おにちゃん@放デイ経営者 Profile
おにちゃん@放デイ経営者

@houkago_keiei

230
Followers
0
Following
9
Media
1,458
Statuses

生活介護⇒児発、放デイの合計12年の福祉職員経験を経て、令和5年に放課後等デイサービスを開設しました。 現場・保護者・経営者視点で発信していきます。たまにそれ以外の話も。 思っていることをストレートに発信するので口が悪いですがご容赦ください。

Joined May 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
2 months
福祉職員として12年現場で働いてきました。 経営者となった今でも現場主義なので毎日現場にいます。 私が放デイを立ち上げた理由はさまざまなありますが、経営者になりたかったわけではありません。 自分が職員時代に思っていたことを形にするには自分が上の立場になるしかないと思ったからです。
3
2
41
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私が放デイで支援したいと思う子は支援学校の子や支援級でも知的レベルが支援学校寄りの子どもです。 そういう子こそ、本来は優先的に放デイを使うべき状況にしないといけないと思っているからです。 今や普通級や情緒級レベルでも簡単に受給者証が発行され、放デイを利用できるようになりました。
8
58
489
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
特に多店舗展開している放デイは基本的に障がいレベル、知的レベルが軽い子しか受けていません。 だからお金に目が眩んだ多店舗展開経営者は私は大嫌いなのです。 多店舗展開するのであれば、大変な子の受け入れをぜひお願いします。
7
9
138
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
療育のすそ野が広がったという観点で考えればいいことなのかもしれませんが、そういう子が放デイを利用することによって、事業所はより大変な子の受け入れを拒否するようになります。 どちらの子どもを受けても単価など大して変わらないので、より楽な子を受けようという方針になります。
1
11
120
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
それによって本来放デイを優先的に使うべき子どもが利用できないことが大きな問題になっています。 だから私は学習に特化した放デイとか就労準備型に特化した放デイが嫌いなのです。 そういうところに通う子は本来は放デイ利用をする必要性がないと考えているからです。
2
11
119
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
児童デイや放デイ制度が始まった時はこんなに簡単に受給者証は発行されませんでした。 いつしか利用に関してはゆるゆるになり、そこで膨れ上がった国の負担額を抑えるために報酬が下げられているという現状になっているのです。
1
7
94
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
軽度のお子さんを持つ保護者の方が結構お怒りのようですが、なぜ怒っているのか理解できません。 だって軽度の子を受け入れる放デイはたくさんあるんですよ? むしろウェルカムのはずです。 そこにいけばいいじゃないですか。 あくまで私は優先順位はもっと別の子どもにあると発信しているだけです。
1
4
56
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
13 days
放デイって長期休みに利用したいから普段使いするというのが通常ですが、逆に普段利用するのに長期休みになると来なくなる子というのがたまにいます。 結論、その子に放デイは必要ありません。 こちらとしても長期休みだけ来ないという子に対しての利用調整が非常にしにくいです。
5
4
56
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
27 days
その放デイが利益至上主義かどうかは経営者の考え方や施設環境等をみれば大半はわかります。 保護者の方には残念なお知らせですが、ほとんどの放デイは利益至上主義で支援や療育のことなどまともに考えていません。 表向きは差別化のために特徴などを打ちだしますが、大した内容ではありません。
3
5
45
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
文章読めない人が多すぎます。 私は学習専門または学習中心の放デイは必要ないと言っているのですが、障がいがあるからと言って勉強する機会を奪うのはどうなのかって意見がありました。 勉強したい人は当然すればいいです。 でもそれが放デイでやる必要がないと私は申し上げているのです。
1
3
41
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
