こんにゃくん Profile Banner
こんにゃくん Profile
こんにゃくん

@k0nnyakun2

2,492
Followers
1,941
Following
98
Media
3,086
Statuses

第一次世界大戦前あたりのハプスブルク史を研究している歴史学徒です。ウィーンから帰国しました。いいね、RTはいかなる賛意・同意も意味しません。 アイコンは @kapa_lumiere さんより。

Vienna, Austria
Joined November 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
『地球の歩き方 ハプスブルク帝国』とかあったら絶対面白そう。今はもう存在しない国の『地球の歩き方』ってなんというかものすごくロマンがある気がする。
68
4K
22K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
これはすべての卒論生に伝えたいんだけど、 ・卒論で必要な文献がどうしても手に入らない。 ・調べたいことはわかっているけど、調べ方がわからない。 とき、 大学図書館のレファレンスサービスはガンガン使ったほうがいいよ。大学図書館の職員さんは本当に調べモノのプロだから。しかも無料とくる
6
1K
5K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
史料調査に備えてドイツ語会話の練習を始めたんだけれど、専門分野のドイツ語論文や史料はそれなりに読めても、会話はからっきしだと気がついてしまった。「街を包囲する」とか「皆殺しにする」とかはわかっても、「チェックアウトのあとも荷物を預かってもらえますか?」とかすぐには出てこないよ‥
18
2K
4K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
11 months
学術論文を書く上での基本的な留意事項が網羅されているので、修士論文に限らず、これから論文を出す前には印刷してひとつひとつ☑を埋めていくべきかもしれません...。
@k0nnyakun2
こんにゃくん
11 months
山本浩司先生のホームページで公開されている「修士論文提出前の原稿チェックリスト内容編」がすごすぎて、自分が修士論文を出す前に出会いたかったですね...。
0
245
2K
3
752
4K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ウィーンの文書館でハプスブルク時代の文書を渉猟する日々が続いているのだけれど、お目当ての文書と同じカートンから思いもよらない史料が見つかることがある。例を挙げればきりがないのだけれど、最近一際目を引いたのが、第一次世界大戦期の共通軍事省の「Japan」と題された分厚いファイルだった。
6
1K
3K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
11 months
山本浩司先生のホームページで公開されている「修士論文提出前の原稿チェックリスト内容編」がすごすぎて、自分が修士論文を出す前に出会いたかったですね...。
0
245
2K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
今日初めて院生同士の飲み会でサイゼリヤのコースを利用したんだけど、1500円ちょうどで腹一杯食べられてデザートのティラミスとドリンクバーまでついて最高だった。そもそもサイゼリヤでコースが予約できるなんて知らなかった。酒はついてなかったけど、高校の文化祭の打ち上げみたいで楽しかった。
Tweet media one
Tweet media two
3
959
2K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
1 year
院試前の願掛けで、 「院試に受かりますように」 →確かに院試には受かったけど、単位計算ミスってて留年、進学不可 「今年こそは院試に受かってちゃんと卒業できて、大学院に入れますように」 →無事に進学 ということがあったので、願掛けはかなり具体的にしなければならないという教訓を得た。
1
164
1K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
ウィーンで自分の修論の直接の先行研究の著者の方とお会いして意見交換をする機会があって、話す内容を思い出すために修論書いてるとき以来私がびっしり読書メモを書き込んであるの方の論文を持っていたら、ぜひ写真に撮らせてほしいといわれて、
1
221
1K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
研究者は社会不適合者でもなれる数少ない職業だと思っていた時期もあったけど、院進して学会などに出てみると結局研究者も割と社会をやっているということがわかり、ますます肩身が狭くなったのであった。
7
388
1K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
「メモは全部日本語ですけど大丈夫ですか?」って聞いたら、自分の論文が遠く離れた異国の大学院生にびっしりメモを取りながら読まれていることがうれしくて自分の記念にしたかったらしい。
2
167
1K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
【悲報】ここに来て修論に不可欠な史料が反政府デモに巻き込まれて焼失した可能性が浮上
0
256
1K
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ロシア語の新聞記事が大量にスクラップされているのは、ロシアでは極東における日本の動向に強い関心が払われていたからだろう。それにしても公開情報からよくここまでの報告書を作り上げたものだなあと驚いた。今日の各国のインテリジェンス機関でも新聞のスクラップってやっているのかなあ。
