Yuya Kusakabe Profile Banner
Yuya Kusakabe Profile
Yuya Kusakabe

@higebu

2,556
Followers
4,339
Following
239
Media
33,247
Statuses

BBSakura Networks CTO 好きなエディタはVimです。

Otaru-shi, Hokkaidō
Joined November 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
GoBGPにBGP-MUP SAFIを実装した話を書きました。内容は主にGoBGPへのNLRI、Extended Communityの追加の方法です。ついでにBGP-MUPのインターネットドラフトの簡単な解説もしています。
@bbsakuranet
BBSakura Networks, Inc.
2 years
BBSakura Networksアドベントカレンダー、2日目の記事はこちら!BBSakuraのテックリードによる、GoBGPにMUPの実装を追加した話です。 ※ 本日分のお知らせから、ブログのURLが変わっております。
0
11
18
1
7
33
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
幼少期にBASICとか言う人が現れたら、この人只者ではないな…という雰囲気になるよな…
@Alpha_Licht
A_Licht
5 years
もうNGだったから言うけど とある企業面接で「プログラムの経験は?」って聞かれたので「PHP,JS,シェルを少しくらいで・・後は幼少期にBASICです・・」って言ったら「BASIC!ヒャハハハ」「クスクス・・」と言われたのがちょいショックだったな。 いや・・PGの基本はあの頃に覚えたんだけどな・・
138
2K
4K
9
280
682
@higebu
Yuya Kusakabe
4 years
社内でスキルマップ作ったら、RFCのAuthorがその分野のスキルで5段階中3付けてて他の全員が2以下に強制されてしまうバグが起きてた😇
1
181
638
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
採用面接でGitHubアカウントあったら見せてというやつはOSSへの貢献をやってるかどうかを見ていて、もしやってて内容も良さそうだったらめっちゃ加点してる
1
44
307
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
ネットワーク、通信ができてすごい!みたいな体験がないと興味持ちにくいのかな
3
67
234
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
ネットワークエンジニアが全然足りないので誰か来て欲しいです。。。
1
99
224
@higebu
Yuya Kusakabe
6 months
CTOになってました
@bbsakuranet
BBSakura Networks, Inc.
6 months
BBSakura は 4 月から CTO 職を設置し、日下部が就任いたしました。 CTO ができた背景、これからやりたいことについて日下部 @higebu がブログ記事「CTOに就任しました」を書きましたのでご覧ください! #bbsakura #cto
0
19
52
24
16
195
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
子供産まれました(3人目)
26
2
187
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
ネットワークがわかるソフトウェアエンジニアとかソフトウェアが書けるネットワークエンジニアになりたい場合に良い職場だと思うんだけど、あまりそういう人がいないんだよな…
0
17
154
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
久しぶりに Linux Observability with BPF 見たらXDPの章が追加されてて神としか言いようがない。がんばってLinuxのソース読んで調べたりしたことがだいたい説明されてて、これ読んだら誰でもXDPやれるという感じ。
1
36
120
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
Linuxにパッチ入るとものすごく広い範囲で自分が書いたコードが動くようになるの気持ち良いんだよな…
1
10
112
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
モバイルネットワーク、自分の中では超巨大なピタゴラ装置のイメージなので、ピタゴラスイッチ好きな人は向いてると思うw
1
30
101
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
VyOS作ってる会社がエンジニア募集してる / Software Engineer (VyOS)
2
59
86
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
弊社(BBSakura)、オライリー読み放題というか、オライリーラーニングプラットフォームを全社員使えるようにしました
2
8
86
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
さくらインターネットでvEPC作ったりSIMの中身いじったりしたい人募集しています。フルMVNOで国際ローミング網に足出してるバックボーンネットワークやりたい人も募集しています。
1
85
84
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
