こあつく Profile Banner
こあつく Profile
こあつく

@korekarakumi

2,725
Followers
1,247
Following
859
Media
17,621
Statuses

障害関係の福祉屋です。お酒とアコースティックギターを愛します。 相談支援専門員/茨城県水戸市/「利用者さんもスタッフも一緒に幸せになる」がモットー/知的・精神・発達障害の方の支援をしています/社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・保育士/経営の成立と働きやすさの両立が昨今のテーマです。研修等請け負います。

Joined October 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@korekarakumi
こあつく
4 years
経営や採用は難しい。 判断から逃げたくなってしまう。 自分はどうしたいんだろう、と自問自答。 逃げても仕方がない、と思うところまで来てから、やっと背筋が伸ばせる。 最近は、人と向かい合う事、言葉や意見を交わす事が面倒にもなっている。 でも 逃げたら終わりなのも分かる。 またやり直し。
9
12
458
@korekarakumi
こあつく
10 months
職場の就労継続支援B型事業所の宅配弁当。 1個から配達。 込み込み500円。 1日の販売個数150個程度。 皆様から見て如何でしょうか?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
160
102
2K
@korekarakumi
こあつく
1 year
今日、ウチの就労継続支援B型のスタッフさんから、Cafeがかなり忙しく、利用者さんもかなり頑張っているので、何とか利用者さんの時給を上げられないか、という話があった。 ウチは週5日出勤すると月4万円くらいになる。 B型としては工賃は高い方。
5
78
1K
@korekarakumi
こあつく
7 months
本日の弊社就労継続B型事業所のお弁当です。
Tweet media one
30
25
898
@korekarakumi
こあつく
2 years
グループホームスタッフより 「有資格とかもういいので、人柄が良い人を入れてください」 との切実な話がある。 常勤1名の不足は大きい。 とにかく求人頑張らないと…。 ※「人柄が良い」は「有資格」より難しい気もする…。
20
35
557
@korekarakumi
こあつく
1 year
そのスタッフさんとしては 「訓練という名の元に利用者さんを安く使っている、これは搾取じゃないか」 と思ったそう。 「彼ら彼女らはもっと貰っていいはずです」 との言葉に嬉しくなる。 まずは試算から始めてみることになった。
2
41
552
@korekarakumi
こあつく
1 year
Cafeのランチタイムはかなり忙しい。 それでも売上から工賃を出すのは今の時給でギリギリのライン。 そこからどう売上増加を考えていくか。 まずは試算して目標値を確認してみよう。 色々考えてみる。 そしてアイディアも募ってみる。 こういう思いから始まることってとても大事だと思う。
5
28
550
@korekarakumi
こあつく
1 year
福祉職。 若者が希望する、人生をかけられる、夢を持てる、そんな職種になって欲しい。 強く思う。
17
25
399
@korekarakumi
こあつく
3 years
福祉職は、「正解を知る者ではなくていい」と思う。 一緒に悩んで考えられればいい。 最近そんな風に思う。
5
28
322
@korekarakumi
こあつく
7 months
「相談支援専門員向いてない…」 「福祉職向いてない…」 結構な頻度でそう思う。
20
3
262
@korekarakumi
こあつく
1 year
福祉事業所の経営者がベンツとか乗っているとモヤッとしちゃう自分の小ささを見つめる。 いや、別に構わないんだけどさ。
15
7
248
@korekarakumi
こあつく
9 months
福祉系の学生さんにどこに就職したいか伺うと、高い確率で「社協です」と返答があるのは何故だろう…。