8
288
731
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ウィーンの文書館に平日は毎日通うようになって一ヶ月半ほどになるんだけど、懇意にしている文書館員の方が、二次文献で引用されている史料はもう全部集めたんじゃない?次は自分の手で新しい史料を発掘していく番だよ、君のために同時代の目録を請求しておくからそれを使うといい、と言って(続く)
1
277
732
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
タイトルに興味を惹かれてファイルの中の膨大な報告書を見てみると、日本軍の軍制や総兵力及び保有兵器(特に日本海軍に強い関心を抱いていたようで、日本海軍が保有するすべての戦艦・駆逐艦などの排水量、装備、建造費用といったデータが記録されていた)日本各地及び朝鮮の詳細な地図、さらには
2
292
672
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
おそらく日本に関する情報を主に新聞などの公開情報から得ていたのだろう。ファイルのなかに日本語の新聞記事などはなかったことから、軍事省には日本語の専門家はどうやらいなかったらしい。インテリジェンス体制としてはお粗末な気もするが、急拵えで敵国としての日本の情報を集めていたのだと思う。
2
266
625
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
政治動向(首相動向が一日単位でみっちり記録されている)から日本の歴史、地誌に至るまでよくここまで調べたなあというくらいの日本に関する情報が集められていた。ではどうやってこれらの膨大な情報を集めたんだろう?
1
266
621
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
その手がかりが、ファイルのなかに大量に挟みこまれていたドイツ語、さらにはロシア語の新聞記事の切り抜きだった。ざっとそれらの新聞記事に目を通してみたところ、新聞記事のスクラップとファイルに入った報告書がある程度対応しているらしきことがわかった。
1
250
594
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
西は北イタリアから東はボスニアに至るまで、広大なハプスブルク帝国を縦横無尽に旅行するのすごく楽しいと思うんだよなあ。
4
108
583
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
『地球の歩き方 ハプスブルク帝国』は実現可能か考えてみたんだけど、加賀美先生も引用している同時代の旅行ガイドブック(ベデカーBaedekerとか)は使えるだろうし、あと同時代の史料とか文学作品とかから再構成するとかかな。
7
103
527
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ハプスブルク時代の某省の公文書目録の存在を教えてくれた。文書館にまでログインボーナスがあるとは知らなかった。というかそんなスゴいものがあるなら最初から教えて欲しかった気もする。果たしてあと二週間弱で目録の洗い出しと必要な史料の請求&撮影まで終えられるのか。
2
216
515
@k0nnyakun2
こんにゃくん
6 years
セルビアクロアチア語の「年」という意味のgodineという単語、ポーランド語では「時間」という意味になるのか。 「君は昨日何時間寝たの?」 「8年間。」 とかいう会話がセルビア人とポーランド人の間でたまに起こる、という話を講読の先生から聞いた‥。
1
166
456
@k0nnyakun2
こんにゃくん
1 month
40年以上も前にかなり近いテーマで博論を書いた人が、論文執筆のために収集したイスタンブルの文書館史料のコピーをオーストリア国家文書館に寄贈していたみたいで、大助かりしている。中には今は散逸してしまった文書も含まれているかもしれなくて、本当にありがたい。こういうことってあるんだ。
1
104
482
@k0nnyakun2
こんにゃくん
8 months
今さらながら古本でゲルナーの『民族とナショナリズム』を買ったら、前の所有者からの伝言があった。 「この本は一人で読んでも何のことか分かりません(ナショナリズムって何なのか?)」勉強会でよむことによりおかゆにしてくれるので、私でも理解でき、消化できます。」 ←その通りだと思う。
Tweet media one
Tweet media two
0
81
437
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
第二次世界大戦における日本の戦没者約300万人のうち、その約9割が戦争最後の約1年半(1944年1月~1945年8月)に集中しているという事実はもう少し広く知られなければいけないと思っている。
1
139
335
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
(本の帯)【かつて学会を追放された歴史学者による、渾身の問題作!】【〇〇大学△先生推薦「○君…このためだったんですね…一昨年から学会費を滞納していたのは」】 RT@鍵
2
101
317
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
ウィーンのとある学術出版会のサイトのWeb送信フォームの、「私はロボットではありません」に相当するところが、「ウィーンはどの河川に面していますか?」になっていたところに最高にウィーンらしさを感じた。
1
72
284
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
弊キャンパスにはもうすでに小学校もう一回通えるくらいの年数いるけど、こんなミステリアスな空間があるなんて知らなかった...
