加藤路瑛@感覚過敏研究所 Profile Banner
加藤路瑛@感覚過敏研究所 Profile
加藤路瑛@感覚過敏研究所

@crystalroad2006

26,564
Followers
1,146
Following
2,469
Media
26,634
Statuses

㍿クリスタルロード代表 | 感覚過敏研究所 | 感覚過敏のための服 | 感覚過敏の啓発・商品&サービス開発・研究 | カームデザイナー | センサリールーム&センサリーマップ&カームダウンスペース | 未踏IT‘23

執筆、講演、研究などはリンクで確認ください
Joined August 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
7 months
感覚過敏研究所のCM?プロモーション映像?感覚過敏の啓発動画?みたいなもの、作ってみました〜! 1回だけでいいので、見ていただけたら嬉しいです!
16
150
702
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
最短距離が最速ではない。 物理が人生教えてくれる。
342
28K
127K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
Gmail、天才すぎ。
Tweet media one
56
14K
120K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
泣いていいですか?13歳で感覚過敏の研究者を名乗った時、研究者の方々から「研究者名乗るのは大学出てからにしろ」と怒られたのですが、ついに私の名前が入った研究が!3月26日、日本感性工学会で発表。研究は何歳からでもできるし、年齢で叩かない世界になって欲しい。
Tweet media one
118
6K
41K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
【報告】成田空港を利用される方で、感覚過敏や病気などによりマスクの着用が困難な場合、「せんすマスク」をお渡ししています。 お困りの際は第1、第2、第3ターミナルの案内所にお越し下さい。 成田空港さんの取り組みによって空だけでなく交通機関のマスクに対する考え方も変わるかもしれない。続
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
35
16K
26K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
「障害があっても才能を活かせる社会」って理想っぽく見えるけど、「才能がなくてもそれなりに満足して生きていける社会」の方がよくね?才能という幻想に人は苦しむ。
29
3K
17K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
やば。考えた人、天才。
18
2K
11K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
感覚過敏や肌の敏感さで縫い目やタグに痛みや不快感がある方の悩みを解消したくてアパレルブランドを立ち上げました。縫い目が外側、タグなしの服です。オンラインストアで予約注文を開始しました。また7日より有楽町マルイで開発した服の展示をしています。必要とされる方に届いてほしいです(続)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
3K
5K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
今日のテレビ朝日『スーパーJチャンネル』で、肌に触れない「せんすマスク」について紹介していただきました。 感覚過敏でマスクがつけられない人のマスクの代替案として、そしてマスクがつけられない様々な事情やシーンで使って頂ければと思います。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
15
3K
5K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
7 months
@ZekeTraz 小学生に教えるなら、こうするかな。
Tweet media one
27
725
5K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
感覚過敏の方の支えになうようなパーカを作りました。こだわり7点紹介します。どうか、必要な方に届きますように。服による痛みや苦痛だけでなく、過敏でやさしい方々が安心して選べるブランドになりたい。そして、感覚過敏に限らず、多く方に着心地の良さややさしさを伝えられるブランドになりたい続
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
19
2K
5K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
カッコ良すぎる。 車椅子はカッコよくなる可能性に満ちている。
27
691
4K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 months
大学の障害学の授業で、「合理的配慮を受けて、例えば成績が向上した友人を見たらどう思う?」と言う問いがあって、これって結構、深い問いだなと思った。 合理的配慮を受けて、学校や職場で快適に過ごせる人が増えたら本当に嬉しい。よかったなと思う。
49
748
4K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
味覚過敏で食べられるものがほとんどない僕は小学校の宿泊学習で栄養不足で倒れて強制帰宅になった訳ですが、高校生になった今も3泊4日のスクーリングにビビっている。無事4日生きていけるのか?唯一食べられるカップラーメンとか持ち込んでいいのかな?コンビニとか行けないのがつらい。
23
211
4K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
全国の不登校生で一人卒業式を予定してる中学生へ。私のぼっち卒業式を紹介します。きっと怖くないよ。 ・校長室で開催 ・まさかの20人くらいの先生方が参列 ・卒業式の開会から通常の式と同じようにはじまる ・まさかの一同起立での校歌斉唱(初めて校歌を知る) ・校長先生の言葉
Tweet media one
32
398
3K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
ただ言えるのは中高生の私が思っていたのは自由研究レベルであり、アカデミアの世界は深くて、ビジネスの世界とはまた違う思慮深さがあって、想像以上にクリエイティブです。
5
477
3K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
15歳で年金払うことになって世の中を見渡すと、中卒で働かざるを得ない人たちが税金や年金払ってるってこと。 なのに、参政権もなければクレジットカードも持てない。税金・年金支払ってる未成年の社会的な立場って、社会はあまり考えてこなかったのだろうなと思う。成人って何?