15
9
248
@korekarakumi
こあつく
1 year
休眠介護福祉士 休眠精神保健福祉士 休眠社会福祉士 きっといるよなぁ、たくさん。
24
16
241
@korekarakumi
こあつく
1 year
熱心なボランティアさん 「24時間何かあればかけつけてあげて、通院も連れて行ってあげて、電話もいつでも出てあげて、ご飯も運んで欲しい。それが相談支援専門員でしょう」 私 「違います」
9
24
237
@korekarakumi
こあつく
3 years
相談支援専門員の仕事をしていて、常々、キャンピングカータイプの公用車が欲しいと思ってしまう。 オフィスとかいらん。 面談室完備。 休憩可能。 泊りがけ出張可能。 移動相談支援事業所はどうか。
8
11
225
@korekarakumi
こあつく
2 years
福祉未経験という方が素晴らしかったり、福祉30年経験者がとても難しかったり。 福祉国家資格所持者が難しかったり、資格も何もない方が素晴らしかったり。 ホント、この業界は分からない。 質の担保になるものがない、という業界は未来があるのかないのか。 色々なことを考えた日でした。
9
12
213
@korekarakumi
こあつく
1 year
最近「福祉で稼ぎましょう」みたいな広告をよく目にする。 グループホームだった。就労継続支援事業だったり。 そんなに参入障壁は低いのだろうか、と思う中で、他業種から見ると、福祉業に関してはチョロくて利益を得やすいという見方があるのだろうと考えてしまう。
3
33
206
@korekarakumi
こあつく
11 months
相談支援専門員としてはアウトなんだけれど…。 関わらせて頂いている方々には、福祉サービスを使う使わないは、ホントはどうでもよくて、何とか「あの手この手」を使って生き残って欲しい、というのが本音。
7
7
191
@korekarakumi
こあつく
8 months
本日、社会福祉士の実習生の事前訪問。 きっちりスーツを来て来られたので、現在の職を伺ったら、某有名企業の人事部の方。 「障害者雇用を担当していて興味を持ちまして…」 と話される。 会社の制度を利用しての資格取得で、セカンドキャリアも見越されているとの事。 そういった方もいるのですね。
4
7
188
@korekarakumi
こあつく
1 year
ここのところ、障害福祉サービス事業所の閉所の知らせを聴くことが何回かある。 今回は就労継続支援A型。 営利法人は、利益にならないと引くのが早い印象。 運営としてはそれでよいのだけれど、放り出される利用者さんやその後の調整をする相談支援専門員のことを考えると複雑な気持ちになる。
7
26
186
@korekarakumi
こあつく
2 years
今朝ほど、娘殿が産まれました。 昨夜入院してすぐ産まれたのでびっくりでした。 かーちゃん、頑張りました。 ありがたいことです。 50前のとーちゃんですが、頑張ります。 (´ε` )
32
1
187
@korekarakumi
こあつく
1 year
どこかにウチのグループホーム(精神障害者の方々への支援)で正職員で働いて下さる方がいないかしら…。 夜勤なし ※シフト制(早番、遅番) 残業なし(平素) 年間休日125日 勤務地:茨城県水戸市 その他詳細はご連絡頂いてからご説明致します。 ご興味がある方がいらっしゃいましたら、お伝え下さい。
5
32
170
@korekarakumi
こあつく
1 month
「なんでこんなに福祉の事業所があって、ネットにはいいことばかり書いてあるのにウチの子供が行くところがないんですか?」 「福祉職の人たちは嘘つきなんですね」 ご家族の言葉に「申し訳ありません」しか言えませんでした。
4
12
171
@korekarakumi
こあつく
1 year
別業態があり福祉に参入してきた事業所 初めは疑問符がある支援内容だったが、途中から急に支援が充実してきた 管理者さんに理由を聴くと 「素人だから恥ずかしいけれど分からないことを聴く事にしました」 「素人ばかりですけど、スタッフとよく話し合うことにしました」 謙虚さがあれば変わるのだ
3
14
165
@korekarakumi
こあつく
