石橋尋志@発達障害ADHD Profile Banner
石橋尋志@発達障害ADHD Profile
石橋尋志@発達障害ADHD

@ihi1484

17,666
Followers
10,643
Following
1,045
Media
50,017
Statuses

ADHD当事者、45歳会社員。大阪府堺市で発達障害の自助グループを主宰して17年。 本業は地元の工務店で営業職。フォロー大歓迎。堺市発達障害支援センター運営委員。堺市自立支援協議会の当事者部会委員。石橋哲学はコチラ

大阪府堺市
Joined July 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 months
拡散お願いします。 6/16からクラウドファウンディングを開始します。 全国に自助会や当事者会を広めるための資金が必要です。発達障害における切れ目のない支援体制づくりに力を貸してください。
13
113
182
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
これ、天才的能力を親が潰す典型。 母親は良かれと思って話しかけてるが、所詮は自分の都合。 それが子供の特性分野で成長することをを阻害する。 ギフテッドかそうでないかの違いって、実は大半コレなんだよ。
Tweet media one
134
2K
4K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
最近思うのは、子供が発達障害だと診断されたら子供を療育するより、親の方に「発達障害児の親になるということ」みたいな講習を受けさせてやらないと。 定型の子を育てるのと明らかに違うし、ましてや自分の経験値に基づく子育てもうまくいかないことの方が多い。 これ教えてあげないと親が可哀想
27
928
3K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 days
今20代の若い発達障害の人たちの生き方について、元若者のオッサンが思うこと。 ①今のうちに色々バイトやボランティア活動をして、自分の得手不得手を体感すると良い。失敗するなら早い方がいいから。 ②自分の五蘊(身体、心、感情、感覚、思考)と対話する練習を。そのためにスポーツは有効。 ↓
3
348
3K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
11 months
「発達障害が増えている?」 違うよ、定型発達症候群の社会に限界が来ただけ。 昭和の価値観が令和に通用しなくなってきたから、社会の側が「発達障害」というカテゴリーを作らないと維持できなくなったってこと。
23
483
2K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
1 year
担当している放課後デイサービスの壁に貼ってた。分かりやすい。ハッタツ男子たちはコレを心得るべし。他者に近づくには段階を経ることが必要だということ。
Tweet media one
26
637
2K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
発達障害の人は、自己肯定感さえあれば、大人になってから、いくらでも取り返すことができる。 学歴も職歴も収入も家族も、遅咲きで手に入るようになってる。 だから、自己肯定感を下げるようなことは一切やらなくていい。 実はそれこそが一番普通な人になれる近道やねん。というか、それしかない。
18
817
2K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
10 months
発達障害者すべての人に当てはまる最強のライフハックは「自分の特性を自分で把握する」です。そのためには本人が自分を客観視する練習が必要。 親や支援者が把握していてもダメ ※児童は除く
10
339
2K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
9 years
@itoshunya 発達障害当事者です。私たちからすれば、発達障害という言葉は私達の「困り感」を表現する記号ですので、無いと困ります。 あと、「愛のある支援」は不要です。私達が欲しいのは「適切な支援」ですから。「愛はあるけど不適切な支援」ほど迷惑のモノはない。
9
1K
1K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
発達障害の自助会を17年もやってると沢山の当事者や家族や支援者とお会いするので、上手くいくパターンと悪くなるパターンとが分かるようになってきた。もちろん裏付けなんて無い。下手な医者より多くの症例を持っているだけ。論証は研究者に譲るとして、そのパターンを困りごと別に紹介してみる。 ↓
15
304
1K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
発達障害の成功パターンとして、どの人にも共通しているのは「良い感じに諦め感がある」ってこと。 今は上手く生きていけている人も、過去には苦悩したり絶望したりもしているハズ。その先に無理無茶無駄を削ぎ落とした「諦観」へと至る。なるようになる。なるようにしかならない。 ↓
3
163
1K
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 months
発達障害の生き辛さは、 やるべき事をしないで、しなくていい事に一生懸命になる。 どうでもいい事ばかり気になって、大切な事を見落とす。 言わなくていい事を口走り、言いたい事を言いそびれる。 そりゃ、こんなにアベコベなら上手く行く訳ないよね。自戒も含めて。
5
195
996
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
発達障害者がギフテッドになるか、社会のお荷物扱いされるかどうかの違いは、ズバリ運です。 ほどほどの家庭環境、理解のある保護者、自分の特性、人との出会い、適性のある職業との出会い、タイミングなどなど。 これって全部「ご縁」という名の運です。 だから毎日を淡々と生きていきましょう。
15
276
903
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
3 years
小山田圭吾氏 五輪開会式作曲担当を辞任へ コレは、今イジメしてる側の奴らに効果があるので良いことです。 若い頃のイジメ加害をやっちゃうと将来を棒に振るってこと。 韓国よりバレーボールの人もそういうのあったよね?