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
15歳で年金払うとは思わなかった。働くしかない。 年金は20歳からって義務教育で習ったけど、よく考えたら年金も健康保険も払う15歳っているよね。
Tweet media one
17
234
1K
6
917
3K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
5 years
起業して1年。 ・中学生社長、意味不明 ・どうせ親の操り人形 ・義務教育終わってからにしろ ・遊びじゃねーんだよ みたいな批判はネット上で沢山浴びてきた。そう言うと「大人の批判に負けるな」と言われるけど、実は批判の多くは10代、20代の人。 でも最近は応援してくれる同世代が増えて嬉しい。
52
181
3K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 years
やりたいことがあっても「大人になってからね」と人は言いますが、子どもが挑戦するチャンスすらもらえない世の中は窮屈です。 だから僕は12才で起業する事を選びました。大人まで待つ必要はあるのでしょうか? 「子どもは学校に行って勉強していればいい」そんな社会の固定概念を変えたいのです。
41
401
3K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
平日の日中。お店に立って16歳と分かると「学校は?」と聞かれる事があります。中卒で働いている人もいるし、私のように通信制高校に行って勉強は隙間時間にやる人もいる。16歳という生き方ももっと多様でいいと思っている。 出店5日目。有楽町マルイ7階で待ちしてます。お話ししに来てください。
Tweet media one
6
151
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 months
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科(eスクール)に入学しました!通信制です。 感覚過敏のある私に4年間の継続的な通学は難しいと判断。通学を回避しながら、感覚過敏について学び、事業に全力投球できる最高の環境です。
Tweet media one
45
78
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
読み書きが苦手で検査してもディスレクシアではないと言われ、発達検査を受けても発達障害の診断は出ず、しかしWISCの数値は言語理解凸、処理速度凹。その高低差は60ある。数字だけ見れば発達障害と診断されてもおかしくないのに、君は自分で解決できる人間だからと言われて支援もなくもうすぐ成人する
19
325
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
リプもRTも興味深くて目を通してます。物理から人生語るな的なご意見もありますが、最速落下曲線という物理の話から、人生や哲学、経済、芸術に思考を広げるのは、具体と抽象の思考の移動ができたり、新しいアイディアのきっかけになるので僕はいいことだと思ってます。
15
199
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
給食を全く食べられない私を見て小学6年生の時の担任が、お弁当持参を提案してくれました。校長先生の許可を取るには医師の診断書が必要でした。児童精神科に行って事情を話したら「今まで頑張ったね。よし、先生が書いてあげるから安心して」と言ってくれた時、本当に安心できました。でも↓
@kobepsy
精神科医@神戸在住
1 year
ASDがある児童。偏食で牛乳が飲めないことについて、毎年学校から診断書を書くよう求められるという。そもそも診断書は不要と思っているとお母さんに伝えるととても困った顔をされて、こちらが申し訳ない気持ちになる。おかしいよ、学校。
80
492
3K
19
279
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
先ほどインタビューを受けていて、「服とか家電の新品のニオイが苦手」という話をしたら、「新品のニオイって何ですか?」と言われたのですが、絶対的に新品特有のニオイってありますよね??????あれ、何のニオイなんでしょう?倉庫?防腐剤?ビニール?
57
116
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
中学卒業しました! 不登校を問題視しがちですが、義務教育は本人が望めば違う学び方が認められていて、通知表がオール1でも内申点がなくても登校日数がゼロでも進学できる高校もあって、その生き方を認めてくれる家族と学校と仲間に出会えて幸せな中学時代でした。 中学生社長の呼ばれ方も卒業!
Tweet media one
43
106
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
祝!東急ハンズ新宿店3階に感覚過敏研究所の売り場がドーンとできました!新宿に行くことがあれば、是非寄って��てください。グッズを買ってツイート頂けたら、泣いて喜びます。感覚過敏でない方も、応援団の缶バッジやせんすマスクあります!よろしくお願いします!