会社Slackで雑談控えてる理由がだいたい書いてある
0
21
77
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
うちの娘(3歳)がついに積み木で基地局を建てるようになりました。普段から基地局を見かけたら教えるようにしている成果です。
0
31
75
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
小1の娘に「生きているものはいつか死ぬんだよ」という話をしたら、「脳みそを人形に入れたらいいじゃん」と言い出して、攻殻見たことないのにそうなるのかと感心してしまった
2
12
77
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
夫婦で電波の話してたら娘が「電波になる」と言い出すようになってしまった
0
32
63
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
うちのチームのエンジニア、IINとIMSI取った記事書いた人と、自分と妻だけなんだよな。。。これでバックボーンからSIMまで全部やっているので本当に誰か来て欲しい。。。
1
46
59
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
妻からの誕生日プレゼントです(読めという圧力)
Tweet media one
3
12
60
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
Windows版も同じ仕様だった気が…
@mhiramat
まさみさんboosted
3 years
MS teamsのLinuxアプリ、本当に酷くて言葉を失うレベル。Zoomを見習って欲しい。 アカウントがないのにログイン後に勝手に起動してTeamsへのログインを要求してくるんだけど、内部で何かの処理をしているらしくて終了ボタンを押しても暫く終了しない。
4
19
93
1
20
57
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
社内にVyOSの開発するチーム作ったので、しばらくしたらコントリビュータ増える予定
1
20
58
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
10年くらい前に社内環境に作ったら先輩に壊されるOJTが存在してた気が…
@mattn_jp
mattn
6 years
昔は「ブログエンジンを自分で作るのは勉強になるからいいよ」とは言われてきたけど、このご時世に専門でもない人がブログエンジン作ってインターネットに放流すると結構危ないので「自作ブログエンジンで記事を公開しろ」ってのは言われなくなったね。
0
97
229
1
23
55
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
クラウド上の仮想NWとオンプレの物理NWはかなり違う物で、扱う技術も違うので、クラウドとオンプレの狭間にいる人間としては若者が気軽に物理NW学べる環境は必要だなと感じています
@tmak_tw
Toru Makabe
3 years
敷居が低くなり、実際に触れ、学ぶ機会は増えているかも、とも思います。オンプレでスイッチやルータ触ったことがない人が、クラウドで仮想NWいじってたりしますし。 / クラウドは便利、でもエンジニアの学ぶ機会が減ってしまった――クラウド技術が運用者にもたらした功罪とは
1
12
32
1
14
53
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
文章の方が情報伝達の効率が良いのに動画の方が良いという人が多いのは、文章を速く正確に読むには訓練が必要で、大抵の人は訓練されてないからではないかと思う 特に真面目な文章だと語彙力も必要で、これは大量の文章を読んでいなければ身に付かないんだよな
2
15
48
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
「ピタゴラスイッチがきれいにうごくのを見るのが好きなひとと、きれいにうごくようねばりづよく作るのが好きなひとはまったく別人種だとおもう」と妻から指摘されました。。。 動くまで寝る間も惜しんでやってしまうタイプの人だけ向いています。。。
0
23
48
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
一応数年前ネットワークエンジニアでプログラミング苦手だった人も今ではGoを書きながらネットワークもやってるし、他にも新卒で入った人とか物理運用系の人がモバイルコア開発やれるようになってるので確実に体制はまともになりつつある
1
2
49
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
弊社、基本リモートなので、希望者に4Kモニター2枚までとモニターアーム支給してる
1
14
48
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
VyOS、仕事で普通のルータとして使っているけど、メインの業務が忙しくて開発する時間を作るのが難しくなってしまった。社内でVyOSの開発する人を増やそうとしたけどうまくいかなかったし、OSSの開発って難しいという感じ。
1
16
47
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
エンジニアが力を付けるのに素振りしてると良いというか、業務で使うかどうかに関わらずいろいろ手を動かしていると良いという話が理解してもらえなくて困ってる
1
8
48
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
