Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済) Profile Banner
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済) Profile
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)

@kiishimizu3

896
Followers
346
Following
18
Media
4,764
Statuses

数理経済学専攻ですが財政出動派です。MMTより機能的財政論で行こうかと思います。数理経済学の教材として,

Doshisha University
Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
11 months
MMT界隈では蛇蝎のごとく嫌われているマクロ経済学のミクロ的基礎を踏まえた思いっきり主流派的なモデルで,完全雇用,物価一定の状況での財政赤字の必然性を証明する。
1
23
46
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
アトキンソンさんのテレビを後半だけ見てた。生産性を上げていかなければならないというのは仰る通りだが,だからと言って積極財政が否定されるわけではない。
18
111
491
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
財政再建が言われ始めて40年以上。そろそろ赤字が普通だって気がついてもいいんじゃないか。
4
217
490
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
14 days
日銀の物価目標2%に対して一般の人が「なんで2%なんだ?物価は上がらない方がいいに決まってる」と思っている心理を選挙に利用しようというのが物価目標0%でしょうね。経済政策じゃない。
11
156
336
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
11 months
「健全な財政」とは景気を悪くせず,過度なインフレも起こさないような財政であり,均衡財政や黒字財政のことではない。
3
98
233
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
財政学って国民の生活はどうでもいいから財政を均衡させようって学問?何の価値があるか?
@takero_doi
土居丈朗
2 years
衷心よりお悔やみ申し上げます。 初対面は自民党幹事長の頃。安倍総理が議長の行政改革推進会議民間議員や一億総活躍国民会議議員等を拝命し議論に参画させて頂いた。歴代首相がなし得なかった最大の功績は消費税率の10%への引上げで、財政学者として末永く伝え残してゆきたい
0
24
40
8
78
197
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
コストプッシュインフレとディマンドプルインフレの2種があるということは大昔の教科書にも出ている。前者は供給曲線の上シフトで生産・販売は減る。後者は需要曲線の上or右シフトで生産・販売は増える。石油ショックのときもその違いを知らないので経済学は役に立たないという間違った考えになった。
@shavetail
シェイブテイル
2 years
インフレには逆向きの2種が。 ①海外起因のインフレ:コストプッシュインフレ ②国内起因のインフレ:デマンドプルインフレ 先進国の大半では①と②が同時に起きていて中銀が金利を上げる要因となっています。しかし日本では緊縮経済のため①しか起きていません。景気を抑える金利上げは無理筋です。
2
93
165
3
94
169
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
税が財源かどうかで盛り上がっていますが,それより,政府の借金なるものは返さなくてよいということの方が重要だと思います。「税も財源,国債も財源」というのも国債が税の前借りみたいなイメージになってよくないです。
10
76
168
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
成長経済において人々が貨幣保有を欲する時,財政赤字が必須であることを証明する。
Tweet media one
Tweet media two
3
51
129
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
9 months
なぜ景気を悪くしてでも財政再建しないといけないと考えるのだろうか? 血圧を下げるためには断食でもなんでもやる。そのためには死んだっていい!! みたいな。
5
33
126
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
財政再建を訴える政治家は「みなさんの財産を減らします」と言っている。そんな人を支持するのは愚か。
2
66
125
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
4 months
みんなおカネおカネと言うけれど,経済において制約になるのは資本(生産設備,社会資本など)・労働・土地(天然資源も含めて)の生産要素。おカネではない。おカネは何とでもなる。
5
29
115
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
4 months
経済が順調に回っているかどうかがすべてであって財政が赤か黒かなんてどうで��いい。
0
40
111
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
#将来世代の負担 というのは,われわれがしたことによって将来の生産能力(実質GDP)が低下してしまうことを言うのではないか。不況でイノベーションが停滞することこそが将来の負担になる。
6
50
107
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
経済学にも新古典派,ケインズ派,ポストケインジアンなど(もちろんよくは知らないがマルクス経済学も)いろいろあるが(私の興味から言って)最大のポイントは 『国債は返済しないといけないのか』 である。