9
229
908
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
お母さんなら子供好き お母さんなら料理上手 お母さんなら掃除洗濯得意 お母さんはご近所付き合いもこなす。 お母さんなら家計管理バッチリ。 お母さんは苦労して当然 お母さんは… こんなもん、クソですよ。
9
266
904
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
発達障害者が平凡に暮らしたいなら、仲良くしない方がよい人一覧 1、こちらへの要求が多い人 2、プライドが高い人 3、神経質な人 4、仕事ができる人 5、社会的地位の高い人 6、メンタルが不安定な人 7、ダメ出ししてくる人 8、空気が読める人 9、悪ふざけが好きな人 10、「〜すべき」をよく言う人
23
320
825
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
3 years
親は子供をダメにする事はできるけど、伸ばす事はできない。世間で言う「子供を伸ばす親」とは、正確には「子供の成長を邪魔しない親」 だから「良い親」にならなくていい。マイナス要因にならないように親が自分のメンタルを監視することが大切。つまり親自身が自分と向き合えているかどうか。
1
150
765
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 days
一番大事なことを言い忘れてた。 ④とにかく死ぬな。長生きすればするほど生き辛さは軽減できる。不運もサイクルもサイコロを振り続ければ幸運も同確率で訪れる。人生前半の不運に悲観するな。
0
113
751
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 days
続き ③運任せに生きる勇気を。こんな情報社会だからこそ、ご縁や出会いに従うのが良い。下手に能動的になると思い通りにならなかったり、余計なダメージを喰らう可能性が高いから。
1
103
700
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
ビックリした。 「発達障害の二次障害の原因は親が甘やかしたから」とか「親が社会性を身につけさせなかったから」と考えている人がいることに!! 因果関係が逆方向。 もっと受け入れてやれなかったから、社会性を強要したから二次障害になるのよ。 これって意外に知られていないんだな。
4
258
610
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
「子供が親に求める愛情は、コップ一杯の愛で足りる子もいれば、バスタブいっぱいの愛が必要な子もいる。」
Tweet media one
5
179
608
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
続き 子供が褒めて欲しい時期を逃すと、その子のメンタルに大きく影響してくる。後から褒めても遅い。もう子供が褒めを素直に受け取れなくなるから。これこそ本当に取り戻せない。 昭和育児の致命的欠陥 逆に言うと、親が子供に与えてやれるもので子供の為になるモノなんて、自己肯定感くらいやで。
10
239
614
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 months
令和における「恵まれた家庭」とは、お金持ちだとか、学歴があるとか、社会的地位があるとか、ではない。
2
138
611
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
発達障害は2割ほど「学習率」が低いだけ。 定型者が10の経験で、9学習するところを、発達障害児は7.2習得する。 その時点では「遅れ」であっても、年月が過ぎれば同程度習得���る。 問題なのは、その遅れを待てない周囲の大人の心。
7
274
572
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
小学生の親になって分かったよ。軍国主義をもっとも嫌った教育界が、今となっては軍国の名残をもっとも色濃く残しているということ。これは皮肉ですね。 例えばランドセル。運動会での行進練習。体育に跳び箱。挙げればキリがない。令和の社会はそこまで全体主義ではない。学校だけが明治時代。
6
160
560
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
1 year
発達障害者が仕事できない理由↓ 【経験率が低いから】 経験率とは知識や経験の中からどれ位の事を学ぶか、と言うこと。経験率が高いと少ない体験でも気付きが多い。経験率が低いと、どんなに沢山の失敗(成功)体験をしても得るものが少ない。 発達障害者は自己客観視が苦手なので経験率が低い。↓
5
100
542
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
