助産師hana*子育てを、安心であたためる Profile Banner
助産師hana*子育てを、安心であたためる Profile
助産師hana*子育てを、安心であたためる

@hana_87mw

1,051
Followers
316
Following
120
Media
1,118
Statuses

心地よい妊娠・出産/子育てで癒されて満たされる方法を発信/愛のはな助産院(オンライン)/仙台市内の2ヶ所の助産院に勤務中/産後ケア・お産立ち会い・育児相談/11・9・4歳・0歳ママ/料理お菓子作りが好き/婦人之友、コペル育児ワールド、幻冬舎ゴールドオンライン、掲載/フォロー嬉しいです

Joined October 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「どうしたの?オムツを見せてね」 「抱っこするよ」 「電気をつけるよ。眩しいかな?」 赤ちゃんだって、急に触られたり急に抱っこされたらビックリする。 「言っても、まだ分からない」様に見えるけれど、大切なこと。 「こう言われたら、こんなことが起こる」というデータが赤ちゃんに刻まれていく
1
32
307
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊婦さん、ダイエットしないで! 妊娠前の体重にもよりますが、日本の妊婦さんのほとんどに食事制限は必要ありません。 むしろ、タンパク質、鉄分など必要な栄養が足りない傾向が強いです。 そのため、妊婦さんの肥満によるトラブルより、栄養不足による低出生体重児が増えている現状で���。
2
35
208
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
子どもには、連続して起きていられる時間「=活動時間」があります。 新生児は約40分、生後3ヶ月で約1時間。 活動時間を超えて起きていると、疲れすぎて眠れなくなることがあります。 ストレスホルモンが出て、交感神経が刺激されてしまうからです。 活動時間内に、いかに授乳とオムツ交換するか、が鍵
2
20
209
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後31日目。「こんにちは赤ちゃん訪問」で、自宅に保健師さんが来てくれた。何にも不安もトラブルもないと思ってたのに、保健師さんとお話していたら涙がポロポロこぼれてきた。 家族のサポートが万全でも、赤ちゃんの健康や子育ての知識があっても、4人目で慣れていても、産後の心はこんなに不安定。
3
3
172
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
1月12日(妊娠40週5日) 無事に出産しました。 痛みを感じる暇もないくらい、つるんと生まれてきてくれました。 お下に傷もできず、産後の経過も良好です。 この状況下で、家族揃って立ち合い出来たこと、医療処置の出来ない助産院で安心してお産できたこと、全てに感謝しかありません。
12
0
166
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「産後1ヶ月間は養生が必要な理由」 ・出産の疲れを癒す ・体力を回復する だけでは、ありません。 妊娠10ヶ月を通して、子宮は長さが5倍、重さは15倍になります。 それを支える筋肉や靭帯は、産後に子宮が小さくなっても、すぐにその働きが戻ることは難しい。
Tweet media one
2
13
78
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
11 months
産後ケアについて、頑張ってらっしゃる産後のママさんのお気持ちを害してしまうことをお伝えしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
13
2
69
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
生まれたら、美味しいお寿司をたらふく食べたい。 今日から妊娠28週。 無事に過ごせている。何もかもが、ありがたい。
1
0
68
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後1ヶ月間の養生が必要な理由② 毎月の月経時のホルモン変化が、マンションの高さだとすると、産前産後はエベレスト並み。 「月経前症候群」でさえ、 ・イライラしたり怒りっぽくなる ・涙もろくなる ・頭痛やむくみ、便秘 が起こることがあります。 出産前後は、さらに急激な変化が起きています。
Tweet media one
1
11
69
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
里帰り出産はしたくない。 実母との今までの関係性は悪くはないが、頼りたくない。 「母親に甘える」ことに、凄い抵抗感がある。過去に、甘えたいのに拒否された悲しみが、まだ残っているのかもな。 そんな自分があっても、いい。 お産前後は、母親と距離を置こうと計画中。
3
3
70
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「助産師なのに子育て、全然出来ない」1人目の子が生まれて愕然とした。 それから、子育て支援センターに通ったり、小児科勤務したり、こども園の保育士さんやママ友さん、たくさんの方々から、子育てを教えて貰った 助産師だって、保育士だって、子育てサポートしているから、子育て出来る訳じゃない