@ShieneSwenett
詩絵音
2 years
法文2号館の中庭は文学部じゅうの研究室から流れついた粗大ゴミたちの墓場であり、黒電話やデーヴァナーガリー文字のタイプライターなどが捨てられている
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
395
974
1
85
274
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
最近になって、院生同士の飲み会はサイゼ飲みが最適解だという結論に達しつつある。懐事情が厳しい院生は少なくないし、単に酒飲みながらダベるだけならそこまで場所にこだわる必要なくない?という。
2
75
259
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ウィーンの駅で電車を待っていたら、一組の若いカップルに「次の電車はいつ来るのか?」とドイツ語で尋ねられた。なんで見るからに外国人な俺に道聞くんだよ、あ、これ一人が話しかけておいて気を逸らしているうちにもう一人が荷物をひったくるやつだ、これ進研ゼミでやったわ、とめちゃくちゃに警戒
6
59
235
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
ついさっきたまたまHPを見ていて知ったのだけれど、弊学の教育学研究科のこういう取り組みは本当に素晴らしいし、もっと広まってほしいと思う。リンク先にもあるように、なぜ大学院生が保育園を利用する必要があるのかについて、一般的にすぐ理解が得られるとは限らない。
2
115
227
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
4月から無事に博士に上がれることになりました。これからも何卒どうかよろしくお願いいたします。
14
0
227
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
英語論文の和訳をゼロから作るのはダルいので、Google翻訳で下訳を作ってそれを添削する方式をとっているんだけど、機械翻訳では上手く訳してくれない専門用語をすべて一括置換してからGoogle翻訳にかけるプログラムを書いたら作業効率がだいぶ上がった。
3
43
222
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
学会によっては質疑応答のときに所属を名乗らせるの、研究機関に所属がない人を議論の場から排除しているようで違和感を感じる。 >RT
1
49
207
@k0nnyakun2
こんにゃくん
1 year
この間の飲み会で僕の専攻が歴史学だという話をしたら、「もし有史以来超高解像度の衛星が飛んでいたとして、地球上のあらゆるもの、すべての瞬間が鮮明な映像として記録されているとしたら、歴史学はどう変わると思いますか?」と聞かれたんだけど、どう答えるのが正解だったのか今でもわからない。
2
38
201
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
でも一番嬉しかったのは僕の方で、年齢も生まれた国も母語も全く違うのに、地球のどこかに僕と(見解は違えど)同じ問題を追いかけている人に出会えたのが嬉しかったし、初めて会うはずなのにずっと昔からの知り合いの懐かしい人に久しぶりに会ったような思いがした。
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
ウィーンで自分の修論の直接の先行研究の著者の方とお会いして意見交換をする機会があって、話す内容を思い出すために修論書いてるとき以来私がびっしり読書メモを書き込んであるの方の論文を持っていたら、ぜひ写真に撮らせてほしいといわれて、
1
221
1K
2
31
193
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
学部の時に出ていたゼミのルールで「絶対に最低1つは褒める」というのがあって、そのときはわからなかったけれど、今思うとこれは本当に大切なことで、今でも自分で論文を書くときやゼミや学会の質疑応答ですごく意識している。
2
24
189
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ウィーン大学の先生との面談が終わった‥。ものすごく物腰が柔らかくて親切な先生だった。ただそれとは別にこちらの修論構想についてのコメントは本当に鋭かった。「このまま行けば素晴らしい修論にはなる。でも博士論文にするには問いが小さい。より大きな話につなげていかないと、」
2
10
183
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
Zoom上で弊研究室のバーチャル学生談話室が試運転中なんだけど、作業しつつ喋ったり喋らなかったり、好きな時に来て好きな時に抜けたりする普段の学生談話室が形成されてて本当に嬉しい。談話室での作業しながらの何気ない会話って、本当にかけがえのないものだったんだなあと気づく。
1
28
177
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