発達障害の子供の就職を心配するなら、今から家事炊事を教えておいた方がよい。 どの仕事しても掃除やゴミ捨てはする。 自立したら御飯は何らかの形で自分で用意しないといけない。外食だけだとマジで体調こわす。 仮に働けなくても、家の用事を手伝える。
11
160
533
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
10 months
今の会社に入って言われた。「お前ほど挨拶しか出来ない奴は初めて見た」と(笑) おかげで仕事はいまだにポンコツだけど16年勤務しています。
@taichinakaj
プロ奢ラレヤー🍣
10 months
発達界隈は聞かないでほしいけど、ほとんどの問題っていうのは、「あざーす!いつも世話なってます!」っつってお酌をやる、をやらないことから生じるんよ。マジ根回しがすべて。ほとんどの成功、失敗からの復帰力も、けっきょく「挨拶したか?」が9割です。挨拶しない奴は能力が100倍ないとムリ。
22
628
4K
8
84
535
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
石橋もよく言われました。職業を転々としていた20代の頃、「ここで通用しなかった奴は、ヨソ行ってもダメ」って。 コレは明らかに間違いですね。 単なる捨てゼリフ 正しくは「ここでダメでも、ヘコたれずに地べた這いずり回ってでも食らいついていけ。必ず道は拓けるから」ですよ。
11
158
504
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
私が出会った毒親の共通点。 1、毒親の自覚が薄い 2、常識観念が強い 3、「普通」という言葉を連発する 4、ブランドやイメージに影響を受けやすい 5、外見は小綺麗で知的温厚丁寧 6、見栄や世間体を重視する 7、感情感覚的反応をよくする 8、親自身も厳格な生育歴をもつ。
10
347
496
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 months
発達障害において医者ができる事は、医学的診断と投薬判断だけ。それ以外は専門外。ましてや人生相談なんて、近所の物知りなオッサンにしてるのと同じ。これは医者が悪いのではなく、無知で医療偏重している当事者側の問題。いい加減、気づこうよ。
16
82
499
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 months
発達障害を根本解決したいなら「経験率」を上げるしかない。経験率は年齢ともに少しずつ上昇するので、余計な事をしなければ30歳くらいで社会生活を送れるようにはなる。 余計な事って? 医療知識、心理学の知識、なんちゃらトレーニング、ITデバイス、自己啓発、努力、気合と根性、学歴などなど
9
81
497
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 months
挨拶しない人って、本人は挨拶してるつもりなんだって。動作や言葉が小さ過ぎて他の人に気づいてもらえず「挨拶しない人」になってるとのこと。いずれにせよ損だね。
13
89
484
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
募集 20歳以上の発達障害の傾向のある人限定。 1、親にされて嫌だったこと。 2、親にしてもらった事で、大人になってから役に立ったと思うこと。 3、自分が大人になった今、親御さんたちにアドバイスしてあげるとしたら。 4、自分が親になったら気をつけたいこと。もしくは気をつけていること。
153
277
471
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
ADHDさんの頭の中には、いつもモヤがかかってる感じ。 定型者の感覚で説明するなら「一睡もせずに徹夜した朝の頭で過ごす1日」みたいな感じ。 そんな頭だったら、落し物や忘れ物やウッカリも増えるでしょ?イライラするし、動いてないと寝てしまうでしょ? それが24時間365日続く大変さがADHD。
5
163
476
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
発達障害の有る無し関係なく、多くの人が職業選択を間違える。私も含めて。それそろ「好きな事・したい事を仕事にする」という風潮をやめるべき。 特にハッタツ特性ある人は「したい事」と「できる事」を明確に分けて理解し、その上で職業選択しないと、せっかくの能力を消耗してしまう。 ↓
3
90
479
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
自己肯定感を得られないまま大人になった人が、それを取り戻す過程は、相当に難易度高い。 自分の過去と向き合い、肯定してもらえなかった幼い頃の自分を、今の自分がヨシヨシ褒めてあげる感覚が必要。 ここに至るまで、かなりスッタモンダしないといけない。それすら受け入れる覚悟が必要。