7 months
クラフトビールの就労支援事業所やりたい…。
18
1
166
@korekarakumi
こあつく
2 years
利用者さん 「福祉サービスは専門職のいる場だと思って期待していたら、素人ばっかりだった。だったら最初からそう言ってくれた方が良かった」 そういう実態がある、と説明しなくてはいけない情けなさ、虚しさ。 相談支援専門員の仕事とは何なのだろう、と思った瞬間でした。
12
13
165
@korekarakumi
こあつく
1 year
「グループホームスタッフの仕事は相談業務の要素はない」 という意見に触れ「なに言ってんの」と思う。 相談業務だけが仕事ではないけれど、生活の近くにいて気軽に相談できるのがグループホームスタッフでしょうに。 立派に相談業務だよ。
10
14
163
@korekarakumi
こあつく
3 months
50歳。 身体と家族を大切にしながら、楽しんでやっていきたい。
Tweet media one
27
0
163
@korekarakumi
こあつく
1 year
1つ歳を重ねられるありがたさ。 みなさまに感謝。 いつも視野を広げて頂いています。
Tweet media one
41
2
163
@korekarakumi
こあつく
13 days
知的障害分野から精神障害分野に移って、しばらくは失敗続き。 落ち込むことが多かったし、辞めることも頭をかすめた。 悩んだ末に、とりあえずもっと利用者さんの話を聴こうと決めた。 こちらが聴く姿勢を取ると、皆さん話して下さった。 今の知識や経験は利用者さんから頂いた物が多い。
3
2
162
@korekarakumi
こあつく
1 year
「相談支援がやりたい」 このように仰って入職される方がいる。 そして就労やGHに配置させて頂くと 「このような仕事じゃなくて相談支援をやらせて下さい」 と話される方も多い。 就労やGHだって立派な相談支援ですよ、とお伝えするけれどそこをわかって頂けない方もまたいらっしゃる。
7
7
160
@korekarakumi
こあつく
1 year
福祉職の手取りが25万円以上。 「安すぎる!」という世界になって欲しい。 支援者の処遇は利用者さんへのサービスに直結とは言わないまでも、関与する。 福祉サービスを利用される方は大事。 でも福祉サービスを提供する側には奉仕性が基礎にある。 それは当たり前なのか? 何だかいびつだ。
6
8
148
@korekarakumi
こあつく
7 months
本日精神障害の方より、支援者が知的障害の利用者さんを「あしらう」ような感じで接しているのが嫌悪感があるとの話がある。 問題として欲しい、という訳ではなく、ただ聴いて欲しいとの事だったが、自分としても色々と考えるところがあった。
4
11
145
@korekarakumi
こあつく
9 months
「私の福祉」 「私のやり方」 それがあることは構わないけれど それが優先されてばかりいると、それは果たして仕事なのかなぁ、と思う。 「法人の理念」 それがなかったり浸透していない所はたくさんの人の「私の福祉」があるような気がする。 利用者さんは困るだろうなぁ、と思う。 自戒を込めて
4
10
145
@korekarakumi
こあつく
1 month
昔、GHの管理者をしているときに、母体法人の医師から精神障害者の方のパート雇用を頼まれた。 前の職場で障害者雇用で上手くいかなくて、こちらに依頼が回ってきたというのが本当のところだったと思う。 大変真面目な方だったけれど、なかなか周りと上手くいかないのか課題だった。
1
2
142
@korekarakumi
こあつく
11 months
前の職場から転職をして、給与は下がったけれどやりがいは比較にならないくらい大きくなった。 苦労も大きいけれど、勉強する機会も増えたから満足も大きい。 やりがいを取る。 心の満足を大事にする。 同じように考える人、どこかにいないかなぁ。 一緒に頑張る方、いないかなぁ。
4
4
140
@korekarakumi
こあつく
15 days
「こちらのグループホームではスタッフの通院同行はやっていませんので」 「通院は訪問看護さんの役割ですから」 最近、こういうグループホームが多いなぁ…。 トホホ。
