みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター Profile Banner
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター Profile
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター

@miyacchi_design

5,092
Followers
495
Following
337
Media
746
Statuses

映像ディレクター | モーションデザインや3DCGにおけるアートワーク・映像の企画演出について ゆる~く情報を発信中 | デザイン及び映像制作会社にて10年勤務 / TVCM・番組OP等の制作に携わる→独立→法人11期目 | 2023年からマレーシアにて海外移住生活開始 | 現在ゆる~く映像制作講座を制作中

実績→
Joined September 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【繋ぎ】 シーン繋ぎはアニメーション映像で重要な要素の1つだと思っています。 ・同じ形状を利用する ・大きい動きで目線を誘導 ・回転の動きと素材を連動させる ・素材をバラバラにする 1つ1つを凝って作れるようなクリエイターになれると良いなと思っています。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
71
905
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 month
【ループ感を消す】 私観ですが、 キャラクターの動かしで大事なコトはループを感じさせない事だと思っています。 <例えばスマホを操作する動き> 2〜3秒の動かしだと、 ただ操作しているだけで違和感なくシーンを見る事が出来ますが…
2
135
2K
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【カメラワーク】 カメラワークは映像に臨場感を伝える要素の1つだと思っています。 ・奥に進んでいく/奥から来る ・回り込む ・重要箇所に寄る ・オブジェクトに追従する ・斜俯瞰でシーン全体を映す 映像に立体感が出てくると臨場感は伝わるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
4
57
823
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【手間】 単純なシーンほど一手間加える意識は大事だなのかなと思っています。 例えばアイコンを使った何気ないシーンでも、アイコンに立体感を持たせたり、シェイプで繋ぎながら順に表示させたり、アニメーションは細かく密度と制度が大切なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
26
446
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【要素】 アニメーションは、 ・色の変化 ・立体的な視覚変化 ・分裂と変形 ・カメラの寄り引き この辺りを組合わせると、 ・絵が制止している感もなく ・でも忙しさもなく 程よいテンポ感で視聴出来るのかなと…思っています。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
40
426
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
6 months
【動きを足していく】 仕事で回るコインを作成する機会があったので、ちょっとアニメーションを分解してみました。 ①拡大で登場させる ↓ ②横回転を加えてみる ↓ ③奥行き回転を加えてみる ↓ ④バウンスとキラキラの装飾を加えてみる *たぶん完成
1
19
313
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
27 days
【モーフィング】 私観ですが、 シーンとシーンを面白く繋ぐ方法として、モーフィングは効果的な手段の1つなのかなと思っています。 例えば、 <スマホからメールを送るシーン>
0
9
312
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【合成遊び】 ちょっと合成モノ+2Dエフェクトの仕事をしていたので、テスト素材を使って遊びで作ってみました。 個人的にAfterEffectsを使って楽しめる醍醐味の1つは合成作業(所謂コンポジット作業)かなと思っています。 例えば、
0
17
306
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
8 months
【ギミックを足す】 私感ですが、 アニメーションの組合せ方次第では、シンプルなトランジションでも複雑に見えて有りモノ感が消えるのかなと思っています。 例えば、 タイトルや見出し等のシーンから次のカットに繋ぐ場合、
1
19
295
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
6 months
<引用再掲載> After Effectsの勉強のやり方が分らないと言う人は、とりあえずスマホを持って写真を2枚撮るだけで学習素材が出来ます。 この合成遊びをやれば、まあまあの知識とスキルが付くんじゃないのかなと思っています。そして何よりも楽しいですw 以下にざっくり手順を書いておきます。
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【合成遊び】 ちょっと合成モノ+2Dエフェクトの仕事をしていたので、テスト素材を使って遊びで作ってみました。 個人的にAfterEffectsを使って楽しめる醍醐味の1つは合成作業(所謂コンポジット作業)かなと思っています。 例えば、
0
17
306
0
25
292
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【静止】 イラストを使った映像では、キャラクターが3秒以上静止しているとクオリティーが1つ2つ下がってしまうと思っています。 逆にキャラクターさえ動いていればそれだけで間が持つので背景やテキスト等その他の要素はシンプルでも全体的には良く見えるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
4
22
277
