発泡ウルシ(12坪漆工) Profile Banner
発泡ウルシ(12坪漆工) Profile
発泡ウルシ(12坪漆工)

@happourushi

1,670
Followers
483
Following
1,449
Media
14,761
Statuses

漆塗装作業従事者 木工旋盤と里山開拓を趣味とし、丹波篠山に漆の木を植えています。 ※ 新しいお仕事は受け付けておりません🙇‍♂️ (終活に向かい徐々に縮小しています) ※ 漆工芸用溶剤の製造販売は松沢漆工房さんに移管しました。 XiMingze

大阪府
Joined April 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
すべての漆民に読んで欲しい、凄い研究報告書が出た✨ 若狭歴史博物館「鳥浜貝塚研究8」 岡田文男 先生による およそ6000~6400年前の縄文時代の出土漆遺物、61点の塗膜断面解析による工程や材料の分析調査が主体となっており、カラーの断面写真で縄文の漆職人の技術が判る大変に興味深い内容です😊
Tweet media one
Tweet media two
2
149
424
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
「漆は95%以上中国からの輸入に頼ってるんですよ。でも、大正時代からずっとそうだし、桃山時代にはもう輸入が盛んなんですけどね。」 といっても、後半のは大抵スルーされる。 記者の人って、「大変なことになってますよ。ワ~っ!!」って騒ぎ立てたいだけで、個々の問題自体には興味ないんだな。
15
4K
6K
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
ターンAガンダムが放送されたとき、最初に出たプラモデルを組み立てて衝撃を受けました。 当時のガンプラは、ポーズを決めると前か後ろへパタリと倒れてしまうものが多かったのに、ターンAはどんなポーズでも自分の足でしっかり立っていた。 「工業デザイナー」の、格の違いに震えたのを覚えています。
2
2K
2K
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 months
元旦の震災で休校になってしまった輪島漆芸技術研修所の学生さん達が6月に工房に来られた折、「色漆の発色をよくする方法」について少しお話をさせて頂きました😊 その時の資料をGigaFile便にて一般公開致します。 PDFファイル1.41MB ダウンロード期限  2024年12月16日(月)
Tweet media one
2
71
298
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
@same_desu2 茨木市民です。 昨日、自衛隊のお風呂を利用させていただきました。 とても衛生的で、水質もよかったです😊
1
52
262
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
@takeurushi カンボジア産やタイ産の漆が日本産よりも遥かな高値で取引されていたっていういやつ、興味深いですよね。 「桃山文化期における輸入漆の調達と使用に関する調査(Ⅲ)」保存科学 No.53 北野 信彦・小檜山 一良・竜子 正彦・本多 貴之・宮腰 哲雄
2
187
222
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
芸大・美大では、「安全教育」をして材料や道具について説明を尽くしてくれる先生は希少です。 残念ながら、先生自身がそういう情報を持っていない‥あるいは「カッコ悪い」と思って疎かにしている場合もあります。 学生さんの側からもガンガン働きかけて、危険なところを減らしていって欲しいです😢
1
135
162
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
8 years
天然漆を発泡硬化させる造形材料「発泡ウルシ」は、140~160℃の加熱硬化によって短時間で軽石のように空隙を持った漆製の素地を作ることができます。
Tweet media one
1
49
151
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
漆でも、有機溶剤や樹脂・薬品、そして様々な加工機械を使うことがあると思います。 使う材料の中味や危険性、その危険を避けるための安全対策🦺などを作業前に確認してください🙇‍♂️ 芸術大学の女子学生 作品制作で大やけど負い死亡(テレビ朝日系(ANN)) #Yahoo ニュース
3
159
146
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
10 months
なんか、ちょっとショック‥。 漆業界でクマネズミの毛だと信じられていた、高い蒔絵筆の毛🐀 実はクマネズミではなく、あいつの毛だった😅 「輪島塗の蒔絵筆」自然史学会連合 矢部辰男(元神奈川県衛生研究所,日本衛生動物学会)
4
52
144
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
9 months
「越前漆器協同組合では輪島塗の職人に工房を貸し出したり、必要な道具や材料を提供したりといった長期的な支援も行っていく考えです。」 【能登半島地震】工房は億単位の損失…福井の漆器組合が輪島塗職人を受け入れへ 20年前の「恩返し」 @fukui_tv より
0
49
132
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
漆器業界ではさんざん言われていることですが、釣り具用品の「新うるし」「高級うるし」「特製うるし」などは、漆ではありません これらのカシュー樹脂塗料は、家庭用品品質表示法により「漆塗装」と表示することはできません。 「カシュー塗装」や「合成樹脂塗装(カシュー)」と表記してください
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
