上原 一平@頭痛解消の専門家 Profile Banner
上原 一平@頭痛解消の専門家 Profile
上原 一平@頭痛解消の専門家

@magokorogift

5,036
Followers
1,231
Following
853
Media
10,053
Statuses

【頭痛専門セラピスト】分子栄養学的な栄養療法で、慢性頭痛(偏頭痛、緊張型頭痛)解消のサポートをしています。 オンラインでの栄養カウンセリングも行っていますので、下記のリンクからお気軽にお問い合わせください。 頭痛はうつ病、心臓病、脳卒中等の病気の入り口。

沖縄県
Joined November 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
7 months
2024年のテーマ ・自給力高める ・心と身体のつながりの探究 ・自然を意識する 今よりも進歩できるように、日々意識して行動する。
1
1
15
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
朝食のパンのヤバさを知っているのは、論文や書籍等の情報はもちろんだが、相談に来られる方の多くが皆で合わせたかのように、朝食にパンを食べているという事実を目の当たりにしているから。 同時に、朝食を和食寄り(米、味噌汁、卵等)に変えただけで、慢性症状が軽くなるのを目の当たりにしたから
17
702
4K
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
4 months
パン屋さんがパンを食べない 理由は体調が悪くなるからと。 作って販売はするけど、自分は食べない。 作っている側は原材料を知っているから、健康に関する知識があれば、食べたらどうなるか分かっているから食べない。 良し悪しは置いといて、ありそうな話しをリアルに聞けた。貴重な体験。
94
423
2K
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
急に意識が無くなって運ばれてくる乳幼児が増えているそう。 原因は脚気。 イオン飲料の飲み過ぎ(与え過ぎ)でビタミンB1欠乏が起こり、結果として脚気による意識障害。 長女が0〜1歳頃に与えたことがあったが、知識不足を猛省しました。 知ることは自分だけではなく、子どもの命を救います。
3
645
2K
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
脳は異物が入らないように『血液脳関門』がある。 これがグルテンによって機能しなくなる。 脳に異物が入ることで炎症を起こし、頭痛をはじめとした様々な脳の障害を引き起こすことになる。 グルテンが含まれていて、日常的に摂取してるものは ・パン ・麺類 である。 パンは警戒するべきである。
11
365
1K
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
パン屋さんがパンを食べない。 理由は体調が悪くなるからと。 作って販売はするけど、自分たちは食べない。 作っている側は原材料を知っているから、健康に関する知識があれば、食べたらどうなるか分かっているから食べない。 良し悪しは置いといて、ありそうな話しをリアルに聞けた貴重な体験。
14
201
849
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
何度もあげておりますが、頭痛や腰痛、生理痛、いつも体調が悪い等の慢性的な症状を抱えている方は朝食がパンになっている方が非常に多いと感じます。 朝食に何を食べるかで一日だけではなく、翌日以降にも影響します。 パンだけではないですが、少なくとも朝のパンはやめた方がいいです。
11
219
826
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
コレステロールは2割は食事由来で、8割は肝臓が作っている。 必要があって、肝臓は一生懸命コレステロールを作っている。 コレステロールは細胞膜の材料であり、ビタミンDやコエンザイムQ10、胆汁等の材料でもある。 生きていく上で重要なものを作っているのに、それを単に下げようとするのは危険。
4
127
648
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
ストレスは猛毒 ストレスによってマグネシウム排泄が増える。 マグネシウムは筋肉に豊富に含まれるが、脳にも多く含まれている。 そのため、マグネシウムが不足すると脳の症状、精神症状が引き起こされやすい。 うつ、パニックはその代表的症状。 ↓↓
3
112
629
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
痛み止めと自律神経 痛み止めを長期的に服用することで交感神経過剰となる。 いわゆるNSAIDsが交感神経過剰を引き起こす。 NSAIDsの種類は、 ・バファリン ・イヴ ・ロキソニン ・カロナール ・ボルタレン 等。 頭痛持ちの方はイヴやバファリンを使っている方は多い。 ↓↓
5
169
610
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
野菜中心に食べている人で肌が黒い人が多いのが気になっていたのですが、これはビタミンB12不足によってメラニンの合成が高まるために起こると考えれているようです。 というのも、ビタミンB12は動物性食品に多く含まれているため、野菜中心になるとビタミンB12がほとんど摂れなくなる。 ↓↓
2
100
581
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
頭痛、イライラ、疲れやすい等の症状に悩まされている方はまず『引き算』することをオススメしています。 具体的には、 ・パン ・ジュース、スポーツドリンク ・カップ麺 ・お菓子 ・カフェイン飲料(※徐々に減らす) ・バナナ ・スーパーの惣菜 ・市販のドレッシング 良くはなっても悪くはならない
14
122
558
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