8
142
462
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
発達障害の人は、自己肯定感さえあれば、大人になってから、いくらでも取り返すことができる。 学歴も職歴も収入も家族も、遅咲きで手に入るようになってる。 だから、自己肯定感を下げるようなことは一切やらなくていい。 実はそれこそが一番普通な人になれる近道やねん。というか、それしかない。
6
254
457
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
発達障害の子を持つ親御さんは「最低限のレベル」をもっと引き下げる必要がある。 よその子と比べたり、自分の子供の頃と比べたり、親の常識を押し付けるのは、おやめなさい。 「あなたの為だから」が子供の可能性を奪うこともある。 発達障害の子どもに必要なのは、自己肯定感だけなんだよ。
8
223
465
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
4 years
発達障害に生まれついたなら、 「頑張って生きる」のではなく、 「いかに頑張らずに生きていけるか」を模索しないといけない。 定型者とは同じパフォーマンスを出そうと努力するのではなく、 苦手な事を回避しつつ得意な事で成果をだせるか、という努力が必要。
3
103
457
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
10 months
とある講演会で質問されたこと 「発達特性が邪魔して自分の思い通りの生き方が出来ない。悔しい。どうにかしたい。何か良い方法なないでしょうか?」 石橋の回答
5
115
455
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
10 years
発達障害の人は、自己肯定感さえあれば、大人になってから、いくらでも取り返すことができる。学歴も職歴も収入も家族も遅咲きで手に入るようになってる。だから、自己肯定感を下げるようなことは一切やらなくていい。実はそれこそが一番普通な人になれる近道やねん。というか、それしかない。
6
350
440
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
これから10年もしたら、定型者は「定型発達症候群」と呼ばれるようになるよ。 主な症状は、 他人と同じことしかできない。 勝手に忖度して自らの行動を制限する。もしくは勝手に行う。 他者の言動や思考に対して、自らの勝手な価値観で文句を言う。 他者と異なる状況になると極度な不安感 笑える。
11
123
441
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
発達障害の子を育てる場合、親御さんがシッカリしていて常識人であるほど、よろしくない結果になってる。 逆に、発達障害の子が伸び伸び成長してるお家をヒヤリングしてみると、両親どちらかが「良い加減にイイカゲン」である事が判明。 親がシッカリしてない方が、子は育つ。石橋言
11
135
435
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
つまり、発達障害だと全ての人が生きにくくなるのではなく、発達特性ゆえに、身近な大人から認めてもらえず、自己肯定感が下がった状態で社会を生きていくストレスにさらされたとき、適応障害を起こすと考えられる。 逆に言うと、自己肯定感さえあれば、結構いけるってこと。
1
166
437
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
10 months
発達障害の才能のあるナシって、シンプルに運なんですよ。自分の凸特性が今の社会のニーズにマッチしてるかどうか。努力や能力の問題ではない。 ゆえに才能があるからといって驕ってはいけないし、才能がないからといって腐る必要もない。 才能に恵まれなかったとしても平穏に生きていく事はできる。
5
81
435
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
3 years
石橋は27歳の時、発達障害(ADHD)の診断を受けました。当時の私を救ってくれたのは3つの自助グループでした。 1、病院を教えてくれた自閉症の自助グループの人たち 2、自分自身で立ち上げた発達障害全般の自助グループの仲間たち 3、自助会の運営ノウハウを教えてくれた「先輩グループ」
Tweet media one
9
82
425
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
発達障害と親の育て方には相関関係がある。 常識的で厳しく育てたら、その子の社会性は奪われる。 放任でおおらかに育てたら、アホやけど社会で生きていける人になる。 これ今までリアルに1000人以上に会ってきた実感。 で、例の元事務次官の親父さんは、どちらの育て方したと思う?