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【立体感】 奥行き感あるモーションデザインを作る時に有効的なのが、斜俯瞰のシーンと光の演出だと思っています。 平面的なデザインでも立体感のあるカットを1シーン見せてあげるだけで全体的な奥行き感が踏襲され立体感のあるモーションデザインが作れるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
11
262
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【編集】 画面を切り替える1つ1つの動きでも細かい要素を沢山入れ込むと見栄えと見やすさが増すのかなと思っています。 横への移動で少し画面を分割させる、寄り引きでレンズを歪ませる、フレームレートを変えるなど、丁寧な編集とは大味にならない事なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
11
249
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【実写とCG】 映像の世界では『実写合成』と言うものがあります。 実写の中にCGをはめ込んだ映像。 演出面で面白い世界観を生み出す事が出来ます。 Aeを使う一つの醍醐味かも知れません! G20大阪サミットで制作した本の中に入る演出。何かの参考になれば! #動画制作 #動画編集 #実写合成 #3dcg #Ae
6
12
227
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
シーン繋ぎをどう見易く仕上げていくかを考えるだけで映像のクオリティは上がるのかなと思っています。 何もしない→ブツ切り感が強い 移動を合わせる→連動性は上がる 次のシーンに要素を変化させる→シームレスで見易くなる 考えるという事が大切なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【要素に変化】 単純なオブジェクトでも次のシーンの要素に変化させる意識を持って動かしを作ると良いのかなと思っています。 例えば、 四角のオブジェクトをトランジションの動きの一部に要素を変化させれば簡単な動かしでもシームレス感が出てくるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
5
62
0
16
231
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【ガチャガチャ動かす文字遊び】 私感ですが、 ガチャガチャ動くアニメーションはギミック効果と装飾でごまかせるのかなと思っています。 完成形を見ると色々動いていて難しそうに思うけど、紐解いていくと実はそうでもない動かしもあります。
0
17
217
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
私感ですが、 AfterEffectsを学習する時に大事だなと思っていることは、 「これが出来るならあれも出来るかな?」っていう探求心だと思っています。 例えば、 1つ合成作業が完成したら、その素材を使って別の背景に配置することを試してみる。
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【合成遊び】 ちょっと合成モノ+2Dエフェクトの仕事をしていたので、テスト素材を使って遊びで作ってみました。 個人的にAfterEffectsを使って楽しめる醍醐味の1つは合成作業(所謂コンポジット作業)かなと思っています。 例えば、
0
17
306
0
9
215
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【日々のお礼】 気が付けばフォロワーが3000人に…感謝です。 以前、僕のツイートをわざわざメモしたり保存したりしている方がいたので、需要あれば とりあえず120ツイート分まとめたので欲しい方はあげます。 *3日間限定 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
Tweet media one
14
15
208
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【リズム】 アニメーションで商品説明をする場合、 テンポよくナレに合わせて2秒以上静止させずに絵が適切に変化すると内容が伝わりやすくなると思っています。 逆に静止が長く続くアニメーションはテンポが悪く内容が伝わりにくくなるのかなと。 でわ良い1日を #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
8
208
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
4 months
【動かしと装飾と効果】 私感ですが、 シンプルな動きでも少しの意識と装飾で印象はずいぶん変わるのかなと思っています。 横スライドの動かしでも… ・ブラーを付���る ・装飾を足す ・効果を入れる 不思議と、
0
6
209
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【カメラワークで検証】 カメラが寄ったり引いたり、空間を移動したり、オブジェクトに追従したりなど、モーショングラフィックスやアニメーションを制作する時に、 カメラワークを 「Aeで作るべきか?」 「3Dソフトで作るべきか?」 たまにこの質問をいただく事があるので
0
11
204
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
6 months
【「間」への意識】 私感ですが、 アニメーションを用いた動画では、カット内で画が止まって見えないようにアニメーションを工夫する必要があるのかなと思っています。 よくあるパターンとしては、
0
9
201
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【回転】 平面オブジェクトから立体オブジェクトに変化させるのに回転のアニメーションは有効的な手段の1つかなと思っています。 フラットなトーンだと色味も合わせやすいのでオススメです。これ位の立体物だと押し出しだけで作れるので難しくはないのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
14
199
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【モーションデザイン】 モーション設計をする上で1番重要な事は、アニメーションを前提にしたデザインが起こせる事かなと思っています。 図解のようなシーンが作りのならば図解がデザイン出来ないと動かしは出来ないのかなと。 デザイン→動かし、の順番です。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