ちなみに弊チームでは3GPPに関してはローミングでのHPLMN側が持つノードだけ作れるくらい詳しければ良くて、プログラミング的にはGoとCというかXDPが書けて、ネットワーク的にはモバイル方面のプロトコル、Linuxのネットワークスタック、BGPやSRv6 MUPがわかってると良い感じです。
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
モバイルコアの開発者を一から育てる方法も知りたい… 再現性がなすぎる…
1
12
39
1
15
46
@higebu
Yuya Kusakabe
4 years
自宅用です
Tweet media one
0
3
45
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
定例ミーティングがあると定例で相談しましょうになって話が進まなくなるのを何度も見かけてるので、わかりみがある
0
14
42
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
何かシステム作るときにOSS使わないことはほとんどなくて、使ってたら何か直したくなったり機能追加したくなったりすることがあるはずと思ってるいうのと、弊社はコロナ禍前からフルリモートで多拠点で開発していて業務自体がOSS開発みたいになってるので…
1
5
41
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
ITパスポートを全社員に受けさせるみたいなやつ、IPAの上位資格を持ってる人はなしにすればいいんじゃないかとは思うけど、自分がITパスポートも上位資格も何も持ってないからアレ…
3
6
39
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
近辺でドコモの5GでDLが600Mbps以上出てるのを見て、これは普通の人は固定回線いらなくなるわと思った エリア内なら500Mbpsは出てる
1
13
39
@higebu
Yuya Kusakabe
8 years
これさくらインターネットのオフィスでやってるの面白すぎる
0
40
41
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
思った通りにパケットが通る瞬間の何とも言えない気持ちよさのために仕事してる
0
8
39
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
流行ってるからではないです。。。さくらのクラウドに直結できるモバイル通信サービスでちゃんと使っているので許してほしいです。。。ご参考→
@sinobu
しのぶ
7 years
???「なぜ今MNCの取得を?」 IIJ「ホストMNO以外の公衆網と繋げたくて」 さくら「流行ってるので」 LTE-X「LTE over WiFiでPLMN作りたくて」 東京オリンピック委員会「5Gの実験用です」 日本通信「MNC取ったら株価が上がりそうじゃないですか」
0
55
53
1
49
37
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
モバイルコアの開発者を一から育てる方法も知りたい… 再現性がなすぎる…
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
Linux Kernelの開発者を一から育てないといけなくなった場合、みんなどうしているんじゃろ? やっぱり最初はとっつきにくいと思うし、教える方も教わる側も大変だと思うんよね…。
3
8
37
1
12
39
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
>ひたすら弊社のIaaSである「さくらのクラウド」の運用、開発、コーディング、お客様サポート、構築、ラックマウント、配線、障害対応、その他あらゆる全てをやっています。 大久保さん無双すぎるんだよな
0
10
38
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
ShowNetのホワイトボードにhigebuとか書いてあってわろた
Tweet media one
0
13
37
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
JANOGが順調に高齢化していて、国の状況と一緒だなという話してた
3
34
37
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
そういえば明後日、Interop Tokyo 2018でVyOSの話をします
0
19
35
@higebu
Yuya Kusakabe
4 years
物理ネットワークの設計はソフトウェアみたいにカジュアルにやり直しできないんだよ…みたいな話をしていた 当然検証の結果要件を満たせないことがわかったらリリースが遅れることはある
0
7
36
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
先程のさくらのセキュアモバイルコネクトの裏側の資料公開しました #さくらの夕べ
2
19
34
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
36歳になった…
4
0
35
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
このIoT機器がなぜ接続試行してしまったのかはわからないけど、モバイルネットワークのメンテで一番怖いのが、ちょっと通信切れただけで一斉に再接続してくるデバイスたちなんだよな…
@shoinoue
Sho INOUE
3 years