18
139
429
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
繰り返しますが、「発達障害なんて誰にでも当てはまる」という意見。 その通り。「誰でも出来ないことがある。だからお前も頑張れ」じゃなくて「誰にだって出来ないことある。だから出来なくてもいいやん」ってなぜ言えない? そこが問題なんですよ。
9
142
417
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
親としては「本人が大人になった時に困らないように」と思って指導するが、発達障害の子には意味ない、というか逆効果。我が子の自己肯定感を下げるだけ。 最低限のことも出来なくて良い。本人が困ってから自分で習得する方が早い。どの子も30歳になる頃には、どれも出来るようになってるから。
10
145
423
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
発達障害を何とかしたいなら、改善しようと思わないことが近道。 ダメな自分を受け入れて、外向きにはへり下る。 出来ないことは諦めて、出来ることで挽回する。 苦手な人とは距離を置き、良好な関係の人との繋がりを重視する。 失敗する前提でシュミレーションする。
9
132
405
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
小2の息子の水筒カバーがすぐに破れると嘆く嫁。曰く理由が分からないとのこと。「小学生の水筒カバーの底が見事に破れてしまう問題」と世間では言われているそうな。 元バカ男子の私は瞬時に分かったよ。遠心力を楽しむために振り回している以外の理由はない(笑) 女親には信じてもらえない。
Tweet media one
10
254
410
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
炎上覚悟。発達障害の子を持つ親御さんは療育を熱心にされてる人が多いですが、当事者からの苦言「子供の療育も悪くないけど、その前に親御さんご自身の定型者思考を変えないと、どないもならんよ」少なくとも当事者感覚を想像できるくらいにはなって欲しい。世間の常識なんて後から習得できるから。
10
131
398
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
発達障害の支援が専門家や支援職だけではカバーできない理由 1、発達障害は少なくとも全人口の5%はいるから、専門家支援者の数が足りない。 2、大人の発達障害支援の必要性が世の中に認識されてから10年も経ってない。 3、児童の発達障害支援の本質は保護者支援にあることが知られていない。
3
136
404
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
発達障害の子にシツケや世間の常識や生活習慣を強要すると、逆に社会適応能力が低下する。 なぜか? 大人になっても凸凹特性は解消することはないので、定型者が簡単にやっていることを、自分はどんなに努力しても出来ない。でも「できるようにならなければ!」と思い込まされてる。↓
3
166
394
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 months
発達障害の生き辛さの根本原因は「欲望」です。あれもしたい、コレもできるようになりたい、こうあるべきだ、という願望。その欲を満たしたいのにハッタツ特性が邪魔をするから、「なんやねん!?」となって、より努力や頑張りを通じて、いつしか己の心身を蝕む。そればかりか周囲の人も巻き込んで大騒
3
74
406
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
3 years
発達障害の子を昭和の価値観で育てると、必ずその子の足枷になる。下手すると殺すか殺されるかにまで陥る可能性も。 それでも昭和の価値観のまま行くなら覚悟を決めてね。 親自身が受けた教育や価値観で、我が子を育てて良いのか悩む事が正解。
10
98
401
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
アンケートの回答で「自分は発達障害だから親にはならない」というのを散見します。 色んな意味で悲しい。 1、発達障害をこじらせると、思考までねじれてしまうってこと。 2、こじらせる原因の多くが生育歴にあること。 3、それを知らない現役の親御さんが多数だということ。
14
150
392
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
#24 時間テレビ40 発達障害者や精神障害者をテーマに制作できないなら、こう明言してくれ。 「24時間テレビ 愛は地球を救う、けど精神障害者と発達障害者はその愛の対象外ですから、ご容赦ください」と。
11
260
374
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 months
大切な事だから何回でも言うよ。人生でもっとも大切なのは「自分のメンタル」ですよ。お金があっても、家族が居ても、社会的地位があっても、メンタル病むと意味が無くなる。仕事も遊びも出来なくなる。あらゆる事に優先されるべき事柄なのに、日本人は軽視し続けている。これも昭和の呪縛。
2
91
393
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
よし、決めた。 さかいハッタツ友の会として、 「発達障害児を育てるなら、親はチャントしたらダメ!」を発信していく。 ・シツケしてもムダ ・丁寧に教えても出来ないことは後回しでよい ・子供に弱味を見せてよい ・世間から後指をさされる覚悟せよ。 ・自分はダメな親だと認めてしまおう。
9
104
389
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
メンタルが消耗する人の特徴として、「自分がど��しようもできないことにエネルギーを使う」 ・成長しない我が子にイライラ ・理解しない学校にイライラ ・国会不祥事にイライラ ・・・ あなたが関与できることだけに集中せよ。他人を変えることはできない。いま目の前にあるすべき事を最優先で。
4
183
378
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