Tweet media one
12
399
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
【報告】感覚過敏研究所はカンコー学生服さんと一緒に感覚過敏の方のための学生服を共同開発します! 制服の生地や襟や縫い目などに痛みや不快感があって、学校生活がつらくて悩んでいる学生さんや保護者の方に届いて欲しい続
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
424
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
12歳で起業した時、「どうせすぐ潰れる」「親の操り人形だろ」と言われ、 13歳で感覚過敏研究所を立ち上げた時、「専門家でもないのに」「障害売りにしてる」と言われ、 14歳の今、リリースするプロダクトの存在意義について叩かれる。 つまり、いつやっても叩く人はいるので気にしないのが正解。
12
157
2K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
僕は発達障害の診断は受けてないけど何かしらあると思ってる。小学生の時に一度検査した事があって 「障害とは困りごとがある状態を言うんだよ。君は困りごとを自分で解決したり、環境を変える力があるね。だから、君には障害はないよ」と先生に言われた。 障害を作り上げているのは社会環境だ。
9
208
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
【「せんすマスク」のご案内】「せんすマスク」に興味を持って下さりありがとうございます。 感覚過敏の方だけでなく、色々な事情や状況でマスクがつけられない時にご利用頂きたいです。 食事中のおしゃべりや熱中症対策にも。 ご購入は↓ご相談はDMにて #せんすマスク
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
19
698
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
そしてみなさんにお願いです。せんすマスク使って下さい!みんなで使えば、誰がマスクを着用できないか分からない世界になります。それが真のダイバーシティだと思うのです。もちろん安全性第一なので、食事中の会話などの飛沫防止だけでもいいのです。続
3
1K
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
5 years
「起業するなら覚悟しろ」「起業するなら寝る暇もないはず」「死に物狂いで働け」 と起業する前に色々な人に言われました。 まだ実績を出していない立場で言うのは説得力はないですが、本当にそうでしょうか? 令和時代の起業は、もっと楽しいものであってほしいです。
21
131
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 months
小学生の時、板書ができない私に学校の先生が「デジカメ持ってきて写真撮っていいよ」と言ってくれたことがある。 それは字を書くことが苦手で授業中のノートなんて数文字書くしかできない私には夢のような提案だった。
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 months
大学の障害学の授業で、「合理的配慮を受けて、例えば成績が向上した友人を見たらどう思う?」と言う問いがあって、これって結構、深い問いだなと思った。 合理的配慮を受けて、学校や職場で快適に過ごせる人が増えたら本当に嬉しい。よかったなと思う。
49
748
4K
8
305
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
15歳で年金払うとは思わなかった。働くしかない。 年金は20歳からって義務教育で習ったけど、よく考えたら年金も健康保険も払う15歳っているよね。
Tweet media one
17
234
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
5 months
小学校の廊下によく貼ってあった、こういう感じの掲示物、記憶あります? まさか一面、自分がニュースになる日が来るなんてw 小中高の廊下や図書館に今週・来週くらいまで貼ってあるそうです。
Tweet media one
5
130
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
8 months
私は生徒が2万人いるN高・S高に在籍しています。他の通信制高校の人から「うちの高校ならみんなで加藤くんの取り組み応援できたのに」と言っていただいたりする。少人数でみんなで仲良くやっていく高校生活に憧れてます。だけど、少人数の同世代が集まるコミュニティで楽しくやれるかは分からない。
5
192
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
5 years
明日からインスタもfacebookも使えます!世界が広がります! SNSの制限がなくなります! Twitterプロフィールからも保護者管理中という言葉を消せます笑 13歳、すごい!誕生日で1番嬉しい年かも。
16
78
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
高校から卒業証明書が届いた! 卒業できるらしい。 よかった。
Tweet media one
26
11
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
何よりも、ユニバーサルデザイン化に力を注いでいる成田空港さんの決断に感謝したいです。 「せんすマスクはマスクなのか?」という一部の方からの声も届きましたが、「成田空港は、せんすマスクをマスクと認定します。」と言って下さった時、感動しました。 ありがとうございます。続
1
434
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
「加藤くん、日本は終わっているから海外に行った方がいいよ」とよく大人に言われる。日本は本当にそれでいいのでしょうか?大人は沈む船にいると知りながら、絶望と諦めとともに���きているのでしょうか?本当に若者が大量に海外に行ってもそれでもいいと思うのでしょうか?本当に?