それからもう1つ。 今の保護者は当然今のことしか知らないので、児童デイ時代や放デイ制度が始まった頃の歴史を知らないのです。 その頃は普通級や情緒級レベルではほとんどの子どもは受給者証出ませんでした。 それに比べて今は簡単に出ていると言っているだけで何でそんなに怒るんですかね。
1
6
42
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
保護者は自分の子どものことしか見ていません。 それは当然のことだと思います。 しかし私は事業所側の人間として全体的なことについての発言をしています。 個々のことを言えばキリがありません。 いろいろ突いて言われてもそんなの知るかって感じです。 どうぞご理解ください。
1
1
37
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
お子さんが情緒級に通っている保護者とか軽度の発達障害がある保護者が、ウチの子は楽ですか?楽じゃないですと言っています。 文章読めてますか? 単品の話をしてるわけではなく、放デイに通う子の中では楽な部類ということ��す。 そんなに怒りなさんな。
1
2
32
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
もう頭悪すぎて困る。 放デイで勉強しなかったら勉強する機会がない、民間の塾は利用は断られるってさ。 だから障がい児専門の塾を作ればっていいじゃないですかって何度も言ってんの。 本当に素晴らしいものが提供できるなら集客できるでしょう。
2
4
29
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
共感したなら共感しました。 共感できなかったら共感できません。 それでいいじゃないですか。 私は自分のポストに対してみなさんに共感してほしいと1ミリも思っていません。 良くも悪くもそれぞれがいろいろ感じてください。
1
0
26
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
共感はできるけど、言い方が鼻に付くって言われてもそんなん知りません。 プロフィールに口が悪いと書いてあるでしょう。 共感したなら共感しましたでいいんじゃないですか。 それこそ、その余分な付け足しの方が鼻に付きます。 ではキツイ内容でもお上品に言えばいいんでしょうか。
1
0
24
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
軽度の子を持つ保護者、もしくは支援級など軽度の子しか受け入れていない事業所の職員が「大変だ」と言ったところで、強度行動障害児を見たことがありますか、もしくはみれますかと問いたいです。 みなさんは全体の一部分しか見ていない、もしくは見れない視野の狭い人たちです。 理解してください。
1
4
25
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
学習に特化、もしくは学習中心の放デイって何が楽しいか私にはさっぱりわからないです。 勉強っていってもパソコンとかタブレットでポチポチとゲームチックなことやってるだけでしょう。 それが子どもたちが楽しいって言っているだけでしょう。 家でマイクラとかマリカーしてるのと同じでしょう。
1
2
25
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私の地域に1年に1施設放デイを増やしている法人があります。 他に別軸のビジネスはなく、放デイ単体の株式会社です。 社長が20代でイケイケなのかもしれないですが、間違いなく行き詰まります。 確かに放デイは利用需要はあります。 しかし、報酬や働き手が減っていく中で、必ず職員に詰まります。
1
0
21
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
もっと言えば、支援学校専門、もしくは支援学校を受け入れている事業所が支援級専門に比べて事業所が少ないのはなぜですか? もちろん支援学校の方が生徒数は少ないですが、それにしても人口に対して受け入れ事業所が少ないです。 なぜですか? それは見るのが楽だからです。
1
3
21
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイにおけるOT、PT、STなどの専門職。 私は必要ない派です。 本当にガチでやりたい人が放デイで働くわけないと思っています。 病院の方がより自分のスキルアップになりますし、給料も高いですし。 放デイにおける専門職は病院勤務とかに疲れて、楽な働き方をしたいとくる人がほとんどです。
8
1
20
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
結果は一目瞭然です。 支援級専門と支援学校専門を比べた時に支援級の方が楽そうだと思って選ぶ人が多いです。 また離職率も支援学校専門の方が多いです。 その理由は大変だから、ではないですか?
