ハリネズミ Profile Banner
ハリネズミ Profile
ハリネズミ

@hedgehog2go

1,849
Followers
500
Following
72
Media
866
Statuses

公立小学校教諭/道徳教育研究/学級経営/授業研究について興味あり/NFTの勉強中/生成AIの効果的活用情報収集/目標:毎朝、1ポスト!!!

Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
【叱らずに動かすテク】 放課後 日直点検を行う際 各学年の教室を見ると いつも驚愕する ーー 私の教室は いつも散乱している 何度「整理整頓を心掛けなさい」と 注意しても聞いてくれない 一方 そんな問題に先生方は ちょっとした技で 問題解決に繋げている その技とは ##  「ビニールテープ」
Tweet media one
Tweet media two
12
156
2K
@hedgehog2go
ハリネズミ
7 months
##  これは、ノートの一番後ろに貼って 毎時間、簡単に見返すため工夫だよ。 そうすれば、ページを見返す手間が省け 自然と見るようになり どんどん自分の力でかけるようになっていく ## と教えていただいた。 何気ない工夫だが 子供への大きな配慮と思いやりを感じた。 ↓そのアイデア
Tweet media one
Tweet media two
3
126
1K
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【威圧的な授業】 ある授業を参観した。 程よい緊張感と、笑いも混じった とても真似ができないような授業だった。 授業を終えると、 子どもが「フー」と息を吹き、 満足そうな表情で休み時間へ この空気感はどのように作るんだろう。 授業後、授業者に尋ねた。 すると、 ###
4
91
921
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【子供を信じるな】 ある年、学級崩が壊した。 次の学年に申し訳なく思った。 しかし、次の年 学級経営の達人先生が 見事に半年で、 学級を立て直した。 その先生に、 指導の極意を尋ねた。 すると・・ == 私も若い時にクラスを壊した。 その時 一番良くなかったことは 教師の思いや願いを、
6
98
928
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
【子供が素直になる秘訣】 新しい勤務先で 驚くべきことを耳にした 昨年、荒れた学年を ある先生が自ら手を挙げて その学年の担任になることを選んだという 周囲の先生からは その先生の学級経営は非常に優れている という それにしても 私はその先生に なぜその選択をしたのか 尋ねてみた すると
3
66
898
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【教育の欠陥】 ある年、 私が5年担任した時、 とても思いやりのある子供が多く進級してきた。 優しい子供たちを調べると、 前年度の学年主任のクラスの子供たちが多かった。 「何かヒミツがある」 そう思った私は、 前学年主任に尋ねに行った。 「なぜ優しい子供が多いんですか」 すると、 ==
4
51
864
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
「ゴミを拾おう」 「あなたの行動がクラスの雰囲気を作るから」 など明確に、 すると 動くようになった。 その時に 教師には当たり前でも、 子供にとっては無知の世界。 明確な指導が必要なんだと気づいた。 それから感情でさえも言語化している。 == とおっしゃっていた。 子供世界を知った。
7
56
767
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
【暴言を吐く子供】 学年当初 他学年で 「死ね」「関係ねぇ」という声 突然キレて暴れるAさん ー そんなAさんが 今では とても穏やかな表情で過ごしている この変容は・・ そもそも一年で こんなに変わるのか その秘密を担任に尋ねた すると ## Aさんが変わったのは 「ムードメーター」のおかげ
Tweet media one
2
70
728
@hedgehog2go
ハリネズミ
3 months
【個別最適な学びの方法】 「教科書を見てもいい?」 「グループで話してもいい?」 尋ねる子供 私は 「好きにやっていいよ」 と答えたが内心は == 4月から 学び方の指導してるのに どうして自立しないのか とうんざりしていた そんなある日 ある学校の 実践報告がグッと心に響いた それは・・
4
45
721
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【教え放棄する教師】 「算数って何のためにやるんですか」 子供に突然尋ねられた。 私は、 「将来のためだよ」 と曖昧な答えを返した。 もちろん、子供は納得していなかった。 重い疑問が残った。 ーー 学級経営名人の学級を参観した時に、 全く同じ場面と遭遇した。 その時の名人先生の言葉は、
5
59
668
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
「算数を勉強する意味なんてないよ」 と子供に伝えた。 その後に、こう付け加えた。 「でも、役立っていると言う人も世の中にはたくさんいる」 「つまり、勉強する意味は他人が決めるのではなく、自分でみつけるものだよ」 と語っていた。 子供も私自身も腑に落ちた。 その後、 言葉の真意を尋ねた。
1
32
620