47
136
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
今日の朝日小学生新聞。なんと1面記事! 小さい子に伝わって欲しかった感覚過敏マーク。つける子もつける必要がない子も知ってほしい。 つける必要がない子にも「欲しい」と思ってもらえるような、そんなキャラクターにしたいのです。それが他者理解に繋がると思っているからです。
Tweet media one
10
321
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
言語理解の数値が高い子どもは、大人との会話を好む。正確には好んではない。同世代と話が合わず、思慮深い話ができる人と話すことが心の平穏につながる。 同世代が幼く感じ、疲れますし、聴覚過敏があると小中学生特有の騒がしさが苦痛なります。 それを「精神年齢が高い」「大人っぽい」
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
読み書きが苦手で検査してもディスレクシアではないと言われ、発達検査を受けても発達障害の診断は出ず、しかしWISCの数値は言語理解凸、処理速度凹。その高低差は60ある。数字だけ見れば発達障害と診断されてもおかしくないのに、君は自分で解決できる人間だからと言われて支援もなくもうすぐ成人する
19
325
2K
9
238
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 months
イヤーマフ、装着した時の圧力というか圧迫感が苦手だったのですが、柔らかい圧のイヤーマフに出会えたので感覚過敏研究所のストアで取り扱いさせていただくことにしました!同じように、イヤーマフの耳を押さえつける感じが苦手なお子さまがいらっしゃいましたらお試しください!詳細はリプ欄にて。
Tweet media one
4
332
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
診断書がなくても、それぞれが困っていることに対応してもらえる学校だと嬉しい。どこまでがわがままで、どこまでが特性かなんて分からないけれど、それで子どもが学校に行きやすくなるなら、体裁とか診断とか医学的な証明なんてなくてもいいのにとは思っている。私は6年生まで本当に苦しかったから↓
1
101
1K
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
今日はほぼ同じ時間にNHK「あさイチ」とTBS「グッとラック」で感覚過敏でマスクが苦手な人たちのことを紹介いただきました。写真1-2枚目がNHK、3-4枚目がTBS。 短い時間なので伝えられることに限りはありますが、まずは感覚過敏を知ってもらえたらと思います 見てくださった方、ありがとうございます
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
11
440
985
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
感覚過敏の人がストレスなくオシャレできる世界を目指し、兵庫教育大学の小川研究室の制服プロジェクトに参加することになりました。僕が立ち上げるアパレルブランドにもご協力いただきます。 感覚過敏って辛いこと多いけど、工夫しながら楽しく生きる道を探したい。続
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
141
951
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
「高校生なんだから起業なんかしないで青春した方がいい。あとで後悔するよ」と言われることがある。青春って何でしょう?学校行って友達が沢山いて、部活を頑張って、恋愛して、勉強頑張ること?それが青春?全員が同じことしないとダメなの?青春ハラスメントと呼んでもいいでしょうか笑
15
70
943
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
マイノリティーとマジョリティーの境界線を曖昧にしたい。これが僕の目指す多様性社会です。本来は境界線は曖昧なはずなのです。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。終
3
225
937
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
12歳で起業した頃「中学生の社長の会社なんて誰も相手にしない」とネットで随分と叩かれた。あの時の自分に伝えたい。4年後、君は1週間だけだけど有楽町マルイでお店を持つよ。 開店準備中。この場所を使わせてもらいます。9/5-11、有楽町マルイ7階。ぜひ、お越しください。
Tweet media one
Tweet media two
3
76
934
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
感覚過敏でマスクを付けられない意志表示カード。「マスク付けられません」の他に「マスクが苦手です」バージョンのリクエストをいただいたので作ってみました! ダウンロードは感覚過敏研究所のサイトから。
Tweet media one
Tweet media two
12
839
929
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
成功体験を積み重ねて子どもに自己肯定感をと考える人は多いが、必要なのは成功体験ではない。 自分が誰かから必要とされていること、小さなコミュニティでいいから役割を感じられることだと思う。 褒められるだけでは自己肯定感は持てないよ。自尊心と孤独が増すだけだ。
4
136