10
3
142
@korekarakumi
こあつく
1 year
@nicksmount 年齢相応に人に対して接するのは、相手に敬意を払うこと。 スタッフ個人の解釈で利用者さんを勝手に子供にしないこと。 狭い枠の中でその人の存在を解釈しないこと。 社会の中で生きている人という意識を持つこと。
1
22
141
@korekarakumi
こあつく
7 months
この報道を見て、危機感を持つ人がどれくらいいるだろうか。 一概には言えないけれど、支援者が不足しているということは、利用者さんの支援がそれだけ行き届いていないという証明になるのだと思う。
5
29
135
@korekarakumi
こあつく
2 years
「厳しく支援をするとすぐ通所できなくなる」 就労支援施設で言われて、ついつい 「その支援にどんな意味があって、何に繋がっていくかをきちんと向かい合って伝えられえていれば、多少のことでは通所は止まりませんよ」 と言ってしまい、微妙な雰囲気になる。 伝え方、失敗…。
7
2
132
@korekarakumi
こあつく
10 months
相談支援専門員として。 頭にきてしまう管理者でも イライラしてしまうサビ管も 首を傾げてしまうスタッフさんも 利用者さんにとっては資源のひとつ。 だから伝え方、提案に頭を捻る。 丁寧に説明する。 「分かっていて欲しい」ことも改めて伝える。 ぶつかっても良いことはないから。
7
5
134
@korekarakumi
こあつく
1 year
昨日のこと。 「せっかく大学出たのに福祉職やるなんてさ」 という言葉が耳に入る。 …いつの時代の話だと思いつつ、そんな認識なんだとも考える。
9
4
133
@korekarakumi
こあつく
1 year
社会福祉士実習生をお受けした後の自分なりの振り返り。 お二人の実習生に共通していたのが 「実習する前は精神障害の方々を怖いと思っていた」 「実習してみて自分の視野が広がった」 「社会福祉士取得後は精神保健福祉士を取りたい」
4
2
134
@korekarakumi
こあつく
10 months
読むのです…。
Tweet media one
1
8
135
@korekarakumi
こあつく
2 years
亡くなった前院長の言葉をたまに思い出す 「重度の知的障害があり、自閉症スペクトラムがある人については、行動障害の前にまず不安障害と考えるべき。不安障害とすると見方が変わる」 「彼ら彼女らのパニック時の筋緊張や拍動の多さを見逃してはいけない。体にもかなり負荷がかかっている」 感謝
2
13
134
@korekarakumi
こあつく
1 year
誰かウチの会社に支援スタッフとして来ませんか? 給料はそんなに良い方ではないけれど、自分を高めるにはいい環境だと思いますよ。 「誰でもできる仕事」もありますけど「専門的な仕事」は多いと思いますよ。 ご検討頂けるとありがたいです。 ※勤務地は茨城県水戸市です。
6
11
132
@korekarakumi
こあつく
8 months
「なんでこんなに福祉の事業所があって、ネットにはいいことばかり書いてあるのにウチの子が行くところがないんですか?」 ご家族の問いに「申し訳ありません」しか言えませんでした。
1
17
134
@korekarakumi
こあつく
1 year
この間、某大学福祉課に求人票を持っていった時に、今の学生さんの進路を担当の方に伺うと 「学校で勧めているのは、公務員、社協、社会福祉事業団です」 「その他、学生に人気なのは放課後等デイです」 とのご返答でした。 児童系は人気なのだなあ。 精神障害分野の希望者を聴いたら苦笑いでした。
4
10
133
@korekarakumi
こあつく
3 years
ちょっと毒吐き。 福祉現場で言われる「臨機応変に」が好きではない。 その言葉が頻出する職場に限って、仕組みがきちんとしていない。負担も偏りがちになる。 仕組みがきちんとした上で、スタッフが「ある程度、臨機応変に対応」という前提を持って心構えが出来ているのなら良いけれど。
4
9
133
@korekarakumi
こあつく
10 months