果糖ぶどう糖液糖は、糖化作用がブドウ糖の100倍あるとの情報もある。水銀も含まれているとも。 糖化は糖分がタンパク質とくっついて、タンパク質の機能を破綻させてしまう事。 人間の身体の多くはタンパク質でできている。 怖いなと感じるのは清涼飲料水。 可能な限り控えたほうが安心安全。
1
131
518
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
普通に食べているだけならマグネシウムはほぼ間違いなく不足する。 特にストレス過多、甘いもの、カフェイン等を日頃から口にする環境ならなおさら。 現代の普通は普通ではなくなっている。 良質な塩を使う、味噌汁や飲み水ににがりを入れる等、ちょっとした手間でコンディションを整えられる。
2
68
501
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
日常的にパン食べている方は顔や頭全体がむくんでいる方は多いです。 頭蓋骨を調整して脳脊髄液の循環を促すと一回り小さくなりますが、パンを食べればまた元に戻ります。 脳脊髄液は自然治癒力に影響するので、循環不全があると、治るものも治らなくなります。
@vitamin_mega
さ く さ こ@癒し系。「悩みの8割は栄養不足が原因」出版予定(嘘
3 years
グルテンとると鼻詰まる。 鼻の穴確認すると腫れてる。 (鼻穴チェックはよくしてる) これ脳も🧠腫れてるだろうなと思って、そこから食べなくなった。 最初は依存気味だったし多少食べてたんだよね。
1
44
219
1
109
400
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
グルテンの問題は腸や脳を壊すこと 腸は異物が入ってこないように守られているが、グルテンによって異物が入らないように守っているタイトジャンクションを開いてしまい、そこから異物が侵入できる事が問題。 腸だけではなく、血管や脳にも入ってくる。 パンで頭痛になるのも、1つはこれが原因。
3
102
382
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
マグネシウムはとても重要なミネラルですが、単純にマグネシウムだけを補給していても身にならない事もある。 それはビタミンB6が不足している場合です。 時々マグネシウムを摂っていても効果を感じない方がいますが、その場合はビタミンB6が不足している。 ↓↓
2
46
328
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
6 months
パニック症状はマグネシウム不足 そこをさらに深く読み解くと、『アドレナリンの過剰』が予測できる。 アドレナリンが過剰に出る背景には、 ・カフェイン ・血糖調整の乱れ(パン、お菓子、ジュース等) ・ストレス 等 アドレナリンはマグネシウムを大量に消耗させ、メンタル症状を引き起こす。
2
95
330
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
頭痛持ちの方は日常的にパンを食べる方がとても多い。 パンは小麦粉を主な原材料としている。 その小麦粉の成分であるグルテンが頭痛を引き起こす。 グルテンは腸を壊して、それに続いて脳を壊す。 頭痛の方は可能な限りパンや麺類を避けることを強く勧める理由がココ。 まだまだこの認知度は低い
4
67
323
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
学生の頃、タバコを吸う人はパーキンソンにならないと教えられたが、なぜそうなのかがわからなかった。 このようなメカニズムを知ると楽しいよね。 うつ病の人にカレーっていうのもとても良いですね✨
1
40
301
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
ウチの妻が頭痛持ちの方へピンポイントアドバイス。 マグネシウム 亜鉛 これだけで頭痛の回数が激減! アドバイスも的確で良いのですが、最終的に頭痛解消に至るのは本人の行動力にかかっている。 実践すれば結果はついてきます。 頭痛は自分で治す時代。
1
44
294
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
実体験。 元々白髪はあまりありませんが、半年ほど、頭皮ににがりスプレー+にがり経口摂取を強化したら、白髪がほぼ無くなりました。
@s_matuzaki
まつざき【分子栄養学カウンセラー】
2 years
にがり頭皮マッサージは薄毛改善にもいいんだけど、「白髪が減った」という報告も多い。にがりマッサージにプラスして亜鉛も意識して摂れば白髪改善効果はかなり高まる可能性大。白髪が増えてきた人は「ミネラル不足のサイン」かもしれないので、マグネシウム、亜鉛、鉄あたりをしっかり補給しよう🍀
7
350
2K
6
40
287
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
子どものかんしゃくも低血糖 かんしゃくと同時に中耳炎や風邪をひきやすかったりする。 病院に行けば抗生剤が出る。 抗生剤を代謝するためにカルニチンが使われる。 カルニチンはエネルギーを作り出すために必要ですが、抗生剤が多いとそれの代謝でカルニチン不足となり、結果的に低血糖を起こす。
0
51
279
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
9 months
高校生の子どもが腰痛が治らないとのこと。 お話し伺って原因発見。 原因は『毎日飲んでいる清涼飲料水』 しばらく経って、「清涼飲料水を飲まなくなったら腰痛が無くなった」と。 まだまだ氣づかない方も多いが、心と身体は口にしたものでできているため、痛みや不調は飲食物の影響を必ず受ける。
2
53
254
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