これは本当にわかる人に教えてもらいたいんだけど、旧ユーゴスラビア諸国で地質学や地震学などの地学諸分野が���常なほどに発達してるのはなぜなのだろうか?ミランコヴィッチとかモホロビチッチとか、地学の教科書にも載ってるような大家も、そういえば旧ユーゴ諸国の人が多かったよなあ。
2
45
166
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
とりあえず修論完成したっぽいのでこれから印刷する。最終的な分量は付録と補論を含めてA4で128頁、字数で約15万字になった‥(こういう考え方は良くないんだろうけど)これだけ書いておけば内容はともかくどこか一箇所くらいは少しは面白いところがあると信じたい‥疲れた‥
5
5
176
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
DCの申請書を埋めていってたら、気がついたら修論の序章(研究の背景と先行研究の整理、先行研究の中での新規性)が書き上がっていたことに気がついてしまった。
2
28
174
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
依頼していた英文校閲が返ってきたんだけど、校閲で一箇所腑に落ちないところがあったから業者に問い合わせてみたら、なぜそのように修正したのかも含めてめちゃくちゃ丁寧な回答が返ってきて驚いてる。納得できないところがあったらとことんアフターサービスを利用するのって大事だな。
2
3
163
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
弊研究室ではハプスブルク史はドイツ史という大きな括りで扱われているので、僕はこれを勝手に「アンシュルス」と読んでいる。
1
48
129
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
メニューのチェコ語が読めなくて適当に頼んだんだけど、めちゃくちゃ美味しかった。牛肉の煮込みステーキにブルーベリージャムを添えた何か?何て料理だろう?
Tweet media one
3
19
132
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
僕の奢りでドイツ人の友人と焼き肉食いに行ってきたんだけど、 僕「今週末にドイツ語で研究報告をするんだけど、ドイツ語の発表原稿を添削してくれないでしょうか‥?」 ドイツ人「なるほど、この焼き肉は『きびだんご』だったんだね(もちろん快諾してくれた)。」
3
25
132
@k0nnyakun2
こんにゃくん
1 year
これ意外と知られていないんだけど、論文出した後に史学会まで抜き刷りを送ると、『史学雑誌』の「回顧と展望」で取り上げてもらえる可能性が上がって、自分の論文の認知度が上がるので、絶対にやった方がいいと思っている。
1
22
122
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
ハプスブルク史には膨大な先行研究の積み重ねがある一方で、意外と研究がされていない分野というのがある気がする。なんでかなとずっと思っていたら、知人がこんな話をしてくれた。オーストリアの人口って実は日本の東京の人口よりも少ない。(続く)
3
23
114
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
しながら、片言のドイツ語で受け答えした。別に何もなくてただ次の電車がいつ来るのか知りたかっただけだったみたいなんだけど、なんでわざわざウィーンにいながらアジア人に道を聞くのか、本当に謎。
2
35
115
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
昨日からからまたドミトリー生活に戻ったんだけど、同室のブラジル人から「今手持ちがなくて晩飯が食えないからお金を貸してほしい」と言われたんだけど、「自分は日本の新興宗教イアルダボート教の信者で、他人に施しを与えてはならず、一切自分も他人から施しを受けてはならないという教義があるから
2
19
114
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
自分が見ているのは当時のハプスブルク軍の最高機密文書のはずなんだけど、そう考えるとインテリジェンス機関の仕事って案外地味な気がするんだよね。朝登庁してきたらその日の国内や周辺諸国の膨大な量の新聞に目を通してスクラップを作り、さらにそのスクラップを重要度を応じて仕分ける。
1
27
115
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
まさかの英検一級受かってた。
4
0
111
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
一昨日プラハからウィーンに戻るレイルジェットの車内で、東洋人っぽい見た目の大学生くらいの女性二人組がスーツケースの置き場に困って通路で立ち往生していたようなので、スーツケースを網棚に上げるのを手伝った。こちらが恐縮してしまうほどにお礼を言われたんだけど、そのときに話の流れで
1
10
108
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
博士課程に進学することを少しでも考えているなら、絶対に歴史家ワークショップのResearch Showcaseで報告しておいて絶対に損はないと思う。英語での発表原稿をTAに事前に丁寧に添削してもらえる、国際学会での発表経験を積める、学振に書ける研究業績になる(査読付き国際学会での研究報告は大きい)