9
198
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【繋がり】 シーンが繋がって展開していくような演出は視覚的に面白いなと思っています。 実写とグラフィックを交えて絵本の世界にシーンを切り替えたり、立体視を使ってシーン転換させたり、ワンカット風にシーンが繋がると気持ち良い映像になるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
11
187
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【意識】 16:9の画面を有効的に使えると分かり易い表現が出来るのかなと思っています。 例えば、3面マルチにしてサービスの手順を左から順番に見せてあげるなど。 『動き+音+誘導』これを意識すると視聴者に伝わりやすいのかなと。 それでは良い1日を! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
8
181
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【モーショングラフィックス】 モーショングラフィックスで1番重要な事は、動きの気持ち良さだと思っています。 個々の動きはもちろん、全体の動き、シーンの繋がり、テキストの出し方。 なめらかで強弱あるスピード感かなと。 では良い1日を! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
5
176
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【動かし】 私感ですが、 アニメーションを作る際に統一感を意識すると良いのかなと思っています。 例えば、 ・テーマ等のテキストは1文字づつ動かす ・順番等の数字類はシンプルに動かす ・ナレに当てる時は強調させる 統一感が出ると視認性も良くなるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
6
177
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【思考】 アニメーションの良い点は、グラフシーン1つでも見てて分かりやすく楽しいと言う部分かなと思っています。 単にシーンを作るのではなく、デザインをどう動かすと伝わりやすくて面白いのか?これを考える事なのかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
11
177
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
今回のテキスト遊びを作っていて思ったコトは、 『遊』と言う文字がアニメーションし易く、この文字だけでも動かしの練習が沢山出来そうだな〜っと思い、『遊』の文字だけを使って追加でちょっと機械的な動きを作ってみました。
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【ガチャガチャ動かす文字遊び】 私感ですが、 ガチャガチャ動くアニメーションはギミック効果と装飾でごまかせるのかなと思っています。 完成形を見ると色々動いていて難しそうに思うけど、紐解いていくと実はそうでもない動かしもあります。
0
17
217
0
7
170
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【カメラワーク】 Aeのカメラが苦手な人は、平面状態から立体的になるようなシンプルなカメラワークからやってみると良いのかなと思っています。 簡単な動きで良いので出来るだけ空間把握が出来るような動きからやっていくと上手くなりやすいのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
6
173
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【手書きアニメーション】 CGでは表現できない独特の世界観が作れるのが手書きアニメーションだと思っています。。 静止しているシーンでウネウネと全体の線画が揺らめく感じが好きです。 私の場合は約3枚の絵を使って作ります。やり過ぎず!がポイントなのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
4
171
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【考え方】 シンプルな動かしを、どう複雑に変化させていくのか? 例えばトランジション ①簡単な動きを作る ②素材を重ねる ③複数に分ける ④さらに複数にして色を変える 私感ですが、初めから複雑なモノを作るのではなく、変化させていく感覚だと良いのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
12
167
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【時間】 映像制作は時間との戦いです。 しかし、 小さい子供がいる家庭では仕事時間の確保が難しいもの… なので、 私は21時に子供と就寝→2時に起床→7時迄の5時間を制作に充ててます。 早起き制作をするメリットは『1日長いっ』っと感じられるコトなのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
4
10
160
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【飛び道具】 空間を豪華に彩ってくれる飛び道具的なギミックの1つがパーティクルだと思っています。 支給素材がJPG1枚でも、パーティクルと光とカメラワークで、それなりに映像演出も出来るのかなと。 それでは今日も良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
12
162
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【掛け合わせ】 実写とアニメーションをかけ合わせると面白い世界観が生まれるのかなと思っています。 例えば、 コマ撮りアニメ+作画アニメ ストップモーションと作画のヌルヌル感がマッチして心地よい動きで伝わる映像になるのかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
12
158