7
30
100
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 month
何度か書いたと思うが,マクロ経済政策の目的は物価の安定と完全雇用(穏やかに言えばそこそこの好景気の維持)なので,財政再建とかのために完全雇用を犠牲にしてもよいというような発想は根本的におかしい。財政再建しながら完全雇用を実現・維持する方法を示すべき。
2
41
97
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
7 months
コストプッシュとディマンドプルを区別しないのは景気なんかどうでもいいという考え方。
@RyuichiYoneyama
米山 隆一
7 months
原因が別だろう何だろうが、そこからさらに金融緩和をすればインフレは加速し、金融引締め(緩和の減少)をすればインフレは減速する(加速が減る)と言うのが、マクロ経済学の基本でしてね。左様なら。
4
12
86
2
26
95
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
初めて「財政再建」と言われたのは大平内閣らしい。44年前。今の財務省幹部は生涯をそれに捧げたことになる。かわいそうに。
2
46
95
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 months
財政の制約となるのは経済全体の生産力であって税収ではない。新たな鉄道・道路などを作ったとき,それに設備や労働をとられて他のものを作れなくなるのがそのときの国民の負担。将来世代は鉄道・道路の恩恵を受けるだけで負担はない。カネの計算でしか物事を考えられないのはカネの亡者。
0
39
92
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 months
マクロ経済学的に財政は「安定した物価のもとで良好な景気を維持する」ように運営されるべきであり,赤字か黒字かは本質ではない。
@naomi_tokashiki
とかしきなおみ 自民党 衆議院議員候補 大阪7区(吹田市、摂津市)
3 months
@kzhrn2021 プライマリーバランスの黒字化を目指さないと次の6つのリスクがあります。 ①国が財政破綻する可能性が高くなります ②金利上昇して、借金している企業やローンを組んでいる国民の生活が苦しくなります ③今でも物価高で苦しいのに今後ますますインフレ圧力が強まります
485
75
124
1
33
89
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
次世代の負担というのは財政の問題ではなく,投資が低迷して将来の生産・所得が減ってしまうことですね。
@uikohasegawa
長谷川ういこ Uiko Hasegawa
2 years
日経新聞「次世代の負担も考えて財政規律を保つことが不可欠」 氷河期世代も、かつては「次世代」でした。しかし「財政規律を保つ」ための財政削減や消費増税で不況が長期化し、ロスジェネ=失われた世代となり、不安定な雇用や低所得に苦しんでいます。誤った緊縮論こそ、「次世代の負担」なのです。
70
1K
3K
3
37
82
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
高橋洋一氏などは国には資産がたくさんあるから負債が増えても問題ないという考え方のようですが(ちゃんと読んでないので違ってるかもしれない), #MMT の立場からは資産は関係ないですよね。国の負債は国民(民間)の資産ですし。
6
24
84
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
5 months
経済において将来世代の負担というのは成長率が低くなることであって政府債務が増えることではない。
0
49
84
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
「経済」に責任を持っていただきたいですね。手段じゃなくて結果に責任を。
@j_reisairen
上越零細連
2 months
恐らく米山隆一議員が考えているであろう「財政に責任を持つ」が無意味な「財政赤字を減らす」を意味するならば、「生活の敵」と言われても仕方ないと思います。また「財政に責任=財政赤字削減」と考える人こそ、「真っ当な知性」を持っているのか疑問です。
Tweet media one
15
260
637
3
29
84
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
みんな経済学者を批判するけど,財務省はほとんど法学部じゃないか?
7
41
81
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
短期的な景気対策としての財政支出にはいろいろ意見もあるだろうが,景気の善し悪しにかかわらず政府が何かをしようとするときに「子供や孫の負担が心配」という迷妄だけは打破しないといけない。
2
43
78
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
11 months
マクロ経済学的には「政府支出は需要を増やし,税は可処分所得を減らすことによって需要を減らす」がすべて。財源なんて言葉はマクロ経済学にはない。財政学の言葉じゃないかな。財政学は財政の仕組みだけ研究してればよろしい。提言は不要。
1
53
77
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
6 months
@Reika8833 @kf1685 代理ミュンヒハウゼンの一種ですかね。
0
14
77
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
@tomatoha831 同感。(非常に古い話だが)昔作家の曽野綾子が「自分は文系だから数学ができない」と自慢していた。
1
2
71
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
11 months
公的年金は長生きリスクへの保険。年金だけで暮らしていけるようにすれば貯金を残す必要がなくなって使うようになるので景気が拡大する。年金支給は増やすべき。よろしく!
