福島民報 情報ナビたいむ+🎀 Profile Banner
福島民報 情報ナビたいむ+🎀 Profile
福島民報 情報ナビたいむ+🎀

@minpo_time

1,214
Followers
1,194
Following
709
Media
1,361
Statuses

福島民報の情報ナビたいむプラスです。毎週木曜日に発行している別刷りのタブロイド紙です。福島のおいしい情報や楽しい情報、役立つ生活情報が満載です。福島民報の購読申し込みの際に、「たいむツイッターを見た」と言っていただければプレゼントがあります。購読申込はフリーダイヤル0120-373437

福島市太田町のビル2階です
Joined April 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
6 days
情報ナビたいむプラス産品・逸品情報です。10月24日号は三島町の「会津地鶏ラーメン」です。しょうゆ、みそ、塩白湯(ぱいたん)の3種類。会津地鶏みしまや営業担当の小平達也さんは「3種類入りセットがお土産に最適です」 #会津地鶏ラーメン
Tweet media one
1
3
9
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
祝! 福島民報、ついに紙齢45678号達成です!
Tweet media one
3
68
631
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1982年6月23日は、そう、東北新幹線の開業日です。あの日から、東京出張が日帰りになりました。とほほ…。東京が近くなりましたよね。 #東北新幹線 #開業39年
Tweet media one
6
215
434
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
11年前、東日本大震災・東電福島第一原発事故が発生しました。その当時のテレビ欄を紹介します。半分以上空白でした。 #テレビ欄 #3月11日 #東日本大震災
Tweet media one
0
150
265
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
会津若松市の背あぶり山に、その昔ケーブルカーがありました。1956年8月11日に稼働したそうです。その紙面がこれです。観光会津の一端を担っていたようです。 #背あぶり山 #ケーブルカー
Tweet media one
8
33
217
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
ようやく高校野球が進んでいます。1971年昭和46年8月16日、甲子園で磐城高校が準優勝をした日です。今回は途中経過の夕刊をお知らせしますね。 #磐城高校 #準優勝 #甲子園
Tweet media one
1
25
135
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
9月8日号の「安達ケ原鬼婆伝説まんじゅう」食べてみました。見た目はすごいインパクトです。驚きと笑いをいただきました。おいしいです。 #安達ケ原 #鬼婆 #まんじゅう
Tweet media one
Tweet media two
2
51
124
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
6 months
たいむバッグ展、福島市で開催します❣️5月13、14日に、コラッセふくしま1階アトリウムにて。過去のバッグ展示のほか、体験コーナーがあります。2月29日号の深谷かほるさん作「福島 好いとこ うまいもの」で新聞バッグを作ってみませんか? 希望する方には表紙用の特別版を1人5枚までお渡しします。
Tweet media one
Tweet media two
0
20
117
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
夢のあるお話を。1948年昭和23年6月21日の福島民報に「猪苗代湖で宝探し」の記事が載っています。軍の沈めた3億円相当の資材を探すといいます。あったのでしょうか? #猪苗代湖 #宝探し
Tweet media one
0
40
113
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
寒い日が続きます。気象庁のデータによると、福島県で最も気温が低かったのは1891(明治24)年2月4日の氷点下18・5度でした。そんな記事が昭和11年1月13日の記事に出ていました。へこたれては駄目です… #最低気温 #気象庁
Tweet media one
1
30
112
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1983年12月4日にTUFが開局しました。これで、現在の民間放送4局が出そろったことになります。そんな日の広告です。 #TUF #開局
Tweet media one
2
48
108
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
道の駅尾瀬街道みしま宿。桐炭ソフトクリームです。絶品です。桐の里ならでは。色は真っ黒ですが、なんとチョコレート味です。意外な取り合わせにびっくり。思わず大きな口でぺろっといきたくなります。絶品です。 #きりたんソフト #三島町 #道の駅
Tweet media one
1
18
102