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【マヌケな教師】 先輩の授業を参観させてもらった。 先輩の授業は、何とも言えない心地よさがあった。 授業のテンポが速いわけでもなく、 遅いわけでもない。 それでいて子どもの顔も、みんながイキイキしている。 でも、その理由がわからなかった。 授業後、先輩に理由を尋ねた。 すると・・
1
50
586
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【失礼な参観者】 初任者の授業を参観していた。 参観している途中に、授業者が気になる発問をした。 どういう意図があるのか・・。 気になった私は、一緒に参観していた先輩に尋ねようとした。 すると、先輩は私を行為を制止した。 え? 授業後・・ さっきの行為について尋ねてみた。
12
33
571
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
私は、 相手の気持ちを考える方法の指導ができていなかった。 だから、指導するときに、 ・表情を見て「悲しそう」「嬉しそう」 ・仕草や動きが感じて「困っている」「喜んでいる」 ・この後を予想して、  など具体的な指導を心掛けている。 == とおっしゃっていた。 神指導だと雷に打たれた。
5
28
570
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【最強の初任者】 予想を覆す初任者の授業を参観した。 初任者の授業は、表情が強張り、子どもとのやりとりもぎごちなく、 何とも言えない、固い授業をイメージしていたが、 その授業は、全く逆の授業だった。 子どもも教師も笑顔に包まれ、 授業後も満足感で溢れていた。 なぜだろう。 そこで、
3
27
557
@hedgehog2go
ハリネズミ
7 months
【知識よりも知恵】 ある先生に 振り返りの方法について尋ねた。 すると 「振り返りシートを使っているよ」 と振り返りシートを見せてくれた それをみて「え?何?」と思った。 一番下の方に 「(折れ線)*うら面にのり付けします」 と書かれている。 何だこれは? 次のように説明してくれた
7
44
542
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【何も決まらない会議】 職員会議で、若い体育主任が、 「運動会で待機用テントを無くし、教室から入場するようにしたい」 と提案した。 すると・・ 多くの学年主任から反論があった。 体育主任はたじたじ。 会議は膠着状態。 そんな時、 いつも会議に光を与えてくれる先輩が発言した。 やはり、
4
36
535
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【子供を見ない教師】 ある学校の公開授業を参観した。 「どんな方法(スキル)で授業展開するのか」 私は楽しみだった。 残念ながら、そのスキルは見つけられなかった しかし、活気に満ちた授業だ。 何かが秘めている。 授業後に 直接尋ねた。 「どうして子供が主体的に動くんですか」 すると、
2
26
536
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
すると、 == 教師は、「全てを子供に与えなければ・・」という錯覚に陥っている。 でも、教師は「伝達者」ではない。 子供に「考え、気づき、成長」の機会を与えることが大切であり、最終判断をするのは子供。 それが教師の役割だと思う。 == とおっしゃっていた。 指導の奥深さを知った。
6
40
525
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
全力で授業者の立場に寄り添って、 100%の力が出せるように参観してあげようと心がけている。 せめて、授業者の集中力を欠くような失礼な参観者にはならないように。 ========= とおっしゃっていた。 確かに、先輩はいつも笑顔での参観だ。 自分のことしか考えていない自分に反省し��。
4
12
521
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【個が落ち着かない時】 ・その子供に視線を合わせる。 ・その子供の近くで発問する。 ・その子供の発言を中心に授業を展開する。 など、 今でも意味がないかも知れないと思うような小さいことに拘るようにしている。 === とおっしゃっていた。 微差が大差だと学んだ。
2
24
520
@hedgehog2go
ハリネズミ
3 months
教師が段階的に自分のすることを減らし 少しずつ 子供に責任を移行すること このプロセスが 自立を生み出す 例えば 自転車の乗り方の教える時 ①乗り方を教える ②後ろで押しながらサポートする ③ゆっくり手を離す ④手を離す回数を減らす この段階を経て 自分で乗りこなせるようになる
Tweet media one
2
28
446
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
威圧ではなく 全員か気を抜けない状況を作ることで緊張感を高めた。 例えば 【全体的に集中していない時】 ・選択肢を与え全員に考えを持たせる ・挙手をさせて数え、人数を黒板に書く 【テンションが低い時】 ・簡単なクイズを出題する。 ・「みんなには無理かも」と挑発する。 ・笑いを入れる。
2
28
441
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
学校は「子供が自信をつける場所」ということ それから 自分の弱点を見せることも苦でなくなった 時には子供の前で下位に立つこと臆することなくできるようになった すると 子供が悩みや本音を話してくれるようになった 素直に助言を受け入れてくれるようになった 私たち教師も 威厳のある管理職より