2
38
68
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
5 months
財政破綻論を否定するのに必要なこと。 1. 債務・GDP比は発散などしない。 2. 国債・日銀当預の増加は必ずしもマネーストック増加を意味しない。 3.とは言っても成長率に合わせたマネーストック増加は必要で,それは財政赤字によってもたらされる。 あたりでしょうか。
12
23
69
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
10 months
繰り返すがマクロ経済政策の目的は安定した物価と完全雇用。財政は手段であって,それが目的化してはいけない。
1
23
63
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 months
とにかく政府債務は借金なんだから返さないといけないというのは,家計と国家財政を混同する思考停止。
1
31
64
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
防衛のために外交と軍事両方必要なのと同じ。
0
12
62
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
7 months
「政府の赤字は民間の黒字」の民間を国債を買った人だという書き込みもあるようだが違う。国債を買った人は黒でも赤でもなく資産の種類が変わっただけ(利子は別)。政府支出を受け取った(または減税されて払わなくてよくなった)人の黒字。
2
27
61
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
5 months
老後2000万円問題を解決する最も簡単な方法は高齢者に2000万円配ること。若い人もいずれはもらえる。それを計算に入れて人生の計画を立てればよい。不公平はない。ちょっとずつ使うのでインフレにもならない。
5
29
62
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 month
いわゆる財源は国債がメインで税はインフレ防止のための補助的な手段と考える方がよい。税の主な効果は国民の所得,資産を減らして消費需要を減らすことだから。企業の利潤に対する税は投資需要を減らす。
3
21
62
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
財政規律などというくだらないものを気にせず,良好な景気を維持し,過度なインフレにならないように財政を運営するというだけの話だ。どこに間違いがあるか?
4
20
61
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
#財政再建 っていつから言い出した?少なくとも #土光臨調 のころから。#鈴木内閣 だったかな。40年にはなる。当時10歳の人も50歳。おもしろくない人生だっただろう。財政赤字が普通なんだ。再建などしなくてよい。
1
39
61
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
10 months
繰り返すが,われわれが将来の子孫のために貯蓄を増やそうとするのは悪い結果しか招かない。消費が減るので需要が減り,買う予定だった人の所得が減って貯蓄も減る。結局貯蓄は増えず所得が減って経済は縮小する。最も典型的な合成の誤謬。
3
27
58
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 months
経済において国民の負担というのは実質GDPが減ることなので,政府債務の増加が将来の負担になるというのなら実質GDPが減る理由を説明しないといけない。
6
21
57
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
4 months
積極財政派の主な人々は消費税の輸出戻し税ネタにはかかわらない方がいい。
3
12
55
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
既存の経済学はそんなこと言ってません。経済成長論は完全雇用を前提として投資(資本の増加)や技術進歩などによって成長して行くと考えているので。機械化,ロボット化もそれに含まれます。労働節約的あるいは労働生産性を向上させる技術進歩です。
@mansaku_ikedo
池戸万作@政治経済評論家
2 months
@kiishimizu3 @todaisystem @TMT62232770 @yuyrerewryui @saitouyouhei2 私は機械化、ロボット化により、完全雇用状態であっても、供給能力を増やすことは可能だと考えます。完全雇用状態では、それ以上の供給能力増加は臨めないという既存の経済学の考え方は、時代に合わせて修正すべきではないかと思います。
0
3
9
2
18
52
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
中身は別としてマクロ経済的には政府支出の役割は需要を増やすこと,税の役割は可処分所得を減らして需要を減らすこと。税が増えてPB黒字になるなら経済のブレーキが効いている。今速度出過ぎ?