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【情報量】 アニメーション動画で大切なのはシームレス感と情報量だと思っています。 デザイン的に画面内の情報量が多くても、シーン間の繋がりの良さと、順番に訴求内容を誘導して伝えていく事が出来れば、極端なデザインの引き算をする必要はないのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
3
157
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【ゆる募】 今いくつか作っているAe講座の参考に、 ・Ae初心者の方 ・案件に繋がらず悩んでいる方 など、zoom等でお話し聞かせていただける方いませんか。 あと映像の添削させて頂ける方もゆる~く募集します DM/リプ連絡いただけると幸いです。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
7
13
145
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【メリハリ】 説明動画ではシーンのメリハリが重要かなと思っています。 1つ1つのカットに意味があるので動きの中でさりげなく強調しつつ、大事な部分はしっかりと見せる。 光の演出やグラフィックでの誇張、まずは動きが止まらないようにすると良いのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
6
151
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【動かし】 キャラアニメを使った映像では、人物の動きにループ感が出ないようにすると良いのかなと思っています。 例えば、 ・手や体を細かく動かす ・眉や目など表情を変化させる あとは、 移動する際に体を傾ける等の誇張させる動きも加えると見飽きないのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae
0
11
152
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【繋ぎ】 映像の中で目線を誘導させる方法の1つにカット間をシームレスに繋ぐギミックがあります。 回転させたり、モーフィングさせたり、前後のカットを上手く連動させると楽しい映像が作れると思っています。 ギミックを養う方法はまた別の機会に話そうかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
7
152
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【手段】 訴求したいモノを分かりやすく伝える手段の一つとしてアニメーションがあると思っています。 テキスト主体のアニメーションでも、順に見せていく、効果的に数字を見せるなどやれる事は沢山あるのかなと。 大切なのは邪魔せず分かりやすくカッコよく。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
4
152
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【回転と変形】 回転の動きとオブジェクトの変形を上手く利用するとシーン展開がし易いのかなと思っています。 例えば、 タイトルからのシーン転換や目線の誘導など、利用用途によっては色んな場面に使えるのかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
9
149
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【フラットデザイン+3D】 info graphic映像を作る際にプラスアルファで入れ込むと相性が良いものがセルルックの3Dです。 少し立体表現を加えるだけでクオリティが上がりワクワク感が増すので視覚的にも成果物としての仕上がりも抜群なのかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
8
150
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【ギミック】 映像のシーンを切替えるためにトランジションと言う効果があります。 進行方向に向かってギミックを入れると有効的なのかなと思っています。 中央に集まったり、広がったり、シームレスにどうシーンを繋げるか?って考える事が1番大切なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
5
145
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【壊す】 カット間の繋ぎや、キャラの動かし、テキストアニメーションなど、映像を構成する要素は沢山あります。 良いモノを作る為のコツは作ったものを壊す事だと思っています。 何か面白い表現は無いのか?作ったものを何度も作り変える!これが大事なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
4
146
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【2面マルチ】 info graphics映像でよく見かける、画面を2つに分ける演出は有効的な手段の1つだと思っています。 『全体像』+『その詳細』という感じに分けて画面を見せてあげると、短い尺の中でも多くの情報を与える事が出来るのかなと。 それでは良い1日を! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
5
146
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【大小】 アニメーション映像では、細かい動かしと大きな動かしをシーンによって使い分けた方が良いのかなと思っています。 例えば、 要点などはアイコンを使って細かく動かし、使用結果などは画面全体で大きな動かしをすると訴求内容が伝わり易い映像になるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae
0
12
148
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【イージング】 アニメーションの重要な要素の1つに動きの強弱があります。 グラフィックやシーンの切り替え等、1つ1つの動作にスピードの可変が必要なのかなと思ってます。 特に初動と停止にイージング調整がないとカクカクして厳しい映像になるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
3
147