このパッケージでは、 これが「うるし」だなどと誤解するなよ!‥と云うほうが難しいかも😓
Tweet media one
2
3
20
4
55
136
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
買ってシマッタ…😆✨
Tweet media one
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
北野信彦 先生の「ベンガラ塗装史の研究」雄山閣 4/25に増補改訂版が出るみたいです 予算が‥😓
3
4
14
1
22
100
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
8 months
こちらが、縄文人が収集&焼成したパイプ状弁柄の現物になります✨
Tweet media one
6
10
98
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
7 years
「それは漆でやる意味があるのか?」 少しばかり材料技術やった身から言えば、 「漆でしかできない技法」や「漆でしかできない表現」なんてものは、まず見当たらない。 「漆を使う理由は、この素材が好きだから」 それで十分。 好きな素材を使うことは、とても意味があることなのです☆
0
19
94
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
#漆を始める仲間たちへ 学校とかで、上塗り後は低湿度の空室(空風呂)に入れ、その後高湿度の湿室(湿風呂)へ入れるようにするのは、硬化時間を早めて、次の工程へ進める時間を短縮するためのイレギュラーなやり方。 実作業でそれをやると、 熱湯を注ぐだけで内側の漆が白化する残念な椀が出来る😓
Tweet media one
1
12
96
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
「工芸うるし」や「水性工芸うるし」を販売している和信ペイントさんは、実は漆工芸の材料供給を裏で大いに支えてる。 漆工芸で使う砥之粉は、もう京都の山科で1社しか生産していない。 この砥之粉をホームセンター等でたくさん売って、細る砥之粉需要を支えているのが、和信ペイントさんなんだ。
Tweet media one
2
28
89
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
放っておくと、考古学の人か漆工史ガチ勢しか手に取らないような研究報告書ですが、漆に少しでも関心のある方にはぜひ読んで欲しいなぁ~と思います🙇‍♂️ お求めは、福井県立若狭歴史博物館にて A4判162ページ、カラー写真たっぷりなのにお値段は破格の700円となっております☺️
4
29
90
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
ファイヤー🔥🔥 プラグを抜こうとしたら、アルミ製のコンセントカバーが外れて落下。 そのままプラグの上に引っ掛かって発火しました😱 ヒートクローと化したプラグによって、コンセントカバーは溶断されて‥。 いやぁ~、ヤバかった‥💦 金属製のコンセントカバーは、全部プラスチックに交換したい⚠️
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
53
75
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
漆塗りや金継ぎに使える、うるし用の希釈・洗浄液を販売中です😊 漆工芸の作業で慣行的に使用されている テレピン油や樟脳油(片脳油)、灯油よりも、健康に有害な成分を大幅に減らしています。 今回、1.8L缶と4L缶を追加しました✨
2
19
75
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
医師会による、恐怖の人体実験の記録 ((((;゜Д゜)))
Tweet media one
2
15
75
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
日本の漆文化は、もう100年も中国やベトナムからの輸入漆によって成り立っています。 それもいつまで輸入できるのか? 輸入できるとして、価格は上がる一方だ。 国産のものもないと、向こうの言い値で買うしかなくなる‥。 そういう意味でも、日本で漆を植えて育てなきゃ🌱
0
21
72
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
漆の分類。 初めて漆にさわった頃に、先生にもらったプリント。 今となっては、解釈が違う部分もあるケド‥。 そもそも、産地や漆屋さんによって漆に対する呼び名や分類方法が違うので、この限りではない。 業界外の人ならなおさら、色んな漆の名前を出されてもさっぱり意味不明だと思う😓
Tweet media one
1
10
75
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
なお、 ・薄貝一枚分程度の厚みを一回の塗りでちぢみなく塗る技法(漆だけで混ぜ物無し) ・印伝のような、ぷっくり極厚(~0.4mmくらい)色漆の線画きを漆+顔料のみでやる技法 を再現実験の中に書いています。 発明者はおそらく縄文人&工程も学術論文で公知化済みなので、ご自由にお使いください😇
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
すべての漆民に読んで欲しい、凄い研究報告書が出た✨ 若狭歴史博物館「鳥浜貝塚研究8」 岡田文男 先生による およそ6000~6400年前の縄文時代の出土漆遺物、61点の塗膜断面解析による工程や材料の分析調査が主体となっており、カラーの断面写真で縄文の漆職人の技術が判る大変に興味深い内容です😊
Tweet media one
Tweet media two
2
149
424
1
13
72
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