3
21
52
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 months
円の信認が失われているのならちょっと金利が上がったくらいで円高になったりしないだろう。
1
11
51
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
政府債務=民間金融資産 なので,景気を維持しながらの財政再建のために必要なことは消費者が資産を減らして消費すること。
4
26
50
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
4 months
金融政策は資産を交換する(国債を日銀当預になど)だけなので銀行の資産は増えずジャブジャブになんかなるはずがないですね。ジャブジャブにするには10万円給付金のようなことを大々的にやらないと。
@psj95708651
ParkSJ 朴勝俊 Anti Austerity, Anti Nuclear, GND
4 months
円安はアベノミクスがおカネをジャブジャブ増やしたせいだとか言う人が知識人にも政治家にも多いですが、新聞記者(ほぼ経済学の基礎知識を持たない人々)が書いた記事を真に受けてはいけません。 量的緩和をしても国債がマネタリーベースに替わるだけで、マネーストックは増えないのです。
14
159
287
7
22
50
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
16 days
2%の物価上昇目標ってそれ自体に意味があるのではなく2%程度物価が上がるような経済状態だとそこそこの好景気を維持し持続的な成長が期待できるという意味だと思っていた。だからコストプッシュは含まない。
5
18
50
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
6 months
国債と貨幣ってそんなに違うのかな?MMTのある本(確かケルトン)でも,物価水準の財政理論の論文(多分塩路さん)でも,利子がつくかどうかの違いと書かれていたように思う。貨幣も債務なので日銀が国債を買ったからと言って債務は減らないが統合政府で考えると国債はなくなる。
8
19
49
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 month
国民が貯蓄しているから国債が発行できると自信満々に言ってる人がいるが何度も言うように反対だ。国債を発行して財政赤字を作るから貯蓄できる。われわれは貯蓄率は決められるが貯蓄額は決められない。
4
15
49
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
債務-GDP比について藤井聡先生による計算もネットに出ていますが,単純なモデルで私なりに計算したところ以下のような結果になりました。 1. 中途半端な財政出動をするとGDPがあまり伸びないので債務-GDP比は大きくなる。(続く)
3
21
46
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
11 months
金融緩和でお金ジャブジャブって言う人がいるけど,国債を日銀当預に換えても定期預金を下ろして普通預金にするようなもので資産は増えてないんだからお金ジャブジャブになんかならないんじゃないかな。
3
13
47
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
経済が成長して行くと貨幣も増やして行かないといけないが,そのためには財政赤字が必要。それが蓄積したものが政府債務なので減らすなんて考えてはいけない。日銀は国債など何かと交換でないと貨幣を発行できないから政府以外の金融資産を増やすことはできない。
2
25
47
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
9 months
国債を買った人は黒字になっていない。貨幣が国債に変わっただけ。資産は増えない(利子は別)。政府も国債を売っただけでは赤字にならない。支出して赤字になる。そのとき黒字になるのは支出を受け取った人。
2
14
47
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 years
財政赤字が続くといずれ維持できなくなり財政が破綻するとよく言われる。特に国債の利子率が経済成長率より大きいと,政府債務のGDP比が際限なく大きくなると主張される。簡単な計算によって,この考えが間違っていることを示したい。詳しくは画像を。 #MMT #現代貨幣理論 #財政政策 #マクロ経済学
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
26
45
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
健全財政を求める人たちには,財政赤字は異常な不況に対応する特別な措置であり格別の好況でも不況でもない標準的な経済状態では均衡財政になるはずだという思い込みがあるのではないか。それは間違いだ。標準的な状態を維持するのにも赤字が必要である。
1
23
46
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
マクロ経済の均衡とは安定した物価と良好な景気であるが,それが均衡財政で実現されるとは誰も証明していない。ケインズが言った「月を欲しがるから失業が生じる」は貨幣増加の必要性を言ったものだが貨幣を増やすには財政赤字が必要。買いオペは国債と中銀当預を交換するだけで資産増加にはならない。
2
26
47
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
6 months
政府支出の限界は経済の供給能力であり、税収やその他の財源ではないというのはまったく正しい。
0
22
46
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
5 months
役人くずれを大学が雇うから大学院生の就職先がなくなってしまう。
@kon7110_0701
こんな人0701@自民党政権打倒
5 months
小幡績はどこまでずれているのか。こんな人物を教授として重用している慶応大学もどうかしている。
2
9
28
0
20
45
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
経済において制約となるのは財源ではなく生産(供給)能力あるいは生産要素(資本,土地,労働)。金融も財政もその生産能力を最大限活かすための工夫,手段。PB均衡でそれが実現できるのか?