IoT機器向けのネットワーク改修でうまく行かないことが出て切り戻し(ロールバック)を実行した。切り戻し自体は成功したけれど、当該IoT機器からの接続試行が集中してしまい、ネットワークの保護機能が作動してしまったことが障害の原因とのこと。
1
200
173
1
25
34
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
小型ONUにした
Tweet media one
0
9
33
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
EPC作りたい人とかSIMいじりたい人とかモデム検証したい人とかキャリアと交渉したい人とか総務省とやり取りしたい人とかBGP運用したい人とかいませんかね。。。
1
30
31
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
"Linux上に実装されたいいものを使いたい" めっちゃわかる
1
9
33
@higebu
Yuya Kusakabe
7 years
北海道民になった。しばらく某データセンター勤務する。
3
7
30
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
OSS、一部の良心的な企業と人々に支えられていて、無理ならOSSやめるのが正しいと思う
0
6
32
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
愚直に書くしかなく変な書き方をするのが難しいのでチーム開発が捗る
Goプログラムは「愚直に書くとこうだがうまく書くイディオムはあるのかな」→「ない。愚直に書こう」というのが非常に多い
0
80
434
1
2
30
@higebu
Yuya Kusakabe
4 years
Vim使い始めたのは黒い画面でマウスを使わずに開発してる様子がかっこよかったからですね
0
9
31
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
XDP、高速にパケット処理したいけど、Linuxカーネルのネットワークスタックの機能も使いたい人向けで、ARPの処理はLinuxに任せておけるというだけでも大変楽で、最近ではfibを使えたり、skb markも付けられるようになったりして、ネットワークスタックとの親和性が高まってる
1
9
30
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
ネットワークOSの開発だけで食っていけるようになりたい
0
5
30
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
余裕があったらXDP入門みたいな本か記事書きたいんだけど、そんな余裕はないので誰か頼む… 社内で新しくXDPやる人にスッと渡すための日本語の解説本が欲しい…
1
1
29
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
>テクノロジー企業にとっての本当のアドバンテージは『いかにその会社がイノベーションを起こせるか』。それが『いかに同業他社をスローダウンさせたか』なんて競争じゃないんだよ。この世界がそうであってはならないんだ。」 本当にこれ
1
11
29
@higebu
Yuya Kusakabe
4 years
DeepLに3GPPの文書食わせてる
0
7
29
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
パケットの気持ちになってプログラム書ける人も募集しています
0
12
29
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
自分で手を動かさないと何もわからない
0
4
28
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
ChatGPTでパケットのEncoder/Decoderはだいたい書けてしまうので指示していけばモバイルコアも作れるのでは?という気がしてきた
1
8
28
@higebu
Yuya Kusakabe
10 months
JANOG53の「ハードウェアオフロード技術を使って高性能で省電力なUPFを作ろうとした話(モバイルトラフィック増大への対策)」すごいな。 KDDIでは内製でP4を使ったUPFを開発して評価しているらしい。是非プロダクション環境に導入していって欲しい。
1
4
28
@higebu
Yuya Kusakabe
4 years
35歳になってしまったので定年かな
3
0
27
@higebu
Yuya Kusakabe
1 year
出社してる人が多くなった場合もフルリモート終了と同義なんだよな フルリモートならフルリモートに振り切ってないと難しいと思ってる
1
4
27
@higebu
Yuya Kusakabe
8 years
うちの娘がARPって言ってたのでL2しゃべれるようになるのかもしれない
2
14
25
@higebu
Yuya Kusakabe
1 year
フルリモートで働けなくなったら転職するしかなくなる。一応オフィスは東京なので、物理的に無理がある。
0
1
26
@higebu
Yuya Kusakabe
1 year
これ、めっちゃ時間かかったけど届きました。20分くらい待たないといけないらしい。。。 さくらインターネットで社員全員ITパスポート受けてねと言われてるので、利用者ID登録をしようとしたら、仮パスワードが書いてあるメールが届かなくて躓いてる。。。
1
2
26
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
WiresharkのMRがマージされてコミットが並んでて面白かったのでキャプチャした
Tweet media one
1