栄養について理解してくると人に伝えたくなる。 しかし、多くの場合で煙たがれる。 栄養や健康の話しはそれに興味がある人でないとまったく通じない。ほとんどの人はそこに興味はない。 興味を持っている人は何かしらの問題に直面した事があり、それを解決したいと願った人ばかり。
0
23
251
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
10 months
ビタミンB群の不足は頭痛の慢性化に強く影響している。 特にビタミンB1.B2.ナイアシン(B3)が強く関与している。 この3つは糖質・脂質・タンパク質の代謝に必須な栄養素。 つまり、B1〜B3が不足するとエネルギー不足、代謝不全を起こす。 ↓↓
1
38
241
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
4 years
横隔膜 筋肉のこわばりが強い方で力が抜けない方で横隔膜が硬くなっていて、呼吸が浅い人多いです。 腹式呼吸ができずに胸式、中には肩で呼吸しているタイプが特に多い。 首の前側の筋肉(胸鎖乳突筋)が浮き出ている方は要注意です。 自覚は無くても自律神経失調状態にある可能性が高いです。
0
44
231
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
子どもの頭痛で多いのがパン、お菓子、ジュース。 そこから引き起こされる亜鉛不足。 亜鉛不足は爪に縦線が入っていたり、爪に白い斑点があったり、水が飲めない(味が無くて飲めない=味覚障害)等の特徴がある。 亜鉛は血糖調節に重要な要素で、間接的に頭痛の引き金になる。
0
45
233
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
低血糖は糖質が少なくて起こるのではなくて、その真逆で、精製糖質過多によって低血糖になる。 低血糖の時にアメ玉を舐めると良いと言われているが、その場の応急処置としては良いと思うが、元々はアメ玉を含めた糖分の摂り過ぎによって起こる。 精製糖質は極力減らして、 ↓↓
3
40
230
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
ついに、遺伝子組み換えではない納豆が無くなってしまった。。 こういう変化に対応していかないといかんね。
Tweet media one
5
59
229
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
またビタミンB12が不足しても不足症状が出るまでに数年かかるため気づきづらい。 個人的には極端に偏るよりも肉も魚も卵も野菜もすべて食べる方が健康面としては良いと感じている。 また、何を食べるかも大事だけど、食事を楽しむという事も大切ですね☺️ 美味しく楽しく元気良く過ごしましょう✨
4
16
229
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
LDLが低いと、 ・ビタミンDが作れない ・コエンザイムQ10が作れない ・胆汁が作れない ・性ホルモンが作れない 等、問題が色々とある。 LDLは悪玉でもなんでもない。 身体に必要不可欠。 LDLが下がって喜んでいる方もいるが、それは良いことではない事は多い。 ↓↓
3
39
225
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
市販されて手に入りやすいので、慢性頭痛の人に大人気商品。 交感神経過剰はガンをはじめとした、いわゆる大きな病気の原因である。 その場は良くても長期的に見たらマズイことになる。 心や身体の問題は放っておけばおくほど大きくなる。 痛み止めを日常的に使っている方は考えておく必要がある。
0
42
204
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
ノーベル賞を二度受賞したライナスポーリング博士はギックリ腰の予防にビタミンCが必要と言っていたそうです。 筋肉や腱はコラーゲンが豊富な部位。 爪がボコボコ、割れやすい人は、体内でコラーゲンを作れていない。 コラーゲンの材料は、 ビタミンC タンパク質 鉄分 ギックリ腰予防にビタミンC。
0
41
205
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
今日は久しぶりにギックリ腰の方。 分子栄養学を学び出して、特にギックリ腰の人は爪を確認するようにしている。 必ず爪が柔らかくなっていたり、縦筋が入っている。 鉄不足の兆候だが、女性はもちろん、男性も必ずそうなっている。 ギックリ腰は栄養状態の悪さが痛みとして現れる典型例だと思う。
2
24
199
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
毎朝ショウガ湯を飲むようになって排泄がしっかりできるようになります。 排泄できるようになると体内の悪いものがでていき、良い状態を保てるようになります。 実際に排泄できている人では不調が少なく、頭痛等の慢性的な不調がある方は排泄がうまく行えていないというパターンが多く見られます。
0
26
195
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
虐待にあった人の胸腺を調べると、とても萎縮しているとも言われていて、多大なストレスによってマグネシウムの消耗が起こって、その結果として胸腺の退縮につながる事も可能性として考えられるとも思いました。 マグネシウムはとても重要な栄養素。 現代人は不足しているため、日々意識して摂りたい
@hirokazupapi
Hirokazu
3 years
マグネシウムの欠乏は胸腺の退縮を促進する可能性がある。 マグネシウム欠乏ラットの胸腺では、対照と比較してより高いレベルのアポトーシスが観察された。
2
39
188
2
41
189
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
妻は旦那を敬い、立てることで子どもは父親を尊敬するとの事だが、そもそも旦那が妻を大事にしていないと、妻が旦那を敬い、子どもの前で立てるような事はできないと思う。 夫婦でお互いに尊敬し合える関係性が築ければ、子どももそのように育っていくのではないだろうか。