894
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
【全国の公共施設・民間企業の方へ。ご協力お願いします】 会社の携帯電話にご高齢の方から電話がありました 「マスクをつけられず病院にもいけない。マスクをつけられないカードが欲しい。保健所に相談したら、この電話番号を教えてもらった。子どもや孫にも頼んだけど・・・」という内容だった。続
4
701
892
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
今、感覚特性の合理的配慮に関して、政治家、行政、教育関係者の方々に伝えていく活動をしています。一歩一歩ですが、私が理解ある先生に出会えて救われたように、そして感覚過敏で学校に行けない子どもが少しでも減るように自分の立場でやれることをやっていきたいと思う。終
1
59
885
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
僕は中学には居場所を感じられず、中学2年から学校には通っていないが、自分を不登校生だと思ったことは一度もない。ただ学校が合わなかったから他の方法や場所を選んだだけだ。 不登校生というレッテルは大人や社会が作ってるだけだと思う。
9
69
877
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
「中高生で起業するような早熟な人は後から抜かれてたいしたことなくなる」と時々言われる。 そもそも抜く抜かれるって発想がよく分からない。僕は熱海でカフェが目標だが、実現させた時「中学生社長だった奴、落ちぶれたな」とか思うのだろうか?何か幸せで何が優れているかなんて比較はできないのに
17
47
873
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 months
卒業式では制服を着ましたが、ワイシャツはカンコー学生服さんと感覚過敏の人のために共同開発したワイシャツを着ています。 襟は柔らかく、首元はタグなし、肌に触れる内側の縫い目をフラットにしてます。
Tweet media one
Tweet media two
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 months
本日、角川ドワンゴ学園合同卒業式!なんと会場が岡山!N/S高で8844名が卒業! N中等部1期生、S高等学校1期生として楽しい5年間でした。 特別表彰もいただきました。高校生時代を支えてくださった全ての方へ。ありがとうございます!  #NS 高卒業式
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
22
25
535
11
119
870
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
両親は私がやりたいということを基本反対しない人ですが、唯一、反対したのは、私立中学を退学したいと言った時。 中学受験も頑張ったし、中高一貫校だし、とりあえず在籍して、戻りたくなったら戻ればいいし、高校はN高でもいいけど、とりあえず中学はやめるなと。
4
99
843
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
僕が12歳で起業した時、「中学生と仕事したいやつなんていないだろ」とネットでさんざん叩かれましたが、2年半が経った今、中高生が大人や企業と仕事をしているケースも増えている。年齢ではない世界線が広がっているし、これからも拡大すると思う。
7
47
823
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
14歳になりました! 中学生社長と名乗れるのもあと1年。14歳の間に中学生社長という肩書を外しシフトチェンジします。 まだ助けてもらうばかりの状態ですが、少しずつ誰かの役に立てるようになりたいです。 14歳の加藤路瑛もよろしくお願いします。
49
30
801
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
15歳になりました! 15歳は ・印鑑証明が取れる ・だから法人の代表になれる ・マイナンバーカードを自分の意思で申請できる ・中学卒業したら労働できる 15年のログインボーナスが制度的に少ないけれど、何か15歳って響きがいい!生まれてすぐNICUに入った僕がここまで生きれた事に感謝したい。
28
27
795
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
僕は12歳で親子起業をし、母と一緒に事業をやっているし、打ち合わせも同席してもらう。「起業家になりたいのに親と一緒なの?甘えてる?」とその場で言われたこともある。 義務教育の未成年と平日の日中に密室で2人きりで会うリスクを考えないのかな?と思う。高校生になったけど、結局は未成年...
13
51
783
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
結局、「生き方」なんて親も学校も教えてくれない。苦しいときも、死にたいと思った時も自分で答えを探すしかない。 甘えるなとか、泣くなとか、逃げるなとか、大人は子どもに教えるけど、 甘え方、泣き方、逃げ方を教えてくれた方が生きやすいのにな。
9
107
767
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
角川ドワンゴ学園N中等部卒業しました! 義務教育の中に居場所のなさを感じで息苦しかった僕に所属先を与えてくれたN中。 昨日は公立在籍校の卒業式だったけど、僕にとっての中学はN中等部でした。これにて中学生、終わり!