親に否定され続けて大人になった人は、メンタルの不調や自己肯定感の低さで本当に苦労する。 その親も子供が憎くてやった訳ではなく、この子の為になると思っての言動。でも結果として子供に不自由さを与えただけ。 「良かれが仇となる」の好例 いま子育て中の親御さんは自戒して欲しい。
11
104
376
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
11 months
石橋もクローズ就労をオススメする。特に発達障害初心者は。 理由 ①オープンにした所で配慮される確率は低い ②クローズからオープンには出来るけど逆はない ③自分の特性やキャパを知るためにクローズで体験しておいた方がいい ④低確率だが、自分にハマる仕事に出会える可能性あるから。
11
78
378
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
発達障害の子は社会性の獲得が2割ほど遅いと心得よ。 同学年の子どもが出来ているからといって、安易に比較して、親が焦るのはおやめなさい。 成長のスピードは遅いけど、確実にレベアップしてるんだから。 それを待てないのは大人の都合。 我が子の能力を伸ばすか、奪い取るかの分岐点。
4
119
363
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
発達障害の目指すべき方向性は、「自身の困りごとを軽減させる」こと。 克服なんてしなくていい、社会適応も出来なくていい、改善すらしなくてもいける。 自分の残存能力と福祉制度や周囲の協力者をフル活用して、自分の生きやすい環境を、自分で作り上げること。 そのために重要なのは「諦め」
9
103
356
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
「発達障害者は恋愛結婚できるのか?」という質問があったとしたら。 答えは簡単で、「できる」なんだけど、結婚生活を維持できるかは別問題。 本人の特性もあるけど、パートナーの受容性、柔軟性にもよるかなと。 まぁ恋愛も結婚も離婚も修行の一環だと思うしかないかな。
12
95
359
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 years
自分に自信のない人へ。 自信がないのは、自分に能力や実績がないからではない。 どんなに結果を出している人でも、自信のなさが消えることはない。 本当の自信とは「あ、私は生きてていいんだ」と思えるようになること。 そう思えるようになるためにすることは?
6
179
355
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
①の上手くいくパターン 我が子のハッタツ特性を個性と受け止め厳しく躾ける事なくノビノビ見守り、受容に満ちた子育てができれば大丈夫。子供の社会性は遅ればせながら後から付いてくる。外野からは後指さされる事もあるが、それをスルーできる心の余裕が親に必要。 その為には? 自助会にどうぞ ↓
2
50
361
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
発達障害者が平凡な暮らしをしたいのなら、まずは自分が平凡な人間ではないことを受け入れること。 自分が相当な変わり者であることを自覚した上で、定型者の真似をしないこと。
9
90
358
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
私が出会った毒親の共通点。 1、毒親の自覚が薄い 2、常識観念が強い 3、「普通」という言葉を連発する 4、ブランドやイメージに影響を受けやすい 5、外見は小綺麗で知的温厚丁寧 6、見栄や世間体を重視する 7、感情感覚的反応をよくする 8、親自身も厳格な生育歴をもつ。
1
179
344
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
私の中では、発達障害は病気じゃない。脳の傾向。 だから症状と言わず特性と私は表現してます。 病気だと捉えると、治そうとするからダメなのよ。 向き合い、受け入れ、対応していくしかないのに。 早くそれに気がついて欲しい。 努力の方向を間違えるな。
7
125
340
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
10 years
発達障害の子を持つ親御さんへ。 その子の長所を伸ばすといいよと言うと「仕事につながらない、社会の役に立たない長所なんて伸ばしても意味ない」と言うお母さん(笑) 役に立つかどうかは関係ない。なぜなら自己肯定感を高めることが目的なんだから。それがあれば社会の役に立つ人になれるから。
6
423
342
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
①逆にコジれるパターンは真逆。 特性を障害と受け止め厳しく躾ける。親が全てを管理して恥ずかしくない大人に育てようとする。「あなたの為だから」と我が子の意思すら否定。結果、子供の意欲は削がれ、心身消耗しやすい青年期になる。最悪の場合は精神疾患を誘発し、社会生活を困難にする場合も。↓
4
59
342
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 years
「発達障害」という言葉を嫌がる人は多いが、私達の「困り感」を表現する記号なので、嫌なら別の言葉を考えて欲しい。 あと、「愛のある支援」なんていらない。 私達が欲しいのは「適切な支援」だから。 「愛はあるけど不適切な支援」ほど、巷に溢れ、私達にとって迷惑のモノはない。
15
301
335
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
「努力は報われる」神話を作ったのは支配者階級。いわゆる「やる気搾取」ってやつ。頑張ったら上昇できると思わせた方が雇用する側にとって都合よいから。士気を鼓舞しつつ、結果でない奴は努力不足、と自己責任にできるから。本物の成功者は本音では皆、口を揃えて「私の成功要因は運だった」と。
8
112
331
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
7 years