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1931年昭和6年の怪異です。福島市岡部の岩谷観音近くにある「長沼」で、毎夜ガオッという叫びが。「怪物か」と大騒ぎになり新聞記者が探検記をしました。そのときは発見できませんでした。この正体は?明日明らかに。#怪異 #怪物 #福島市岡部
Tweet media one
0
22
96
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
五輪会場となったあづま球場を含むあづま総合運動公園に棲みつく子猫がいます。三毛2匹と黒猫2匹。人を怖がりません。犬も怖がりません。我関せずで泰然自若です?ひょっとしたら、目撃されたのは熊ではなく黒猫かも。#熊  #猫 #あづま総合運動公園
Tweet media one
0
30
91
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1992年8月9日に開通した新大峠。会津と米沢を結ぶ動脈となりました。それ以前は、冬期間はつながっていなかったのですね。 #新大峠 #会津 #米沢
Tweet media one
3
30
89
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
昭和9年12月27日、会津線が全線開通して祝賀会が開かれました。その時の紙面です。 #会津線
Tweet media one
0
20
91
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
たいむでカブトを折ったり、柏餅を食べたりしたよー♪ #こどもの日
Tweet media one
Tweet media two
0
11
84
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1995年平成7年9月9日はふくしま国体夏季大会が開幕しました。あれからもう26年もたつんですね。 #ふくしま国体 #平成7年
Tweet media one
2
16
84
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1995年平成7年9月19日に、あの、きんさんぎんさんが福島を訪れました。飯坂温泉で湯の町を楽しんだそうです。#きんさんぎんさん #飯坂温泉
Tweet media one
0
13
73
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1935年昭和10年の広告です。何と、その時代にもハーレーダビッドソンがありました。しかも国産車です。愛好者にはたまらない広告ですね。 #ハーレーダビッドソン #昭和10年
Tweet media one
0
28
74
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
5 months
只見線会津宮下駅で偶然、「雪月花」に遭遇しました!めったにないことなので、写真を撮ってみました。三島町宮下地区では、てわっさの里のイベントが繰り広げられていました。 #三島町 #雪月花 #てわっさ
Tweet media one
0
13
72
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
先日、只見線全線開通50年記念セレモニーが催されました。1971年昭和46年8月29日に全線開通です。当時の紙面を見ると、あの田中角栄氏(当時は通産相)も出席して記念イベントを開催しました。 #只見線 #田中角栄 #全線開通 #復旧応援
Tweet media one
0
21
70
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
8月11日は古関裕而さんの生誕日。新聞に載った貴重な情報を。1970年の7月4日に古関さん作曲のわらじ音頭が発表されました。そのときの談話に「わらじ音頭だけは50年、100年と…」とあります。ああ、なぜ変えてしまったのか。残念。 #わらじ音頭 #古関裕而
Tweet media one
1
19
71
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
さて。解決編です。それから1年後の1932年昭和7年7月、ついにその怪異の元凶が捕らえられました。なんと、大蛙。記事によると足の長さ1尺6寸、目方40目、跳ぶぶ距離は2間。岡山小学校で見物できました。足だけで50センチ、重さ1㌔以上、4近く跳ぶ蛙です。いたらびっくりですね。#大蛙 #岡山小
Tweet media one
0
18
68
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1945年昭和20年8月15日の新聞です。玉音放送の後に配ったそうです。 #終戦 #玉音放送 #8月15日
Tweet media one
0
20
66
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
福島市のあづま総合運動公園。銀杏は落葉して道が黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになっていました。 #銀杏並木 #あづま総合運動公園
Tweet media one
0
8
67
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
道の駅ふくしまがオープンしますが、県内初の道の駅は「つちゆ」でした。1993(平成5)年4月26日のことです。あれからもう29年です。 #道の駅 #つちゆ
