Daisuke Shimamoto Profile Banner
Daisuke Shimamoto Profile
Daisuke Shimamoto

@diskshima

752
Followers
1,384
Following
132
Media
1,797
Statuses

株式会社プログリット CTO | 東大→モルガン・スタンレー→教育、医療系ベンチャー→PROGRIT | Vim & HHKB STUDIO ユーザ | プログラミング大好き CTO @ PROGRIT Inc. Loves programming. Vim / HHKB STUDIO user.

日本 東京
Joined June 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 months
この度、株式会社プログリットのCTOに就任しました。 プログリットは、これらの技術を活用し、英語学習とITサービスの両面での発展を目指せる立場にあり、このビジョンを実現するために、CTOとして全力を尽くしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
5 months
株式会社プログリットは、2024年6⽉1⽇付でCTOを新設し、当社の島本大輔( @diskshima )が就任いたしました。 今後、サービスポートフォリオを拡大していく上で不可欠となる英語学習データおよびテクノロジーの利活用をより一層進め、事業成長をさらに加速してまいります。
0
3
26
9
2
168
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
ニューラル・ネットワークを使って、SketchファイルからReact Nativeのコンポーネントを作成するツール。 こういう実務で使うツールにもどんどん機械学習が入ってくるんでしょうね!
1
23
56
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
Button Inc.のCTO Mike Wakerlyさんの提言。 これは面白いですね。 "Your technology is only as good as your team values & team culture." 「あなたの技術はチームの価値観と文化を超えられない」 #awsstartupday
1
19
54
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
本当に問題解決したいエンジニアって目的にあったツールを選びますよね。その際に自分の好き嫌いは関係ないです。 器用貧乏は自分よりも上が必ずいることを認識している証拠だと思います。 あ、これって、つまりTeam GeekのHRT (Humility, Respect, Trust)の原則と同じですね。
0
12
53
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
同じコンテンツ費用でも ・Spotifyは変動費(収益に応じて権利者に払う) ・Netflixは固定費(資産になってから償却する) と、ぜんぜん違うんですね。 てっきり同じだと思い込んでました。
1
6
32
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
n月刊ラムダノートを買いました。 ・TCP再送 ・コルーチン ・MLOps どれも読みたい内容で、自分の興味が薄く広すぎるのか、常に学ぶ姿勢がある証拠なのか…(後者であることを祈りたいです)
1
4
24
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 years
これを読んだ今、自分の勤めているところはどうなっているのか気になったので、役員から情報をもらおうと思います。 そこには会社の次に取るべきステップと、その中で自分がどう動くべきか、が分かるかも。 #会計の地図
0
3
19
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 months
昔、品川駅を使っていたときにいつも歩いていたところに自分の会社が映るの感慨深いです! プログリット、品川校、いよいよオープンです!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
5 months
英語コーチング「プログリット」品川校のオープンまで、あと3日となりました✨ 6/1(土)のオープンに合わせ、5/27~6/23の間、品川駅構内のデジタルサイネージでは動画広告を掲載中! 本田圭佑さんと目が合ったみなさま 「本気で英語をやりたい」みなさま プログリット品川校でお待ちしております😊🙌
Tweet media one
0
3
25
0
1
18
@diskshima
Daisuke Shimamoto
8 years
Google Music でランダム再生してたら Supercell が流れてきて LiT を思い出しました。 違う道を歩み始めましたが、共に日本を良くするために LiT にも頑張って欲しいです。
0
0
18
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
僕のコメントはまとめると 「スカウトメールとかは相手に向けてちゃんと書こうね」 に尽きると思います。 そこを含めて、採用担当の菅谷さんがいかに真面目にやっていたかが感じとっていただけるので、是非ご一読を!
@lapras_inc
LAPRAS Inc.