1
1
19
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
昨日のポストから一夜明けました。 あのポストに対してなぜ怒る人がいるのか、いくら考えてもその人たちの気持ちはわかりません。 放デイを利用している子どもたちの気持ちの方がよっぽど理解できるんですけどね。 あっ、おはようございます。
2
0
19
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
保護者の方に言いたいのですが、放デイにいろいろ求めすぎです。 放デイはあくまで放課後過ごす場所です。 本来の子どもの生活の主は学校や家庭にあります。 まずは学校に求めるのが筋です。 家庭でもしっかりやってください。 他に丸投げしてませんか。 その上で放デイに求めてください。
0
3
18
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
不登校児支援。 もちろん必要な支援ですが、それを放デイでやることは違うと思っています。 教育支援センターと呼ばれる不登校児が通える施設を設置している自治体は多いです。 そちらの方が当然専門性がありますし、放デイで本来見るべき子どもを見ながら片手間で見るほど簡単ではありません。
2
3
16
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
支援級の方が大変だという現場職員からの意見がありました。 支援の難しさで言えばどちらもあります。 お近くの地域の放デイを思い浮かべてください。 支援級専門と支援学校専門の事業所。 働く場合、どちらで働きたい、もしくは長く続けていけそうですか? さらにどちらが職員やめてますか?
1
1
15
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイを利用するお子さんは素直で純粋です。 それに比べてここで一部分だけを切り取って騒ぎ立てる保護者や放デイ経営者、職員は本当に残念すぎる。 本当にそんなんで日々まともな支援や療育ができてますか。 自分の気分に合わせて子どもに怒ってないですか。 そちらの方が心配です。
1
0
15
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
2 months
@wanwanwandam 子どもを育てるということは親として最低限やらなくてはいけないことはあります。 仕事が忙しいから…は言い訳に過ぎなくて、だったらなぜ子どもを作った?と問いたいです。 もちろんオムツを替えたりするのは保育士の仕事の一部ではありますが、家でできないからお願いしますはさすがに甘えです。
1
0
16
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
ウチの従業員は優秀だという放デイ経営者。 優秀な人が放デイで働くわけないです。 ましてや優秀な人が自分のところばかりに集まるわけないです。 それは優秀ではなく、他の放デイよりマシだというレベルの話です。 もっと言えば、他の放デイ職員のレベルが低すぎるという話ではないでしょうか。
2
0
16
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
あの放デイはしっかりやってますよ!って保護者がいくら言っても説得力ゼロです。 なぜなら保護者が放デイの中の様子をずっと見ているわけではないですからね。 どこの何を見てそういう結論になっているんですかね。 確かにしっかりやっている放デイも一部はあるでしょう。 でも大半はゴミです。
2
1
16
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
16 days
頭が悪いバカがいるので言っておきます。 放デイはどんなに質が悪くても評判が悪くても利用児童が困ることはありません。 それは需要に対して供給が全然追いついていないので、よくないとわかっていながらも自分の子どもが大変だったり、共働きだと使わざるを得ないのです。
1
0
15
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
的確なポストをしている方もいらっしゃって、納得して見させてもらっています。 ・障がいが重い子に対する報酬はもっとあげるべき ・1割負担で通いたい放題には疑問 まさにその通りです。 みなさん都合の悪いことから目を背け、自分のことばっかり。 大人がそれじゃ、まともな支援はできませんね。
1
1
14
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
支援級専門の放デイと謳っておきながら、支援級でオムツをしているという理由で利用を断るって何なんでしょう。 明らかに楽な子を選んでいるとしか思えないです。
0
3
13
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私に対して否定的な意見でコメントを複数回されている方がいますが、理由は何でしょう。 流れてくるからイヤでも目に入ってくるんでしょうか。 それとも嫌い嫌いも好きの内で見ちゃうんでしょうか。 もし前者だとしたらストレスが溜まると思いますので、ミュートやブロックをオススメします。
1
0
13
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