1
23
45
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
繰り返すがわれわれは将来のGDPを先食いはできないので今どんな予算を組もうと将来世代の負担などはない。あるとすれば投資や研究開発が減って将来のGDPが減る時。
3
20
44
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
7 months
政府債務・GDP比が大きくなって困るのは返済できなくなることではなく民間金融資産が膨らんで消費が増えインフレ圧力が生じること。まだそうはなっていない。そのときは財政赤字を減らさないといけないが政府支出削減には限度があるので利子所得への課税(今も課税されているが)か国債利子を下げる。
2
15
44
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
理論経済学者として以下の内容を数学的に証明した。 1. 成長する経済においてインフレなき完全雇用を実現・維持するためには継続的に財政赤字が必要。 2. 消費性向が適当な値をとれば債務-GDP比は発散せず有限値に収束する。 いずれ論文も公開する。
0
19
42
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 month
MMTの人たちが言うように財政支出の本来の制約は税収ではなく経済の生産力。大きすぎれば景気が過熱してあちこちで人手不足,投資不足,物価上昇が起きる。税は需要を抑えるためのもの。どこに間違いがあるのか?わかりにくいので税収で説明するのか?
1
20
43
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
6 months
企業に融資しても日銀当預は減りません。
@knife900
Dr.ナイフ
6 months
よく「金融緩和、金融緩和」というけど、実際何をしているか知ってますか? ざっくり書きます(細かい突っ込みは不要) アベノミクスの異次元金融緩和では、日銀が金融機関を通じて、市場にある日本国債や株式(ETFなど)を買います(買いオペと言います)
99
345
925
2
13
42
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
税収がないからと言って老朽化した水���管の交換を後回しにすることが将来へのツケになる。仕事をしないことがツケだ。もっとも工事をするのに要する人手が足りるかどうかが問題だけれど。それが経済の制約。
5
12
42
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
7 months
インフレと不況が悪いのであって財政赤字は悪くありませんから!!
2
14
39
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
誰かが働かないとBIがあっても食うものがありません。
@coordinateaxis0
座標軸
2 years
BIがあることで、「仕事だけで食っていけるほどに働かなければならない」状態から解放されます。
1
21
66
7
9
39
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
6 months
いわゆる主流派経済学の前提から国債が税の前借りだとか政府債務を返済しないといけないとかいう結論が出てくるわけではない。主流派のモデルを使って政府債務の返済は不要という立場で論じることもできる。思想的ではなく数学的なのですっきりしていていいのではないか。
3
14
39
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
4 months
利上げで景気を悪くしてでもこれ以上の円安を阻止して物価を落ち着かせるべきだと思ってる人は,景気が落ち込んでも自分は職を失わないし収入も減らないと思い込んでいるだけ。
3
14
40
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
7 months
何度も書いているがマクロ経済政策の目標は標語的に言うなら「インフレなき完全雇用」。財政黒字も赤字もその目標のための手段であり結果なんだから気にするのはおかしい。政府債務を税で返済するかしないかはそれによって物価と雇用がどうなるかで判断すべき。返済するか否かが当然の前提ではない。
2
11
36
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 month
財政赤字が大き過ぎるか小さ過ぎるかはそれ自体の大きさではなく,景気が過熱しているのかまだまだ不景気なのかで判断すべき。財政は経済のためにあるんだから。手段を自己目的化させてはいけない。
3
17
40
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
「政府債務は借金だから返さないといけない」ということを一度置いといて,政府債務が増えたらどんな問題が起きるのかを考えてみるべき。で,金利上昇もインフレも円安も問題がないことを先に書いた。
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
#政府債務 が増えて何が問題なのか?よく言われるのは 1. 国債価格が下がって金利が上がる -> 金融政策で下げればよい。 2. 物価が上がる -> 財政赤字によって需要超過になり物価が上がるのなら財政赤字を減らせばよいが,ゼロにする必要はない。->(続)
1
9