1
0
68
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
出産退院後すぐの母乳育児のコツは3つ。 ①退院時に指導された授乳方針は、2日で状況が変わることもある ②授乳以外の家事育児は、21日間極力やらなくてすむ様にする ③体重を測ったりせず、アバウトな方が上手くいく 1人で子育てせず「産後ケア」サービスを活用してね
1
6
63
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「沢山の出産に立ち会う助産師さん、陣痛がこわくないですか?」とよく聞かれます。 全くこわくないです。 なぜなら私は、自然の陣痛は、赤ちゃんとお母さんを傷つけるものではないと思っているから。
1
1
60
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
滋賀県助産師会で、無料の産後ケア研修あるみたいです。 発達支援、乳腺炎ケア、流産死産後のケア。 明日から申し込み開始。
1
12
59
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
乳房に張りや軽いしこりがある場合、抱き方を変えることで、軽減できる可能性があります。 母乳の出口は何ヵ所もあります。抱き方を変えると、圧のかかり方が変わるため、より満遍なく乳汁を出すことが出来るからです。
Tweet media one
1
19
68
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊娠アプリ、陣痛アプリ、子育てアプリ、離乳食アプリ・・・ いつもスマホと睨めっこ。 「記録を残す」ことは程々に、自分自身と、目の前の子どもの状態を、じっくり味わって欲しいなぁ。 今は「お手本」を実生活で目にする機会が少ないから、アプリやSNSで学ぶしかないのかもしれないけれど。
2
8
53
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「夜、寝ている赤ちゃんを起こしてでも、時間毎に授乳した方が良いの?」とご質問を受けることがあります。 多くは、赤ちゃんが自ら泣いて欲しがるまで、待っても大丈夫です。 ですが、時間毎に起こして授乳した方がよい場合もあります。 新生児ちゃんのおっぱいの飲み方にも個性があるからです。
1
1
54
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊娠33週。 「感染=大学病院で帝王切開」の図式が頭をチラつく。 買い物は主人に頼む。 外出を控える。 学習発表会も主人のみ。 でもさ、小学校でも幼稚園でも流行っていて、子ども達がいつかかっても不思議じゃない。 なんて妊婦に優しくない世界。 腹をくくるしかない。
2
0
47
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊娠37週になったら、ぜひ! 「ボーッと空白を楽しむ」 「成果や結果を求めないこと」 「無駄かな、やる意味ないかな、と思えること」をして欲しい。 赤ちゃんや子どもとの暮らしは、効率優先の社会の暮らしとは、ペースや前提が根本から違う気がします。
1
1
47
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
体重が急に増えた時は、「食べ過ぎてしまった」と自分を責めるのではなく、 ・むくみが強くなっていないか? ・動悸や頭痛などの不調がないか? チェックしてみてくださいね。 小腹が空いた時には、甘いものやおやつではなく、軽い食事のような内容だと、より安心です。
3
8
42
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後は知らず知らずに、緊張してる。 赤ちゃんが「息をしているかどうか」を24時間、心のどこかで気にしているんだから。気が張っていて、涙もろくなったり、疲れたりするのも当然だよね。
0
0
45
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
母乳育児、軌道に乗るまで6週間。 「おっぱいが出ていないのに、赤ちゃんが可哀想」 「一晩だけでも、ぐっすり寝かせて欲しい」 産後入院しているママから、よく聞く言葉。 生後すぐ赤ちゃんの胃袋はピーナッツ大。ママの母乳分泌も、じわり。 でも、それが良いのです。
Tweet media one
1
4
45
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
10/1より、仙台市の産後ケア事業に「訪問型」が追加になります。 ・家での過ごし方を教えて欲しい ・母乳やミルクの相談がしたい ・上の子がいて助産院での宿泊やデイサービスは難しい などの場合に、助産師がお家まで訪問します。 ぜひ、ご活用ください。
1
12
41
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
授乳には、色々な姿勢があります。 産院に入院中は、横抱きでの授乳をすることが多いかもしれません。 ママの乳房の大きさや形によっては、横抱きよりも、フットボール抱きや縦抱きの方が、授乳がしやすいことがあります。 ぜひ、色々な姿勢を試してみて下さいね。
Tweet media one
2