こんなポストを見つけました。 うちの市は支援学校が月23、支援級が月15、普通級が月10と放デイ利用上限日数が設定されている。 ↑こういうルールは作るべきです。 障がい程度が違うのに受給者証が出ているといっても同じ利用日数はどう考えてもおかしい。 もちろんシングル家庭等は配慮は必要。
2
5
15
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
保護者利用料負担額が1割という制度がよくないというのは前から思っていました。 安い料金で放デイ利用できておいて、「利用してやってる」「プロならしっかりやれ」と王様にでもなった気分ですか。 ファーストフードなどの低単価なお店ほどクレーマーや言いがかりが多発する現象と似ています。
2
0
12
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイ職員はすぐに辞める人が多いので、仕事内容軽くしたり、利用児童も見れそうな子を受けたりします。 職員にとっては働きやすい職場になることはいいことなのかもしれませんが、そこばかりに考えが偏りすぎると、本来やるべき支援ができなくなったり、質が落ちたりすることもあります。
1
2
12
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
何度も書いている通り、受給者証を簡単に発行するようになった、そして保護者の利用料の上限負担額が少なすぎる。 これによって、お金儲けでこの業界に参入してくる経営者が出てきたり、本来やる必要のない真似事レベルの専門放デイをウリにして福祉とかけ離れたことをする経営者が現れるのです。
1
2
12
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
昨日から今日にかけて放デイでの学習支援に対してポストする方が増えているようです。 良くも悪くも、いろいろな方がいろいろなことを考えるいいきっかけになったと私はポジティブに捉えています。
1
0
11
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
23 days
人に仕事を任せるよりも自分でやった方が早いと思った時は自分でやります。 その時に「いつもすみません」とか「申し訳ないです」と言う人がいますが、気づくところはそこではなくて、自分が仕事が遅いから、または信用されてないから仕事が任されないんだと言うことに気づいた方がいいです。
1
0
12
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
面白いポストを発見しました。 幸せになる放課後デイとか笑顔溢れる放課後デイとかで 誤魔化さんといて。 お子さんの将来かかってるねん。 どれだけ放デイに求めてるの? まず求めるべきところは学校、何よりも保護者がやってください。 1割しか負担してないのにずいぶんな王様っぷりですね。
1
0
10
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイで働く前に生活介護で働くことをお勧めします。 相手が求めていることを正しく理解し、対応できないと容赦なく鉄拳が飛んできます。 相手が求めていることを本人の様子から導きだす力を養うことができ、支援者として1つ上のステージにいけます。
2
0
11
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私は子ども障がいレベルで利用を受け入れる、断るという判断は一切しませんが、そういう態度や考えの人は受け入れたくはないというか来てもらわなくても結構だと思っています。 放デイの仕事を長くしてて思うのは、結局は子どもがどうのこうのよりも保護者がすべてだと思っています。
2
0
10
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
それができないから真似事学習を放デイでやってるだけでしょうってこと。 学習に特化したとか学習メインって謳えば大した内容じゃなくても保護者が食いつくと思ってるからやってるだけでしょう。
2
1
10
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイは全体的に質が悪いと言われますが、それは放デイだけではなく、保護者も同じです。 その理由がこの数日間でよくわかりました。 こういう人たちが多いからなんだなと。 私個人の意見ではありますが、もちろん素晴らしい考えをお持ちの方だなと思う方も多くいらっしゃいました。
1
0
10
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイで働く方のこんなポストを発見しました。 児発管は今まさに使ってるし、教員免許は言うまでもなし。 ↑教員免許など放デイで働く上で1ミリの役にも立ちません。 むしろ変なプライドが邪魔してマイナスに働くケースすらあります。 大事なのは正しい知識と経験、そしてセンスです。
2
0
11
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
そもそも放デイ事業所の数は限られています。 当然利用定員も限られています。 いわゆる優先順位が高いと思われる方が本来利用したいのにその枠が簡単に横から奪われてしまうのです。 私はそこを1番に言いたいのに、軽度は排除するなとか言われてもねという感じです。