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【メニュー画面】 映像の中にメニュー画面を組込むと手順などが分かり易い解説動画になると思っています。 インフォグラフィックスとの相性も良く、お困り事や使用用途などのシーンも入れるとさらに良いのかなと。 それでは良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
4
142
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【意識と工夫】 ちょっとした意識と工夫で映像の見栄えは良くなるのかなと思っています。 単純な四角オブジェクトでも少し底面を見せるだけで立体感が生まれクオリティは上がります。 どんなシーンでも どうすれば良くなるのかを意識するコトが大事なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
10
145
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【最適シーン】 インフォグラフィック映像は、具体的なシーンや工程・業務などを説明するのに適している表現かなと思っています。 逆に抽象的なシーンは絵作りが難しく言い回しに工夫が必要かなと。 それでは良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
4
141
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【相性】 インフォグラフィックスと相性が良いのがグラフアニメーションだと思っています。 特にグラフとキャラクターを混ぜると喜怒哀楽などの表現がプラスされるので面白い演出が出来るかなと。 あとは数字の出し方も拘ると面白いです。 それでは良い1日を! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
7
144
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
4 months
【アニメーションの利点】 私感ですが、 アニメーション映像ではシーンによってはストレートな演出が効果的な場合もあるのかなと思っています。 例えば、 サービス紹介映像などの導入シーンでサービスアイコンをタップしてそのまま端末の中へ入って訴求内容を展開していくなど、
1
7
143
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【アナログ感】 3DCGを手書き調の質感にすると��実際の手書きアニメーションでは難しいカメラワークや演出が出来るので面白いなと思っています。 何気ないCGシーンでもアナログ感を入れるだけで、ちょっとスパイスが効いた映像になるのかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
10
142
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【扇風機を動かしてみる】 私感ですが、 Aeを1人で勉強する時は、3~4工程位で完結するシーンを作ると良いのかなと思っています。 沢山の工程のモノを題材にして作るとインプットの量が多すぎて達成感だけが残ってしまい、技術的なインプットが出来ずに学習が終わってしまうのかなと。
0
8
143
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【誇張表現の組み合せ】 私感ですが、 アニメーションを用いたサービス訴求映像などでは、誇張表現を上手く組合せてシーンの中に落とし込む事が出来ると分かり易い映像になるのかなと思っています。 例えば、
0
4
139
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
7 months
【起点への意識】 私感ですが、 同じアニメーションでも起点を変えるだけで印象は変わるのかなと思っています。 例えば、 <起点を下にして拡大のアニメーションを作ってみる> オブジェクトが競り上がってくるように見えるので、人物などが登場する時に適している気がするし、
0
7
138
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【立体感】 立体感を作るのが苦手な人は、単純なカメラワークからやってみると良いのかなと思っています。 奥に進んだり、モノに回り込んだり、ちょっとカメラを斜俯瞰にするだけでも立体感は演出出来るのでおすすめです。 では良い1日を! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
13
139
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【トラッキング】 グラフィックやCGを実写に合成させる際に行う1つの処理がトラッキングです。 本の中身、ビルの側面、テレビの液晶等、敬遠する方いますが色んな所で使えてスゴク面白いと思っています。 撮影技術がある人ほど憶えると良いのかなと。 #動画制作 #動画編集 #実写合成 #3dcg #Ae
0
6
138
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【シェイプアニメで遊ぶ】 単純なシェイプアニメーションでも色んなコトを試しながらアニメーションを作ると機能や動かし方を覚えていくのかなと思っています。 例えば、 シンプルな動きが出来たら、始点を変えてみたり、色を交差させてみたり、複数のラインを重ねてみたり。
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【メリハリ】 説明動画ではシーンのメリハリが重要かなと思っています。 1つ1つのカットに意味があるので動きの中でさりげなく強調し��つ、大事な部分はしっかりと見せる。 光の演出やグラフィックでの誇張、まずは動きが止まらないようにすると良いのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
6
151
0
11
135
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【素材】 アニメーション制作には、 自作でもフリー素材でも動かしやすい素材に編集するスキルは必要だなと思っています。 例えば、 人物なら関節等のパーツに分ける、シーンの余白部分も作るなど、どう動かしをするのかを考えた素材作りはとても大切なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
6
134