6
43
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「子育ては自分を癒し、満たす」 私は、結婚、妊娠、出産、育児を通して、たくさんのことを教えて貰っている。 自分1人で生きていたら、絶対に味わえない色々な感情を体感して「こんな自分がいたんだ」とビックリする。 自分を守るために無意識に押し込めて蓋をした「自分」と向き合わざるを得ない。
1
8
43
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊娠中に、敢えて運動をする必要はありません。 少しずつ大きく重くなる子宮が、負荷をかけてくれて、妊婦さんは自然とウェイトトレーニングが出来るからです。 デスクワークが多い人は、 ・座る姿勢を整える ・料理や掃除などの家事ついでに身体を動かす と、良いです。
2
2
42
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
細切れにしか寝ていないから? ずっと家にいて、家族以外とお喋りしていないから? オンラインの仕事、再会するの早すぎたかなぁ。 産後ケア、私は必要ないかなと思っていたけど、予約してみようかな。
1
1
39
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
1 year
痛くない母乳育児のコツ 赤ちゃんの姿勢がねじれたり、ママと赤ちゃんの身体が離れていると、赤ちゃんは乳首を引っ張って傷つけてしまうよ。 しっかり密着しているか、チェックしてみて。
Tweet media one
Tweet media two
1
6
42
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後4〜5日目の母乳育児のコツは、ママの循環を良くすること。 乳首も、全身も、むくみが出やすい時期。感情もモヤモヤ滞ることが多め。 気持ちを話してスッキリすると、おっぱいまでポタポタ出てくる不思議。 退院時期と重なるから、疑問はしっかり解消して。 応援しています
0
2
40
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
授乳拒否じゃないよ! 赤ちゃんは首を横に振りながら、おっぱいを探すことがあります。上手く吸いつけなくて苦心していると「授乳を嫌がっているのかな?」と感じるかもしれません。まず深呼吸して落ち着いて、赤ちゃんをなだめながら吸わせてみましょう。 毎日子育てしてくれて、ありがとうございます
0
2
37
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
これ、本当。 助産院が産後ケア(宿泊型)を受託すると、実質的に院長が24時間365日働くことになる。産後ママをサポートしたいけど…開業助産師の負担が大きすぎる。
@jyosansyowa
助産所わ
2 years
複数の自治体の産後ケア事業を受けたら、秋頃から助産所の稼働率が上がりました。 つまり、私がずーっと働いているということなのです… 先日は夜間ベビー全面預かりで、日勤・準夜・深夜を5日間連続で繰り返しました… 経営者には労基法は適用されないらしいです…
1
17
108
1
6
39
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
1 year
赤ちゃんが泣いたら、あなたはあやしたり抱っこしたりするはず。 それと同じくらい、赤ちゃんが泣かずにご機嫌にしているときに、声をかけてあやしたり一緒に遊ぶと良いかも。 ママが笑顔で「ご機嫌さんだね」と言えば、赤ちゃんは「これがご機嫌っていうことなんだ。ママが嬉しそう」と学んでいく。
1
1
33
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後当日〜1日目の、母乳育児のコツは、「乳首を痛めないこと」に尽きる。 お産の疲れや痛みが癒えていないのに、新たな痛みが出来たら、子育てが辛いものになってしまう。 実際に、「痛いから」と母乳育児を諦めてしまうケースは多い。 痛いのは「後陣痛」だけで十分。
2
2
35
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
つわりで2ヶ月以上、Instagram更新出来ず。フォロワーさんも減ったし、再会しても泣けてくるリーチ数で、ションボリ。 でも、「お陰さまで、安産しました」とか「とても助かりました」とDM来る度、「やってて良かったー」って思う。 読んでくださる1人のために、今日もコツコツ発信しようっと。
1
0
35
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
【かかりつけ小児科の選び方】 ・看護師や受け付けが笑顔で優しい ・病院での様子だけではなく、家での経過を詳しく聞いてくる ・赤ちゃんにも挨拶をする ・医師が子どもの目をみて話しかけながら診察する ・「風邪」だとしても、肺の聴診だけでなく、喉、耳、お腹の調子、皮膚の状態まで診てくれる
@familic_park
れい
2 years
息子のかかりつけ医を選定した基準 ・予防接種が全種受けられるか ・小児に特化しているか ・予約の取りやすさ ・家からの近さ ・口コミ 念の為、選定した病院に通ってから相性が悪いと感じた場合のために、3位まで決めておきました。 みなさんはどんな基準で選定されましたか?