相談支援事業所の閉所問題。 都合を伺うと、概ね1人事業所で、孤立しているところが多い。 システムが分かっていない経営者に数字を無理強いされたり、専任なのに暗黙の掟で兼務を強いられたり。 維持できる構造ではないよなぁ、と思う。 必要なのに目指す人が少ないのは、そんな事情もあるのか。
7
8
132
@korekarakumi
こあつく
1 year
資格保有者がこんなことを言ってはいけないのかもしれないけれど、社会福祉士は「個人の在り方」の色が強く、「社会的必要性」の色が薄いように最近思っている。 取得して後悔はないけれど、その資格が社会から必要と思う事が、働く中で殆どないのが悲しい。
7
5
131
@korekarakumi
こあつく
7 months
前に実習された方から連絡。 流通で働きながら通信で勉強し、社会福祉士を取得。 転職を検討したが、福祉職の給与や福利厚生を考えると、今の生活が維持できないので、断念したとのこと。 「申し訳ありません」との言葉に「仕方がない」と返す。 これも現状。 優秀な学生さんだったので残念。
4
4
127
@korekarakumi
こあつく
8 months
弊社就労継続B型事業所の本日のお弁当(500円)
Tweet media one
7
2
130
@korekarakumi
こあつく
2 years
訪問先のグループホーム。 こちらも人手不足との事。 どんな人が欲しいか聴いてみたら 「無資格でも未経験でも構わないので、学びたいと思う人」 との事。 社会福祉士や精神保健福祉士を雇ってみたけれど、ロクな人がいなかったので資格不信になっていると話されていた。 …、何だか申し訳ない…。
8
10
131
@korekarakumi
こあつく
6 months
ここのところ求人応募の中で 「相談支援専門員になりたいです」 と話される方が多いです。 「取得に必要な実務経験を得られるまで、研鑽して下さい」 とお伝えすると、 「実務経験が得られるまで、相談支援事業所で見習いとか出来ませんか?」 と話される方がいてびっくりしました。
14
1
127
@korekarakumi
こあつく
1 year
「パソコンができないと相談支援専門員はできませんか?」 たまに聴かれます。 「できますけど、できないと苦労されると思いますよ」 とお答えすると 「それはやるなってことですか?」 と気色ばむ方もいらしたり…。 これから使えるようにできたら良いのではないかと…。
13
4
128
@korekarakumi
こあつく
6 months
3福祉士もそれに+αの資格を持たれている方がたくさんおられる。 資格が到達点でないことを実感できたのは、旧Twitterをやっていて良かったこと。 磨くのは自分そのものなのだなぁ、と他の方々を見て思う。 私も頑張ろう。
7
2
127
@korekarakumi
こあつく
22 days
毒を吐く…。 ルールが厳しいGH。 スタッフは必要最低限のコミュニケーション。日頃、能面のような表情。 自分で考える力をつける為に、利用者さんに何か聴かれたときは 「それは自分で考えて決めて下さい」と返すのがマニュアルとか。 いつから利用者さんは囚われの身になったのだと思う。
8
6
127
@korekarakumi
こあつく
2 years
就労支援事業所のスタッフさんに質問があります。 なかなか出勤できない利用者さんに対して、どのような支援をされていますか? 周りの就労支援事業所の方に相談しても「来てくれないことには支援の仕様がないので」 と言われてしまうことが多いもので…。
19
10
127
@korekarakumi
こあつく
3 years
大学の先生(福祉専門)から 「就労支援はもはや福祉ではない」 という言葉を頂きました。 お金を稼ぐことが先行され、利用者さんのことがなおざりになっているからだそうですが。 そう言われても仕方がない部分もありますが、それだけではないはず。 いたく不快になりました。
8
15
123
@korekarakumi
こあつく
1 year
自分が20代の頃、児相の一時保護所で関わった子たち。 その中の何人かが今、成人になって、相談支援専門員として関わるようになっている。 まさか20年以上経過してからまた関わるとは思わなかった、というのが正直な感想。
3
7