3
27
440
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
頼りないが安心する後輩の言葉の方が 素直に聞けることがある 今度の子供たちに 何ができるかわからないが 1人でも多くの子供の 「自信」を引き出せるように 挑戦したい 「自信」の引き出し方は、来週ね ーーー とおっしゃっていた 新たなインスピレーションを与えてもらった 来週が楽しみになった
5
20
432
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
A:従来通りテント20張りを時間と労力をかけ準備する。 B:半分のテント10張りにできるよう工夫する。 C:すべてのテントを無くす。 など、 そうすればフラットになる。 私たちはそうやって、 若手と先輩方の溝を埋めるのも役割だと思う。 === とおっしゃっていた。 会議にも戦略があるのか。
5
19
428
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
「きっとわかってくれる」 と子供に丸投げすること 例えば ゴミが落ちている時 言わなくても拾ってくれるだろうと と信じる。 でも、子供は動いてくれない。 「なんて冷たいんだ」 と勝手に感情的になり 怒鳴りつけた。 すると、 子供たちは離れていった。 次の年 細かく思いを伝えるようにした。
4
26
417
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
【学級経営のコツ】 今年度 私に否定的な子がいた どんなにアプローチしてもダメだった この経験は私に 深い反省を促した そこで 学校で最も子供から 信頼が厚い先生に 「どうやったら子どもに好かれる教師になれるのでしょうか」と尋ねた すると ##  最も大切なのは 好かれることより まずは
2
26
398
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
どんなに見栄を張っても、 知識や経験が乏しい私が、先輩方よりいい授業はできない。 それなら、 少しでも子どもが「やってよかった」「学べて楽しかった」と、 明日のエネルギーになる授業にしたかった。 ============= と言っていた。 指導しようと望んだ私が、指導をもらった。
4
19
391
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
私もある年、悩まされる子供と出会った。 「相手に優しくしなさい」 と注意しても何度も意地悪をする。 途方に暮れた私は、 叱るのをやめ 「相手の顔を見てごらん」と指導した、 と、 表情が一変し、 「ごめんね」といい、 次の日から変わった。 そこで気づいた。 私の教育に欠陥があったのだと、
1
23
387
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
そんな「間」抜けの学級では、理解の早い子どもだけが主役になってしまう。 だから、「間」抜けな教師にならないように、 発問をしてから、板書をするなど意識して、 みんな考えられる「間」を取り入れている。 ============ と、おっしゃっていた。 目から鱗な考え方だった。
1
26
381
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【教師の無責任な選択】 ある授業を参観した。 教師の発問に対して 多くの子供が挙手をする 授業者はすぐに当てない 何かを見つけるように 「間」を入れる そして決心し ある子供を指名し発表させた。 さらに授業が活性化し 深い学へと発展していった。 授業後 なぜあの子供を指名したのか尋ねた
1
21
381
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【完璧な教師】 ある授業を参観させていただいた。 その授業では 子供が 黒板に書きたいと要望したり ペアで話したいと提案したりと 教師の指示よりも 子供の提案や要望が多く主体的だった。 授業後に 子供の主体性をどう育てたのか 尋ねた。 すると == 昔は完璧な教師になろうと、
3
31
373
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
【主体性を育てるコツ】 ある研究会で 主体性を育てるには 「役割を与えること」 とおっしゃっていた 一度は納得した しかし時間が経ち 学級を見つめ直すと 当番活動や係活動など 様々な役割を与えているが 主体性が育っていない 再び研修会に訪れた際 なぜ私の学級は育たないのか質問した すると
3
20
377
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【逆転する授業】 先日、びっくりする授業を参観した。 いつもなら教師の発問に対して、「わかった」「できた」という子どもが授業の中心となる。 しかし・・ その学級では教師の発問に対して、「わからない」「どういうこと?」という子どもたちの困り感や疑問が授業の中心にあった。 授業後・・
5
27
366
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
動かない子供→教師の制限 発言が少ない→話す機会が少ない など、 すると、 少しずつ子供が主体的に動き始めた。 つまり、 授業スキル以前に、子供理解が足りていなかったのだ。 だから、ますば子供をよく観察し理解することを心がけている。 === とおっしゃっていた。 最高のスキルを学んだ。
3
13
359
@hedgehog2go
ハリネズミ
7 months