9 months
すごい✨ 木彫刻は、もうここまで機械でできるのか‥。
@HowThingsWork_
HOW THINGS WORK
9 months
Precision cutting everytime! 🫡🤖
198
2K
18K
1
22
71
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
向こうが透けて見えるくらい薄く挽いた木地に堅牢な下地を‥は、結局作り手のエゴなのかも😓 木地師さんと海外のウッドターナーさんとの交流で、木地さんが自慢の薄い木地を見せたところ「それはもはや木を素材にすることの意味を失っている」と言われてめっちゃ落ち込んだ‥っていう話を思い出した。
1
11
68
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
困っていること🥺 国宝等の文化財修復に国産の漆を使うように文化庁が決めた結果、もともと生産量の少なかった国産漆は足りなくなった。 植えて増やそうにも、特用林産物でありるウルシの樹は基本的に農地に植えることができない。 山林に植えるか、農地なら転用が必要となる。
@konotarogomame
河野太郎
4 years
行政改革目安箱(縦割り110番)を立ち上げました。 無駄な規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていること等々、規制に関する情報をお送りください。 霞ヶ関の住民からのインプットも歓迎します。
2K
25K
88K
2
19
67
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
#まだ信じられている迷信 「日本産の漆のほうが主成分のウルシオールの含有率が高いので、中国産よりも品質がよく耐候性がいい」
1
26
67
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
とくに寒い時期⛄️ 漆室(漆風呂)を湿すのは、「漆が湿気で乾くから」じゃなく「漆の中の水分の蒸発を遅らせる」ため。 漆の中に分散している水球の中には、漆の硬化反応をつかさどるラッカーゼという酵素がいます。 ラッカーゼは漆の中の水分が無くなると、変質して働かなくなってしまいます。
1
10
67
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
6月16日は、#ろいろの日 蝋色(呂色)工程の上摺りは、漆膜の「ちぢみ」と同じ仕組み。 単に研ぎ傷の凹部を漆で充填している訳ではなく、 まだ完全には硬化していない漆の塗膜に、シャバい上摺漆が溶け込んで塗膜を膨潤させて、凹部の岸の両側から塗膜が膨らんでいって谷が埋まる‥というイメージ😊
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
すごい久しぶりに縮み発生っ😅 漆塗装の代表的失敗「縮み(ちぢみ)」😱 実際には縮んでなくて、塗膜が「伸びてる」現象。 漆は表面から硬化が始まるけど‥。 半硬化被膜になった表層部分の漆に、まだまだシャバい内部の漆が溶剤のように溶け込んでいって膜が伸びてしまうようなイメージ。
Tweet media one
3
7
55
1
6
65
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
カシュー樹脂塗料を漆と表記するのはやめようぜ! 「カシュー漆」とか「ウルシ科の植物の天然樹脂を使用しています😎」とか、意図的に誤解させる表現を使うのはダメ🆖 家庭用品品質表示法により、カシュー樹脂塗料を塗装したものは「カシュー塗装」と表記するように定められています。
0
28
64
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
ウルシの天ぷら✨ なんか、過去一で上手く行った(うまい!) タラより甘いというのがよくわかる 天ぷら粉をシャバく溶いて、衣を薄付けにするといい感じだった☺️ 一人でけっこう喰ったよ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
12
63
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
漆が硬化するメカニズムは? 出典:大藪 泰「漆工技術とその科学」色材協会誌 2002 年 75 巻 10 号 p. 486-492
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
11
61
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
やったぜ、フラン! 単層150μm(0.15mm)のちぢみのない漆膜がでけた✨ 最高記録を更新だ😆
Tweet media one
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
4度目の正直‥。 これでなんとかなれ~! 向こうが透けて明かりが見えるくらい命削った🫠
Tweet media one
0
1
21
1
3
59
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
バンドソーで、前からやってみたかったお椀一刀両断!をしてみたっ😁 千円かそこらで買った中国製&ウレタン塗装のぬりものなんだけど‥。 ビシッと布着せしてあって、斬ったことをちょっと後悔するほど出来が良かった ((((;゜Д゜)))
Tweet media one
1
4
59
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
別に、カシュー樹脂塗料が悪い訳ではない。 カシューを「○○うるし」と呼んで、「漆」だと誤認させるような手口が度し難い🐰 カシュー樹脂塗料自体は、いい塗料だよ😊 漆とは分野が近く、研究者もかぶっていたし‥。 でも、別のもの。 うるしは漆、カシューはカシュー。 表記は適切に!