マイナス思考が嫌がられるのは、自己否定してる自分を「そんなことないよ」って言って貰いたがるからだろうね。 しかも、マイナス思考の人は慰められても、素直に受け入れられないなから、いろんな人に何回も慰めて貰いたくなる。 それが他人からするとメンドくさいひとやなーってなるんだろう。
2
217
332
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 months
発達障害の子供のケアをしたいという人は多いけど、成人の発達障害者のケアをしたいと言う人は少ない。輪をかけて、発達障害の子を持つ親をサポートしたいと言う人は、もっと少ない。 いま必要な支援は、親のケアです。 そこをすっ飛ばして目先しか見えてない支援は効果が薄い。支援者を消耗させる。
7
72
342
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
3 years
15年で多くの母子を見てきた。個性や環境は違えど共通点がある。解決策が見えないお家はフォーカスする人を間違えているってこと。子供を変えようとしても無駄。ドツボにハマります。実は周りの大人が変わることで、子供の問題は解決に進む。具体的には「問題と思ってる大人の意識こそ問題」ってこと。
3
97
340
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
10 months
自分の気持ちを抑圧するのって、思ってる以上に心身を消耗させる。短期間なら影響は少ないけど、長期間に渡って抑え込んだ感情は無意識下で心と体を蝕む。結果、加齢と共に抑え切れなくなり心身症状が出てくる。これは困り事ではなく、自分の本心の悲鳴なんだよ。
1
73
338
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
3 years
「他人に迷惑をかけるな」という昭和の教えも完全否定します。 他人に迷惑を掛けずに社会生活を送れる人間は存在しない。迷惑を掛けつつ、誰かのお世話をするから、人類は地球の王者になれた。 今教えるのは「他人に迷惑掛けてもいい。その分、他人に貢献せよ」���よ。それが人類。
9
87
330
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
「年寄り笑うな行く道じゃ。若さを笑うな来た道じゃ」 死んだ祖母がよく言ってた。 現代なら「障害笑うな我が事じゃ」ですかね。 いつ自分が社会的弱者になるか分からない時代。 自分のできる範囲で、許容してやる事こそが重要なんじゃないかな。
3
104
329
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
「努力こそ価値」という考え方、うざいわ。 努力したい人はしたらいい。したくない人や出来ない人もいるからさ、ほっといてよ、と思う。 「結果が伴わないのは本人の努力不足」って考えになるから嫌い。結果や成果の8割は運だってこと知らないの?自分の努力で手に入れた!なんておこがましい考え方
11
100
315
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
発達障害の最も有効な対処法は「障害受容」すること。ハッタツ特性をもつ自分を受け入れた上で、どう生きるか模索すること。 多くの当事者が逆をやってる。自分を変えて社会適応しようとするから上手くいかない。世の中に合わせるのではなく、自分の特性に合った生き方をしろって話。
9
70
327
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
8 years
お母さんが、子育ての中で、自分のメンタルを維持していくのって、本当に難しい。大切なのは、 1、ダメな自分を自分でヨシヨシしてあげる 2、子供はいくつになっても親の言う通りにはならないと諦める 3、上を目指さない。 子育ては日々をこなしていくだけで「成功」だってこと。
2
249
324
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
NHKをぶっ潰さないでほしい。 発達障害の番組を真剣に制作してるのはNHKくらいだから。 もちろん民放も頑張ってるけど、予算や人員や放送枠の都合で、表面的なモノしか物理的に作れない。 でも社会的ニーズは高い。 そういうのを採算度外視で番組制作できるのは国営放送だから。
9
96
323
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
27歳で発達障害と診断された私は「もう少し早く分かってたら…」と考えたりするが、実は無いものネダリなのだと分かった。 ウチのグループに来てる早期発見組は、本人が幼いゆえに親御さんたちが苦労してる。 思春期だと「どうせ私は発達障害だから」と言う子もいる。
10
83
322
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
1 year
自己肯定感という言葉を勘違いしている人が多い。自信とか成功体験とは別物です。「能力や障害あるナシ関係なく、自分は生きていても良いんだ」と思えること。何かが出来るとか才能があるとか年収とか学歴は無関係。それらが仮に無くても自分は生きる価値がある、と思えることだから。
1
72
324
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
1 year
発達障害の困り事は人によって異なる、と言われているが、実は根本原因に個人差はあまり無い。 それは「経験率の低さ」にある。 どの分野においても、興味を持たないと習得できない特性ゆえに、体験を自分の知見に変換できていないってこと。それが人によって発露する領域が違うだけ。↓
1
61
322
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
4 months
先日の自助会でお話したこと。 発達障害者の話は傾聴して聴いてはいけない。その人の話している言葉尻や言い回しにとらわれると、何を言いたいのか余計に分からなくなるから。
5
73
327
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
9 months
自助会は傷の舐め合い? そうですよ。 でも、その傷の舐め合いがこんなに発達障害の生き辛さに効果があるなんて!! 医者も行政も支援者も親も全然アテにならない発達障害に対して、これほど効果的な会があるなんて、自分は参加するまで知らなかった。 傷の舐め合い最高!!