124
@korekarakumi
こあつく
2 years
計画相談支援の利益率0.3%には笑ってしまった。 利益率が低いという数字が出てしまったけれど、裏を返せば安易な参入が少なく、今後成長分野であるということ。 簡単じゃないけれど黒字化は可能。 希望の持てる分野だと思う。
5
17
122
@korekarakumi
こあつく
2 years
先日、グループホームのパートスタッフさんが退職される。 開所から10年。 今いるどのスタッフよりも長い。 朝の専属を希望され、ずっと朝食を作ってくださっていた。 最後の日にご挨拶に伺うと 「こんな私でも利用者さんたちの役に立てた事が嬉しかった」と話されていた。 お世話になりました。
3
3
123
@korekarakumi
こあつく
5 months
「就労継続支援A型からB型に変更し、工賃を500円くらいにして高い給付をもらう」 みたいな話がちらほら耳に入る。 嫌な話だなぁ、と思う。
5
12
125
@korekarakumi
こあつく
1 year
新しく入職したスタッフには例外でない限り、グループホーム勤務をして頂くことを方針としている。 就労支援を希望するにしても、いずれは相談支援専門員と夢見るにしても、生活の場の理解はあって欲しい。 「そんな経験必要ですか?」 と言われることもあるけれど、支援者としては必要とお答えする。
4
5
121
@korekarakumi
こあつく
10 months
繋がって下さっている皆様。 本年も大変お世話になりました。 旧Twitterの場は学びの場であり、仲間も思える方々からエネルギーを頂く場であり。 ありがたいことばかりでした。 至らぬ人間ですが、来年も宜しくお願い致します🙇
4
0
123
@korekarakumi
こあつく
6 months
今日、行った就労支援事業所。 スタッフの皆さん、とても熱心なのだけれど、退勤時間を聴いてみたら、常勤スタッフが19時で、管理者やサビ管は23時くらいと話されていた。 いやー。 熱心は良いのですが、働く時間は何とかした方が良いのでは…。 健康面を心配してしまいました。
3
3
121
@korekarakumi
こあつく
11 months
苦手な言葉。 「所詮、福祉だから」 「今のままで変わりたくない。変わらないほうがいい」 「研鑽する、しないは自由」 みんな福祉職から聴いた言葉。
13
9
120
@korekarakumi
こあつく
1 year
A型に行っている方。 結婚していて、今度子供が産まれる。 奥さんの通院付添等で度々休んでいたら 「そんなに休むのなら退職してもらう」 「休むことで迷惑をかけられている」 と職場で言われたとのこと。 絵に書いたようなパワハラと思う 取り敢えず、その職場には私も行くつもり。
2
4
121
@korekarakumi
こあつく
21 days
最近、相談支援専門員である自分が「何もできない」と思う事が多い。 福祉職歴は長くなっているけれど、今が一番強く感じている。 困っていることに直接的にコミットできていない。 何か根底から揺らいでいるような。 燃え尽きなのか…。 まだまだ頑張んなきゃいけないんだけど。
4
1
119
@korekarakumi
こあつく
8 months
福祉の仕事は楽しいことは常にはない。 大変なことの方が多いように思う。 ただ刹那刹那に訪れる喜びや実感が、その大変さを上回る。 その喜びを、実感を拙いながらも言葉にしていきたい。 交わしていきたい。 誰しもに届く訳ではないけれど、続けていきたい。
3
1
116
@korekarakumi
こあつく
5 months
何でもかんでも相談支援専門員に連絡してくる事業所の支援力ってどうなのだろう。
12
2
118
@korekarakumi
こあつく
2 years
「相談支援専門員、一度やってみたほうが良いよ」 最近、我ながら多く言っているな、と思う。 サービスや受給者証だけでなく、自事業所の見方も変わる。 身にもなるし。 オススメなんだけれど。
7
5
115
@korekarakumi
こあつく
1 month
ここのところ、利用者さんがスタッフに好意を抱き、そこから支援が難しくなってしまうケースが立て続けにあった。 私は「忘れなさい」「諦めなさい」ではなく「好きになったら当分苦しいから、お話をして下さい」という側。