Tweet media one
0
10
58
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
漆器は作ってから時間が経つと、木地の木目が浮き出てくることがあります。 これを「やせ」っていうのですが、ずっと木地が乾燥してやせているのだと思っていました‥😓 でも、やせていたのは膜だった。 うるしの膜がやせていた。 木地じゃなかった‥😅
Tweet media one
4
6
56
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
ずっと 「黒漆は顔料で黒くしているのではなく、鉄との反応で樹脂自体が黒くなっている」 「漆は酵素反応で硬化する」 こういう特徴が漆の魅力!って教わってきたのに‥。 今は 「鉄による黒漆は大正以降」 「アジアでは酵素じゃなく熱硬化を利用している地域も多い」 と知ってしまって、なんか複雑😓
3
6
55
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
連日暑いですね・・。 この時期に漆を注文して送ってもらうときは、必ず冷蔵便で配送してもらってください。 漆を硬化させる酵素ラッカーゼは、高温になると変質して機能しなくなります。一度変質すると元に戻らないので、漆が乾くのが遅くなったり、全然乾かなくなっちゃいますよ(;´Д`A ```
2
24
55
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 months
輸送の過程で反応が進むため、使用者の手元に来る頃には粘度や硬化時間などで性質差が生じている場合もありますが、木から採取した段階では中国産漆と日本産漆のあいだに顕著な品質差はありません。
@japanjoboji
🌿 松沢漆工房 松沢卓生 Matsuzawa Takuo🌿
5 months
なぜこの投稿をしたかというと、先日実施した講演会で「中国産漆は粗悪で、日本産は高品質なんですよね」と質問があったからです。 その方の思い込みがすごくて、いや今はそうではないですと説明しても納得いかない感じでした。
1
36
103
2
25
56
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
中国産と日本産の違いは、採取後の流通経路でかかる時間と温度。 経路が長く、熱がかかる時間も長くなる中国産は、国内で使われる頃にはウルシオールの反応がそこそこ進んでいて、粘度が上がり硬化しやすくなる。 国産は割と採れたてなので、ウルシオールの反応が進んでいなくてシャバシャバ状態。
1
9
55
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
すごい久しぶりに縮み発生っ😅 漆塗装の代表的失敗「縮み(ちぢみ)」😱 実際には縮んでなくて、塗膜が「伸びてる」現象。 漆は表面から硬化が始まるけど‥。 半硬化被膜になった表層部分の漆に、まだまだシャバい内部の漆が溶剤のように溶け込んでいって膜が伸びてしまうようなイメージ。
Tweet media one
3
7
55
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
@GullRonove 日本では漆の木を植える人と実際に漆を採取する人が異なるため、明治から大正にかけて漆の需要そのものが倍に増えたことで、国産漆の大量採取→漆を植えていた農家がより儲かる作物の栽培に転業したので次に漆を掻く木を植えていない→原木資源の減少・・というのが原因ではないかと言われています。
0
42
52
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
8 months
いいかい学生さん、色漆をな、色漆の色出しをするときは、「湿度高め」と「熱硬化」の条件を入れなよ。 それが、「最悪の発色」と「最高の発色」になって、ちょうどいいくらいの色味を出すための指標になるんだ。 #トンカツ慕情
2
3
54
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
元は同じ漆(中国産漆の透素黒目漆)を、同じ厚みで同じ温度・湿度で硬化させても、酵素の活性条件を変えるとこれだけ塗膜着色が変化する。 漆膜の外観や塗膜物性は、精製の工程と硬化条件、そして酵素ラッカーゼの活性によっておおよそ決まると思う🧐
Tweet media one
1
8
54
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
本日、6月14日発売の「趣味の文具箱 2023年7月号 vol.66」掲載の『木軸ペンの専門店「ウッドペンクラフト」に行こう』のところに、漆の浮造りシリーズが載りました~😊 TLでよくお見掛けするクリエイターの方々もいっぱい載ってて、なんか嬉しい✨
1
6
52
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
いつもの シカに樹皮かじられてウルシの木を枯らされた💦 くやし~😫 っていう話だけど・・。 もう怒った。 本当はそこまでするつもりは無かったけど、もう許さない~🦌
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
9
53
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
こっわ😨 螺鈿&厚貝の研修、防塵マスクもドラフトもなしだったワ‥😵 これからの人はゼッタイしてね!! 「貝殼細工人にみられた慢性間質性肺線維症の一例」 福地 義之助, 原沢 道美, 半田 昇, 吉川 政己 日本胸部疾患学会雑誌1969 年 7 巻 5-6 号 p. 266-271
0
27
53
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
→ウルシオールの含有率は、日本や中国とかいう以前に漆液を採取する職人さんや木の個体差によってホントにまちまち。 →漆膜を屋外暴露したとき、紫外線でダメージを受けるのはウルシオールの部分なので、それが多いから耐候性が高い‥というのは変な話。
1
17
51
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
うるし布教のため、旅立つウルシの🪵 若い人がいっぱい来る場所へ持って行くのだぁ~☺️
Tweet media one
3
3
51
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
#勝や負という漢字を使わずに敗北を表現してください 朝起きて、漆風呂を開け、昨日塗ったものをはじめて見た時‥。
Tweet media one
0
8
48
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
あまり賛同を得られたことはないけど‥。 とれたての荒味漆(生漆)は、スモークチーズのような匂いがする☺️ (漆に関わる多くの人は、これをフルーティーな香りという) 精製しないままの生漆を長期間置いておくと、水系成分が腐敗してちょっと嫌な臭いになることもある🤭