1
21
108
@k0nnyakun2
こんにゃくん
3 years
ご報告が遅くなりましたが、先週無事にウィーンに到着いたしました。早速ウィーンでの受入教員の先生に挨拶に行って、その時に受入教員の先生が僕のために緑茶を入れてくれて本当に嬉しかったんだけど、こちらが日本から持ってきたお土産も緑茶でなんか申し訳なかった。(写真は春めく研究所内の様子)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
8
111
@k0nnyakun2
こんにゃくん
6 months
しばらくイスタンブールに滞在しているんだけれど、滞在先の屋上から世界遺産が見渡せるの最高すぎる
Tweet media one
1
9
109
@k0nnyakun2
こんにゃくん
6 months
あまりにもヨーロッパ行きの航空券が高すぎて、前後に韓国滞在を挟む形で、仁川発で取ったんだけど、KLMでウィーン行き受託手荷物込み往復で12万だったのすごくない?バックパッカーの間では有名な話らしいけど、もっと早く知りたかった。
3
7
108
@k0nnyakun2
こんにゃくん
3 years
去年の4・5月、ロックダウンで大学構内への立ち入りが一切できなかったときに、学内アクセスからしかダウンロードできない論文をダウンロードするためだけに、わざわざ大学の敷地の塀までいって微弱な学内WiFiの電波を拾って、「学内」から論文をダウンロードしていたことをふと思い出した。
1
15
105
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
難解な本って、 ①自分の前提知識が本に追いついていない場合 ②筆者の文章が下手くそなだけor本の内容がトンデモな場合 ③筆者にしか見えていない世界や新しい発見を、この世にすでに存在している言葉を通じて何とか伝えようとしているばかりに、難解にならざるを得ない場合 の大体3つだと思う。
3
16
103
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
無事修士課程を修了できてました、一安心。
2
0
100
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
中世ヨーロッパ農民食堂とでも銘打って、野菜の切れ端と押し麦を適当に煮込んだだけの薄い雑炊を一杯500円くらいで売り出せば、学園祭の出店であれば暴利を貪れそうなものだけど、たぶん誰もやりたがらないだろうな‥
2
19
87
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
プラハ来た。やっとこれでハプスブルク三都をすべて回れたことになる‥!
Tweet media one
Tweet media two
1
6
94
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 months
現世ではいろいろ確執があっただろうけれども、来世ではまた3人で会えて、家族仲良くしているといいなと思った。
Tweet media one
1
7
97
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
成田空港の両替所に行ったら、トルコリラの取り扱い停止しててクソワロタ。辛うじて別の両替所に行って、三万円をリラに両替してもらおうとしたら、ぎょっとされて、「三万円も両替するんですか?」と言われた。現状、円→リラはできるが、リラ→円は受け付けていないらしい。リラ本当に今ヤバいんだな
0
27
93
@k0nnyakun2
こんにゃくん
1 year
博士号取れた後の不安というのがずっと漠然とあって、院生のうちは研究で行き詰ったら指導教員や周りの先生方に相談したり、投稿論文の原稿を見てもらったりできるけれど、博士号取った後は本当に全部自分ひとりでやらなければいけないんだと思うと不安になる時がある。
2
11
93
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
【悲報】僕の家に滞在していたドイツ人が「僕はシャワーは嫌いなんだ」と言って頑なに僕の下宿のシャワーを使おうとしなかったのは、単に風呂場が汚すぎて使いたくなかっただけだったことが4年越しに判明。
2
5
85
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
ウィーンの国立文書館で、1914年のハプスブルク帝国の共通軍事省の文書をしらみつぶしに渉猟していたときの話なんだけど、1914年の6月までは所々緊張をはらみながらも、軍楽隊のコンサートをどうするか議論していたりとどこかのどかな感じだったのが、(続く)
1
29
87
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
歴史に「もし」は禁物だけれども、これが何を意味しているかというと、1944年の時点で戦争を止められていたら全戦没者の約9割が死なずに済んだということである。戦争終結の意思決意の遅れが、どれほどの悲劇を招いたかということだと思う。
0
31
86
@k0nnyakun2
こんにゃくん
3 years