1
1
11
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
大半の放デイ経営者は軽度の子ばかりを受け入れ、楽して報酬を得ようとします。 軽度の子ばかりの利用需要が増えることでそれよりも私が優先順位の高いと考える子どもは切り捨てられてしまうのです。 保護者は当然自分の子のことしか考えていませんが、私は放デイ業界全体のことを考えています。
1
3
9
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
国からお金もらってるくせに何でもかんでも自分のやりたいように好き放題なことやってんじゃねーよみたいな意見がありました。 楽な子ばかり受けて、それに味をしめて他店舗展開して、楽してお金儲けている方がよっぽど悪なのではないですか。
0
2
9
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
このようなポストをしていた方がいましたのでご紹介します。 事業所によっては、大変な子は利用日数を減らしてもらう。 大変じゃない子は日数を増やしてもらう。 事業所の都合でしかないです。 ↑これ本当にその通りです。 事業者の都合=お金、効率の悪さ
1
0
9
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
14 days
どこの放デイでも提出物の期限を守らない保護者は全体の2〜3割います。 全員ではないですが、保護者が発達障害を持っていたり、育児能力のなさがあることで発達に遅れが出てしまう子どもは一定数います。 この親じゃなかったら普通に通常級にいけただろう…と思う子は今まで何十人もいました。
1
3
10
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私の放デイの財務状況を心配してくれた方��いましたが、何度も申し上げている通り、財務状況はよくないです。 大変な子を受け入れれば職員が取られ、人件費だけで考えればマイナスになります。 職員との関係はそれなりに良好です。 ゆるい環境の中でワイワイ楽しく働くのは私は違うと思ってます。
0
1
9
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
27 days
土地柄にもよりますが、一般的にはワンフロアの物件の家賃は安いです。 ワンフロアにする理由は家賃を安く済ませるためです。 もちろん経営努力として家賃を抑えることは必要なことではあります。 いくら経営の為とはいえ、支援や療育のことを1番に考えたら家賃はケチるところではありません。
0
0
9
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
27 days
定員が10名であれ、20名であれ、広さがどうであれ、ワンフロアの放デイはあり得ません。 いろいろな障がいがある子どもが利用するわけです。 部屋の区分けやクールダウン部屋などが必ず必要です。 したがってワンフロアの放デイを利用している人はすぐに辞めることをオススメします。
1
0
9
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
保護者で怒ってる人はプロフィールみると自分の子どもは軽度ばかりみたいですね。 勘違いをしているようですが、軽度の人は放デイを使うなといっているのではなく、それ以上に利用を必要な子がいるのだと言っているのです。
1
3
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
保育園入園に関して優先順位があるのと同じで放デイも本来は優先順位があって然るべきだと思うんです。 預け先がない、大変な子どもを抱えているという方が優先されるべきだと私は思っています。
1
2
9
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
23 days
人によって「できる」や「大変」の感覚は違います。 「できますよ」って言うので仕事を任せたら、こちらが想像していた半分くらいしかできていないこともあります。 「すごく大変なんです」と言うのでどこが大変なのかを聞くと、こちらが大変だと思っていないことが大変だと思っていたりもします。
1
0
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイで多店舗展開している人、もしくはしようとしている人は自分自身がほぼ現場に入らない、もしくは利益至上主義の人なので私とは意見は合いません。 私はそういう次元でやってません。 リプはご自由にしていただいて構いませんが、意見に共感できることは一生ないでしょう。
1
0
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
保護者上限金額自体をもっと上げるか、障がいレベルや家庭環境によって支給日数を細かく分類するか、月〇日以上使う場合は実費負担額が増えるとか、何か対策すべきだと思います。
0
3
7
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
2 months