@takuyanomurardn
野村拓也 螺鈿職人
2 years
実は漆って臭いがかなり有ります。硬化すれば臭いは無くなりますが液体の漆は最初はちょっとビックリなくらい臭いです。個人差もあると思いますがいまは慣れて全く気になりません
Tweet media one
5
91
1K
2
2
49
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
子供向けのワークショップで使うには、メタノールの含有量が多すぎる😨 毒物及び劇物取締法の上では、メタノールは原体のみが劇物に指定されている。 なので、メタノールを含有しているからといって、その製品自体は劇物ではなくその表示も必要ない。 でも、危険性自体が消えてなくなるわけではない⚠️
@nawokikarasawa
唐沢なをき
1 year
お母さんが呟いてますが、今日人形劇団プークの人形のワークショップ行ってきたんですよ。子ども向けの。すごく楽しかった。で、そこで使われてたカネティックって接着剤が初期接着力高くてフェルトや紙などバシバシくっついて使い勝手が良く、匂いもしない、という高性能な逸品。知らなかったなあ。
Tweet media one
Tweet media two
40
6K
26K
3
17
50
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
ときどき、芸大美大で見かけることがありますが‥。 飲料用ペットボトルに有機溶剤や薬品入れるのは絶対にNGです。 会社でやると、滅茶苦茶怒られます😢
3
1
48
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
漆の場合、次の工程に進めるくらい塗膜がしまるのに7日~10日ほど、塗膜の強度がしっかりと安定するのには3ヶ月以上かかります。 硬度に至っては、1年以上経ってもまだまだ硬くなっている途中‥というくらい、時間がかかります。 学校とかだと、一日一工程とかでやっちゃうんだけどね‥😅
@cemedinecoltd
セメダイン【公式】
4 years
上のツイートで使用した表はこちらからご覧いただけます。 見ていただくとわかるのですが、大体の接着剤が完全硬化に24時間かかります。よく「瞬間接着剤以外はおそい!」と言われてしまうのですが、接着剤全般、「使って問題ない強度」を出すには、24時間必要なのです。
0
47
103
3
14
49
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 months
下地の「焼け」も同じ仕組みです😇 塗りと異なり下地の方は、合わせる漆が不揮発分の低い生漆なので、吸湿して大きくなったゴム質球は下地の表面硬化の段階で「球」ではなくてクレーターになっている。 このため、お椀の塗りのようにお湯などで洗い流されずとも、最初から白く焼けたように見える。
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
#漆を始める仲間たちへ 学校とかで、上塗り後は低湿度の空室(空風呂)に入れ、その後高湿度の湿室(湿風呂)へ入れるようにするのは、硬化時間を早めて、次の工程へ進める時間を短縮するためのイレギュラーなやり方。 実作業でそれをやると、 熱湯を注ぐだけで内側の漆が白化する残念な椀が出来る😓
Tweet media one
1
12
96
0
6
49
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
消失の原因にされてた漆塗装の無罪判定が出ました😇
@japangrowthers
ジャパングローサーズ / 工芸好きが集まるコミュニティ✨
3 years
「漆」首里城火災の勢い強めたわけではない(沖縄ニュースQAB) #Yahoo ニュース #工芸
1
11
38
1
21
48
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
11 months
気温が低いときに漆が乾き損なうのは‥。 ラッカーゼは漆液中の水分に存在し、この水分が無くなると失活します。 気温が低いと硬化反応の進行が遅くなります。 漆を薄く塗り広げている状態では、硬化反応があまり進んでいない段階で漆液中の水分が蒸発してラッカーゼが失活してしまうことがあります。
Tweet media one
0
4
48
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
「漆文化」とはなんだろう🤔 視点はいろいろとあると思うけど‥。 「漆っていう素材が好きで、それを使う人がいる」 これだけで、もう大丈夫だと思っている☺️ 漆器産業とか、公募展の工芸作品とか‥。 それはそこまで大事じゃない。 「漆を好きな人がいる」それが、漆文化だと思う😊 #過激派発言
1
7
46
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
① 公募展作家がつくったお椀(10万円) ② 普段使いの漆器作家が作ったお椀(2万円) ③ 漆器作家の弟子が独立して作ったお椀(1.5万円) ④ 年金生活エルダー職人が材料費+αくらいで作ったお椀(5千円) 品質は、④>②>③>①なんてこともよくある‥漆器産地の若手ツライツライばなし😓
1
3
47
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
さらに、京都市産業技術研究所の分析によって鳥浜貝塚の漆塗膜から秋田でも類例のある混合物が検出されました。 また、現用の漆工芸技法では不可能な「極端に厚い塗膜」が見つかっており、その造膜工程を再現しました。 そして、この二つの組み合わせにより「縄文の黒漆の謎」が明らかになりました😇
1
14
47
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
なんと真島利行にまでふれている✨ 漆関係では、過去最高レベルの記事だと感じました😊 海外も注目!伝統の「ジャパン」漆を科学してわかった「すごい秘密」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics
1
12
47
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
えっΣ(°д°;;) 掻き傷って、埋まるの!? 昔の養生掻きの木にも、こんな感じのことが起きてたのかな? 傷が埋まって樹勢が回復するころには、樹自身もさらに大きくなってるから、トータルでの漆の収量も期待できるし‥。 養生掻き、見直そうよ😊
@TSzatuboku
とある木材好き(めいぼく工房栃尾)
4 years
ウルシ 木材としてはあまり出回っていないものの芯材部分はとても綺麗な黄色をしています。 1枚目は漆を掻いた跡を巻き込んで成長したもので、この木から漆が取られていたことがわかります。 逆目に当たるとむしれていくくらい繊維が強いです。 #無垢材はいいぞ!