「あれ、この史料、今まで誰も見てこなかったんじゃ…?」という史料を見つけられると自分よくやったという気持ちになるんだけど、そこから何が言えるか、その史料から見えてくることを整理して研究史のなかに位置づけるという難関がその後待ち受けているんですよね。そしてこれが本当に難しい。
0
23
85
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
1910年頃のウィーンの新聞の広告に出てくる、この五右衛門風呂みたいな装置って何に使うんだろう、ってずっと不思議に思っていたけれど今やっと謎が解けた。これはまさに一人用の風呂、より正確に言えばサウナだ。説明文を見てみると、発汗を促すことで風邪の治療に用いられたことが分かる。
Tweet media one
3
51
86
@k0nnyakun2
こんにゃくん
1 year
といった営みを延々と記録していったところで「歴史」になるわけがなくて、無数の事実から大事なものをピックアップして解釈して、大きな全体像を描き出す作業は引き続き必要になる。そうした意味で「歴史家」はいなくならないと思う。
1
6
84
@k0nnyakun2
こんにゃくん
1 month
西洋史の自分も含めて海外調査が必要になる分野を研究している人に必要な重要スキルとして、どこででも手に入る基本食材(コンソメ、たまねぎ、じゃがいも、鶏肉、パスタ、牛乳とか)でそれなりに美味しくて栄養バランスの取れた食事を作る能力があると思う。
1
8
82
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
「ウィーンにいる間にできるだけ多くの先生や研究者に会うといいよ。少なくとも私の周りには、面談を申し込まれて無下にする人は絶対いないから。」とアドバイスを頂けたので、面の皮を厚くして頑張っていこうと思います‥。
1
1
81
@k0nnyakun2
こんにゃくん
17 days
ボスニア•ヘルツェゴヴィナ文書館で史料調査を始めて一週間ほど経ったけれど、史料を請求しても「所蔵なし」で返ってくることがけっこうあって、落胆するよりもこの国が辿ってきた苦難の歴史が偲ばれてやるせない気持ちになる。
0
7
83
@k0nnyakun2
こんにゃくん
6 months
昨日の国際学会の後の懇親会で、「ボクサーズリベリオン」の話になって「?」となっていたんだけど、「義和団の乱」のことだったのか…。「ボクサーズリベリオンにオーストリア•ハンガリーが派兵した」と言ったところでようやく何のことかわかったけど、初見だとわからないよな…
2
23
80
@k0nnyakun2
こんにゃくん
11 months
こんなこと言ってたらダメだと思うけれど、博論って本当にどうやったら書けるんだろ...。査読論文は書けても、それをそのまま束ねたら博論になるわけではなくて、研究史上の大きな問いに答える本一冊分の論文って本当に書けるのだろうか、って思うことが増えてきた。
2
7
78
@k0nnyakun2
こんにゃくん
3 years
現代文って昔は勘所がよくわからなかったけれど、「本文を筆者の論理に従って正確に受け止める」「本文に書いてないことを勝手に読み取らない・議論しない(これ超大事)」という教訓はすごく貴重だと思うし、先行研究を検討するときはもちろん、どこでも建設的な議論をする上で不可欠なことだと思う。
0
19
78
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
西洋史を専門にしているにも関わらず、学部のときはヨーロッパどころか海外旅行すら行ったことがなくて謎に負い目みたいなものを感じていたこともあったけど、ハプスブルク帝国の後継諸国を周れてこれで一区切りついた気がする。
2
4
75
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
【ご報告】お陰様で無事にウィーンから日本に帰国できました。直行便はキャンセルになりましたが、ロストバゲージに遭うこともなく荷物もすべて無事でした。
1
0
78
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
インスブルック中央駅を降りたら、見渡す限りのチロル地方の冬景色が広がっていた。インスブルックには研究関係の用事で来たんだけど、別にこの景色を見るためだけに来ても良かったなあと思ってしまった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
5
76
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
今回の京都旅行のお宿。これで一人一泊4000円はコスパ良すぎる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
5
74
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
【実績解除】学会に行ったらほぼ全員スーツ、パーカーにジーンズなのは俺だけ。
1
5
77
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
「手伝いますよ」と言って、力を貸してくれた。すぐには日本語を日本語として認識できなかったけど、ここでやっとこの老紳士も日本人なんだと気づけた(どうやらこの老紳士は、先程の女性二人組と私とのやりとりを聞いていて、私が日本人だとわかったらしい)。私もまた老紳士に丁重にお礼を伝えた。