4 years
【LAPRAS HR TECH LAB】 LAPRAS SCOUTを活用してエンジニア採用に成功した株式会社プログリットにインタビューしました。 スカウトメール返信率が42%という高い水準の背景や、CTO候補のハイクラスエンジニアの採用に成功したストーリーについてお話いただきました。
0
7
12
2
4
16
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 years
ベンチャーのCTOやっている昔の職場の後輩から「エンジニアの採用で妥協するべきか?」と聞かれました。 タスクがたくさんあって気持ちはわかるのですが、 「絶対に妥協するな」 と言い切りました。 多分合っていると思います。
0
2
15
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 months
プログリットもiOSDCにブース出してます! 関数名アンケートやハンディファン当たるリスニングクイズやってます! #iosdc #iosdc2024
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
3
16
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
J. B. Straubel(元Tesla CTO)さんのこの表現良かったです。 Foster a culture that makes innovation "safe" 安心してインベーションを起こせるような文化にする。 #開発生産性con_findy
0
6
14
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
Nicoleさんが言っていた、GitHub CopilotとかのAIやLLMを使っていると「コードを読む力」が問われるの、よく分かります。 ちょっとしたスクリプトだと、もうほとんど他の人に書いてもらっている状態のときもありますもんね。 #開発生産性con_findy
0
1
14
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 years
基本的にはソフトウェア・エンジニアと同じな気がしてます。いや、もしかしたら、どの仕事でも同じかも知れません。 ・マネージャーに実務経験がない。 ・実務経験者が経営レベルにいない。 ・内製していない(=自分たちで手を動かさない)。
0
2
13
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 years
子供だけではなく大人でも同じことが言えそうですね。 プログラミングスキルやポテンシャルは差がないけど、飛び出せば「もっと」活躍できる「可能性」を認識しにくい気がします。 たまたま出会う人がそういう人で感化される確率が東京(もっと言うとアメリカ)とかの方が高いと思います。
@sanu0822
讃井康智@ライフイズテック取締役(AI☓教育の研究中)
5 years
地方でよく頂く質問の一つは「東京とうちの地域の中高生は何が違いますか?」。 プログラミングスキル、ましてやポテンシャルの差異はほぼない。 でも一点あるとすれば「可能性の認識差」。東京ではアプリ作ったり留学してる同年代がいることを中高生が身近に知ってる。でも地方の子は知らない。
7
685
2K
1
1
12
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
スタートアップで「変わる」のは普通です。 ただ納得感は必要で、上にいる人は変わる意味・意義を伝えないといけない。 「変化する時に重要なのは『説明の納得感』と『個々人の楽観主義』」 Kyashに入社して半年くらい経ちました -
0
2
12
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 months
日本CTO協会のバリューにある 「あなたの当たり前は誰かの学び」 が本当にそうだな、と思いました。 誰でもできるからってメンバーにやらせると申し訳ないと思っているタスクも、その方にとっては初めてで学びになることって本当に多いですよね。
Tweet media one
0
1
12
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 years
- エラーが出ても慌てず、メッセージを読もう - 当てずっぽうで試していかない - 大雑把に理解できる力を身に付けよう -最初にTODOリストを作ってから、始めよう   : 自分がふわっとしか思っていないことが綺麗にまとまっていました。
0
3
12
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 years
How Uber makes React apps smaller and faster - Preact - Just - Caching : by @UberEng
0
6
11
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 months
1人で10人以上抱えるのはメンバーのためにならないと思っています。 英語教育の領域で、プロダクトとエンジニアメンバーの成長のお��伝いを! 急拡大中の英語学習プロダクトでエンジニアリングマネージャーを募集! by 株式会社プログリット #wantedly @PROGRIT より
0
0
10
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 years
興味ある方は是非〜
@Pitta__me
Pitta公式(カジュアル面談)
3 years
今日はプログリットの皆さんが #ウラ凸 に登場だよ〜〜〜✨ 少しでも興味のある方は、ぜひ気軽にのぞいてみてね~~~🐶 @saki_sugaya @oumei_nishikawa @diskshima @yp_mrn @luitter1231 @ShuntaYamazaki
0
5
9
0
5
10
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
今回は会社の技術ブログにプログリットのバリューを元にエンジニアとして大事にしたいなぁ、と思うことを書いてみました。 プログリットのエンジニアとして大事にしたいこと | プロダクト開発部Blog by @diskshima #エンジニア #マネージャー #テックブログ
1
0
10
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 years
データ分析だけでなくエンジニアリングでも同じですね。 かかる期間を直感より長く伝えても先方は困らない場合が多く、むしろそれを安定して提供できる方が大事ですね。 「納期は悲観的に交渉する」 要求を受けるときに気を付けていること | データ分析とインテリジェンス
0
1
10
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
ついにAI英会話アプリ「ディアトーク」をリリースできました! 是非お試しください! リードした事業部、PdM、デザイナー、エンジニア、QAの皆さん、本当にお疲れさまでした! ただ、ここからいろいろとフィードバックをいただけると思うので、どんどん改善していきたいと思います!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
4 months
本日、AI講師といつでもつながるオンライン英会話アプリ、「ディアトーク(DiaTalk)」をリリースいたしました📢 自分をよく知る専属のAIネイティブ講師と、いつでも予約なしで気軽に英会話を楽しめます! ▼プレスリリースはこちら
1
9
32
0
0
9
@diskshima
Daisuke Shimamoto
1 year
プログリットのフロントエンドエンジニアKokiさんのReact.jsに関する記事です! 是非読んでください!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
1 year
【テックブログ更新しました✏️】 今回は、プログリットのエンジニアkoki( @koki_5023 )のnoteです。 当社のプロダクトで使用しているReact×Typescriptの内部アーキテクチャについて!