Tweet media one
Tweet media two
3
44
236
3
7
46
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
摺り漆(拭き漆)について、 「楽だし誰でも出来る」と云われることがありますが‥。 そう思ってもらえるのは、すごく良いことだと考えています😊 関心のある方は是非やってみてください✨ 漆を摺り重ねていくことで杢理の表情が育っていくのをみるのは、とても楽しいですよ~☺️
1
5
45
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
10 months
能登の地震で被害を受けた工房に寄付をさせていただきました。 輪島の漆仲間たちに、皆様のご支援をお願い致します🙇
Tweet media one
@ontowa_JP
ontowa - 工芸と心地よい暮らしを探すメディア
10 months
【拡散のお願い】 本ページは、被害に遭われた工芸関係者の方々で、直接の義援金を募集されている方々を掲載していき���いと思います。
Tweet media one
2
275
233
1
7
45
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
7 years
新しい季節、これから漆と付き合う方へオススメの本はこれ☆ 日本漆工協会の「日本の漆工 其の一 材料と用具」昭和62年発行。 この一冊で、漆の材料や道具類は、ほぼ取りこぼしなく分かります。 既に絶版ですが、オークションや古書店ででれば、大体定価以下で入手できるのがこの本のイイトコロ。
Tweet media one
3
7
45
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
よく、売り文句として使われる 「国産漆は中国産漆よりも主成分のウルシオールの割合が多いので高品質」 っていうのは正確じゃない。 きちんとしたサンプリングで比較すれば、国産の方がウルシオールの割合が高いという事はないし、そもそもウルシオールの割合は「品質」とイコールじゃない。
1
7
45
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
ご報告です。 「京都市内にうるしを植えよう!京都の文化財や工芸品は京都のうるしで塗ろう!」 と、個人的に始めた #みやこ漆 の活動は、農地法の問題で今期の落葉をもって終了することになりました‥😓 はじめたばかりなのに、すぐに終わってしまってスイマセン🙇‍♂️
Tweet media one
5
14
44
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
#漆の硬化 漆は、液中に分散している水分に存在する酵素ラッカーゼの働きによって固まる。 空気中の水分を介して漆液中の水分に入ってきた酸素を取り込んで活性を得る酵素ラッカーゼが、漆液の主成分である脂質のウルシオールを酸化させることで硬化反応が進んで成膜する。 なので、湿気が必要😊
0
5
43
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
10 months
皆が貯め込んで死蔵してる道具とか材料とか、多分けっこうあるやん。 廃業した元職人さんのとかも‥。 生活再建には現金がなによりだけど、もう買えないとか、極端に入手が難しくなってしまったものとかも、漆職人の道具や材料にはある。 どこか、産地の漆器組合で集めるのを取りまとめてくれんかの?