1
1
26
2
1
34
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後ママは、目の前の小さな赤ちゃんの命を守ることに必死。 決して、パートナーに対して愛情が醒めたというわけではない。 でもここで、「育児に奮闘する母親としての私」を肯定して貰えないと、愛情は一気に反転する可能性がある。
@anidiotfather
とうちゃんD@2026S
2 years
これ全新米パパに父親教室で教えといたほうがいいと思うんだよね。個人差あるとはいえ、産後の女性が性欲失くすのはどうやらデフォ。生物としてそういうふうにできてる(繁殖に繋がらない交尾を避けて子育てに全振りする)のではないかと。それを「もはや愛は失われた」とか男が勘違いして面倒なことに
20
3K
16K
0
1
31
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
小柄ママさんにお勧めの抱っこ紐は、「ディディモス」の「ベビーラップ」です。 ・身体にピッタリ密着するので、重さを感じにくい。 ・新生児期から使える ・おんぶも抱っこもできる ・パートナーと共有できる 写真は1枚目私(151cm)、2枚目主人(170cm)どちらも快適に使用できています。
Tweet media one
Tweet media two
1
1
33
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「5分吸っただけで、赤ちゃんが寝てしまいます」というお悩み。 ・体力がなくて、すぐウトウトしてしまうのか? ・母乳が少ししか出ていなくて、吸うのを諦めてしまうのか? ・短時間でサクッと飲んで満足なのか? 一人きりで子育てしていると、判断が難しいことも、多々あります。
1
0
31
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊婦さんの「こむらがえり」は、日ごろから予防対策を。 ・散歩の時は、ふくらはぎを意識 ・アキレス腱伸ばしのストレッチ ・ふくらはぎのマッサージ ふくらはぎがつった時は、つった方の足の親指を同じ側の手でつかみ、息を吐きながら、ゆっくり手前に引きます。 夜中に急に襲われる痛み、ツラすぎ
2
2
30
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
明日でちょうど、産後2週間。 床上げせずに、日中も横になって過ごしている。 私の代わりに、2週間24時間ずっと家事育児をしてくれている夫の呟き。 「シュフって、大変だね」 そーでしょ?やっと分かってくれた⁉︎
0
0
30
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
毎日、何回も繰り返されるやりとりから、赤ちゃんは「愛着」を感じて、情緒のつながりが生まれる。 「自分」を認識して、周りを信じて良いこと、この世界は安心できると感じられる。 それは、これから生きていくための根っこになる。
1
1
29
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
赤ちゃんには、おもちゃは必要ありません。 自分の手や足を、口に入れたり眺めたり。そうやって自分の身体と、そうでないものの区別ができて「私」を認識できるようになります。 それは、自分を認めて、自分を大切にすることに繋がっていきます。
0
1
31
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
今日は助産院で産後ケア。 ずっと「100点目指して」と言われて頑張りつづけて来たのに、いきなり「60点でいいよ」「ほどほど育児がいいよ」と言われても、どう力を抜いたら良いかなんて、分からないよなぁ。
1
3
28
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「便秘薬は癖にならない」 便が溜まった状態が「普通」になってしまうことの弊害がむしろ心配です。 「たかが便秘」と軽く思わずに、小児科にご相談くださいね。
0
7
30
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「家に赤ちゃんとこもりきり」はメンタルに良くないな。 手続きがあり、赤ちゃん連れて車で30分ほどの場所まで外出。気持ちが晴れる。上の子達の時は、コロナ禍前だったし、春生まれだったから、外出のハードルは今よりすごく低かった。
0
0
28
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
赤ちゃんが寝ている間に、パウンド型でシフォンケーキ。絶品。 赤ちゃんが寝ている隙に、自分も寝たら良いのだけど、つい、やりたいことをやっちゃう。
Tweet media one
0
0
28
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
分かるなぁ。 10倍がゆ、タンパク質◯g、1歳半健診で「まだ母乳飲んでるの?」 アップデート大事だな。 自戒も込めて。
1
1
28
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
あぁ、眠い。 一晩でいいから、10時間くらい続けて寝たい。大の字で! そんなことしたら、おっぱいが岩のようにガッチガチになるだろうけど。
1
0
27
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
臨月の今、密かに楽しみにしていること。 ピザ、苺ショートケーキ、お餅。 これらを食べても本当に、おっぱいは張らないのか?詰まらないのか? 産後に、自分の身体で実験してみる。
2
0
28
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
赤ちゃんが、未来の世界を創る。 赤ちゃんが、未来そのもの。 毎日、未来を育ててくださっている皆さん、本当に本当に、ありがとうございます。
Tweet media one
0
0
25
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
1 year
【自分でできる乳腺炎のケア】 ①赤ちゃんに吸ってもらう ②部分的に冷やす ③水分を多めに摂る でも、無理しないで近くの助産師に相談してね。助産院で出産してなくても、助産院で乳房ケアを受けることが出来ます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
4
26
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「赤ちゃんへの話しかけ」は、赤ちゃんを通して、自分自身をよく理解することに通じる。 赤ちゃんを育む妊娠出産は、自分の五感が研ぎ澄まされて、感性が豊かになる。
1
0
24
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後サポートが必要な理由。 「抱っこ→オムツ→授乳→抱っこ→布団に寝かせる→片付け」 慣れないうちは1回につき40分位かかる。 新生児期は母乳でもミルクでも、1日10〜15回以上授乳をします。1日は24時間。 赤ちゃんのお世話を毎回ママがしていたら、ママが自分のために使う時間や、睡眠時間は?