【「死ね」という言葉】 教室で「死ね」という言葉を 突発的に口にする子供 「どうしたらいいのだろう」 尊敬する特支の先生に相談した すると ##  そういう子は 感情がうまく表現できない だから以下のような時に「死ね」という言葉を使う ⚫︎思ったようにいかない時  →悔しい、情けない。
7
56
340
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【若者を受け入れないベテラン教師】 放課後の職員室。 初任者と定年間近のベテラン教師が、懸命に話をしていた。 また、指導しているのかな・・ 気になって近づいてみた。 全く逆だった。 ベテラン教師がchatGPTやX(旧Twitter)などのレクチャーを受けていた。 その会話の後、 尋ねてみた。
3
21
333
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
○相手を否定しない  →ダメ、嫌いなど価値観を押し付けない ○指導の時は主語をあなたから私へ  →「今の行動は私は○○と感じるけど、どう思う?」 ○立場を同等にする  →「~しなさい」から「~して欲しけど、やってくれる?」 この話を聞いても 信頼を得る教師と そうでない教師に分かれる
1
11
320
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
【指示待ちをどう克服する】 先日の送別会で 尊敬する先生と 話す機会があった その時 抱えている学級の 悩みを相談した。 「私の学級は指示待ちが多いんです」 「次は移動教室だよ」 「次の時間の準備はできたの」 と私が言わなければ動かないです どうしたらいいのでしょう すると ##  それは
1
18
318
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【意味のない教材研究】 先輩から教わった、 道徳科における教材研究。 ## ●主人公はどんなことをしたか ●主人公が道徳的行為は何? ●場面ごとの主人公の気持ち ●主人公の気持ちの変化 などは教科書に書かれているから 教材研究の意味がない。 では、どの視点で教材を見れば・・ まずは、
3
29
321
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
【必見!ミラー法】 重苦しい職員会議 4月から「廊下を走る子供」の問題に 頭を悩ませていた ヒヤリとする場面も 生徒指導主任から 注意するように指示が出る そんな時 ある職員が 「どのように走らないか」ではなく 「どうやったら怪我をさせないか」で考えては と提案し問題解決に導いた それは
Tweet media one
Tweet media two
3
30
310
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
【落ち着かない子どもの対処法】 先日 新学期に向けて 「支持的風土づくり」の 校内研を行った その際 若手教員から 「授業中に落ち着かない子供には、どのような対応をしたらいいのでしょう」 という質問があった その質問への 講師の回答が印象的だった それは ###  名医と一般的な医者の
1
23
314
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【失敗ボードって何?】 ある教室にお邪魔すると黒板の横に、 「担任の失敗」というボードが掲示してあった。 ボードには「漢字の間違え」「印刷忘れ」など そこの担任の失敗が「子どもの字」で書かれてあった。 え、ひどい! 内心そう思いながら、 担任に「なんですかこれは」と尋ねた。 すると、
5
25
308
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【脱線ばかりの授業】 若い時に尊敬する先生の授業を何度も参加させてもらった。 その先生の授業では、 必ず授業とは関係のない話に脱線する。 しかも、 「よし、ここから授業が面白くなるぞ」 というねらいに迫る場面で、話を脱線させる。 どうしてだろう。 授業後に尋ねてみた。 すると・・
5
21
306
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
【ハッとさせられた質問】 先日 ICT研修会に参加した 多くの革新的な実践発表 特に注目を集めたのは共有ツールを用いて 全ての子供の考えを可視化し 全体を把握・共有できる実践 その活用方法に 私も心を奪われていた その時に ある教師の質問に ハッとさせられた それは ーー 従来の指導法では
2
19
308
@hedgehog2go
ハリネズミ
3 months
最初から「自分で乗れ」では 子供は怖くて乗る気になれない 学習も同じ 「自立」には 多くの知識と経験が必要 ーー とおっしゃっていた 私は 子供に責任を丸投げし 「自立」が育たない原因を 子供のせいにしていた もう一度 明日からやり直そう
6
11
310
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
【子供が変わる激テク】 職員室で 「テスト時にミスが多い」 「見返しをしてくれない」 という話をしていた すると そばで聞いていた 特支の先生が ## それは思考のクセのせいだよ 思考には システム1(直感的思考)と システム2(論理的思考)がある ミスの多い子供は 考える努力が少ない
Tweet media one
3
15
302
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
【個別最適なんてウソ】 単元内自由進度学習に挑戦した 学習の手引きを与え 学習を進めた 残念ながら 一部の子供しか ゴールに辿り着かなかった 個別最適な学びを進めている 先生に相談した すると ## 学習の手引きを与えるだけでは 地図だけ渡して「登山しろ」と 言っているのと同じ だから