30
3
17
40
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 months
「日本の借金」と言い方は違うのではないか?「日本の借金」は外国からの借金を意味する言葉のはず。
3
13
40
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
21 days
経済学主流派のマンデル・フレミングモデルに財政政策無効論というのがあるが,これは金融緩和なしの財政支出増加によって金利が上がり円高になって輸出が減って輸入が増えるという理屈。財政支出増加で円安になるという経済学は聞いたことがない。
4
11
41
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
「政府の赤字は民間の黒字」とは道路工事であれ給付金であれ政府が支出すれば誰かの預金が増えるというだけの話で,単なる事実です。使ったらそれを受け取った人に渡ります。お金以上に何が残るのかが実体上の価値と言うのなら政府も含めて使い方によります。でも,使っても使わなくても預金は残る。
@misaki200724
MISAKI
9 months
@Beni_Kouji 「政府の赤字は民間の黒字」、額面だけの話ではないか。民間の黒字と言っても実体上で価値がなければ民間も赤字になるだけさ。
1
1
2
0
21
39
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
@tomo_monga 公明党の要求でしたね。自民党の萩生田さんは「軽減税率なんかやらないのが一番いいんだけど」と言ってたように思います。
1
15
39
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
スタグフレーションが起きてケインズ経済学はダメになったと言われたがなぜだろう。ケインズを持ち出さなくても(マクロじゃなく)ミクロ経済学の初歩の初歩にある需要曲線,供給曲線を使い供給曲線の上シフトでコストプッシュインフレを表せば需要・生産の減少は説明できる。
3
19
38
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
これ,反緊縮じゃなくて「緊縮」の方じゃない?
@nanase_tsukasa
七瀬 司
2 years
反緊縮は財政破綻しない事を絶対視しすぎ。「経済や国民の暮らしは無茶苦茶になったけど財政破綻はしなかったね」程度の意味しか無い事にいつになれば気づくのか。
5
13
48
2
9
38
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
政府が支出すると受け取る人がいる。あたりまえ。税を課すと払う人がいる。あたりまえ。その差が財政赤字。蓄積したものが政府債務。その反対側では受取と支払の差額が蓄積している。民間資産。何が問題か。後者が大きくなりすぎて資産効果で消費が増えインフレになること。そうはなっていない。->
1
13
38
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
財政ファイナンスについてある資料に「中央銀行がいったん国債の引受などにより政府への直接の資金供与を始めてしまうとその国の政府の財政規律を失わせるとともに通貨の増発に歯止めがかからなくなり悪性のインフレを引き起こす恐れがあります」と書いてあるがくだらない心理学であって経済学じゃない
2
5
36
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
景気回復,その維持のためには一定の財政赤字が必要だとして,均衡財政を求める人達は景気悪化の犠牲を顧みないのだろうか?財政が経済より上に来て価値観が転倒している。結果として均衡財政で景気が維持できるのならそれでいいが,あくまで結果だ。均衡財政が目的になってはいけない。
7
14
38
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
政府債務が悪さをするのは資産効果による需要増で景気が過熱してインフレが起きる場合だけだと思うが,そのときは政府債務あるいは財政赤字を減らせばよい。そうでなければ永遠に増えてよい。他にどんな問題がある?規律とか信認とか無意味な言葉は使わないように。
2
21
34
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
4 months
繰り返すが「政府支出を増やすとその分だけGDPが増える」というのでは乗数効果が否定されてしまいマクロ経済学ではなくなってしまう。
1
12
37
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
財政赤字はケインズ政策の失敗ではないし民主主義の欠陥でもない。財政赤字は必然であり異常な状態ではない。財政健全化を求めて必要な投資をしないことが将来世代の負担になる。
0
11
37
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
5 months
PB黒字化を主張しているのも経済学者ではなく財政学者です。
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
5 months
国家の債務と個人の債務を同一視しているのは #経済学者 ではなく #財政学者 です。
1
8
13
1
19
37
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 month