Tweet media one
1
3
25
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
赤ちゃんの頭をクンクンして、幸せ満喫したと思ったら、赤ちゃんのお尻が赤くかぶれてしまい、悲しみと不安でズーンと落ち込んでる。 産後メンタルは、本当にジェットコースター。 こんなにしっかり休息を取れているのにな。
1
1
25
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
前駆陣痛はお産練習のチャンス。 陣痛とは、子宮の筋肉の収縮のことを言い、大まかに3つに分けられます。 前駆陣痛:妊娠後期の不規則な収縮。産道を柔らかくする作用があります。 分娩陣痛:1時間に6回以上、お産の時の規則的な収縮。 後陣痛:産後、子宮が戻るための収縮。
1
1
24
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
1 year
大切にするものの順番を守ると、幸せに生きられる。 ①自分の心と体 ②家族との繋がりや愛 ③仕事の成果やお金 子育て中は、自分をないがしろにして子どもに尽くしてしまいがち。自己犠牲は長く続かない。 まず、大切にすべきは、自分。
Tweet media one
0
4
24
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
昨日、足が痛くて歩けなくなって、気がついた。 足は2本しかないのに、一体何人の人生を背負おうとしているの? 今のまま、歩き続けたら、自分と赤ちゃんすら、守れないよ。 もう、産後まで仕事はしない。
0
0
24
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「おっぱい足りてないんじゃない?」産後ママにとって、この言葉ほど破壊力がある言葉は他にない。大抵の場合、あれこれ手を尽くしたけれど、赤ちゃんが泣き止まない時に繰り出されるので、ダメージが半端ない。
0
0
25
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
病院勤務の助産師は、妊娠期〜生後1ヶ月の専門だから。 私も、第一子出産後に小児科クリニックでパートするまで、予防接種のことも離乳食のことも発達のことも、なーんにも知らなかった。
0
1
23
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
お産当日の助産院ごはん 深夜のお産だったので、朝ごはんから頂きました。 助産院のごはんは、クリニックの食事のような華やかさはないけれど、その時々のママの心身の状態や好みなど個別対応する細やかさがあります。 家に帰ってからの、食事作りの参考にもなります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
24
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊娠中も、音は聞こえているし、お母さんの反応を心拍数や血流、ホルモンなどで感じている。 「ママは緊張しているよ」とか「今日は寒いね」とか、言葉に出して赤ちゃんに伝えることは、自分の感覚を磨くこと、感覚をキャッチして言葉にすることに繋がる。
1
0
22
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
1 year
「子どもには、辛い想いをさせたくない」からと言って、何でも満たしてあげようと頑張りすぎなくて大丈夫。 どんなに「ちゃんと」子育てしようとしても、「完璧な子育て」など存在しないのだから。 少し抜けていて「あはは」と笑ってごまかすくらいが、ちょうど良いのかも。
0
1
23
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊娠40週3日 一般の方たちが言っている陣痛ジンクスを(ネットで調べて)試してみる。 ・トイレ掃除 ・焼き肉 ・オロナミンC ・スパイスたっぷりのカレー ・スクワット ・床の雑巾がけ (雪のため、散歩は出来ず。) 明らかな効果は感じなかったけど、楽しみながら実験中。
1
0
25
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後のトイレ事情 1人目→布団に寝かせると泣くので、ギリギリまで我慢 2人目→上の子はトイレまでついてきて、赤ちゃんはギャン泣き。やっぱりギリギリまで我慢。 3人目→「自分の健康が子ども達の幸せ」と言い聞かせて、何とか自分を優先。 4人目→上の子達が、赤ちゃんを抱っこしてあやしてくれる
1
0
24
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
例数を比べるならば、私の経験もペラッペラ。 でも、「助産師経験」て、お産に立ち会ったり介助した経験だけを意味しないと思う。 自分自身の妊娠出産子育てや、看護師経験や、人生に起きたありとあらゆる経験が、助産師としての私に、深みや暖かさを与えてくれている気がする。
@phn_kota
こはる@行政保健師
2 years
私の助産師経験なんて同期たちと比べたらペラッペラ。学生時代を合わせても100例いかないくらい。 だから助産に関して偉そうなことは全く言えないけど、一例一例じっくり向き合えたこと、貴重なお産の瞬間に立ち会えたことは私の大切な財産。 #助産師はいいぞ