0
5
13
0
2
9
@diskshima
Daisuke Shimamoto
1 year
自分の勤めている会社がプロチームのスポンサーをする日が来るなんて思いもしませんでした。
@SOYAMA
ソヤマン/曽山哲人
1 year
新規スポンサー決定!プログリットの皆様よろしくおねがいします!「本当に英語力が伸びるサービスを提供すべく英語コーチング事業を展開しておりますが、CyberAgent Legitが掲げるビジョンや想いに共感し、スポンサー契約を締結いたしました」
2
6
46
1
0
8
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 years
採用で妥協しては行けない理由はこんな感じかな、と思います。 ・やることが多い状態はずっと続くので、どうせ優先決めをしないといけない ・人手が足りないからこそ、創造的な解決策を考えるようになる ・採るよりも切る方が大変 ・辛い��はリーダーである自分だけでなくチームも辛くなる
0
1
9
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 years
自分にできることはこれぐらいかな、と思い、2020年にコロナの給付金として入った10万円をそのまま寄付させていただきました。 僕はコロナで困ったりしておらず、ずっと寄付先を考えていたのですが、多分、これ以上の場所はないと思っています。
Tweet media one
@UKRinJPN
在日ウクライナ大使館
3 years
ウクライナを応援したい方々用に、寄付金を送金できる銀口口座の詳細を更新いたします。以下になります。 三菱UFJ 銀行 広尾支店 047 普通 口座番号0972597 エンバシーオブウクライナ ご応援、どうもありがとうございます。
8K
127K
318K
0
1
9
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 months
人に期待されていることをしよう、という風に受け取りました。 前に林修がテレビで、自分がテレビやっていることはやりたいことじゃなくて、周りが自分に何やってほしいことをやってて、成功するには、まずはそこからやらないといけない、と言ってたのを思い出しました。
@Codie_Sanchez
Codie Sanchez
5 months
Nvidia CEO: “you can’t show me a task that is beneath me.” Do what is required not what is desired.
33
369
2K
0
0
9
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
「ユニコーンに乗って」を見てて、このセリフは素敵だな、と思いました。 「自分の仕事に誇りを持っていれば、どんな仕事でもやりがいがあります」
0
0
9
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 months
自分が尊敬する元任天堂の故・岩田聡さんの本が米アマゾンでもレビュー2400件、評価4.8という数字を叩き出していました。 本当に偉大だな、と改めて思います。
0
1
8
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 years
PyTorchの仕組みを知るのに分かりやすい論文でした。 ・GPUへの処理スケジューリング ・GPUメモリのカスタムアロケーション ・Pythonっぽさを残す とかの話が面白かったです。 PyTorch: An Imperative Style, High-Performance Deep Learning Library
1
1
8
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
Gitからエンジニアの生産性を測らないで正解でした。 今にもやろうとして「なんかそれは違うよなぁ…」と直感的に感じる自分に自信が持てそうです。
0
1
8
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
自分も深層学習を少しかじって感じていますが、本当に分からない・できないことって、実はそんなになくて、やるか、やらないかの違いだけ。 本当の技術力って、こういうことなんだと思います。 「やらない人はやらないし、やる人はやる」
0
0
8
@diskshima
Daisuke Shimamoto
9 years
こういうのって言わなくても伝わっていると思いがちなんですよね。 「 後から入った人に伝えていかなければ、うまくいきません。」 いい会社を作るための企業文化とその育てかた http://t.co/ruQS6y590z
0
4
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
ディアトークを使ってエンジニア満足度のアンケートについて話してたら、英語と同時にマネジメントのコーチングみたいになってきました。 両方鍛えられて二度美味しいけど、二倍、頭使います😆
Tweet media one
0
1
8
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
「Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち」を読み終わりました(サボってしまいました)。 現場のエンジニアが日々直面する課題が等身大で書かれており、どこも似てるなぁ、と感じつつ、そこから地道に努力していけば道が開けていくことも分かり、勇気づけられた気がします。
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
やはり目に見えた課題がある方がみんなに理解してもらいやすいですよね。 逆に言うと、目に見えるような結果を出すことを意識しないとです。 「外からもパフォーマンスという形で既存システムの問題は見えている状態だったので、事情は理解してもらえていたのではない かと思います。」
0
0
4
0
3
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
チームの価値観と文化は「船の救命胴衣」みたいなもの。 つまり、付けていなくて、いざというときに求めても、もう遅い、とのことです。 危ないときにギリギリのラインで浮いていられる(破綻しない)ってことなんでしょうね。 #awsstartupday
0
2
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
8 months
確定申告開始2日目でスマホのマイナンバーで電子申告したら、もう明後日には処理されて還付されるようです。 何かと槍玉に上げられるマイナンバーですが、何千万の人数をサポートする仕組みで着実に進化しているな、と思います。 開発・運用に携わっている方々を本当に尊敬します。
0
0
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
日本はまだまだやれると思う方、それを支えたいと思う方、是非!