@shikkou1997
いっしー
10 months
主だった輪島塗りの工房が次々全焼や壊れたなどの悲報が… 前にも書いたけど、自分愛用の道具や材料を全て失って立て直すってのは絶望的だよ…平均年齢めっちゃ高いし。 どうなっちゃうんだ漆芸…
0
39
137
2
8
44
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
漆の塗膜物性は、中国産とか日本産とか、日本産の中でも何処何所産が‥とか、そういう些細なことよりも、「漆液中の水系成分の分散」と「硬化条件」が要因のほとんど。 塗膜の硬さも、透けも、光沢も、耐候性も、概ねそれ😇
1
3
43
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
この前の資料のつづき~
Tweet media one
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
蝋色磨きの上摺り工程は、上摺り漆で直接的に凹部を充填する‥というよりも、 全体に摺り込んだ低分子の漆が溶け込んで漆膜全体が膨潤することで、傷の凹も谷の両側の岸が膨らんでいって塞がるという感じのイメージです。
1
1
28
1
4
43
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
長時間の固練りをしなくても混ざる色漆の作り方✨ 「イソプロピルアルコールで顔料表面を濡らし、水練り砥之粉のように練ってから漆と合わせる」 でも、顔料が酸化チタンだけの白漆には向いてないみたい😓 かえって凝集して、吉野紙の目が詰まって破れて漆が飛び散った😫 白は、昔ながらの固練りで!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
5
40
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
ガンボージ(藤黄)が届いた~😊 梨子地漆の中身の何割かはコレ。 (配合比率は漆屋さんの企業秘密🤫) 漆と混ぜて塗料化すると、塗膜着色が茶褐色透明から濃黄色透明になって、粗目の金粉を使ってラメ調に仕上げる「梨子地塗り」用の特殊な漆ができる。
Tweet media one
0
8
41
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
25 days
なんか届いた😇✨ #ウッドペンクラフト
Tweet media one
2
1
42
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
若い人が漆に興味持ってくれたら嬉しい~(●´ω`●) でも‥。 お椀や友禅、クッキーの缶々みたいな工藝品ばかりが、漆の世界じゃないはず。 塗料として、樹脂として、さらに反応機構を利用した機能性材料として。 切り口は他にも色々ある。 漆という素材がもたらす世界を、もっと広げていってほしい☆
1
9
41
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
うるしの桶を開封した時、スモークチーズの香りがする☺️ っていうと、誰も同意してくれない😓 #共感してもらえない事
Tweet media one
0
7
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
漆塗りや金継ぎに使える、うるし用の希釈・洗浄液を販売中です✨ テレピン油や樟脳油(片脳油)、灯油よりも、健康に有害な成分を大幅に減らしています😊
0
6
38
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
【募集】 木軸ペン「Woodpen craft」を展開する大阪住之江の木工教室ウッドロードさんでは、業務拡大につき現在スタッフの募集をしています。 業務内容:木工教室指導員のアシスタント、事務作業 木工経験者歓迎🪚 (ウッドロードからのお知らせ スタッフを募集しています)
1
12
41
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
漆器のガチャガチャみつけた~☀️
Tweet media one
1
7
42
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
2 years
【お知らせ】 このたび、「うるし用 希釈・洗浄液 FP47-C」の製造販売を終了することになりました🙇‍♂️ 今後の供給につきましては、 「葆光庵(株式会社 浄法寺漆産業)」さんにて、新たに「オールクリーンJ」として、製造販売を引き継いで頂けることになりました☀️ ※ 「FP47-C」と中身は一緒です😊
@japanjoboji
🌿 松沢漆工房 松沢卓生 Matsuzawa Takuo🌿
2 years
金継ぎ・漆工芸用 うるし用希釈・洗浄液「オールクリーンJ」を販売開始しました! 発泡ウルシDIYうるし部 @happourushi さんが手がけられた低臭で使いやすい溶剤です。このたび製造と販売を引き継ぐこととなりました。 250mlサイズは今月末までお試し価格にしております。
Tweet media one
1
14
51
2
15
41
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
象印が「黒漆」という商標を取得し、SNSの炎上とメール凸を受けて権利放棄したとき 「異議申立や無効審判などの特許制度によって修正を訴えるべき」 「その出願が依頼者の利益を守るものになるのか?をよく精査すべき」 「ときには出願を思いとどまらせるのがプロ」 と、弁理士の人達も論争してた🤔
@YUBISUI
YUBISUI【Finger Suck Factory™︎】
1 year
この度は多くの関係者様、及び皆様にご不安とご迷惑をお掛けしてしまい、大変申し訳ございませんでした。 まず最初に、今回みなさまからご指摘いただきました特許取得の件に関しまして 私、指吸
0
1K
1K
1
9
40
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
3 years
チューブはあくまで保管&運搬用の容器。 漆を使うときは、使う分だけチョイ出しせずに思い切って切開します。 すると、チューブのなかで何かが分離・沈降していることが判ります。 この沈降しているこってり成分は、漆の硬化に欠かせない重要なものです。 空瓶などで漆と練り合わせて再分散します。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
#漆を始める仲間たちへ チューブの漆は、中で分離している場合がある😨 漆の成分はウルシオール・含窒素物・ゴム質・水・酵素「ラッカーゼ」です。 静置しておくと、成分の分離が起きて水やゴム質、ラッカーゼが容器の下側へ沈降することがあります。 中身を全部出して、よく攪拌して使いましょう🔄
3
8
33
0
12
40
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