Tweet media one
0
17
64
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1989年平成元年の9月27日です。あの土湯トンネルが開通しました。9年の歳月、3360メートルが通れるようになりました。会津と県北がぐっと近くなりました。旧道も景色がよかったですね。#土湯トンネル #平成元年
Tweet media one
0
19
63
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
11 months
1954年昭和29年の師走風景です。今よりかなりにぎやかですよね。 #師走 #1954年
Tweet media one
0
18
62
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
1 year
サギソウ第2弾です。今度はバックを黒にしました。空を飛んでいるようです。 #サギソウ #8月
Tweet media one
0
4
60
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
今日は鉄道150年。50年前の鉄道100年の紙面を紹介します。 #鉄道150年 #鉄道100年 #鉄道の日
Tweet media one
0
22
57
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1941(昭和16)年12月8日に太平洋戦争が始まりました。80年前、日本が宣戦布告をした翌日の夕刊の紙面です。歴史の一こまとして次代に伝えたいと思います。 #太平洋戦争 #宣戦布告 #真珠湾
Tweet media one
0
28
58
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
東京-福島間の電話が「ダイヤル」でつながった日が1958年6月15日です。それまでは交換を通してだったので、かなり時間がかかりました。そして、第一号の通話相手はあの古関裕而さんです。初めて知りました。#古関裕而 #即時通話
Tweet media one
1
39
57
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
昭和4年5月5日は、なんど若松で雪が降ったという記事が載っていました。 #5月5日 #雪
Tweet media one
0
6
59
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1971年昭和46年10月25日のことです。国道49号線のいわき-郡山-若松-新潟の全線が開通した日です。「晩秋の会津に夜明け」と紹介されています。 #49号国道
Tweet media one
0
17
58
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1937年昭和12年の7月2日、ヘレンケラーが来福しました。「驚異の指文字で静かに語る聖女」の見出しで紹介しています。福島のことは「山に囲まれた魅惑的な街」と表現しました。#ヘレンケラー #聖女
Tweet media one
0
20
57
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
浪江町請戸港。1983年と2013年の空撮を比較しました。3.11の津波で流された様子が分かります。 #請戸港 #3月11日 #東日本大震災
Tweet media one
Tweet media two
0
19
58
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1959年昭和34年の記事です。福島県はバドミントンラケットの生産日本一だったようです。毎月20万本を生産していて、全国生産量の3分の1を占めていたと書かれています。今はどうなんでしょうか。 #バドミントン #ラケット生産
Tweet media one
1
18
57
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
殺伐とした世の中。ちょっと癒やされる紙面を。1929年昭和4年9月3日です。福島市豊田町の理髪店にいたお猿のチイ。友達をそばにとワンを。犬猿の仲など言われますが、この「お二人」はとっても仲良しになりました、とさ。 #犬猿の仲
Tweet media one
0
11
55
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
4 years
さて。こんな福島民報広告を見つけました。昭和25年4月8日。私が生まれる44年と357日前?です。会津競輪って知ってますか。今の福島県立博物館の場所にあったのですよ。まあ~~~~~~。
Tweet media one
1
22
54
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
日大東北高、甲子園出場おめでとうございます。18年前の紙面を紹介します。 #日大東北 #甲子園
Tweet media one
0
6
55
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
こんな記事が!福島に有料テレビ館お目見え。1956年6月15日の福島民報です。街頭テレビなどは話に聞きますが…。2、30円でテレビが見られるそうです。果たしてお客はいたのでしょうか。#有料テレビ #街頭テレビ
Tweet media one
1
17
53