@shogookada0206
岡田祥吾 / プログリット /シャドテン
2 years
日本の英語教育を変える仲間を募集しています。当社は、従来の常識に囚われず新しい方法で英語学習を再定義し、日本のグローバル化を実現したいと考えています。この挑戦には同じ志を持った仲間が必要です。僕らの考え方に共感してくださる方、ぜひ応募お待ちしています!
3
19
308
0
1
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 months
僕の次に入ってくれたエンジニアKokiさんのインタビュー記事です! プログリットでエンジニアとして働く良い面がたくさん詰まっています!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
5 months
note更新しました📢 今回は、当社のサブスクサービス「スピフル」でテックリードを務めるkokiさん( @koki_5023 )のインタビューです🎤 新規事業でテックな会社づくりをリード。今後は影響力のあるエンジニアに|プログリット公式 @PROGRIT #note
0
0
5
0
0
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
体系的に学ぶ方が効果的だろうな、と思うこともよくあります。 その「体系的にまとめる」のを誰かが頑張らないといけないんですよねぇ〜。 「学ぶべきことが体系的にまとめられていて、そこから学ぶ方がよいのではないか。」
1
1
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
この一言は耳が痛いですが正しいと思います。 「CTOは毎四半期プロダクトを出さないといけないわけではないが、テクノロジーの転換点(インターネットなど)を逃した場合はクビにしろ」 Greg Papadopolous (Sunの元CTO)より
0
2
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 months
Pythonのデコレータを��めて書きました。 ChatGPT 4oがうまく書いてくれなかったので、公式ドキュメントをちゃんと読んで書いたらすんなり終わりました。 こういう基本もやっぱり大事ですよね!
0
0
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 years
伸びている事業なので、大変なことは否定しませんが、たくさんの中の1人というものよりも楽しいだろうな、と思います。 マーケティング領域で新規事業のグロースに貢献したいインターン生を募集 by 株式会社プログリット ( @PROGRIT ) #wantedly
0
1
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
11 months
スピーキングに特化したサービスをリリースしました! 1分間スピーチ添削、メチャ良い感じです!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
11 months
プレスリリース📢 本日当社は、スピーキング力向上に特化したサブスクサービス「スピフル」を提供開始いたしました🙌✨ スピフルは、①トレーニング②実践③AI添削による振り返りを包括的に実施することで、英語スピーキングに関する悩みを解決します!