0
3
77
@k0nnyakun2
こんにゃくん
2 years
ボスニア・ヘルツェゴヴィナという名称はかなり長いので、僕も論文書いているときは「以下両地域併せてボスニアと略記」とかやってしまうんだけど、このやり方はあまり良くない気がする。
2
8
72
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ウィーンの軍事史博物館に行ってきた。神聖ローマ時代から第二次世界大戦期までのオーストリア軍の剣、銃、軍服、自動車、飛行機、戦艦がこれでもかというほど展示されてて、これぞ本当にミリオタにとっての天国って感じだった。
Tweet media one
Tweet media two
1
14
75
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
自分の修士論文で重要な先行研究の一つがフランス語文献なんだけど、この先生基本的に頑なにフランス語でしか本や論文を書かないんだよな‥。マジで指導教員のフランス語講読の学部ゼミ取っててよかった。
1
8
71
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
トランプ大統領のツイートは今後歴史家からすれば重要な一次史料になりうるわけで、そのうちトランプ大統領の全ツイートを印刷して製本した史料集が出版されそうな気がしてる。
0
9
73
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
明らかにされた知見の意味が十分に伝わってこない。そうした大きな話につながる問いを立てられるように力を貸していくのが私の仕事でもあるんだけどね。」 ありがたいことに先生から研究書を貸して頂けたので、ホステル帰ったら読み進めるか‥。
1
4
70
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
少し前にトルコ系ドイツ人の友人に「今のドイツで再びナチみたいなのが政権を握ったらどうする?」と聞いてみたことがある。すると彼は「まずはスイスに亡命するよ。スイスならドイツ語が通じるから。それから情勢を見ながら、さらにアメリカに亡命するかどうか考えるよ。」と答えた。
1
10
68
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 months
どんなに知らない異国の地でも、図書館とか本屋が自分にとってのセーブポイントになっている。話す言葉や生まれた国が違っても、本が好きな人が集まっているというだけで、自分にとってものすごく心が落ち着く空間になっているからなんだと思う。
0
5
72
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
うん、これだよこれ(報告が遅れましたが、先週末無事に帰国しました)
Tweet media one
1
3
70
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
ちょっと自慢させてください。ウィーン滞在中にたるんだお腹をなんとか元に戻し、腹筋6つに割れました。
0
1
71
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
今年1月にウィーン大学を訪れたときに見つけた掲示物。「人種差別的な出来事に遭遇した時には、anti-racism officeまで報告してください」と書いてある。たかが掲示物一つかもしれないが、人種差別は決して許されないことなんだと公共の場にメッセージを打ち出すことって、ものすごく大事だと思う。
Tweet media one
0
14
71
@k0nnyakun2
こんにゃくん
3 years
気合い入れて読まないといけない難しい本を読むときって、自分の場合箸休めの読みやすくてすいすい読めるエッセイとか小説とか(それも何冊か)用意して、取っ替え引っ換え箸休めを挟みながらでないと読み進められないんだけど、わかる人いませんかね…?
5
6
69
@k0nnyakun2
こんにゃくん
4 years
DMM英会話でボスニア語の会話レッスンを始める気運が高まっている
1
6
69
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
外国語の記事に関してはその言語の専門家が翻訳を作る。その他にも国内外問わず、戦略立案上重要そうな雑誌や書籍、地図を買い付けてきて分析する。あくまで私の想像なんだけど、たぶんこんな感じだと思う。ジェームズ・ボンドのような華麗なスパイが出てくるのは本当に一局面に過ぎないんだろうな。
3
16
69
@k0nnyakun2
こんにゃくん
5 years
これは理学部の授業で知ったんだけど、特にミランコヴィッチサイクルは、ミランコヴィッチ本人がセルビア語で論文を書いたためにその後何十年も世紀の大発見が世界に知られていなかったらしい。
0
22
63
@k0nnyakun2
こんにゃくん
11 months
チェックリストで念頭に置かれているのは経営学専攻の学生ですが、基本的な留意事項は分野が違ってもそう変わらないと思います。リンクを押すとダイレクトにGoogle Docsに飛ぶので、元の山本先生のウェブサイトのURLも置いておきます。
0
21
67