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1950年8月24日の紙面です。大滝根山の麓にある鍾乳洞を紹介しています。将来的に観光地になると予想しているようです。現在のあぶくま洞か入水鍾乳洞かははっきり分かりません。 #あぶくま洞 #入水鍾乳洞 #大滝根山
Tweet media one
0
17
53
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
1922年、100年前です。7月29日に福島駅周辺で19両が脱線する事故がありました。 #脱線 #100年前
Tweet media one
3
12
51
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1963年昭和38年8月20日に会津線が全線開通しました。奥会津の人たちにとって悲願の鉄道開通です。今でいう会津鉄道ではなく、会津只見線です。 #会津線 #会津只見線
Tweet media one
0
17
52
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1915年大正4年の9月14日。あの野口英世博士が喜多方市で講演しました。15年ぶりに9月5日、アメリカから帰国し、横浜港に着きました。そして、会津地方に帰郷し、県内で講演をしました。 #野口英世 #帰郷
Tweet media one
Tweet media two
0
10
50
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1892年明治25年の広告です。何と、当時は拳銃を撃っていました?いや、売っていました。「護身用」に英国製と米国製を販売する広告です。今では考えられないことですね。 #拳銃 #リボルバー #明治25年
Tweet media one
0
11
52
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
磐梯山にちなんだお話です。レークライン沿いにある中津川渓谷レストランで、こんなカレーがあります。磐梯山をかたどった、食べるのがもったいない磐梯山カレーです。 #磐梯山カレー #レークライン #磐梯山 #中津川渓谷
Tweet media one
2
20
48
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
大谷選手のおかげで、ベーブ・ルースが注目を集めています。実は福島駅に5分間だけいたことがあります。1934(昭和9)年11月7日全米対全日本野球戦で函館に行く途中です。サインに応じたと書かれています。 #ベーブ・ルース #大谷翔平  #福島駅
Tweet media one
0
23
50
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
今では懐かしいことですが、1982年7月21日に、「ニコニコ共和国」が生まれました。岳温泉です。ソフトボールはあづま球場でコールド発進です。そういえば、クマはどうしたのでしょうか。 #ニコニコ共和国 #岳温泉
Tweet media one
0
16
51
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
お正月映画楽しみですね。1958年昭和33年1月1日の広告です。円谷英二特撮監督の地球防衛軍が上映されます。その上、コロムビアの福島県出身者が勢ぞろいです。こんなにいたんだ。 #地球防衛軍 #コロムビア #円谷英二
Tweet media one
1
9
47
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
4 years
昔の新聞を眺めていたら、今はなき中合の広告がありました。昭和25年4月12日の福島民報です。1950年、戦後まもなくと言ってもいい時代ですね。
Tweet media one
1
14
48
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1997年平成9年8月21日に「県民の日」が制定されました。福島民報では「おくる福島民報」を制作しています。#福島県民の日 #おくる福島民報
Tweet media one
0
15
48
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
ベランダの福寿草が咲きました。春ですね。 #福寿草 #ベランダ
Tweet media one
0
5
48
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
今でも観光名所の一つですが、二本松市の将棋の形をした佐久間庄九郎のお墓。60年前も観光名所で大勢の「加藤一二三」を目指す人が訪れていたそうです。 #将棋の墓 #佐久間庄九郎 #正覚寺
Tweet media one
0
21
48
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
そして…。今年、浪江町請戸地区に「先人の丘」が整備されました。鎮魂と震災の記憶をのこす…。 #浪江町請戸 #先人の丘 #東日本大震災から11年
Tweet media one
0
11
47
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
もうすぐビールのうまい頃になります。今年は外飲みも厳しい状況ですが、1957年5月13日の福島民報にこんな記事が?ビヤ樽でビール販売?