1
10
27
0
0
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
ビットキーさんの発表にあった 「コードジェネレータを自社開発」 と 「イノベーティブになれるかは環境が大きく左右する」 とは、つな���っているなぁ、と感じました。 「変えられない」と思っている(思い込んでいる)ような部分でも変えに行く姿勢が大事ですね。 #開発生産性con_findy
0
2
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 months
「英語を話せるから不要」って人も久しく使ってないと錆びるので、是非ディアトークで錆びを取り除いてください! 自分も(ほぼ)毎日会話してますー。
@ShuntaYamazaki
山碕峻太郎 / プログリットCOO
3 months
ディアトークでは新しい機能をどんどん追加していく予定です!1週間トライアルをぜひ一度お試しください!! プログリットのAI英会話、間合いピタリ 発話終了を認識 - 日本経済新聞
3
1
24
0
1
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
VoicyのCTO窪田さんの「先回りの技術」参考になります。 常に先手必勝でいいスパイラルに入れたってことですね。 #AWSLoft #CTO2018
0
0
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 years
「苦労した人たち、挫折した人たちは、会社のなかでパフォーマンスを発揮していました。」 「上司が部下を信頼し、尊重すれば、それはきちんと返ってくる。」 チームを見ていて、本当にそう思います。
0
1
7
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 years
こないだ聞いたポッドキャストでJack Welchも言ってました。 「Don't kick them when they're down.」 「凹んでる部下を蹴るな。」 マネージャ寓話:怒りっぽい上司と怒らない上司
0
1
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
自分で言うのもなんですが良いチーム、良い会社だなと思います。 興味ある方は是非! 経験なしOK|少数精鋭のチームでプロダクトの企画開発を推進するPdM募集! by 株式会社プログリット ( @PROGRIT ) #wantedly
0
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 months
自分もベンチャー業界に入ってからちょうど10年経ったのですが、せっかくなら「未来の世界」を変えたり作ったりすることに協力したいな、と思います。 最近の馬田さんの記事を読んでて改めてその想いを思い出した気がします。
1
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
1 year
プロダクトも進化していますが、それに応じて組織やプロセスも進化していかないとですね!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
1 year
【テックブログ更新しました✏️】 プログリットのエンジニアマネージャー島本( @diskshima )のnoteです。 プロダクトの種類が増えそれぞれ機能も増えていく中、プロダクト開発の成長と共に起きた、開発プロセスの課題とその改善の取り組みについて!
0
7
11
0
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 months
スピーキング特化型アプリ「スピフル」のリードエンジニア兼、プログリットのフロントエンドリードの @koki_5023 によるモノレポ化した話です! 是非ご一読のほど〜。
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
7 months
テックブログ更新しました📢 今回は、フロントエンドをモノレポ化した件について、フロントエンドエンジニアのkokiさん( @koki_5023 )によるnoteです! フロントエンドをモノレポにするためにしたこと|Koki Kono @koki_5023 #note
0
0
6
0
1
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
実は「ゼロから作るDeep Learning 2」の実装(本はPython)をRubyで実装し直していました。 勉強会でも実装を進めていたのですが実は裏で実装してました😁 勉強会の方がコロナで中止になってしまったので、せっかくなので公開しようかな、と。
1
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 months
電車で隣に座っているご高齢の方が鉛筆とパルシステムのチラシを持ってました。 「ああ、紙で注文するのか、まだデジタルデバイドだな」 と思った次の瞬間、スマホ出して注文を入れ始めました。 むしろチラシの一覧性とスマホの利便性を組み合わせてて、リテラシー高かったです!
0
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
8 months
プログリットではDeep Learningの輪読会をやっていて、その試行錯誤の記事です。 Deep Learningなどの技術全般、詳細は知らなくても使えれば良い、という考えもありますが、個人的には基礎を抑えておいてほしいし、その方が個人でも組織でも高いレベルに行けるのかな、と思っています。
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
8 months
テックブログ更新しました📢 今回は、プログリットのエンジニアチームで実施している「輪読会」の取り組みについて、エンジニアのkokiさん( @koki_5023 )が紹介してくれました! 輪読会を通して、AIに関する知識の習得やスキルのブラッシュアップを行っています🙌
0
0
7
0
2
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
ブログ書きました。 昔ベテランエンジニアに言われた忘れられない一言です。
0
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
これ、よく分かります。 英語で75文字(日本語だと40文字ぐらい)を超えると集中力が落ちるんですよね。 論文が二段組にしてるのは、こういうのもあるんでしょうね!
0
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
1 year
プログリットのAndroidエンジニア(最近はiOSも)のYukiさんのブログです!
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
1 year
【テックブログ更新しました✏️】 プログリットのエンジニアyukiによる、 オブジェクト指向プログラミング言語「Kotlin」についての書籍「Effective Kotlin」を読んでの学び。
0
0
4
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 months
Next.jsだとインフラも触れますよ! というかプログリットでは、フロントエンド以外へのチャレンジもできる環境です! 急拡大中の英語学習アプリ×モダンな環境|フロントエンドエンジニア募集! by 株式会社プログリット #wantedly @PROGRIT より
0
1
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
やっぱり英語を読めるとコードも読みやすいな、と本当に思っているので、興味ある方は是非!