我々一般国民にとって税と国債はどう違うか?税は所得・資産を取り上げるが,国債は取り上げないという違い。将来の国民からダブルで取り上げる?そんなことはない。永遠の先送り。いつ国が滅ぶか決まったらそれからどうするか考えたらよい。
1
13
35
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
#財政規律 重視派の考えの根底には,標準的な経済(適度な好況・成長,安定した物価,低い失業率など)においては財政赤字はゼロになるはずだという思いがあるのではないか。しかし,そうではないということ,つまり標準的な経済を実現・維持させるのに財政赤字が必須であることを理論的に証明したい。
7
20
35
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
緊縮財政派には財政赤字で円安になるという人が多いが,積極財政派ならずとも,財政拡張-->景気拡大-->日銀利上げ-->円高 と考えるのが一般的。財政赤字で円安になるというのならメカニズムの説明が必須。信認という言葉を使わずに。->
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
「どちらが政権を握っても財政拡張方向は変わりなく、(円安要因となる)米長期金利の上昇を招きやすい」(SMBC日興証券の尾畠未輝米国担当シニアエコノミスト)との声が上がる。 財政拡張は通貨高(ドル高)につながると専門家は言う。
1
5
18
1
16
35
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 months
ひょっとしたら国債の「信認」なんて問題にするのは文系のせいかな。理系の頭だとそんなもの考えもしないと思うのだけど。
3
10
34
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
2 years
MMT本家の人たちは自動的に景気と逆向きに財政赤字が増減するような自動安定装置を推奨しているようですね。現状はそれが十分ではないという認識みたいで。個人的には積極財政賛成です。もちろん限度はありますが。限度を気にする状況ではないと思う。ここ30年。
@shavetail
シェイブテイル
2 years
>MMTに基づく超積極財政をやると そういうと、”MMTについては何も知らない”宣言にきこえてしまうんですよね。MMT論者の大半は超積極財政に賛同していないでしょう。(私はMMT論者ではないですが)
3
20
68
1
18
35
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
「2020年10月の消費税8%から10%への増税による影響は、実質GDPを7%以上も減らす結果となった」そうです。
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
8 months
この間接税に消費税は含まれています。GDPには市場価格表示と要素費用表示があって,後者は前者から「間接税ー補助金」を引いたものになっています。消費税によるGDPの増加は物価上昇なので実質GDPではその分が差し引かれるだろうと思います。
1
6
13
0
28
35
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
11 months
過度なインフレにならない程度に景気を刺激する。これがすべて。政府債務も債務・GDP比も減らす必要はないです。結果的に上がっても下がってもどうでもいいこと。
2
15
34
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
機能的財政論。私が訳したんじゃないけどご一読を。 ラーナーは「マーシャル・ラーナー条件」などに名を残す偉大な経済学者。ケインズ的主流派。(続)
1
16
34
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 month
今,政府が財政赤字によって私に特別給付金100万円を支給すると私の貯蓄が100万円増える。使ったら他の人に回る。つまり,政府債務が民間金融資産を作る。100万円税金をとると貯蓄は元に戻る。->
2
18
35
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
財政赤字によって個人金融資産が増えるのであって,個人金融資産があるから財政赤字が可能になるわけではない。
2
11
33
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
3 years
財政赤字が続くといずれ維持できなくなり財政が破綻する,特に国債の利子率が経済成長率より大きいと政府債務のGDP比が際限なく大きくなると主という考えが間違っていることを示したい。詳しくは画像を。(投資を含む場合) #MMT #現代貨幣理論 #財政政策 #マクロ経済学
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
19
34
@kiishimizu3
Yasuhito Tanaka, Doshisha Univ. (田中靖人・同志社・経済)
1 year
財政の均衡は収支を合わせること。経済の均衡はインフレを防ぎつつ不況にしないこと。両立するわけではない。積極財政は財政は手段であって目的は経済であるという立場。緊縮財政は逆に財政のために経済を犠牲にしてもよいという考え方。ただし積極財政は赤字容認だが必ずしも大きな政府論ではない。
2
17
33