Tweet media one
0
13
47
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
本日9日のたいむに「福島の長沼 ミステリー」が��載されています。読み応えのある紙面です。ぜひご覧ください。その一部を載せます。詳細は紙面で。 #ミステリー #蛙 #たいむ
Tweet media one
0
12
46
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
少しだけトリビアを。今の福島市のパセオ通りは昔スズラン通りでしたが、鈴蘭通りといっていました。明治20年発行の市街略図にはこの通りは「監獄通」と書かれています。 #スズラン通り #パセオ470
Tweet media one
0
13
46
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
おはようございます。 福島市太田町の桜🌸とてもきれいに咲いています。
Tweet media one
0
11
45
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
たいむ22日号の57年前の聖火ランナー森山さんの紙面で新聞紙バッグ作ってみました。
Tweet media one
0
4
45
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1965年4月5日のテレビ番組表です。NHK総合午後6時30分からなんと「チコちゃん日記」が始まりました。チコちゃんは昔からいるんですね(笑)その左にはスーパー・ジェッターの文字が。ビッグXも。懐かしい。 #NHK #チコちゃん #スーパー・ジェッター
Tweet media one
2
11
45
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
福島市飯坂町茂庭に、昔スキー場がありました。昭和9年1月5日の紙面にそんな記事がありました。 #飯坂スキー場 #昭和9年
Tweet media one
1
13
43
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
お年寄りに優しい信号機を知っていますか?1991年平成3年9月11日に、初めて「おもいやり信号機」が福島市に設置されました。交通弱者ボタンを押すと、青信号が7~8秒長くなるんです。 #おもいやり信号機
Tweet media one
0
11
44
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
今でも人気のNHKチコちゃんに叱られる。実は1965年昭和40年4月5日から「チコちゃん日記」という番組がありました。NHKの午後6時30分から30分番組でした。その少し上には「ひょっこりひょうたん島」の文字も見えます。 #チコちゃん日記 #ひょっこりひょうたん島
Tweet media one
0
11
43
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1954年昭和29年の日本で映画「ローマの休日」が上映されました。世の中はヘップバーンであふれました。そんな中、「ヘップバーン福島コンテスト」を開催。自薦、他薦でそっくりさんを募集した、暴挙? 否、興味深い催しです。誰が選ばれたのでしょうか、7月5日にお教えします。#ヘップバーン
Tweet media one
0
13
43
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
ミステリーを再び。1928年昭和3年11月21日付けです。「数千里離れた土地へ 思想電送に成功」。心霊界に画期的な事実現る。1000人が参加して思った物を、相手に想念として送ることに成功しました。ロンドン発です。うむ。 #思想電送
Tweet media one
0
18
43
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
1938年6月15日の福島民報です。ネコが子ダヌキを育てる話題です。子猫を亡くして悲しんでいるネコ「まり子」のそばに生まれたばかりの子ダヌキを与えました。優しく授乳して、すくすく育ったそうです。 #タヌキ #ネコ
Tweet media one
0
15
42
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
ミステリーです。1924年大正13年8月27日に掲載された「河童が出る…噂」の記事。猫のような顔でとがり口。言葉を交わすと消えうせる。岩瀬杵衝村の船生橋付近は見物者が大勢集まったそうです。 #河童 #杵衝村
Tweet media one
0
15
42
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
1 year
お暑うございます。少しの清涼剤をどうぞ。鶴ケ城の走り長屋近くで涼しい音色が聞けました。若松は酷暑、沸騰日でしたが、風が吹くと和みました。 #風鈴 #鶴ケ城 #酷暑 #木陰
0
10
43
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1967年昭和42年8月、第1回全国高校馬術大会で福島農産高(現福島明成高)が優勝しました。素晴らしい。 #福島明成高
Tweet media one
0
5
43
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1968年昭和43年9月15日は会津中合が開店した日です。一日で3万人が訪れ、2000万円の売り上げがあったと書かれています。それ以前は1963年に開店した「若松デパート」でした。残念ながら、2010年2月28日に幕を閉じました。 #会津中合 #若松デパート
Tweet media one
0
12
43
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
ミニチュアライフ展で小さい人たちの世界を覗き見ていたら、安房直子さんの「ハンカチの上の花畑」を読み返したくなって本棚を探しました。#ミニチュアライフ展 #小人 #菊酒 #あかね書房