福祉であってもしっかりと利益を追求しなければならないと声を大にして言っている福祉経営者。 言ってることは正しいんだけど、そういうこという人は経験上、得た利益で自分の至福を肥やしている人が多いイメージ。 従業員への還元、設備投資を最初に考えないんでしょうかね。 結局はそういうこと。
0
0
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
月の利用上限日数が23日(月マイナス8日)ですが、それが子どもの障がいレベルや学校の違いで変わらない、またもらえる報酬もほぼ変わらないというのがおかしいんです。 おそらくここにはいつかメスが入ると思います。 そして支援級専門や楽な子たちしか受けない放デイが潰れることを願っております。
1
1
7
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
全員とはいいませんが(ここは強調)、元教員や教員免許持っている人で放デイで働く人の大半は頭が固くて、一緒に働くのは疲れます。 ウチで働く職員は教員免許持っている人は1人もいませんし、今後も採用するつもりはありません。 勉強だのマナーだの教育チックなことをやろうとするからです。
1
0
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイ経営やめろという声がありますが、ウチの放デイを利用してくださる方がいる限りやめません。 それは私が利益至上主義でもなければ、お遊び特化放デイ経営者でもないからです。 命をかけて、命削って放デイ経営してるのでそこらの経営者とは覚悟が違いますし、怖いものはありません。
0
0
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私は本音でポストするので、本音でポストしたいけど、怖いとか勇気が出ないっていう人が「好き放題いいやがって」と思って反対リプしてくるのかなって思ったりもしました。
1
0
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
経営者なのにそういう考えなの?という意見がありますが、そう言う人に限って経営したことがないんですよね。 そもそも私のポストの大半は経営者目線のポストというよりも長年現場で働いてきた中で思ったり感じたりしていることを書いてることがほとんどなので、どちらかというと現場職員目線��す。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
2023年のデータによると、日本全体の平均世帯年収は545.7万円だったそうです。 地方では300~400万円くらいかもしれません。 それで世帯年収890~900万円以上あって、上限金額の37200円支払うのがしんどいって一体どんだけリッチな生活してるんでしょうか。 家計簿をみてみたいものです。
2
5
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
13 days
ずっと引っ張るといつまで経っても長期休みの枠がポカンと開いたままになってしまうので、ズルズルいく前に手を打っておく必要があります。
0
0
7
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
併用する��とのメリットもきっとあるのだろうと思います。 しかし、そもそも学童が利用できるレベルの子どもが放デイも利用してしまうと当然その分、利用枠が取られてしまいます。 それはどうなのかなって思うところがありますね。
1
1
7
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
18 days
支援級の先生に不信感や不安を持ったことがある保護者は結構多いと思います。 これにはきちんとした理由があります。 現役の先生から聞いた話では、通常級の担任として不適任な先生が支援級に流れてくるケースが多いとのことです。
2
1
7
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私は多くの切り込んだ発言をしていますが、それは考えるべき必要なことだと思っているからです。 現状を変えるのはなかなか難しいということは分かっています。 ただ問題提起することでいろいろな立場の方がさまざまな角度や視点から物事を考えるきっかけになってくれればと思っています。
1
1
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
15 days
放デイは子どもにとって楽しいと思える場所であることは大事なことですが、毎日複数人でなおかつ、障がいレベルが異なる子どもがいる中で毎回「楽しい」を叶えるのは難しいです。 なので「楽しい場所」と思わせることよりも「ここが嫌な場所じゃない」と思わせることの方が大事だと思っています。
0
0
8
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
そして月日は流れ、放デイの世界へ。 ベースは障がい者であっても障がい児であっても同じですが、大きく違うのは相手の力。 生活介護の施設で働いたこともあり、子どもの癇癪や他害などかわいいものだと思えます。 支援方法の引き出しはかなり増えたので、そういう意味では子どもは楽に感じます。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