Tweet media one
17
23
759
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
本日、「感覚過敏の僕が感じる世界」発売!!!!!
Tweet media one
17
157
754
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
せんすマスク配布を行なって案内カウンターは次の3つです。 ・第1ターミナル駅コンコースご案内カウンター ・第2ターミナル駅コンコースご案内カウンター ・第3ターミナル出発階ご案内カウンター 他の案内カウンターでは配布されていません。
1
578
755
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
通信制高校(N高・S高)の卒業単位コンプリート!無事、卒業が確定となりました。よかった。
31
12
760
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
【情報解禁!】 感覚過敏の女子高生が主人公のドラマ「ケの日のケケケ」、3月26日NHKで放送決定! 私は感覚過敏の監修を担当しました。 撮影現場もお邪魔しました。主演の當真あみさんは、私の本も読んでくださったとお声がけくださり、演じる方の研究熱心さにも感動しました。
Tweet media one
5
208
747
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
中学3年の時、小中高生の起業イベントに出た際、審査員に「君たちのような早熟な子は大学生以降、たいしたことなくなる」と言われました。その時は「は?」とムカつきました。私のプレゼンの総評がこれ?と怒りもありました。 でも今となると何となく理解できるのです。
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
「いい人」「すごい人」ポイントが貯まっていると思った時は、下げれるように意識するといいと思っています。中高生でこの「いい人」「すごい人」ポイントを貯めすぎた人は、大学生以降でメンタルを壊している人が多いなと感じています。
2
77
425
2
58
737
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
実は航空会社や船会社からも相談を受けています。Withコロナの時代に、交通機関も安全性を考えながら、マスク着用が困難な人について向き合ってくれています。 公共交通が取り組んでくれたら、きっと様々な理由でマスク着用が困難な人の外出や移動も可能になる。みなさん、もう少し待って下さい!続
1
351
732
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
高校卒業間際ですが、両親が「面白い世界を見せてくれてありがとう。あなたがいなければ、不登校の世界も通信制高校の世界も知らないままだった」と言ってくれました。 私立中学退学するとか 不登校になるとか 通信制高校に行くとか 子どもの道で悩む親も多いかもしれませんが、
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
両親は私がやりたいということを基本反対しない人ですが、唯一、反対したのは、私立中学を退学したいと言った時。 中学受験も頑張ったし、中高一貫校だし、とりあえず在籍して、戻りたくなったら戻ればいいし、高校はN高でもいいけど、とりあえず中学はやめるなと。
4
99
843
2
96
734
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
18歳になりました! 感覚過敏の課題解決を通し、誰もが心地よく過ごせる五感にやさしい社会の実現に向けて、18歳以降も挑戦しつづけます。まだ、いろんな力がたりない私に、これからも力を貸してください。 ときどき、コメントで絡んでくださったり、拡散に協力いただけたら嬉しいです。
35
25
727
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
お、終わった!!!! 通信高校3年生です。本日、高校3年生の全ての課題を完了しました!(スクーリングと単位認定試験はありますが) これで卒業まで時間を自由に使えます! 自分のペースでやりたい人には通信制高校、便利です。
Tweet media one
10
33
708
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 months
研究者を目指す中、通信制大学に進んで良いのか、前例を探しても見つからず迷いました。
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 months
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科(eスクール)に入学しました!通信制です。 感覚過敏のある私に4年間の継続的な通学は難しいと判断。通学を回避しながら、感覚過敏について学び、事業に全力投球できる最高の環境です。
Tweet media one
45
78
2K
11
55
709
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
感覚過敏の方だけでなく、みなさんに日常的に使っていただける服を作っていきます。まずは、このパーカーとアパレルブランド立ち上げのためのクラファンを近日CAMPFIREで公開します。みなさんの力をどうか貸してください。よろしくお願いします。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
233
701
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
オリィ研究所で働いて得たライフハック。ノートパソコンを床に置きっぱなしにすることが多くて、親に「踏みそうになるからやめろ」と怒られてました。 エンジニアさん達が床にノートパソコンを立てて置いてるのを見て真似したら怒られなくなりました。これで踏んだら僕のせいでないと思う。