0
4
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
これ、メチャ目から鱗です! 自分も「分からなかったら聞いてね」ってよく言ってますが、心のどこかで「聞きづらいよな」と思ってました。
@asahi_sales
あさひ
4 months
多くの上司って「分からないことがあったらなんでも聞いてね」ってよく言うと思うんだけど、 ��うじゃなくて、キーエンス時代の上司で 『聞こうかどうか迷った時点で聞いていいですよ』って言ってくれた人がいて、少し鳥肌が立つくらいイケてたし、すごく安心した。
73
2K
21K
1
1
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
Scouty CTO伊藤さんだからこそ、 エンジニアの速度を測る部分はドッグフーディング要素がありそうです。 スケールする開発組織ですが、得意なことを得意な人にやらせる、ですが、違う人が同じ玉をカバーしているのでしょうかね。 安定感を出すのが難しそう。 #AWSLoft #CTO2018
0
1
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
Factbaseの社外HRアーキテクチャ面白いですね。 小さいは小さいなりの戦い方。今後安定の部分の担保をどうするか興味深いです。 #CTO2018 #AWSLoft
0
1
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
使うユーザも増え、使うユーザの種類も増えております! こちらも助けが必要なので、よろしくお願いいたします! 医療×スタートアップ|医療系企業向けにコンサルティング営業Wanted! by 株式会社インテグリティ・ヘルスケア #wantedly
0
0
6
@diskshima
Daisuke Shimamoto
10 months
Cloudflareによる2023年のインターネットに関する振り返り - トラフィックは25%増加 - Googleがアクセス1位、TikTokは4位に後退 - トップ10カ国が平均200Mbps以上の速度で利用している - 自動化されている(人でない)APIリクエストに最も使われているのはNodeJS
0
1
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 months
リスニング力伸ばしたい方、是非! 頑張れば、きっと…!
@shadoten
リスニング学習TIPS byシャドテン
5 months
/ 📣大ニュース📣 シャドテン4周年特別企画🎊 \ いつもシャドテンをご利用いただき、誠にありがとうございます!皆さんのおかげで、シャドテンは6月で4周年を迎えます✨ そこで、特別企画をご用意しました! ------------ 🎁プレゼント内容 ▼全員 代表岡田著📖『英語学習2.0』 ▼抽選100名様限定
Tweet media one
0
5
15
0
2
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
8 months
Vimをひたすら使い続けて17年。ついにVimscriptに手を出してしまいました。
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 months
これ、本当に便利で、確かにこっちの方が自然だわってことが多々あります。
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
3 months
/ AI英会話「ディアトーク」、フィードバック機能をリリースしました✨ \ 英会話レッスンの後、すべての自分の発言に対してより良い表現が提案されるため、英語表現のレパートリーをどんどん増やすことができます🔥 この機会にぜひお試しください😊
Tweet media one
0
0
8
0
1
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 years
確かに、これ見ていますね。 もちろんタイプミスとかは誰でもあるので、それだけでおしまいではないですが、目立つと、自分の制作物のクオリティを意識していないのかな、と思ってしまいます。 昔から履歴書は丁寧に書きましょう、と同じなのかな、と思います。
@kiyotoyamaura
山浦清透 kiyoto yamaura
3 years
気を付けて。転職書類やQiita記事で名称を適当に記載する方いるのですけど、転職活動で減点されちゃいます。「GitHub」を「git hub」、「JavaScript」を「Javascript」などと書いちゃうケースです。ドキュメントが適当だとコードも雑な人なのかなと思われるんですね。もったいないので細部まで丁寧に!
0
4
111
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
言語モデルをチューニングする最近の研究のまとめです。 個人的には個人レベルでも作れる&使えるものに興味があるので ・パラメータを減らす方法 ・既存のモデル(BERTとか)をベースに追加トレーニング らへんに注目しています。
0
2
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
プログリットのPdM、優秀だからオススメですよ! いろいろ学んで成長できると思います! 経験0から一流のPdMへ!自社プロダクトの企画開発をお任せします。 by 株式会社プログリット ( @PROGRIT ) #wantedly
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
プログリットも8月22日〜24日開催予定の #iOSDC Japan 2024にゴールドスポンサーで協賛します(初スポンサーです)! セッションは売り切れてしまっていたのですが、ブースを出しますので、是非お立ち寄りください!