Tweet media one
5
25
299
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【教師の教え込み】 ある授業を参観した。 授業では 課題に対して 徹底的に考えさせ 気づきを大切にする場面が見られた。 かと思えば、 教師が強引に教え込んで 知識を与える場面もあった。 子供は妙に納得していたが 授業者は何を大切にしているか。 授業研究会で質問した。 ーー
4
17
298
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
先輩教師は、 ============= それは、「間」を意識しているからだと思う。 人は尋ねられてから30秒〜1分くらい考える時間が必要だと言われている。 しかし、私たち教師は、発問していから、すぐに子どもに答えを求めたがる。 つまり、わずかな「間」でも待てないのが教師。
1
18
297
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
【授業力をどう見抜く】 ある研修会に参加し 講師の方とお話しする機会を得た そこで 何気なく尋ねた 「授業が上手になるコツってなんですか」 今考えたら曖昧で幼稚な質問だが 講師の方は快く答えてくれた ==  授業のコツは知らないけど その人が授業力があるかを 見抜く方法はある それは
1
21
283
@hedgehog2go
ハリネズミ
3 months
【価値のない子ども】 6月は学級が荒れやすい というが 私のクラスも落ち着きがない 立ち歩きやおしゃべりなど 増えてきている 「まずい」 と思い 学級経営の達人先輩に相談した すると突然 先輩は話し始めた ーー 昨年 阪神ターガースが 優勝した背景には ある戦略があったのを知ってる? それは
2
13
272
@hedgehog2go
ハリネズミ
2 months
【協働的な学びを生み出す方法】 校内研で ある算数授業を参観した 一人一人が自己発揮し 発問に対し本気で悩んだり 議論したりしていた 授業の後半 適応問題に挑む場面で 一人の子供が立ち止まり 表情が曇った 授業者はその様子に 気づいていない 彼の鉛筆が動かないまま 次の瞬間 私は「え?」と
21
11
261
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【子供は研究の対象者】 ある附属小学校の研究発表会に参加した。 やはり授業スキルはピカイチ。 子供の発言も質が高い。 何もかも学ぶことが多かった。 しかし、 一番印象的だったのは、 子どもが「素直」だった。 子供らしい笑顔 飾らない言葉 その秘密はなんだ・・
5
3
255
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
それから、 全てに「余白」を作るようにした。 例えば ・余白のある掲示物 ・付け加えたくなる板書 ・一言足りないめあて ・中途半端な仕事 など すると 嘘のように子供が動き始めた。 何より、教師に余白が生まれ子供が見取れるようになった。 == とおっしゃっていた。 教育観が180°変わった。
6
14
253
@hedgehog2go
ハリネズミ
7 months
これを発明した人って すごくないですか!! 机や付箋紙無しで、段ボールを互いの膝に乗せるだけで 効果的な話合いができる! 教室でも使ってみたい。 どなたか使ってみましたか? #えんたくん
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
28
251
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
昔の私は 威圧で授業に緊張感を持たせ 集中力を作っているつもりでいた。 段々、表情が暗く重いものになっていった。 よくないと思い 次の年は ゆるい空気感で授業を行った。 秩序が欠けた無法地帯になってしまった。 悩みの中、 一つの言葉に出会った 「学びは緊張と緩和から生まれる」 それから、
2
21
252
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
学校は何のためにあると思う と問われた 戸惑っていると == 私は昔 学校は「教師が子供に指導する場所」であり 教師は「威厳を保たなければならない」と 誤まった概念に縛られていた その結果 子供との間には壁ができ 学級の不和を生む原因になり 荒れた それから 一から考え直し 辿り着いた結論が
1
11
245
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
でも、私は若者を受け入れない教師にはなりたくない。 知らず知らずのうちに、若者を潰すような・・ だから、自ら若者の新しい世界を経験しようと強く意識している。 実際に、若者から授業や行事のアイデアを貰うことも多い。 === とおっしゃっていた。 学ぶ意欲に年齢は関係ないと感動した。
2
10
242
@hedgehog2go
ハリネズミ
3 months
【「ハッ」とする発問の創造】 5月当初から 授業が上手くいかない日々 教室の子供の表情が どこか沈んでいる 「原因は発問かも」 そう思い悩み ある研究会で ーー どうしたら 子供の追求心を促す 発問を生み出すことができますか ーー と講師に質問した すると 講師の返答は予想外だった それは
1
14
239
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