2
22
185
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
「乳ガンの患者さんで、朝にパンを食べている方の割合は、40歳以上で7割、20代、30代では8割に上ると言われています。」 パン食の方はこれを機に見直せると良いですね。
@miracle_358
Miracle Splash
3 years
10
184
525
0
54
183
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
足がつったり、まぶたがピクピクしやすい人は、水分補給としてお茶やコーヒーを飲む方が多い。 カフェインで利尿作用が高まり、水分だけではなくマグネシウム等のミネラルの排泄が高まる。 それによって水分・ミネラル不足となり、結果的に足がつったり、まぶたがピクピクしやすくなります、 ↓↓
1
27
181
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
人工甘味料のはアスパルテームは、コルチゾールを分泌させ、過剰なフリーラジカルを発生させる。 その結果、脳が酸化ストレスに弱くなり、 頭痛 学習障害 不安神経症 うつ 不眠 を引き起こす。 清涼飲料水に含まれている事が多いので、原材料をチェックする癖をつけておいた方が良い。
0
49
175
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
『ガン』は恐怖を感じるが、『貧血』に恐怖感を感じる人はとても少ない。 「女性だから仕方ないよね」ぐらいの感覚。 貧血はガンにつながるリスクがあるという理解が無いためにそのような認識になる。 知っていれば真剣に対策をするが、知らなければ何もしない。何もしないからガンになる。 ↓↓
1
18
169
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
頭痛とパンと亜鉛の関係 頭痛の原因の一つに亜鉛不足がある。 頭痛持ちの共通点として、亜鉛の摂取不足だけではなく、『日頃からパンを食べる』というのもあります。 パンが日常になることで、 ・亜鉛摂取不足 ・血糖調整のための亜鉛消費増大 ・添加物による排泄増 等により頭痛を引き起こす。
0
32
170
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
9 months
子どもの頭痛の原因としてで多いのが、パン・お菓子・ジュース。 そこから引き起こされる亜鉛不足。 亜鉛不足は爪に縦線が入っていたり、爪に白い斑点があったり、水が飲めない(味が無くて飲めない=味覚障害)等の特徴がある。 亜鉛は血糖調節に重要な要素で、間接的に頭痛の引き金になる。
0
43
168
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
摂った水分を使えるようにするためには、細胞内に入れるようにしておかないといけない。 そのために必要なものが、 カリウム マグネシウム マグネシウムは現代人で��特に不足しやすい栄養素。 にがり 海藻類 豆類 等で補給したいところ。 海に突っ込むのもアリ(笑)
1
32
165
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
8 months
「ふくよかな人は栄養失調」と言うと不思議がられる。 正確に言うと、精製糖質を大量に摂って、その他のタンパク質、ビタミン、ミネラル、良質な脂質等、本来必要の栄養素がほとんど摂れていない、バランスが大きく崩れた状態。 栄養素が整っていないと、代謝が行えない。 ↓↓
1
28
159
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
嘔吐するほどの頭痛持ちの方 「子どもが頭痛を訴えるようになりました」 パンやお菓子、ジュースを日頃から摂ってないですか?と聞くと、「私と同じでパンをよく食べます。。」 特に朝食は、親が食べているものを子どもも一緒に食べます。 子どもの頭痛を治したいのであれば、親が食事を変えること
0
21
156
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
仙骨と自律神経 仙骨(骨盤の一部でお尻の真ん中)は頭蓋骨と連動しており、じっとしていても見た目では分からないほどに動いております。 仙骨は自律神経(副交感神経)をコントロールしており、腸の働きを調整します。 ↓↓
1
17
156
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
頭痛解消のための『引き算健康法』 引き算するものは、 ・砂糖 ・人工甘味料 ・果糖ぶどう糖液糖 ・グルテン ・カゼイン ・サラダ油等のオメガ6系脂肪酸 ・リン酸塩等の添加物 等 これらを極力摂らないするだけでも、頭痛が劇的に良くなる方は多い。 引き算は効果的でお金もかからず今すぐできる。
0
29
151
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
10 months
足がつったり、まぶたがピクピクしやすい人は、水分補給としてお茶やコーヒーを飲む方が多い。 カフェインで利尿作用が高まり、水分だけではなくマグネシウム等のミネラルの排泄が高まる。 それによって水分・ミネラル不足となり、結果的に足がつったり、まぶたがピクピクしやすくなります。 ↓↓
1
19
146
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
銀歯が入っている方は水銀対策が必要だと思います。 そのためにもマグネシウムは積極的に摂るべきですね。
@hirokazupapi
Hirokazu
3 years
マグネシウムを十分に摂取することで、危険な重金属である水銀を無毒化することができる。
7
341
1K
3
38
144
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
10 months