0
0
27
1
2
23
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
妊娠したら、つわりや頻尿で頻繁に起きてしまう。 出産後は、頻回授乳や、夜泣き対応。 そのまま第二子妊娠して、不眠のまま産後に突入。 結局11年「朝までぐっすり」は叶わぬまま、4人目妊娠中。 女性の身体ってすごい。
@murakamishinshu
村上寛(むらかみひろし)
2 years
産後の不眠は産後からとは限らない。 妊娠後期、お腹が寝床につかない様にと、寝返りを打たない様にと意識する余りうまく眠れていない方は、そのまま産後の不眠に突入する。つまり、 ずっと眠れていない。
0
16
114
0
1
22
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
産後すぐに、母乳は出ません。 母乳分泌を抑えるホルモンが、胎盤から出ていた名残があるからです。 ですが、産後すぐから、おっぱいを「吸われる」刺激はとても重要です。 母乳分泌を促すホルモンは、産後すぐから乳首に刺激を与えないと、一気に減ってしまうからです。
Tweet media one
1
4
21
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
生後3週目。 うんちをためて出せるようになって、お腹が苦しいのか、夜に泣くようになった。 夜の睡眠が満足にとれないだけで、心身の調子がガタガタと崩れるのが分かる。 睡眠大事。
0
0
22
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「赤ちゃんへの語りかけが出来ない」 「どんな風に話しかけたら良いかわからない」時には、 自分自身を感じることに抵抗があるのかもしれない。 少しずつ、慣れていけば大丈夫。 赤ちゃんが、少しずつ、教えてくれるから、大丈夫。
0
0
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
子育て中も30秒の自分癒しを♡ お風呂あがりはバタバタしているけれど、赤ちゃんや子どもを安全な場所に。お気に入りの化粧水で顔を潤しながら、目を閉じてゆっくり大きく深呼吸を。 どんなに時間をかけても、30秒で終わります。 慌ただしい時間の流れ、少し風向きが変わりますよ。
0
0
22
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
元気がでる夜ご飯 ・餃子 ・ホワイトシチュー ・ごはん 助産院の畑で、大根、かぶ、ほうれん草を収穫。 妊娠30週を過ぎたら、急に胃が圧迫されてきた。 少し食べすぎると、胸焼けと嘔吐。 少しずつ食べよう。 #妊婦ごはん #妊娠30週 #おうちごはん
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
20
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
田辺けい子@tanabekeikoabs1 先生「無痛分娩と日本人」拝読しました。 「助産師は出産方法を支援するのではなく、出産する人を支援する人」その通りだと思います。 学生の時、助産師は「助産婦(midwife)」=産婦の側に寄り添い助ける人、だと教わった。 私は女性に寄り添う助産師を目指してきた。
Tweet media one
2
1
21
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
今日、助産院で鍼灸と、内診で卵膜剥離して貰いました。 ジワジワと、前駆陣痛はあるから、本陣痛になって欲しいなぁー。 ゆっくり陣痛を待ちたいところだけど、あんまりのんびりだと助産院で出産できないので、「そろそろ出ておいでー」と話しかけています。 早くお顔も見たい。
4
0
20
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「産後ケア」は、一時的な休息だけが目的ではありません。 「赤ちゃんとの暮らし」に慣れて、自宅での生活が辛くない様、その方に必要なことを提供します。 とはいえ、産後休まず一生懸命に育児するママたち。 まずは、美味しいご飯とふかふかお布団で、ゆるりと緩んで、癒されに来てくださいね♡
@jyosansyowa
助産所わ
2 years
インフルエンサーの発信で「産後ケアだと、ずっと赤ちゃんを預かって寝かせてもらえる」と思っておられる方も多いかと思いますが、そんな方は、24時間保育室完備の産後ケアリゾートなどをおすすめします。 助産所では、育児指導や授乳指導が主となり、当然ベビーをずっとお預かりは出来にくいです。
2
29
210
1
2
20
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
ゲップにも個人差、吐き戻しの頻度も個人差がある。そうは言っても、何度も吐き戻しがあると、すごく心配になる。 吐き戻しは、胃袋の形によるもの。生後3ヶ月くらいで落ち着くことが多いよ。
@josanshes
ジョサンシーズ@産後ケアエキスパート
2 years