Tweet media one
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
深層学習でクッキーのポップアップ対応を自動化 - seq-to-seqタスク - 必須でないクッキーをオフにするJSを生成 - BERT(T5)を使用 - Google Chrome拡張を開発
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
この手の質問が起きてくる時点でテクノロジー企業ではないんだろうな、と思います。 エンジニアリングでは説明が難しいものがあるから、ある程度以上は信じてもらわないいけない場合もあります。 "CEOが『それは本当に必要なのか?』と問いかけてくるケースが多い"
1
1
4
@diskshima
Daisuke Shimamoto
7 years
一度作り始めてしまうと、こういう視点がなくなりがちだから気を付けないとですね。 「生活者は機械のために生活習慣を変えたりはしない」という思い込みを、いちどゼロから見直してみはいかがでしょう?
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
ついにPyTorchがMacのGPUで動きますね! 試してみないと!
0
1
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
久しぶりに大学的な講義を聞いています。 この手の講義は、最初の導入は分かりやすいのですが、油断していると突然難しくなって一気に置いてかれるので、気を引き締めたいと思います。 #ppl_ss
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
Googleによる開発者生産性の論文を読みました。 - コード品質は生産性に影響を与えるが、その逆はない - アンケートと開発ログを使用 - 因果関係の研究のためにラグパネル分析を使用 - Random forestで分析
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
3 years
ゼロ→イチで新しいこと始めるので、是非お力添えを! 新たな圧倒的に英語力を伸ばす英語学習サービスのフルスタックエンジニア募集中 by 株式会社プログリット ( @PROGRIT ) #wantedly
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 months
エンジニアの仕事は課題解決にあり、コードはよく使う手段の1つでしかないと思います。 「私達エンジニアは課題を解決する能力を見られており、コードの行数とか綺麗さを見られているわけではありません」
0
1
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 years
僕もバズワード的な「AI」よりも純粋に理論とか技術の話が多い「機械学習」の方が好きです。 その技術的な要素が様々な分野のいろんな部分にどんどん取り込まれていく気がします。
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
プロセスを大きく変えたり、機能開発を止める決断をしたり、エンジニアリング・マネージャーの立場ってツライですよね。 #開発生産性con_findy
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 months
弊社テックリードのブログ記事です! 是非読んでください〜。
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
4 months
【テックブログ更新しました✏️】 5月にプログリットにジョインしたモバイルテックリードエンジニアTakahiroさんの初noteです😊 DDD Context mapで全体分析し、iOSアプリをマルチモジュール構成に変更した話|Takahiro #note
0
3
11
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
4 years
機械学習を仕事で接することはないのですが、そんな僕でもとても分かりやすい資料でした。 どんな技術でも、技術だけではなく、その周りにある人や目的などを常に意識しないといけないな、と思います。
@moepy_stats
Moe.U(もえ氏)
4 years
先日の東京大学グローバル消費インテリジェンス寄附講座(GCI) 2020 Summerでの講義内容を公開いたしました。機械学習を「社会実装」する際に待ち受けている罠と、その解決方法の考察の内容となっております。よろしければご一読ください。 #OpenBP
3
247
1K
0
3
4
@diskshima
Daisuke Shimamoto
5 months
npmやらpipやらgemやらを入れるのがすごく簡単なご時世ですが、実はあんまりいらない場合もあって、自分スクリプトを他のところに持っていきにくくなるな、と思っています(説明とかパッケージの設定ファイルとか必要になるので…)。
0
0
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
10 months
弊社のスピーキングサービス、スピフルのPdMによる開発の裏側です! とにかくお客様へフォーカスしたプログリットらしい姿勢が表れています。
@PROGRIT
プログリット(PROGRIT)【公式】
10 months
note更新しました📢 先月リリースした新サービス「スピフル」で、PdM 兼 事業責任者を担当しているコッシー( @kossy_ja_id1997 )のnote🙌 プログリットのプロダクト開発の舞台裏です!
0
4
13
0
1
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
2 years
ずっと先送りし続けてきたのですが、ようやくブログをでも始めようと思います。
0
2
5
@diskshima
Daisuke Shimamoto
6 months
経験が浅いエンジニアにとって、型を使うことがコードの理解を阻害しないか、とふと思いました。 ただ型を合わせるだけでコードが動くようになっても、その変更内容がどういうことなのかを理解しないで終わってしまいそうな…?
0
0
5