すると・・ ========= 私が若い頃、 授業に自信がなく参観してもらうことが怖かった。 そんな時、授業の最中に、 私が発問すると、 後方で、参観している先生方がコソコソ話をしていた。 私は、子供たちよりも、そっちの方が気になって仕方なかった。 だからこそ、参観する時には、
3
5
238
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
【話合いスキルのコツ】 初任者の頃から 話合いの活性化には 聴く力の育成が全ての鍵と 何回聞いたことだろうか だが4月から 相手の話を最後まで 共感しながら聴こう など、何度指導しても 変化が見られない そこで 経験豊富な先輩に相談した すると ## そのアプローチは考え直した方がいい
1
9
231
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【不満ばかりの授業】 授業名人の授業を参観させてもらった。 やっぱり素晴らしい授業だった。 しかし、 授業後、教師の周りに子供が集まり「ペアトークの時間が短い」「◯◯の質問じゃ伝わらないよ」と不満を述べていた。 担任は丁寧に理由を尋ねてメモまでしていた。 どういう状況なんだ💧
6
10
234
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
「わからない」子どもは教室の隅に追いやられ、ひっそりと身を隠している。 そうならないように、 私は発問をした時に、まずは「困っている人?」「ハテナがある人」から挙手するように指導してきた。 ====== とおっしゃっていた。 素晴らしい考え方だと感銘を受けた。
8
14
232
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
○WHYの問い  →そのきまりはなぜ必要? ○多様な視点からの問い  →そのきまりは誰のため? ○様々な状況からの問い  →そのきまりは○○でも有効? ○逆思考からの問い  →きまりがなかったら? ○強調的な問い  →もっと厳しくしたら? ○比較的な問い  →きまりとマナーの違いは? など
2
16
231
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【自分だけ満足な教師】 ある授業を参観した。   授業の終末、ふり返りの場面。 いつもの光景、 と思ったら、何だが雰囲気が違う。 子供がイキイキとふり返りを書いている。 先生も子供の振り返りに丸つけをしながら、 何か子どもにつぶやいている。 何をしているのか・・ 授業後に尋ねてみた。
2
12
231
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【信念に捉われる教師】 ある授業を参観した。 授業では 子供が「え?」と深く考える場面が多々みられた。 その発問は 参観者でも つい考えてしまうような問いだった。 そして、 発問に対して懸命に答えようと 子供は生き生きしていた。 どうしたらそんな「問い」が作れるのか・・
1
7
211
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
=== 私は昔、どんな発問や板書をすれば 子供が主体的になるか考えていた。 しかし、主体性は生まれない。 でも休み時間には主体的になる。 私自身が子供の「壁」なのか と思い、 あまり出過ぎないようにした。 すると、子供の発話量が増えた。 そこで、子供の「壁」の研究を始めた。 例えば、
1
8
196
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
【絶対に必要スキル4選】 先日 ある先生の 自由進度学習を授業参観した 新学期ということもあり 多くの子供は慣れない動きをしていた しかし 担任が子供の元へ近づき 何か言葉を投げかけると 魔法のように子供の行動に変化をもたらした 授業後 変化の秘密が知りたくて 担任に尋ねてみた すると
1
5
195
@hedgehog2go
ハリネズミ
3 months
個別最適な学びには 多様な教師の関わり方があるが 「自立」を育てない関わり方は 子供へ学習を丸投げすること 例えば 最初にやり方を説明し あとは「好きな方法でやって」 と子供に責任を投げっぱなしにする そんな 偽善の自由進度学習は 子供に作業を与えているだけ 効果的な指導は・・
1
8
192
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【徹底した学習規律】 ある授業を参観した。 机上は統一されず、 バラバラのスタイルで授業を受けていた。 「学習規律が整っていない」と 思ったが、 子供が発表を始めると みんながビシッと相手へ身体を向ける。 そんな規律が時折みられる。 また、やらされている感じは微塵もない。 放課後に、
2
15
191
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
この方法で 全体の意欲が活性化 学習の速い子供は他を助けることで 深い理解を得る。 また学習の遅い子は 成功体験を積み 自信を育む 教室全体が協力し合い、互いに学び合う環境が生まれた。 今日も突破口となる あの子供に発言させた。 ## とおっしゃっていた。 指名の底知れない力を知った。
2
8
185
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
逃げ道を創ってあげる ICT活用も考えなければ 真に効果的な活用と言えないのではないか ーー とおっしゃっていた その質問は 参加者のICTに対する見方を 一新するきっかけとなり 新たな発見へと導いてくれた
4
5
182
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