15 days
この数年、10~20代の若い人達が漆製品を手に取ってくださるようになったことに、大きな喜びを感じています☺️ 作る側にもぜひぜひ✨ 漆はいいぞ、楽しいぞ~😇
0
2
40
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
「漆は何モノにも侵されない無敵の塗料だウェーイ」とか言うのは、流石に恥ずかしいからやめてケロ😅
Tweet media one
1
5
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
最近思うのが… 現代の漆芸家より、縄文人のほうが技術高い分野が割とあるんだけど。 もし、現代作家がなにかしらの特許を出願したとして、特許庁の審議官がそれを通してしまったとして。 「いや、それ、縄文時代からありますよ?」って、わざわざ特許制度の中で訴えていかなあかんのかっていう‥😅
3
4
40
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
今日、脱型したやつ🐱 市販のシリコン型ですが、毛の細かい表現まで成型できました✨ 漆+顔料による漆造形、たぶん漆作品の表現の幅が広がると思う😊 #発泡ウルシ
Tweet media one
Tweet media two
1
5
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
漆椀が白っぽく変色する理由について😊 ↓リンクは研究報告のPDFです 出典:大藪 泰「漆椀の変色」京都市産業技術研究所 研究報告No.3 2013年(PDFファイル 1.29MB)
Tweet media one
0
4
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
昔(1980年代)には大手百貨店でも、こういう偽物が「漆器」として堂々と売られていた。 もちろん、これは「漆」の「器」じゃない。 ユリア樹脂でウレタン塗装っぽいけど、成型も塗装も蒔絵調の絵も精度が低い😓 色味も「洗朱」ですらないし、当然「輪島」な訳もない。 まったく、度し難い‥🐰
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
9
38
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
19 days
この分野に疎く、素人質問で大変恐縮なのですが…🙇‍♂️ 9千年前の会津漆がどんなものだっのたか、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
@wancher_japan
WANCHER
19 days
会津漆は、日本で最も古く、有名な漆器技術の一つです。 豪雪地帯である会津発祥の会津漆は9000年以上の歴史があります。 透き漆で仕上げた会津塗万年筆は、半年、1年と長い時間が経つごとに光沢が増し、天然木の美しい質感が現れます。 ⁠ #会津漆 #伝統工芸
Tweet media one
2
1
11
2
12
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
4 years
普段はしてないけど、漆のお皿を修理でお預かりしました。 修理無料の作家さんのお皿だと思うんだけど、本家に持っていくと納期がかかるということで、うちに来た案件。 こういうバキっと割れてるけど、完全にパーツ分離してないモノの修理って、このまま接着派と、一度分離させる派とに分かれそう😆
Tweet media one
2
4
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
最初に買った漆の専門書は、漆とカシューの研究者、永瀬先生の本☆ 『漆の本』永瀬 喜助(1986)研成社 漆カブレにはベルツ水(グリセリンカリ液)が効く、冬に漆が乾きにくいときはグリセリンやエタノールが良い。 小説「秀衡の漆」三好京三 が面白いとか。 ‥などなど、とても参考になります😊
Tweet media one
1
3
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 months
ところで近頃、木軸文具に摺り漆(拭き漆)塗装の物が増えてきているそうです。 元々やってた木漆工の人達が注目されるようになったものあるけど、新たに始められた人達も多いみたい✨ みんな、漆塗ろうぜ! 漆いいよ~、おもしろいよ~(o^∇^o)ノ
0
5
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
8 months
こんなことってあるのか?? ウン千年前の漆民が焼成して顔料化したパイプ状ベンガラの現物が届いた…。 漆続けててヨカッタ☺️
2
4
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
6 years
このお話、本当に漆の人達も気を付けて欲しい。 有機溶剤の蒸気は空気より重いから、溶剤作業で気分が悪くなったから寝転がる…とかいうのも危険。 床付近には溶剤蒸気が溜まってる。 模型用のスプレーブースみたいな安いやつでもいいから、局所排気装置を導入して、溶剤作業中は常に換気して欲しい。
@osakanabanashi
素人魂@いたちょ/いきもにあK257日曜
6 years
アセトンとかパーツクリーナーとかの有機溶剤を自宅で使ってる人で、揮発性が高い=空気より軽い と勘違いしてる人がたまにいるけれど、蒸気は空気より重いからね! 窓開けてても寝室や居室で作業するのはペットや同居人共々危ないぞ
2
58
80
0
26
38
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
9 months
アルコールは水にもウルシオールにも相溶するので、空気中の水分を介して酸素を漆の塗布膜中に導入するとき、その水分が塗布膜中のゴム質水球に存在する酵素ラッカーゼにアクセスしやすくなる。 ‥ということだ思っていたけど、酒の糖分とかも影響があるのだろうか🤔 糖分が吸湿して、湿度維持とか?
@miyamonomiyamo
宮本晶朗
9 months
漆といえば。「漆の硬化させる際に、お酒を使うと硬化が早まる」という古くからの職人の口伝について、本当かどうかの研究を、今年度のゼミ生が取り組みました。私も指導していて初めて知ることも多かった。結論しては、お酒で漆の硬化は早くなります。
29
2K
7K
5
6
38
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
5 years
色漆の発色は、塗った漆が指触乾燥した頃にブラックライトを当て続けると格段に良くなります☆
3
5
39
@happourushi
発泡ウルシ(12坪漆工)
1 year
なんとか、一周年に間に合いました‥🙇‍♂️ (屋久杉の浮造りに漆を塗って、錫粉を蒔いたやつです)
@Woodpen_craft
Woodpen craft
1 year
こちらも届きました😊
Tweet media one
5
5
113
0
0
39