頭痛解消のためやった事 ・マグネシウムを積極的に摂る ・タンパク質を摂る ・ビタミンB群を摂る ・甘いものを極力減らす ・ジュースは飲まない ・パンを極力食べない ・よく寝る(7時間程) ・太陽にあたる ・歩く ・ストレスを溜めない ・スマホを近くに置かない 等 これだけでも頭痛は激減します。
1
30
140
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
焼き芋は食物繊維が含まれていて健康効果は高いと思われがちですが、特にネットリした甘味の強い焼き芋は、食後の血糖の乱高下(高血糖&低血糖)は激しく、それを繰り返すと頭痛はもちろん、将来的な病気につながる。 ↓↓
1
9
140
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
マグネシウムの効果を感じない場合ビタミンB6の補給を意識しましょう。 ビタミンB6は、 ・胸肉、ササミ ・豚レバー ・かつお ・ニンニク ・焼きのり ・ごま 等に多く含まれます。 ビタミンB6単体で不足する事は少なく、ビタミンB群全体が不足しているので、B群を含む食材を積極的に摂りたいですね。
1
19
138
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
大腸がんの方はビタミンB6不足の人が多いそう。 腸内細菌でビタミンB群は作り出せるが、その中でも多く作り出されるのがビタミンB6。 ビタミンB6不足で大腸がんとなるかもしれないし、腸内環境悪化によって大腸がんが発症し、結果的にビタミンB6不足が発見された可能性も考えられる。 腸内環境大事
1
14
142
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
日に日に暑さが増してきて、こむら返りを起こし���いる人が増えている。 水分補給は当然だが、同時にぬちまーすをひとつまみする事を勧めたい。 スポーツドリンク系は高血糖を招き、熱中症のリスクを高めるためにオススメできない。 シンプルに、水とぬちまーすでこむら返り&熱中症を回避しよう。
0
17
142
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
亜鉛サプリでムカムカ、嘔吐される方がいる。 僕も以前は食後に摂ってもムカムカする事があった。 その頃は日々ストレス過多の交感神経過剰。 おそらく胃酸分泌が低下していたのかも。 亜鉛は重要なので、サプリで摂るなら、食事中に摂るなり、含有量の少ない商品に変えるなりの対策をした方が良い
2
11
138
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
4 years
焼き芋は血糖値爆上げです…。 昼食はスーパーですでに出来上がった焼き芋を買ってそれのみにしました。 その結果、1時間後まで徐々に上がり続けて、最終的にはこの数値。。 甘みが強かったので気にはなりましたが、ここまで上がるとは思いませんでした。。 ご参考までに。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
5
10
138
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
11 months
怒りっぽいを栄養的に考えると ・低血糖 ・貧血(隠れ貧血) ・精製糖質(パン、甘いもの)過多 ・マグネシウム不足 等が単独もしくは複数重なっている。 食事が怒りっぽさと関係するというと驚かれるが、人の行動や思考等、全てにおいて食事・栄養が関係する。 人の心と身体は食べたものでできている
1
32
132
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
鉄分不足を指摘されて鉄分を摂取しているのにも関わらず、体調の変化を感じられない場合は ・ちょっとした炎症の存在が見逃されている ・タンパク質不足 ・胃酸不足 ・自律神経失調(交感神経優位) 等の影響によって、鉄分を摂っても身にならない状態である可能性がある。 ↓↓
1
15
128
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
果糖ぶとう糖液糖には水銀が含まれている。
@miracle_358
Miracle Splash
3 years
果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖果糖液糖には水銀が含まれてるって知ってた? これを教えてくれたのは、中村先生なんだよね。 「平均量のHFCS(ブドウ糖果糖液糖)を摂取する人は,口の中にアマルガムの詰め物が1個ある人と同じ量の水銀を毎日吸収している」
26
961
2K
0
21
128
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
大腸でビタミンB群を作ることができるが、腸内環境が悪いとビタミンB群を作れなくなる。 その中でも特にビタミンB6が多く作られると考えられている。 ビタミンB6はGABA、ドーパミン、セロトニンを作る時に不可欠。 つまり、腸内環境が悪いと、うつ、睡眠障害、パーキンソン等のリスクが高まる。
0
33
131
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
4 months
てんかんとマグネシウム(Mg) てんかんに悩まされている方はMg不足という点が共通している。 Mg摂取不足も問題だが、 ・砂糖 ・小麦(パン、麺、スイーツ等々) ・人工甘味料 ・果糖ぶどう糖液糖 による排出過多も大きな問題。 Mg食品を摂りつつ、上記の4つを避ける事が根本療法につながる。
0
34
131
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
2023年のテーマ ・丁寧に暮らす ・直観で生きる 丁寧に暮らすとは、 早寝早起き 掃除、洗濯、炊事等の家事 食事はよく噛んで食べる 家族でたくさん会話する よく笑う 歩く 畑作業 瞑想 等々。 このテーマで突き進んで行きます!