「なるほど」と、次の学習に主体的になった。 その時に 学びのプロセスも大切だが 獲得した学びを、今後の生き方に発展できるかが もっと重要なんだと気づいた。 それからは 10年後の子供を想像して 「教え込み」と「気づき」を使い分けている。 == とおっしゃっていた。 迷いがスッキリした。
3
9
181
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
スムーズに決まった。 会議後、 「なぜあのような提案ができるんですか」 と尋ねた。 すると、 ==== 提案時、選択肢を一つにすると、 先輩方は、従来のやり方と比較し、 新しい提案のデメリットばかり探してしまう。 だから複数の選択肢を用意することが大事。 例えば今日だったら・・
1
7
181
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【鈍感な学年主任】 学年集会があった。 学年主任が子供たちに、 これまでの課題や今後の方向性などを話してくださった。 主任は程よい緊張感を作りながらも、 笑い話を交えながら場の空気を和やかにしてた。 学年集会を終えた後、 主任が、 「そういえばAさんは最近どうですか」 と尋ねてきた。
1
7
180
@hedgehog2go
ハリネズミ
7 months
【教師の矛盾?】 学級が落ち着かない 不安になり先輩に相談した すると ## 子供への「学習規律」と「信頼関係」ではどっちが大事? と問われれば、9割の教師は「信頼関係」と答える でも 9割の教師が「学習規律」を優先させてしまう その矛盾の原因は 学級経営とは「統制された集団づくり」
3
12
171
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
その空間を作ることで集中力を増すこともある。 でも、 一番は、 私の「ねらいへの意識」を和らげ、 「子供への意識」を高めるために必要な脱線話なんだ。 ========= とおっしゃっていた。 脱線話まで、授業スキルなのだと驚嘆した。
1
10
168
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
「あなたは○○名人だね」と認め その価値を表出させることで 子供は独自の役割を見つけ 主体性を育む ## とおしゃっていた 本当の役割を知った そして 私は見失っていた 彼らなりの「名もなき役割」 追求していこうと決意することができた
3
9
164
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
授業力がある人と ない人の違いは 教室の片隅の 「困っている子供」 に気づけるかどうかだよ 授業力のある教師は 教室の隅々まで心を配り 子供の感情に耳を傾け その子供に呟いたり 動きを入れたり ペアトークしたりするなど 彼らの直面している困り感に 寄り添いながら様々な手立てができる
2
9
164
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
だから、まずは私の失敗を共有することから始めた。 最初は嫌だったけど、 「先生、大丈夫だよ」 と励ます子供が出てきた。 その声掛けが凄く嬉しかった。 その時気づいた。 失敗は受け入れられて初めて生かされると、 それを忘れないための物だよ。 === とおっしゃっていた。 子供は教師だ。
5
14
157
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
【協働的な学びの罠】 グループ活動が上手いかない できる子供だけで進め 何も話せいない子供もいる 気がついたら 一部の子供しか理解していない どうしたら・・ 先輩教師に尋ねた すると ##  ある日 子供4人がある目的地に向かった しかし、目的地に到着して 気付くと 1人欠けていた 理由は
Tweet media one
Tweet media two
3
12
151
@hedgehog2go
ハリネズミ
7 months
【ホウ・レン・ソウが下手な教師】 研究授業や研修に行き 「いい授業だった、それは〜」 「学びの多い研修だった、それは〜」 と毎回ポジティブなことを教えてくれるA先生 A先生に 「なぜいつもポジティブなんですか」 と尋ねた すると ##  私たちは 「ホウ・レン・ソウが大事」と言いつつも
1
12
146
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
すると ## 昔の私は 何も考えずに発言させていた。 しかし、それだと 一部の子供しか発言しない。 悩んでいる中 ある子供の発言で 授業が活性化した。 その発言は理解の遅い子供だった。 ハッとした 「発言の順番に秘密がある」 そこで 発言の順番を工夫 「理解が遅い子から、理解が早い子へ」
1
8
149
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
⚫︎気持ちがソワソワし始めた時  →ペアトークで発散させる など早期に対応することが大切 ## とおっしゃっていた いつも 「静かにしなさい」 「集中しなさい」 という言葉を繰り返し 根本的な解決に至っていない 自分の指導を反省した 同時に 質問してくれた 若手職員に 感謝の念を抱いた
2
4
148
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
初任者に尋ねてみた。 すると、 ============== これまで、たくさん授業を参観してもらい、 時には、「今日の授業はよかったね」と褒めてもらえることもあった。 でも、肝心な子どもは、「え〜、研究授業〜」、「嫌だ〜」という後ろ向きな姿。 そこで気づいたんです。