4
26
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
長男のお宮参りのためにEOS Kiss出したら2歳の長女が写真撮ると言い出してシャッター押しまくってたの思い出した。親が何かしてるとやるやると言い出す年頃なんだよな。
1
16
25
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
弊チーム、テキストベースだしオンライン会議で顔出す人がいないので、ほぼこれになってる
0
12
24
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
うちの職場もSlackで3GPPとかRFCの意味わからないところについて��言すると盛り上がる職場です。
1
1
25
@higebu
Yuya Kusakabe
1 year
人の成長を期待するということは、失敗を許容して、そのリカバリも任せる必要があると思うんだけど、スケジュールは全く読めなくなるので、世の中の人たちはどうしてるのか気になってる
1
4
24
@higebu
Yuya Kusakabe
1 year
JANOGでなくてもそうだけど、遠方で開催されるオフラインイベントって子供小さいと行くの難しいので、オフラインのみだと基本的に不参加になるけど、いつか行けたら行くかくらいの気持ち
0
3
23
@higebu
Yuya Kusakabe
8 years
NTTComのクラウドのネットワーク、Cumulus Linuxで、gobgpでevpnして、goplaneでvxlanしてるらしいぞ #linuxcon
0
12
24
@higebu
Yuya Kusakabe
4 months
自分も何もないところから育ててもらったので、若者は育てないとと思ってる
1
0
23
@higebu
Yuya Kusakabe
1 year
こちらのさくらの中途採用の中にBBSakura出向もあり、バックエンドエンジニアしかなさそうに見えますが、フロントエンドやSREな方も募集しています。 主に作っているのはOCXというサービスです。 カジュアル面談も可能です。よろしくお願いします。
@kunihirotanaka
田中邦裕(Kunihiro Tanaka)
1 year
クックパッドの皆様、さくらインターネットでは自社のクラウドサービス開発のエンジニアやデザイナー、マネジメントなど、広く採用をしています。 毎年100人採用前後の採用をしており、ぜひ以下のサイトをご覧ください。 控えめに言って働きやすく刺激的で成長する職場です!
0
72
137
1
15
24
@higebu
Yuya Kusakabe
4 years
そういえば、自分は3GPP読んだらわかるようなことを聞かれたらドキュメントの番号で回答していたんだけど、最近チームに3GPPに書いてあることを噛み砕いた資料にするのがうまい方が入って、作ってもらった資料のリンクを投げればよくなってきている
1
0
24
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
VyOSの仮想マシンイメージを作るスクリプトを に倣ってAnsibleに移行しました。対応して欲しい仮想環境などあったら教えてください。気が向いたら対応します。
1
15
23
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
そういえば、BBSakuraではGitHub Copilot使えます。
1
3
22
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
おもちゃが来ました
Tweet media one
2
1
23
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
日本語化されてた / XDP パート1: XDPを使用して高性能、低遅延のネットワーキングを実現する - 赤帽エンジニアブログ
1
8
23
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
もっとコード書きたいと思って転職したんだよなー
1
3
23
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
あ、モバイルネットワークに興味があって、ソフトウェア書ける人を募集しているので興味ある人がいたらご連絡ください。
0
15
23
@higebu
Yuya Kusakabe
2 years
ネットワーク機器のコンフィグをOpen Policy AgentでチェックするのをVyOSのコンフィグでやってみたけど、わりと使えそうなのでVyOSの機能として追加してみてもいいかもな。。。
1
4
23
@higebu
Yuya Kusakabe
3 years
経験でしか身に付かなそう…
「追い込まれないと強くなれないよ」と言うつもりはないけど大型トラブル発生時にあわてず騒がず淡々と対処できる能力を追い込まれずにどうやって身につけるんだろうというのは未だわかっていない
6
83
306
2
4
23
@higebu
Yuya Kusakabe
5 years
EPC自作勢としてはOSS動かしただけでは自作とは言えないなという気持ちになってしまう
1
5
22
@higebu
Yuya Kusakabe
1 year
GCPのCross-Cloud Interconnectが話題ですが、日本国内のクラウド間接続だとOCXも便利なのでよろしくお願いします🙏 AWS、GCP、Azure、さくらのクラウドに対応していて、各クラウドのルータとBGPできるマネージドルータもあります。
0
10
22
@higebu
Yuya Kusakabe
6 years
バルセロナでVodafoneのSIM買ったら普通に100Mbps出てビビってる
1
3
22