👶赤ちゃんのゲップ方法3つをご紹介 3つの方法を試したけれど、ゲップが出なかった時に寝かせる場合の注意点も解説しておりますので、ぜひ画像を最後までご覧ください🍀 一人ひとり個性があるように、ゲップも個人差がありますので、焦らずに赤ちゃんと向き合っていきたいですね☺️ #ジョサンシーズ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
3
19
0
4
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「新生児落屑(らくせつ)」 赤ちゃんの肌はプルプル綺麗なイメージですが、実は湿疹やカサカサも多いです。 羊水で満たされた子宮から、空気中に出てきて、皮膚の表面がカサカサすることを「新生児落屑」と呼びます。 生後1ヶ月を過ぎると、自然と良くなりますので、心配はいりません。
Tweet media one
0
0
23
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
夫が赤ちゃんのオムツ交換をしてくれると、めっちゃありがたくて助かるから、「ありがとう」と言う。 私が赤ちゃんのオムツ交換をしていると、夫が「ありがとう」と言うことに違和感を感じる。私は「赤ちゃんのオムツ交換=私の仕事」と無意識に思っているんだな。
0
1
21
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
睡眠サイクルが、朝型の私と、夜型の主人。 21時〜2時までの5時間、主人が寝室隣のスペースでPC仕事をしながら待機して、赤ちゃんのおむつ交換をしてくれる。 私はその時間、添い寝授乳するだけ。 起き上がってライトを明るくしてオムツ替えをする作業がないだけで、ものすごく楽。
1
0
21
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「こんなに陣痛に耐えているのに、子宮口の開きが変わらない」でも、ガッカリしないで。 10分以内の定期的な陣痛がきたら、お産がスタートします。お産が進んでいるかの判断には、多くの場合、助産師や医師が膣から内診をさせていただき、子宮口の開き具合を確認します。
1
0
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「自分の感覚を知ること」は時に困難なこともある。 私たちは「用意された正解を見つけること」「迷惑をかけないよう、周りと合わせること」を求められてきた。 そんな時「自分はこれはイヤ」とか、「違和感がある」など、いちいち感じていたら不都合だから、感情や感覚に蓋をしがちだ。
2
0
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「背中スイッチ」は少しずつ解除出来ます。 赤ちゃんはママのお腹の中で、丸い姿勢で羊水に浮かんでいました。 外に出てから、平らな場所に仰向けで寝ることに慣れていません。 寝返り前であれば、「おくるみ」で丸くなると、安心する場合があります。
2
1
18
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「ママがこころを元気にするコツ」 妊産婦さん、子育て中の方へ。 オンラインで無料参加できます。 ぜひ。
Tweet media one
0
5
20
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
とはいっても、初めのうちは、授乳の準備と授乳だけで、40分なんてあっという間。 「泣いたから、授乳の準備をしたのに、いざ、授乳を始めたら、寝てしまった」なんてことも。 そんなやりとりを、何度も経験するうちに、親子のリズムが出来上がってきます。 慌てなくて、大丈夫です。
0
0
20
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
抱っこも、おんぶも、「密着」がカギです。 赤ちゃんを「持つ」「運ぶ」のではなく、赤ちゃんを「身にまとう」ような自分の身体の一部であるかのようなイメージだと、手首や腰にかかる負担が軽いです。 1日何十回も行う動作だからこそ、少しの工夫で結果が変わります。
@miki_tokushima
とくしま みき🧸産前産後リハビリ
2 years
赤ちゃんを抱き上げるとき 赤ちゃんと自分の距離が遠いと “手首”にも“腰”にも負担がかかります。 赤ちゃんに密着するくらいに近づいて 赤ちゃんを抱き抱えた状態で 身体を起こす→立ち上がるようにすると楽です。
Tweet media one
Tweet media two
0
1
29
1
2
18
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「乳児脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)」 赤ちゃんの手足はカサカサしていることが多いですが、顔や頭は皮脂がたくさん分泌されてベトベトしがちです。 頭にカサブタのようなものが出来たり、フケが出たりすることもあります。 対策としては、よく泡だてた石鹸でしっかり皮脂を洗い流すこと。
Tweet media one
1
0
20
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
宮城県仙台市では、祖父母の助けがある人は、産後ケアの助成対象から外されてしまい、利用が出来なくなってしまいます。 出生率全国ワースト2位の宮城県、ますます低迷の予感。 子育て中のママとして、助産師として、声を上げていきます。