4
4
116
@korekarakumi
こあつく
3 years
来る度に「カッコいい」と思う就労継続支援A型事業所。
Tweet media one
5
5
115
@korekarakumi
こあつく
4 months
先日行った事業所で 「支援者が素人であることが最大の武器です」 と言われる。 うーん…。 素人と玄人で分けることは好きではないけれど…。 武器…。 危険ではいけない…。 未だにモヤモヤ。
12
4
111
@korekarakumi
こあつく
1 year
支援スタッフとして働いていて 「私は専門の勉強をしていないので…」とかは通らないよ。 それを言うことは自分の仕事を否定することになるんだ。 もし先輩がそうやって逃げているとしたら、真似をしてはいけないよ。
5
8
111
@korekarakumi
こあつく
3 months
自分を削りながら「大丈夫」と笑いつつ、支援を行っていると、どこか無理が来る。 今日の会議の中で、孤独を救うのはやはりコミュニケーションではないか、という話が出ていた。 「取るに足らない話、雑談とかが大切」 いいなぁ、という気持ちになる。
3
17
113
@korekarakumi
こあつく
8 months
今日見学した生活介護の事業所。 「区分が重くても強度行動障害があっても受けます」 「強度行動障害の原因を考えて、スタッフでチームとなって、あれこれと工夫していくのがこの仕事の楽しさです」 スタッフさんの話に元気を頂く。 こういうところもあるのだなぁ。
5
2
112
@korekarakumi
こあつく
9 months
無事終わりました。 勉強になりましたし、グループワークもメンバーに恵���れました。 コメントくださった方、ありがとうございました。 励まされました。
Tweet media one
5
2
110
@korekarakumi
こあつく
9 months
支援会議。 利用者さんの欠点や問題行動が羅列される内容は、かなり消耗する。 「どのように支援するか」がないのもきつい。 くたびれた。
8
2
112
@korekarakumi
こあつく
1 year
無事、本日賞与が出せました。 余裕ではないけれど、やはりスタッフの生活がかかっていますから…。 「出るのが当たり前」と思っている方々もいるから。 でも私も以前はそう思っていたから。 頑張ります。
5
2
111
@korekarakumi
こあつく
8 months
本日の弊社就労継続支援B型のメニュー。
Tweet media one
3
1
106
@korekarakumi
こあつく
9 months
「いつか社会福祉士になりたいです」 よく聴くけれど、本当になりたい人は言う前に既に動いていて 「今回の試験で社会福祉士になりたい」 と言っているようにも思います。 取りに行かないと取れないよ。
2
2
105
@korekarakumi
こあつく
4 months
どうやったら利用者さんの工賃を上げられるだろう? どうやったら支援スタッフが無理をしないで仕事ができるだろう? 最近、布団に入るときの頭の中はだいたいコレ。
4
2
100
@korekarakumi
こあつく
5 months
最近、相談支援専門員として計画を作っている中で 「この内容じゃ『変わらなければダメ』って言っているようなものだ」 と思ってやり直すことが続いている。 その人はその人で良い筈だよなーと思ってしまう。 なのでよくお話を聴いて、その人の「こうありたい」を大切にしながら作成しています。
5
5
104
@korekarakumi
こあつく
7 months
事業所がどんなにキレイでも、スタッフの方が「?」の要素が多いと、利用者さんの紹介を渋ってしまう。 ただ、そこに行きたいという要望があった場合はきちんと計画を立てる。 相談支援専門員って大変だ。
3
3
102
@korekarakumi
こあつく
1 year
知りませんでした。 高等特別支援学校も特別支援学校高等部も高校卒業資格は取れない。 大学受験はできるのか…。 高等部とか高等特別支援学校は中卒扱いなのだね。 ここまで福祉職をしていて。 恥ずかしい限りです。