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【transition】 ・場面転換する際に用いられる効果 色を沢山使ったモノ、丸が集合する可愛らしいモノ、ロゴをイメージさせるモノ、斜俯瞰の3Dっぽいモノ 映像の現場で求められているモノは、トンマナに合わせたオリジナルのモノやギミックかなと。 では良い1日を! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
6
135
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【3Dライン】 タイトルパートやシーン展開などでよく用いられている手法で、オブジェクトがラインのように立体的に空間に伸びていき競い合いながら目的地に誘導する3Dならではの演出。 Aeと3Dを組み合わせる1番簡単で1番効果的な演出方法なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
5
131
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【展開】 アイコンやテキスト、背景など映像の中でアニメーションを組込む要素は沢山あると思っています。 ただナレーションに合わせてアニメーションさせるのではなく、どう展開すると映像が分かり易く・面白く・話が繋がって見えるのか?これが重要なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
6
134
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【ライン】 定番なラインアニメーション。複雑なようで複雑じゃないのがポイントかなと思っています。 あくまで視認性が1番。上手く複製を利用しながらカメラワークを考えると作りやすいのかなと。 それでは良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
5
134
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【マスク】 Aeで面白い表現を作る事が出来る1つの機能がマスクアニメーションだと思っています。 四角や丸のオブジェクトが人物の形になったりテキストになったり、考え方次第で色んなモノにも応用できます。 全ての基本はベジェなのかなと。 それでは良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
5
131
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【優れモノ】 昔から放射状や丸系のワイプは優秀だなと思っています。 場面の切り替えはもちろん、グラフやアイコンの下地、グラフィックの装飾など、色んな場面で色んな使い方が出来るので優れモノじゃないかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
6
133
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【合成】 リアルなCG合成よりもグラフィックとマッチさせた実写合成が大好きです。 背景トーンはグラフィックでも合成させる際に水の煌きや鳥の動かしなど少しだけリアルな表現さを持たせてあげると合成の違和感が薄まるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
7
131
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【奥行き感】 映像を展開させる方法として奥行き感を使う方法があります。 特にカメラが奥へと入り込んでいく演出は空を飛んでいるような感覚で展開を変えるなら1番効果的だなと思っています。 ジェットコースター的なワクワク感も出せるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
6
130
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【Ae初心者講座…只今準備中】 爽快にスケボーで進んでいく女性。 ↑コレを作りながら… ・Aeの仕組み ・イラレ編集 ・キャラとリグ ・シェイプを作る ・アニメーション作成 ・書き出し など、考え方や仕組みを中心にゆる~くやろうかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
2
130
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
<ゆる~いツイート> Aeの覚え方 ・難しい事に挑まない ・制作物は5秒以内でもOK ・必ずテーマを持つ ・毎日15分は良い映像を探す 作業が嫌にならない程度が1番です! 題材や素材はなんでも良い! 作り方を自分で考える事が大事だと思います。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【応用力】 映像スキルを学ぶコトは良い事。 ただ学んだものを応用出来るのか? 例えば今日飲んだ空き缶のデザインが一瞬で変化する動画を作ってみるなど。これチュートリアル等で良く見かける機能だけを使ってます。 でもこの作り方はどこにも載ってません! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
2
31
0
8
129
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【空間把握】 Aeを使う際に立体空間を把握するスキルはかなり重要な要素だと思っています。 感覚を掴むのに最適なのが車の横移動です。 使い所が分からないエフェクト効果を勉強するより、こう言う実践的で学び多く価値がある事を練習すると良いのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
2
4
128
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【連動】 インフォグラフィックス映像では、連動感は大事な演出の1つかなと思っています。 キャラクターの動きに合わせてテキストを出す、使用感と合わせてアイコンを動かすなど、1番目線を引くものと連動させると表現として伝わりやすいのかなと。 でわ良い1日を! #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
4
129