0
8
122
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
カフェインでセルフブラック企業化 カフェインは元気の源であるエネルギーを作り出す電子伝達系を無理矢理働かせる。 カフェインは他の補酵素(ビタミンB群、コエンザイムQ10、ビタミンE等)を大量に消費させてしまうため、栄養不足となり電子伝達系の働きが落ちてしまう。 ↓↓
1
21
123
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
5 months
糖尿病とマグネシウム 糖尿病を発症する方の多くは『マグネシウム不足』。 糖尿病ではなくとも、血糖調節が乱れやすい人、低血糖症状が出やすい人は後々糖尿病になる可能性が極めて高いため、食事内容に氣をつけつつ、マグネシウムを積極的に補給する必要がある。 ↓↓
2
24
121
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
マグネシウムは極度の欠乏状態にならないと血液データに反映されないと言われているので、それもマグネシウムが軽視されている要因ですね。 頭痛や何かしらの慢性症状がある方はマグネシウム不足が予測できるような食生活となっている事が多い。 マグネシウムは日々意識して摂りたい。
@hirokazupapi
Hirokazu
3 years
RT "慢性的なマグネシウム欠乏症は、細胞内や骨内で欠乏しているにもかかわらず、血清マグネシウムが正常であることが多く、経口補給の反応は遅く、定常状態に達するまで40週間かかることがある。"
6
133
716
0
18
117
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
自分が感じているストレスを書き出す作業は面倒くさいが、30分〜1時間程で自分のメンタル改善、栄養状態を良好に保つためのマネジメントに大きく役立つ。 これは一生モノになる程大切な作業。 自分を守るのは家族でも医者でもない。自分自身である。 自分を大切にするためにもオススメな作業です。
1
12
114
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
若い女性で頭痛を訴える方は多いですが、意外に無視されがちなのが『胸の痛み』や『動悸』。 この場合、胸の痛みや動悸で病院受診をして心電図や血液検査を行なっても『異常無し』とされるケースはとても多い。 異常無しと言われても症状は感じている。 この原因は ↓↓
1
19
118
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
4 months
マグネシウム(Mg)は薬の毒性を最小化する働きがある 頭痛薬を長期的に飲んで、効きが悪くなる・逆に頭痛が悪化する(薬物乱用性頭痛)ケースは多々見られるが、それはMg不足が影響している。 慢性頭痛の人はもちろん、薬物乱用性頭痛の方もMgは積極的に摂ると良い。
0
26
112
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
マグネシウムを補給する事は非常に大切だが、それ以上に大切な事は『ストレスを減らす』事である。 ストレスを受けているかどうかも気づいていない人も少なくなく、僕自身はそうであった。結果的にストレスが原因で顔面麻痺を発症させた。 メンタル的なつらさを感じている方は書き出すと良い。 ↓↓
1
12
111
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
僕が頭痛解消のためやった事 ・マグネシウムを積極的に摂る ・タンパク質を摂る ・ビタミンB群を摂る ・甘いものを極力減らす ・ジュースは飲まない ・パンを極力食べない ・よく寝る(7時間程) ・太陽にあたる ・歩く ・ストレスを溜めない ・スマホを近くに置かない これだけで頭痛は激減します。
1
18
114
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
歯ぎしりを甘くみてはいけない 歯ぎしりはさまざまな原因があると考えられているが、特に大きな要因は、 ・低血糖 ・ストレス が多いと感じる。 低血糖はすべての病気の原因とも言われていて、ストレスはガンや脳卒中、心筋梗塞等の命に関わる病気につながる。 ↓↓
1
19
113
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
逆流性食道炎でお悩みの方で共通点は『精製糖質過多』 特に甘い物好きが多い。 『なぜ逆流性食道炎になったのか?』 この思考が大切。 症状がキツイ場合は対症療法に頼ることも必要だが、頼りつつも、根本原因を見つけ出して対処しておかないと対症療法の悪影響を受け、問題が大きくなる。 ↓↓
1
27
110
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
なかなか治らない腰痛も自律神経の乱れによる影響を受けます。 特に多いのは怒りで交感神経過剰。 血管は収縮して血流も悪くなる。 病院や整体に通っても治らない人は、日常的なイライラや心配事、多忙等、交感神経過剰になるような生活を送ってないかチェックしてみると解決のヒントが見つかる
0
10
113
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
甘いものは中毒になりやすい。 やめられなくなる。 特に女性は注意した方が良い。 女性は鉄不足や低血糖になりやすい。エネルギーが不足した状態であるため、すぐさまエネルギーに変わってくれる甘いものを本能的に食べたくなる。 ↓↓
3
6
108
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