14
49
316
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
石橋は宣言します。 他人に迷惑は掛けてよい。 自分が迷惑かけた以上に、誰かを助けてあげればよいから。 この「お返し」は、迷惑をかけた人でなくてもいい。 そもそも世の中は「迷惑」と「善意」で成り立ってると思うから。 他人に迷惑かけずに生きていくことは出来ない。
8
86
309
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
6 years
子供が学校に行かなくても、その子にプラスになるかマイナスになるかは運次第。つまり50% でも不登校の子供をもつ親の世間体が悪いのは100% だから、普通の親は子どもを学校に行かせたいのよ。 それ、親のエゴですよ。 「子供のため」というのは建前で、親としての自分が批判されることを恐れてる。
13
98
307
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
4 years
勘違いしないで欲しいのは、発達障害の診断を、他者への説明やアピールにしても、意味ないってこと。 診断書があれば配慮される職場 診断が出たら態度を変える家族 診断があれば特別配慮してくれる学校 ↑怖いわ。 「発達障害の診断さえあれは、周りの人は理解してくれる」なんていうのは幻想。
19
78
305
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
発達障害者の就労のネックは「会社に理解がない」ではない。現時点では、当事者本人の自己覚知不足がほとんど。自分のことをほとんど知ら��に働こうとしている事が、うまくいかない理由。自分の得手不得手や特性を把握していないので、職業選択から間違える。故にトライアンドエラーも出来ない。
7
80
302
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
発達障害が言い訳になる時代が早く来て欲しいものです。そうなれば定型者も生きやすい時代になりますよ。 つまり、今はまったく言い訳にならないってこと。 なので、「発達障害を言い訳にするな」というセリフは言う人は発達障害について無知な人だと思ってよい。
11
109
291
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
「どう生きるのが正解?」と問われたら、発達障害あるなし関係なく「毎日を淡々と生きよう」と答える。 しょーもない向上心や、身の丈に合わない欲望や夢は、アナタと周囲を消耗させるだけ。もちろんチャレンジしてみる価値はあるけどね。「夢は叶う」なんて考えずにダメ元でどうぞ。
7
55
304
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
1 year
「発達障害=甘え」と解釈している人は、現状認識が甘い。理由↓ ①医学的診断を否定しているニュアンスなので非科学的思考。 ②甘えが通用するほど発達障害は知られていない。現状、発達障害だからといって配慮される事は皆無だから。 ③気合いや根性で発達障害を克服するのは不可能だから。↓
4
86
304
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
5 years
身近な人に愛されて育った人は、当たり前だけど、自己肯定感か高くて、結果として周囲の人と上手くやれてる事が多い。 問題は、自己の存在を認めてもらえずに大人になった人が、これらを取り戻す方法。
3
100
294
@ihi1484
石橋尋志@発達障害ADHD
2 years
募集。 実の親に自己肯定感を与えて貰えなかったけど、大人になってから何とか自分を肯定して生きていけている人の考え方、求む。 成人してから自己肯定感を取り戻す過程を知りたい。 どんなキッカケ、アドバイス、ブレイクスルーがあったのか知りたい。
36
74
298