Tweet media one
Tweet media two
0
3
41
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
昭和10年のお話です。今の福島市飯坂町中野にカモシカが発見されました。当時も天然記念物で、県内では猪苗代でその3年前に発見されて以来のことでした。吾妻山を越えて来たのかも。 #カモシカ
Tweet media one
1
5
42
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1938年昭和13年7月15日には、第12回東京オリンピックの中止が決まりました。日中戦争勃発や、軍部の反対などから1940年に開催予定を返上しました。 #第12回東京オリンピック #オリンピック返上 #オリンピック中止
Tweet media one
2
28
40
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1959年に会津高校が選抜高校野球に出場しました。そのときの入場行進風景です。4月1日の夕刊3面でした。同じ会津勢の只見高校、頑張ってください。 #会津高 #センバツ #只見高
Tweet media one
0
13
42
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
高校野球福島大会。熱戦が続きます。福商ー相馬の素晴らしい戦いに感激しました。両校にエールを送ります。福商は2000年以来の甲子園出場を目指します。久しぶりですね。2000年の紙面です #福島商業 #甲子園
Tweet media one
0
10
41
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
そして、昼間は桜堤に行ってきました。少し埃が舞いましたが、とてもきれいでした。満開です。 #桜堤 #満開
Tweet media one
0
7
39
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
季節の移ろいは早いものです。もう夏ですね。トンボが壁に張り付いていました。 #トンボ #夏
Tweet media one
0
8
38
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
🐱昭和2年5月15日の福島民報に「猫は本当に化けるものか」という記事が載っています。後ろ足2本で立つことができ、人間と同じような格好に見えるので「化ける」と言われるようになったそうです。ただの迷信でした。でも「人間の目の光を恐れる」なんてミステリアスですね。
Tweet media one
0
10
37
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
ふくしま駅伝 今年は11月20日に開かれます。乞うご期待。 #ふくしま駅伝
Tweet media one
0
8
37
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
今では当たり前のように上映されている恐怖映画。でも、エクソシストが初上映された1974年昭和49年の7月は「恐怖映画、異常な人気」と報道されていました。福島市に当時あった福島松竹は1000人が並んだそうです。 #エクソシスト #福島松竹
Tweet media one
0
14
37
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
水曜日は、キッチンカーの日!! リリーズカフェのタルタルチキン&エビピラフと、わかももソーダのセットでした。ソーダの中には右の写真のように、若桃の甘露煮が入っていて、丸ごと食べられます。珍しくておいしいのみものでした。ごちそうさまでした。
Tweet media one
Tweet media two
0
4
39
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
何かとありましたが、東京五輪が終わりました。1964年10月25日付けの紙面です。「光と影のフィナーレ」の見出しは何か意味深に思えるのは… #1964年 #東京五輪
Tweet media one
0
8
38
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
木曜日は、たいむの日!! 7月最後の木曜日です。28日号、産品プレゼント🎁は、南相馬市「やまさん」のフルーツゼリーです。ふくしま気になるお店は、郡山市の「ラーメンハウス ブレーンバスター」を紹介します。麺の太さを選べるの、いいですね🍜
Tweet media one
1
3
38
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
たいむ編集室に、さと子ちゃんが来てくれました。7月に、たいむに登場してくれた森山昌弘さんが送ってくれたものです。森山さんは東京の稲城市で薬店押立ドラッグを経営しています。昔ながらのまちの薬屋さんていいですね。
Tweet media one
0
4
38
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
あす6月10日は時の記念日です。由来は別にして…。初めて知らしめたのは1920年大正9年です。福島民報には「東北地方は時間観念が乏しい」。特に「郡山時間」なるものが存在すると書かれています。〝たいむ〟だけに残念です。#時の記念日
Tweet media one
1
11
37
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
日本は金メダルラッシュ。福島県で最初の五輪選手、三浦弥平さんは綿羊が好きな方でした。1948年昭和23年のちょうど今頃、三浦さんは綿羊と一緒に富士山登山をなしとげました。不思議な人ですね。同じ日、いわき市の人が、竹馬で富士山に登りました。福島県人、魅力的です。#三浦弥平 #富士山登山
Tweet media one
0
23
38
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