@dryukamamayuka
産科麻酔科医❤️子沢山ママ🌼幸せな妊娠・出産・育児を支えたい
2 years
孫休暇を取り入れた宮城県。孫休暇でなくて、祖父母はゆっくりして、プロのベビーシッターを、親が使いやすいように助成するとか、の方がママパパにも祖父母にも優しいのでは無いだろうか。
2
15
220
1
6
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
母乳育児において、産後3日目はふんばり時です。 ママのおっぱいは産後4日目から出てくることが多く、赤ちゃんが頻繁に欲しがるのに、母乳はタラリとしか出ない状況が続くからです。 育児は長期戦。助産師と相談しながら産後3日目を乗り越えて。 応援しています。
0
2
18
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
【元気が出るおうちごはん】 ・唐揚げ ・パプリカとナスの天ぷら ・インゲンのお浸し ・お味噌汁 ・ご飯 #おうちごはん #妊婦ごはん #夜ご飯
Tweet media one
0
0
20
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「トイトレが上手くいかない」時には、闇雲に焦るのではなく、どこでつまずいているのかを知る。 ずっとオムツの中でしか排泄しなかったのに、何もない空間に出すのは、ハードルになる。 私たち大人が、オムツを履いて「中でしてください」と言われても、出来ないように。
@Zteacher2017
ひだ ゆう🍰発達相談員【トイトレ•偏食】
2 years
【トイレトレーニング】 大事なので繰り返します。子がトイレでおしっこできるようになっても。自分から気づいてトイレ行ったり、おしっこしたいと言えません。生後からオムツの中で反射的に無意識におしっこをしてきたので。おしっこが「体にたまった▪もうすぐ出そう」という感覚がまだ未熟です。→
1
159
2K
0
1
17
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
女性にはもともと、いのちを産み出すための力が備わっています。 ですが、自然とかけ離れた暮らしの中で、その力が発揮されにくくなっている気がします。 妊娠すると、ボーッとして、頭がうまく働かないことが良くあります。 効率優先の暮らしから、自分自身の自然の力を見つめる転機かもしれません
0
1
18
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
1 year
産後、慌ただしくて、「自分と向き合う時間」がとれていなくて、自分迷子になっていました。 まずは1日10分、赤ちゃんをお布団に寝かせて1人だけで手帳に向かう時間を作る。
3
0
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「そんなに泣くの、やめて!」 昨夜、長男ときょうだい喧嘩して泣いている長女(小3)に、つい言ってしまった。 泣き声に耐えられないのは、小さな頃に泣けなかった私の中の小さな私。 悲しみも、悔しさも、怒りも、大声で泣いて表現できる娘が、羨ましかったのかもな。
0
1
18
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
丸かバツか。 白か黒か。 子育ては、はっきりしないことだらけ。 自分の子育てが、これで良いかなど、20年後じゃないと分からないかもしれないし、一生分からないままかもしれない。 生きるって、そういうものだと知ることが、子育ての醍醐味なのかもな。
0
2
18
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
考えたら恐ろしい事実。 1日のうちで、私が鏡で自分の顔をみる回数よりも、子どもが私の顔を見る回数のほうが、断然多い。子どもたちの瞳には、どんな私の顔が映っているのだろう。
1
0
18
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
後期流産や死産の無痛分娩が出来たら、女性の心身の負担はとても軽くなるはず。 エンゼルケア用の産着などと共に、どのケースでもグリーフケアが受けられるといいな。
@dryukamamayuka
産科麻酔科医❤️子沢山ママ🌼幸せな妊娠・出産・育児を支えたい
2 years
中期中絶の無痛分娩。臨月の無痛分娩とはもちろん別の無痛分娩の説明やグリーフのパンフレットを作りたい。
2
2
57
1
4
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
「産後、意外と動けるかも」 「家事も育児も、私がやらざるを得ない」といっても、産後1ヶ月間は、赤ちゃんのお世話以外は、横になって休むことが大切です。 赤ちゃんを育てるには、ママの健康が何より前提です。 産後1ヶ月間の養生が、その後の人生の質を左右するといっても、過言ではありません。
2
4
19
@hana_87mw
助産師hana*子育てを、安心であたためる
2 years
だから、妊娠前まで自分の感覚を「感じないようにして」「感情に蓋をして」身を守って生きてきた人には、妊娠出産は時に辛くなる。 感じたくない感覚や感情に、嫌でも直面してしまうから。
1
0
17