1
10
144
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
丁寧に観察し その子供に合った アプローチを探る必要がある 例えば 以下の4つ(画像1) 何もかも子供に委ねるのではなく 時には教師が教えることも必要だし 待ち続けることも大切だと思う 100%のケアはできないけど 子供の困っているサインだけは 見逃さないよう意識している その意識が
Tweet media one
3
12
146
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
確かに大人でも、終えたことをふり返るのめんどくさい。 でも、ふり返るよさもある。 だから、少しでも良さを自覚させるために、 「これは大発見だね」など、 一人一人への価値付けを意識している。 そして、子供のためになるように。 ##### とおっしゃっていた。 凄いスキルだと驚愕した。
0
3
144
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
【子供を道具として扱う教師】 先日違和感のある授業を参観した。 何処となくテンポが悪い。 普通なら流されるような発言も、 子供に問い返し、 そこで時間を使う。 早く次に展開すればいいのに、 と内心思っていた。 しかし、 子供たちの表情は生き生きとしている。 なぜ? 授業研究会で、
2
8
138
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
「SNSやAIが好きなんですか」 すると、 全く好きじゃないと答えた。 その後に・・ === 若い頃、自分のアイデアや提案を先輩方から、 悉く潰されて、悲しい想いになった。 しかし、今ならその気持ちがわかる。 経験を重ねると、 従来のやり方に慣れてしまい、 新しい提案が億劫に感じてしまう。
1
3
130
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
========= 教師は、授業の後半になると、 ねらいに迫る意識が強すぎて、 理解の早い子供しか見えなくなる。 だから、教師の失敗談や笑い話を入れて、 みんなが参加できる空間を作るようにしている。 子供は教師の失敗談が好きだから・・。 実は、授業からおいてぼりになっていた子どもも、
1
9
128
@hedgehog2go
ハリネズミ
4 months
不得意を誤魔化したり している子供がいた 彼らは 失敗を笑われたり できなことで悔しい思いをしたり した経験を持っている 「傷付いている子供」 そういう子供たちが ICT活用で 再び、みんなの前で 傷つけられるような状況は避けなければならない そういう子供の プレッシャーを感じることのない
1
3
125
@hedgehog2go
ハリネズミ
2 months
【自学自習を成功へのコツ】 自学自習力が育たない 学級全員に身に付けることは 果たして可能か 私の学級には 「宿題をしない子」 「指示を待ちの子」 など様々なタイプがいる 指導に努めても 成果が見られない 今の現状に 悩みや迷いが出てきた そこで先輩に相談した 先輩の言葉に 深く納得した
1
5
122
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
大人の都合で選ばせた仕事を 「役割」と誤認している 主体性を育てるには 子供の個性と 明文化されぬ 「名もなき役割」への注目が鍵 例えば ○いつも友達の発言に拍手をする子 ○みんなの椅子を片付けている子 ○移動教室で一番最初に並ぶ子 ○落とし物を必ず拾う子 この「名もなき役割」を
1
10
124
@hedgehog2go
ハリネズミ
6 months
すると その子供の表情が高揚感に包まれ 目に自信と希望が現れる そして その微細ながらも力強い変化は 教室の空気を変えてしまう 本物の授業名人は その力をちゃんと心得ている ## と教えていただいた すぐにはできないが 明日から小さな変化を起こし 少しでも視野を広げていこうと 奮い立った
2
4
123
@hedgehog2go
ハリネズミ
5 months
聴き手には苦痛でしかない 子供に最初に指導すべきことは ○共通言語の活用  →相手が理解できる言葉の選択 ○理解確認  →自分の言葉が伝わっているかリアクションを観る ○簡潔さ  →話が長いとノイズが入り込んでしまい真意が伝わない そのスキルが身に付くと 聞く力の指導も加速する ##
2
6
124
@hedgehog2go
ハリネズミ
9 months
担任の先生に、その理由を聞いた。 すると・・ ====== 発問した時に、私たち教師は「わかった」子どもが目が入ってしまう。しかし、本当に見なければいけないのは、「わからない」子どもである。 そんな当たり前のことでも、見失ってしまうのが教師の特性である。 正解主義の学級では・・
1
9
122
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
【新たな提案を嫌がる教師】 ある学校に 「個別最適な学び」を提案したとき、 ある教師の反応が印象的だった。 一人の教師が否定的。 意外だった。 なぜなら、その教師は授業がとても上手かった。 なぜだろう。 子供を信じていないのか。 丁寧に聞いてみた。 その理由は単純ではなかった・・
10
7
117
@hedgehog2go
ハリネズミ
8 months
完璧な掲示物 全ての提出物へのコメント 隙を与えない授業構想などに努めた。 できるはずもなく 疲れ切ってしまった。 そんな時 提出物調べができず放置していると 「私にさせて下さい」と 二人の子供が要望してきた。 私はハッとした。 教師の過剰な働きかけが、 子供の主体性を奪っているのだと、
1
6
116