本屋さんで、アイスバーなブックカバーをもらいました。アイスの棒の部分が栞だなんて…カワイイィ💕「競争よりも協業を」って、ステキな発想ですね。#正和堂書店 #岩瀬書店 #山の日読書
Tweet media one
@SeiwadoBooks
正和堂書店
3 years
競争よりも協業を!オリジナルブックカバーで、全国の「本屋さん」を盛り上げたいプロジェクト! 8/1から全国47都道府県の258店舗の参加書店さんで配布開始いたします! コロナの影響で書店さんによっては配布日を延期する可能性もあります。 あらかじめご了承ください。
Tweet media one
12
2K
3K
1
9
38
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
木曜日は、たいむの日!! 11月10日号ができました💕産品プレゼント🎁は下郷町のステキなふるカフェ、分家玉やの米粉を使ったロールケーキです。「ふくしま気になるお店」は、川俣町の焼肉HikoBerを紹介します。
Tweet media one
0
6
34
@minpo_time
���島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1989年平成元年9月27日です。明治21年の磐梯山噴火で、日本赤十字社が戦時以外で初めて救護に乗り出したことを記念して「日本赤十字社平時災害救護発祥の地」記念碑が除幕されました。 #赤十字 #磐梯山噴火 #記念碑
Tweet media one
0
8
36
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
2 years
50年前のテレビ番組です。左がFTV、右がFCT。ゴールデンタイムはドラマだけでした。今は同じようなバラエティばかりですが…。 #テレビ番組 #50年前
Tweet media one
0
11
35
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
7 months
木曜日は、たいむの日🎀 3月21日号ができました🐇産品プレゼント🎁は福島市・SACHIKOの風呂ウサギトートバッグです。ふくしま気になるお店は下郷町・駅かふぇしもごうを紹介します。好評連載「あの日あの時福島民報」第30回はは、マネキン記念日とミスコンの特集。美の競演ですよー✨お見逃しなく。
Tweet media one
0
13
36
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
さて。全く関係ありませんが…。ジャガイモが高騰しているというので買ってみたら、こんなすてきな形のものが。愛を感じました。食べました。 #ジャガイモ
Tweet media one
0
9
36
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
当時、美空ひばりの人気は絶大でした。1956年昭和31年6月5日、福島市の���営体育館で美空ひばりショーが開催されました。昼夜合わせて1万人が熱狂したそうです。思い出す方もいられるのでは… #美空ひばり
Tweet media one
0
8
36
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
9 months
木曜日は、たいむの日⛄️🎀⛄️ 1月25日号ができました。産品プレゼント🎁は、福島県観光物産協会の「ウルトラマン&赤べこTシャツ」です。応募の時は希望サイズと色を忘れずに書いてください❣️ふくしま気になるお店は、福島市飯坂温泉の「on cafe 十綱」を紹介します♨️🐶😻
Tweet media one
5
15
34
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
6月17日号たいむの2面に、原書「はらぺこあおむし」初版の裏話が載りました。出版元の偕成社Twitterでは、さらに興味深い話が公開されています。
@kaiseisha_PR
偕成社【公式】
3 years
②『はらぺこあおむし』の絵は一度、描きなおされている 絵本が刊行されてから、カールさんの希望で1985年に原書の絵が描きなおされ、日本でもあたらしい『はらぺこあおむし』を1989年2月から刊行し始めました。 あなたのお家にある『はらぺこあおむし』はどちらのものでしょうか?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
90
209
0
6
36
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
5月8日です。ちょっと珍しい記事を見つけました。1955年です。あの竹久夢二氏の長男、竹久虹之助さんが福島民報に寄稿した紙面です。内容は…。
Tweet media one
0
15
34
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
小学校の中に松林がある?1955年5月27日の福島民報です。郡山市の開成小学校の校庭内には、松林の公園があったそうです。そういえば、昔、「100万人の大合唱」という映画があって、そこに開成小が登場したような…。山本直純が作曲…。 #100万人の大合唱 #開成小
Tweet media one
0
10
34
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
1 year
1966(昭和41)年5月29日 西栗子トンネル開通 「栗子新道」完成祝う  国道13号の東、西栗子トンネルが完成し、「栗子新道」の開通式が行われた。福島、山形両県はじめ関係者約千人、参加した車は300台に及んだ。国道整備5カ年計画の一つで、総工費110億円を費やし25㌔を整備した。#今日は何の日
Tweet media one
0
9
35
@minpo_time
福島民報 情報ナビたいむ+🎀
3 years
1953年昭和28年8月29日の紙面です。郡山駅前に「平和の女神」像が建立されました。駅前ロータリーです日展審査員の古賀忠雄氏の作。昭和50年に郡山市総合体育館前庭に移転してます。 #平和の女神 #郡山駅前 #古賀忠雄
Tweet media one
0
7
35