2 months
放デイ求人あるある。 ハローワークに求人出したら電話が来て、応募かな?って思ったらハローワーク求人を見て電話してきたただの業者。 そもそもハローワークに求人出して応募きたことない。
1
0
7
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
特児はいくらもらっていますか? 放デイの1割負担の利用料払ってもお釣りが来ますよね。 だから国や自治体もそれくらい保護者に負担させればいいんです。 何でもかんでも安くすればいいというものではありません。 偉そうな保護者が増殖するだけです。
1
1
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
結果として他害される頻度も減り、落ち着いて過ごすことができるような支援ができるようになってきました。 何より利用者は怒りたくて怒っているわけでもなく、他害したくてやっているわけではありません。 相手の気持ちやその時の様子を汲み取り、適切な支援をしてこそプロだとそこで思いました。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
こういう人と一緒に働くと疲れます。 それってエビデンスあるの? ⇒あなたは医者ですか?研究者ですか? それって労基法違反だよね? ⇒あなたは弁護士ですか? X界隈でも結構見かけますが、おそらく仕事できない人なんだろうなと推察しています。
2
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
教育と福祉は違います。 学校での方針ややり方をそのまま福祉に持ってきてやってもうまくいきません。 うまくいかないというか、そもそも福祉を履き違えていると思うんです。 教育やりたければ教育業界で働けばいいですし、福祉やりたければ福祉業界で働ければいいんです。
0
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
定員10名の放課後等デイサービス施設さん。 支援級のみ受け入れている放デイか支援学校と支援学校どちらも受けている放デイかによってかなり変わってくると思いますが1日どれくらいの学校数お迎えに行ってますか。 ウチは後者の放デイですが、多い日は6便(学年違いの同一学校含む)出ています。
2
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
23 days
よく、多少イライラしても仕事は人にどんどん任せろと言います。 いろいろ仕事を任せることで成長できるのはもともと能力がある人であり、そうではない人はどれだけの仕事量を与えても、またはどれだけの年月仕事を任せても成長はしません。 つまりまったく意味はないのです。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
ちなみに私のところで働いてくれている職員には毎日のように私の福祉マインドを伝えているので、そこらの放デイよりは全然マシです。 でもまだまだ。 療育にここまででいいというゴールはないです。 日々勉強、日々努力。
0
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
子どものことをしっかりやっている保護者ほど外に対して大きなことを求めません。 つまり、学校が!とか放デイが!と言う人ほど自分ができておらず、責任を他に押しつけて、正当化したい人なのです。 本当に自分がしっかりできていれば、学校や放デイのことなどいいませんからね。
1
0
4
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
26 days
私は放デイ経営者と意見が合わないことが多いです。 それは私は経営者であって経営者ではないからです。 経営したいと思って経営者になったわけではなく、現場に毎日入り、その中で最高決定権が欲しかったからです。 生粋の現場主義の私と福祉素人の経営者がそもそも合うわけはないのです。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
2 months
利益だけを求める放デイ経営者に共通すること。 ・自分は現場に入っていない ・軽度で楽な子どもしか受けていない 私は考え方が真逆です。 利益は二の次。 そうして利益を求めた結果、大変な子の行き場がなくなります。 そして私はそれを受け入れる。 ディスりたければどうぞディスってください。
0
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
ゲームだと思えば子どもは楽しいでしょう。 逆にゲームじゃない学習のやり方ならそれはそれでつまらないと思います。 ただ教育熱心な保護者が子どもの意志なく、入れているだけだと思います。 学校や自宅で勉強やってるのに障がい児に対してまだ勉強させる気ですか? 東京大学でも狙ってんの?
1
0
6
@houkago_keiei
おにち���ん@放デイ経営者
1 month
こういうポストがありました。 デイを利用してる保護者に対してヘイトを向けてる時点で経営者向いてないと思う ↑だそうです。 経営者やるか、やらないかは私自身が決めます。 心配ご無用です。 結婚している人に対して、あなたは結婚に向いてないから離婚した方がいいと助言受けて離婚しますか?