Tweet media one
8
21
101
@korekarakumi
こあつく
6 months
福祉職の喜びを語る方がおられる反面、有資格者となり、福祉職となったけれど、短い期間で離職をされ違う業種に就いたり、短い期間で福祉職の中で転職を繰り返す方も多い。 生き方は人それぞれだから良し悪しはない。 ただ、何があったのか、何を感じたのかは聴きたいなぁ、と思うこともある。
6
4
101
@korekarakumi
こあつく
2 years
非常勤のおばちゃま。 どうしても障害児の計画相談支援をやりたいと話される。 熱意はあるけれど、現在の者の計画相談支援の状況を見ると、ケースの選り好みがあったり、利用者さんの意志より自分がどうしたいかを通したい姿勢が強い。 教員経験があるというのは、児の計画相談支援に生きるのか…。
14
2
99
@korekarakumi
こあつく
6 months
福祉職である前に、人としてきちんとしているか。 年々その「人として」というところに注力する幅が大きくなっているのは、専門性が希薄になっているからなのか。 プライドが持ちづらくなっていると思ってしまう。 ※「きちんと」「人として」「プライド」という概念も難しいところですが…。
4
3
100
@korekarakumi
こあつく
9 months
相談支援専門員の更新について考える。 もし、家族の体調が悪く、更新研修を抜けざるを得ないときは、そこは考慮されず、失効となる。 失効によるリスクは計り知れない。 職を失う人もいたり、事業所が存続できなくなるところもあるか。
6
3
99
@korekarakumi
こあつく
2 years
とある支援スタッフの方から衝撃的な言葉を頂く 「何で仕事で勉強しなくっちゃいけないんですか?」 言われて少しフリーズしてしまった… 自分としては学んで当たり前と思っていたので、そこを根底からぐらつかされてびっくり 後で個別にお答えすることにしたのですが… いやー
6
2
98
@korekarakumi
こあつく
10 months
福祉職。 こういう仕事だから葛藤、葛藤、葛藤である。 形にならないものに対して働きかける、というのは難しい。 だからこそ、思いや考え、感じたことを言語化して交えていかないと、孤独だけが高まっていくのではないかなぁ、と思う。 大変かもしれないけれど、伝えるって大事だし、聴くのも大切。
2
1
98
@korekarakumi
こあつく
1 year
「相談支援専門員は直接支援業務の経験があった方がいい」 が持論。 有資格とかも大切だけれど、どちらかと言えば経験が優位かもしれない。 ただ私固有の意見なので、「絶対こう!」ではない。
7
5
100
@korekarakumi
こあつく
8 months
娘殿、1歳。 素直に嬉しい。 家族みんなで頑張った1年でもある。 いやいや、奥様は大変な1年だった。 ありがたいこと。
Tweet media one
9
1
99
@korekarakumi
こあつく
1 year
最近福祉事業所のスタッフへの教育的な機能を思う。 教えるのが弱い割に即戦力を求めるから、すぐに人が辞める。 同じことの繰り返しの中で、運営側もそれに���れていってしまう。 そんなところが質の良いサービス提供ができるのかなぁと思う。
3
7
93
@korekarakumi
こあつく
8 months
「これは自分たちの仕事ではないので」 何を言ってもこの答えしか返ってこなかった行政のCWさん。 今日は疲れました。 利用者さんの対応に悩むのは仕方がないことと思うけれど、支援者に悩まされるのは、申し訳ないけれど、きつい。
8
3
94
@korekarakumi
こあつく
3 months
利用者さんへの接し方をよく聴かれるんだけれど、結局「敬意を持って接する」に勝るものはない。 大人でも子供でも同じだよ。
3
2
96
@korekarakumi
こあつく
1 year
先日、医療機関のケースワーカーの方とお話をしたときに 「その人を成長させよう、変えようという人は福祉のスタッフに向かない」 ということを言われる。 「分かる!」と思う反面、「そうか?」という思いもあった。
4
4
97