毎朝にがりで鼻うがいしますが、毎日ちょっとした汚れがみられます。 にがりでの鼻うがいはやや抵抗あるかと思いますが、体調管理にはとても効果的だと感じます。 様々な健康法がありますが、効果を体感できて自分なりに継続できる方法を取り入れると良いと思っています。 おはようございます😊
0
8
112
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
グルテンの問題は腸や脳に悪影響をもたらす 腸は異物が入ってこないように守られているが、グルテンによって異物が入らないように守っているタイトジャンクションを開いてしまい、そこから異物が侵入できるようになる。 腸だけではなく、血管や脳にも入ってくる。 パンで頭痛になるのもこれが原因。
1
15
111
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
悪玉コレステロールと言われるLDLは身体にとって重要な役割がある。 ビタミンD コエンザイムQ10 細胞膜 性ホルモン、ステロイドホルモン 胆汁 等の材料になる。 「低いからOK🙆‍♂️」と思っている方はとても多いが、様々な問題を起こすことになる。 低くすると認知症のリスクが上がってくるので要注意。
0
25
107
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
月1ぐらいでセルフ胃酸チェックしています。 重曹2〜3g 水100cc を混ぜて、起床直後に何も飲み食いしない状態でチェック。 ※僕は歯磨きしてからやってます。 ゲップが出ればOKですが、出ない時もあります。 そんな時は交感神経優位な日常になってたりします。 自分を知る事って大事です。
1
14
107
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
『細菌やウイルスは、身体が高熱になると勢いが急激に落ちる。一方、免疫細胞は熱が上がるほど力を増す。あまりにも早い段階で解熱剤などを飲んでしまうと炎症が燻った状態で長引いたり、うまく記憶されず、同じ病気にまたかかったりしてしまうことがある。』 この考え方大事。
@nijiiro_o
にじいろ/腸活好きのお習字の先生
2 years
『睡眠(休むこと)は免疫にとって最も大事なこと』 風邪ひきそう!と感じたら「風邪ひきそうなので寝ます。」と主人にLINEして早々に寝ます。次の日には大抵回復します。調子が悪い時は全てをストップして寝るに限る!ご飯すら食べずに寝る!
0
5
34
1
31
110
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
唾液から判断する自律神経 サラサラな唾液が出ているようであれば副交感神経優位。これは耳下腺からの分泌によるもの。 逆にネバネバの唾液であれば交感神経優位を表し、これは舌下腺や顎下腺からの分泌によるもの。 どちらが良いとかではなく、自律神経の状態を簡易的に見極める時に使える。
0
17
108
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
4 years
初の上咽頭炎治療(Bスポット療法、EAT) 以前より気になっていたBスポット療法を受けてきました。 元々蓄膿症や副鼻腔炎があり、色々と思い当たる点があったので行ってみました。 カメラの結果炎症が見つかりBスポット療法の適応。 痛みがある事は覚悟していました。一瞬でしたが激痛でした😅
13
2
107
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
“亜鉛補給は、片頭痛患者における片頭痛攻撃の頻度に有益な効果を及ぼした。” 1日の投与量が220mgとかなり大量で心配だが、結果的には良好らしい。
1
15
106
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
頭痛解消のための『足し算健康法』 足し算するのは、 ・にがり(マグネシウム) ・オメガ3脂肪酸(亜麻仁油、青魚等) ・アボカド ・ボーンブロス(骨汁) ・味噌汁 ・卵 ・海藻類 ・納豆 等 足し算しつつ、引き算もやるとより効果が高い。
0
14
106
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
頭痛で多いのは、いくつもの病院を渡り歩いている方がとても多い。 共通する点は、 ・根本原因に対しての治療やアドバイスが無い ・食事や栄養に関してのアドバイスが無い 慢性頭痛は必ず根本原因がある。 根本原因を取り除かなければ、対処療法をし続ける事になる。 対処療法もいずれ効かなくなる
0
16
102
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
頭痛の3点セット 頭痛が慢性化している理由の多くが『食生活の乱れ』です。 その中でも、「頭痛持ちの人でこれをやってはいけない」という食事のパターンがあります。 それが、 ・パン ・バナナ ・コーヒー この3つを特に朝食で摂っている場合は、これが原因であることがほとんど。 ↓↓
1
7
101
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
最重要は継続 僕の父親は10年前に脳梗塞と同時に糖尿病を発症。 僕が3年前に実家に帰ってきてから栄養療法を開始したが、やったのは、 ・米減らす ・パン食べない ・お菓子食べない ・マルチビタミン&ミネラル ・にがり ・適度なウォーキング ぐらい。 結果的に糖尿病の薬はすべていらなくなった。
1
11
97
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
1 year