1
0
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
2 months
放デイ職員の言い訳。 子どもが大変だから見れないです ⇒それは自分自身の実力不足 保護者が変わってて対応が大変 ⇒それを何とかするのが仕事 誰かのせいにするのは簡単です。 もっというと誰かのせいにするということは自分自身に対応できる能力や知識がないと言っているようなものです。
2
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
12 days
利用枠を多く取っているのにすぐに休む利用者は早く切った方がいいです。 欠席における保護者負担は約100円。 当日でも前日であっても同じ料金です。 保護者負担が少なすぎるから簡単に休むんです。 自己負担額が実際に入る予定だった金額分支払うようにすればそんなに簡単には休まなくなります。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
14 days
SNSか何かで60歳でFIREしましたって書いてる人がいて、その文章に対して60歳でFIREってそれって普通に定年退職じゃないですか?って書き込みしてた人がいて、確かに!って普通に笑ってしまいました。
0
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
なぜなら放デイ経営者レベルだとただ楽して儲けたいという理由だけで施設を始める、福祉の「ふ」の字も知らない素人ばかりだからです。 そういう人と私の意見などそもそも合うわけはありません。 悪いですが、私は放デイに人生を賭けてます。 ここに対する覚悟が違います。
0
1
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
もう少し学習系放デイについて話をしますね。 放デイとはいわば障がい児が通う学童です。 一般の学童で学習メインのところありますか? 勉強したい人は塾に行きます。 それと同じです。
1
1
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
放デイに通う障がい児にも生活介護のように障害区分を作り、区分ごとにもらえる報酬をきちんと分けた方がいいと思います。 区分が低い子には少ない報酬、区分が高い子には高い報酬といった形にしていくのが良いと思います。
2
1
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
このようなポストがありました。 月10とか15の利用では親が仕事できなくなる。 ↑確かにその通りです。 家庭で常に見れる人(主に専業主婦を指す)がいるのに週5~6日の枠を取っていることが1番の問題なのです。
1
0
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
どこがヘイトなのでしょう。 見たことも会ったもないのに発言だけを見て自分の解釈だけで経営者に向いていないと判断してポストすることもヘイトではないですか? それこそ私のことバカにしてません? 別にいいですけど。
1
0
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
2 months
児童を迎えに学校に行きましたが、下校時刻になっても出てきません。 事務員に確認したら下校時刻が変更になったとのことでした。 また迎えに行かないといけないという二度手間が発生。 保護者さま。 下校時刻が変更になったら連絡をしてください。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
定型発達であっても障がいを持った子どもであっても、教育や成長等にかかるお金はそこまで差はありません。 むしろ定型発達の子どもの方がお金はかかります。 大変さに差があることは大前提です。 そう考えると放デイを利用するレベルのお子さんをお持ちの家庭は特児もらっているでしょう?
1
1
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
世の中には優先順位というものがあります。 大震災やコロナが起こればそこに優先的にお金が投入されます。 要は早急に解決すべきものから順番にお金は使われるわけです。 放デイも同じで、さまざまある課題の中で優先的度が高い問題から解決することが大事です。
1
3
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
「やってる親」というか「やってる」というのは個人差があります。 例えば「大変」も同じ類です。 Aさんが思う大変はBさんにとっては大変じゃないと感じることもあります。 やってるかどうか、大変かどうかは自分が決めるものではなく、他人が見て評価するものだと思ってください。
1
0
5
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
私は利用している子どもや保護者をお客さまだと思った人は1回もありません。 何もかも丸投げ、無関心。 そんな考えであれば気持ちよく引き受けようとはなりません。 保護者も最低限やるべきこと、協力すべきことはやっていただく、そしてその気持ちや思いを支援で返す。 私はそういう考えです。
1
0
4
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
27 days
あまりブロック機能は使いたくはないと思っていたのですが、私のポストに対して直接物申さずに、陰でグチグチ言っている人や私のポストネタを毎回のようにパクってさも自分で考えたかのようにポストして数字稼ぎしている人がいるようで目に余ります。
1
0
6
@houkago_keiei
おにちゃん@放デイ経営者
1 month
何度も申し上げていますが、それだけ素晴らしいものだったら放デイという制度ではなく、専門塾としてやった方がよっぽど儲かりますし、より多くの方に利用してもらうことで多くの人を救えたり、良さを伸ばせると思うんですよね。 それをしていないということは所詮そのレベルということなんですよ。
1
0
5