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【錯覚】 アイソメトリックな表現をする場合、如何に立体的な錯覚を作れるかがポイントかなと思っています。 斜俯瞰なイラストでも、同じようなシーンが続くと立体感が薄れるので1シーンだけ本当の3Dを使ったシーンを挟むとアイソメトリック2Dが活きてくるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
6
128
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【間】 当たり前なんですが、 バシバシと絵が切替わるような映像であっても文言の視認性は確保しておかないといけないかなと思っています。 例え実写内の文字でもグラフィックでもテキストは読めないとストレスが生まれるので見せる『間』と言うのは大切な事かなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
3
125
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【武器】 シーンとシーンを繋ぐ時にアニメーションという武器は活きてくるのかなと思っています。 例えば、シーン1内の要素をシーン2に上手くトランスフォームさせてシームレスに繋げて見せるだけで、テンポ感もありギミックが効いている分観てて飽きないのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
3
122
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【回転と変化】 回転のアニメーションを利用するとオブジェクトのトランスフォームがし易いのかなと思っています。 前後のオブジェクトで、 ①大きさと色を揃える ②回転の速度を揃える ③マスクを利用する 動かしのシームレス感は目線の誘導に繋がるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
11
123
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【表現】 映像制作において、 『静止画』+『アニメーション』 の組合せを用いて『近未来感』と言う非常に曖昧なコトバを表現する事はあります。 グラフィックを絵に合わせて立体的に配置して、奥行き感とカメラワークで誤魔化すと乗り切れる事多し…なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
6
120
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【連動性】 前後のカットで動きを連動させるとシーンのぶつ切り感が薄れるのかなと思っています。 例えば、 トランジションでカットをパツっと切り替える場合でも、前後のシーンで上下左右や拡大縮小などの動きを加えるだけでカット間の繋がりが良く見えるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
5
119
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【素材を重ねて遊ぶ】 一つアニメーションを作ったら、 『これで何か出来るかも?』と言う発想は大事だなと思っています。 誰でも出来るような単純なアニメーションでも色んな事を試しながら操作していくと沢山のコトが学べると思います。 例えば、 ①複数にして並べてみる
0
7
120
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【足し算】 水墨画の様な静止画を動かす時のポイントは、常に動いているモノを画面の中に入れ込む事だと思っています。 水や煙、雲、風と空間を感じさせるパーツ、それと奥行き感を出す色合い。 組合せると言うよりかはバランスの良い足し算なのかな。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
3
114
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【パターン】 解説動画などの企画で私が困った時によく使うアイディアが本の中に入っていくパターンです。 解説書の中に入って映像を展開していくという内容なので、切り口としてはシンプルで分かり易く説得力はあるのかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
8
120
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【色んな事を試しながらシーンを作り込む】 私感です、 Aeでコンポジット作業をしている際に、何かちょっと映像にスパイスを加えたいなと思ったときに実写素材を加えると絵に厚みが出来てイイ感じに仕上がることがあると思っています。 特に、
0
5
119
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【質感】 グラフィックメインの映像で質感を加える際に、実写素材をはめ込むとイラスト映像でもリアルとアンリアルな表現が混ぜ合さり面白い世界観が生まれると思っています。 特に水の実写素材はリアルな煌きなどが演出が出来るので有効的な表現かなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
3
118
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【目線の誘導】 映像広告では人の目は画面の中心に集まりがちです。 良くあるモーションの演出ですが、デザインの一部を拡大して次のカットにシフトする。 中央に一度目線を誘導する事でシーンとシーンの繋がりがスムーズになるのかなと。 それでは良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
6
118
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【素材】 最近では、ありモノ素材を使いつつコストを抑える映像案件はよくあります。 グラフィックやアニメーション、トランジション等をトンマナに合わせて、カメラの寄り引きを上手く使い絵を作り込めば、少しはありモノ感がなくなるのかなと。 では良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
9
115
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【光】 個人的に、 光のギミックは簡単に作れて、シーンによっては空気感や奥行き感が演出できるので色んなシーンにフワっと効果を加えたりしています。 グラフィックの映像でも絵がベタっとした印象の時などに試しに使ってみると印象が変わるので良いなのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