複合炭水化物を積極的に摂っていきたい。 低血糖の人は、糖質というよりも、砂糖、人工甘味料、果糖ブドウ糖液糖等を積極的に控えて、食物繊維等を豊富に含んだ良質な複合炭水化物は摂る必要がある。 その他の良質なタンパク質やビタミン、ミネラル、抗酸化成分等を摂って行く必要がある。
2
21
97
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
【亜鉛不足が頭痛を引き起こす!!亜鉛不足の原因と対策。】
Tweet media one
0
29
97
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
小学校の頃に優秀だった女子数名が中学校に上がってからは成績がパッとしなかった。 今なら月経等で栄養的に不利な状態になった結果としてのパフォーマンス低下だとわかるが当時はそのような知識はなかった��� 娘達にはそれを理解させて、自分で考えて行動(食べ物を選ぶ)できるようにサポートしたい
1
9
95
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
食事で取り込んだ糖の20%は肝臓に取り込まれるが、取り込まれなかったものの70%は筋肉に取り込まれると。 なので、筋肉の量が多いと取り込みやすく、少ないと取り込みにくくなり血糖の調節がうまくいきにくくなる。 血糖調整がうまくいかない方は、後々は筋トレなども検討したほうが良さそう。
0
15
95
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
慢性頭痛の30代女性(頭痛歴20年) 朝食はパンとコーヒー、お菓子やジュースが大好き ※とても多いパターン 取り組み ①朝食をお米、味噌汁、卵に変更 ②甘いものは可能な限り控える 1か月かけて頭痛消失。 ちょっとした事を取り組むだけで、20年苦しまされた頭痛から解放されました。
1
15
97
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
鉄分不足だとタンパク質と鉄分は積極的に摂りたいところだけど、その前に交感神経優位が続いていれば胃酸不足でタンパク質や鉄分の消化吸収がうまくいかない。 胃酸を出しやすくするために、 ・食前に酢の物 ・ショウガ湯(ショウガ汁) を摂ると良い。 頭痛持ちに限らず、胃酸不足な方はとても多い
1
20
97
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
4 years
先日友人から、 ・卵を食べるようになって子どもが風邪引きにくくなった ・卵食べるようになって口内炎ができにくくなった と言われました。 卵を食べるようにするだけで良い変化があるので、ヘタに病院やドラックストアに行くよりも安価で健康的です。 今すぐできるのが『卵を食べる』だと思います
2
7
91
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
マグネシウム凄い!
@hirokazupapi
Hirokazu
3 years
マグネシウムの9つの効用 1.血圧を下げる 2.血糖値を下げる 3.血液凝固の抑制 4.炎症を抑える 5.グルタチオンを増加させる 6.セロトニン、ノルエピネフリン、ドーパミンを増加させる 7.脳のシナプスを増加させる 8.骨を作る 9.エネルギーを増やす
6
527
2K
0
23
95
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
朝食を食べない方は空腹感が無いから食べない。 前日に食べ過ぎてお腹が空かないという場合もあるが、そうでない場合は低血糖を起こした結果の『症状』である事も少なくない。 低血糖を起こすと自律神経が乱れてきて、胃腸の活動が停止し、その結果お腹が空かないという『症状』だ出てくる。 ↓↓
1
7
96
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
2 years
慢性頭痛の30代女性(頭痛歴20年) 朝食はパンとコーヒー、お菓子やジュースが大好き ※とても多いパターン 取り組み ①朝食をお米、味噌汁、卵に変更 ②甘いものは可能な限り控える 1か月かけて頭痛消失。 ちょっとした事を取り組むだけで、20年苦しまされた頭痛から解放されました。 ↓↓
1
10
94
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
砂糖を減らしつつ、マグネシウムの摂取を増やす。 慢性頭痛においても、これを実践するだけで頭痛が軽くなったり、頭痛が消えてしまう方が多いのを何度も経験します。 PMSや頭痛は身体からのサインです。 痛み止め等で無視せずに早めの対応が必要。
@s_matuzaki
まつざき【分子栄養学カウンセラー】
3 years
砂糖の過剰摂取がPMSの症状を悪化させてしまう理由の一つは「高血糖がマグネシウムの消費と排泄を増加させてしまう」から。つまり、砂糖を食べれば食べるほどマグネシウムを大量に捨てることになるというわけです。「砂糖を多く食べた月はPMSがひどくなった」という経験をしている女性は実際に多い🍀
2
275
2K
0
14
92
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
11 months
腰の痛みは心の痛み 腰痛がなかなか良くならない方、詳しく話しを聞くと、家庭環境、食生活、仕事等、さまざまなストレスを抱えている。 また血糖調節の乱れも疑われたり、足から首までの筋肉もガチガチなかたまっている。 簡単に解決できるものでもないが、「話しを聞いてくれて ↓↓
1
11
95
@magokorogift
上原 一平@頭痛解消の専門家
3 years
@chiecon4 記憶が曖昧ですが、乳がん、子宮がんの8割はパン食とも言われているようです。 乳がんは僕のお客さんとしては少ないですが、既往がある方は全員パン食でした。。
0
17
91