5
116
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【インパクト】 企画提案をする際に、自分の引き出しとして松竹梅を持っておくことは大事だと思っています。 特に予算があるクライアントさんなら、1案くらいインパクトがある豪華な演出企画を期待しているものかなと。 飛び出す絵本は比較的に好印象を与えます。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
8
116
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【ループ感】 infographic映像ではキャラの動かしにループ感が出ないようにすると良いのかなと思っています。 特に長尺カットでは単調な動きだとループ感が出てチープに見えてくるので、ポイント事に体制を2回位変えてあげるとループ感が解消されるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
5
118
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【集約】 沢山のコンテンツが1つに凝縮されている商品の訴求として、立体的な空間を上手く使う事は有効的なのかなと思っています。 例えば、 空間に散りばめられたモノが1つに集約されサービスロゴになる等の演出は、端的で訴求内容が伝わり易いのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
8
115
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【横幅】 映像の中には1画面で表示できる要素の数が決まっていると思っています。 商品や効能など1つ1つの要素をしっかりと作りつつ沢山の情報を伝えるなら、左右のカメラワークを使ってテンポ良く順番に見せてあげるのは1つの手かなと。 それでは良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
8
118
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【音+編集】 リズミカルな音楽にそれっぽい映像素材を合わせると、カッコいい風な映像は作れるのかなと思ってます。 音楽の要素が1番重要で、音に合わせた編集+少しのギミック+Aeの基礎だけで作れます。 やり過ぎるとテンプレ感が出るので程よくが大事なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
5
116
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【パス】 シーンの繋ぎ方で簡単な補間方法がシェイプアニメだと思っています。 前後のカットで似たようなオブジェクトを見つけてシェイプに変換すれば、パスアニメーションで形状変形させるだけなのでおすすめです。 パスならどんな形にも変えられるのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
6
114
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
【シェイプを変形させて遊んでみる】 私感ですが、 シェイプアニメーションは色んな動かしが出来るので、色々と試しながら使っていくと表現の幅を広げるコトが出来るのかなと思っています。 特に色んな形に変形させる表現は面白いので、特に何も題材がない初心者の方にはお勧めです。
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
1 year
アニメーションをバラバラ見ると簡単なシェイプアニメーションの組合せ。 1つ1つはシンプルでも組合せて見せると良い感じに見える。 気持ち良い動きと組合せを探るのもAEの楽しさなのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
9
84
0
9
114
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【設計】 広告映像は目的に沿って目線を誘導させるアニメーションの設計をして作成するものだと思っています。 簡単な設計としては前カットで出ているグラフィックを次のカットに持って行く。 画面の中央で次の展開をさせると上手く誘導出来るのかなと。 #動画制作 #動画編集 #実写合成 #3dcg #Ae
0
4
112
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【制作業】 3DCGを使えるようになると、自分達で作ったキャラクターが立体的に動きそのまま物語に出来たり、3Dプリンターでフィギュアに出来たり、色々と楽しい事が出来ます。 「楽しい」が大切で、Aeも3Dも楽しく自分のペースで憶えていくが大事なのかなと。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
3
111
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
3 years
【SE】 映像制作において効果音/SEの要素はスゴク大事だと思っています。 キャラクターの動きやテキストの動き、シーン展開など、効果音の有無で映像の質が変わってくるのかなと。 最後の一手間、その中にSEの作業も含まれていると思います。 それでは良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
1
2
111
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【構成】 サービス・商品紹介の映像ではキャッチコピーによって映像の構成は色々と変わってくるのかなと思っています。 例えば、 強いキャッチコピーであれば「コピー」+「価格」を冒頭で一気に畳みかけるように見せていく演出はありなのかなと。 でわ良い1日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
5
113
@miyacchi_design
みやっちデザイン / 幸せ映像ディレクター
2 years
【作込】 サイバー感あるシーンなど効果を混ぜ込んだシーンの絵作りはAeで作ると早いのかなと思っています。 イラレで作った素材に光を加えたり、ノイズの粒子を被せたり、立体的に配置して効果を確認しながら作り込むと作り易いのかなと。 でわ良い一日を。 #動画制作 #動画編集 #Ae #3dcg
0
7
112