Tweet media one
6
126
679
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
通信制高校のスクーリング問題、どうにかならないのでしょうか?オンラインの通信制高校でもどうしても年に数日、会場参加の授業がある。規定だから仕方がないと思う。 しかし、この年に2,3日のスクーリングに特性やメンタルの理由でどうしても参加できずに退学していった仲間を何人も見てきた。
9
120
669
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 months
桃鉄の駅に「枚方」を入れてもらうための小学生のプレゼン大会。 小学生の発表を受けて、桃鉄制作チームがNOと答えた理由は、全員読んだ方がいいと思う。
1
243
658
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
感覚過敏を才能に!シリーズ。「さかなかるた」を感覚過敏研究所で取り扱い開始します。 特殊印刷加工で魚の手触りを再現しています。触って見て、魚の違いを感じよう!小さな違いに気がつける過敏さを是非、楽しんでください。 購入は↓
Tweet media one
3
175
652
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
「人の役に立ちたい」「社会のために動きたい」と言うと「意識高い系だね」「聖人か」とか言われるけど、 でも、難病の方々が同じ事を言うということは、本質なのでは?と思う。 なぜ生きているのか答えが分からない人生で、人の役に立てるという喜びは生きる希望になると僕は思う。
@origamicat
吉藤オリィ@分身ロボットカフェ
4 years
研究を通しALSはじめこれまで500人以上の難病、寝たきり生活の人達と出会い、彼らと「生きるとはなんだろう」という話をよくしてきた 色んな意見はあるが、概して皆「人の役にたつ事だ」と回答する ただ延命したいのではなく、命ある限り誰かにとって必要な存在でありたいのが人なのだ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
25
3K
11K
5
91
634
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
「もっと勉強してから起業しろ」 「もっと感覚過敏の専門知識を持ってからにしろ」 「子どもが教育を語るな」 と言われることがある。相手が望む知識と経験を身につける間、僕の代わりにその社会課題に向き合ってくれるのか?と問いたい。 何年も先になるなら、走りながら学ぶしかないじゃないか。
11
69
606
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
保証協会付きの融資を受けました 15歳の法人代表かつ経営株主である融資は初めてのスタイルらしく、連帯債務能力があるのか、融資を行うことが道義的にどうなのか含めて色々な方が検討くださった これから私の下の世代の起業も増えるだろう。出資も融資も両方15歳で実現したので前例になればと思う。
3
68
592
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 months
感覚過敏で学生服のワイシャツが苦手で学校に行くのがつらい人がいます。不登校になるケースもあります。感覚過敏の学生のためのワイシャツがあるよと伝えれば、きっと多分誰もが「そういう合理的配慮は大切だね」と言ってくれるはず。
10
103
592
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
2 years
大学と共同で感覚過敏の把握ツールの開発を進めます。感覚過敏の客観的なスコア化によって、周囲に感覚過敏のつらさを伝えたり協力を求める際の補助ツールにします。感覚過敏のある人、ない人両方のデータを集めます。アンケートにご協力お願いします。
Tweet media one
12
357
577
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 months
【報告】三井グループ350周年記念事業「三井みらいチャレンジャーズオーディション」において、事業・社会活動部門の最終通過者に選んでいただきました。 初年度500万円、最長4年の資金援助と、三井グループ25社のサポートをいただきます。
Tweet media one
Tweet media two
13
46
577
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
【感覚過敏と感覚鈍麻の本を出版します!】 私の感覚過敏の体験や視点をベースにした物語です。過敏な男の子と鈍麻な女の子の学校生活を中心に困りごとやせつない気持ちを追体験できる青春ストーリーです。
Tweet media one
12
124
549
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
誕生日です。17歳になりました。成人まであと1年。やりたいと思ったことはとことん挑戦して18歳を迎えたいです。17歳の私のことも応援よろしくお願いします!
19
7
551
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
実はですね、教科書に載りました! 大学向けの英語の教科書らしいです。今年、このテキストで授業を受ける大学生がいたらチャンスです。満点を取ってください笑
Tweet media one
Tweet media two
6
53
542
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
処理速度の数値が低い場合。私の体験ベースですが、作業がとにかく遅い人、仕事ができない人、要領が悪い人、不器用な人、鈍くさい人みたいな印象を与えてしまいます。
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
6 months
読み書きが苦手で検査してもディスレクシアではないと言われ、発達検査を受けても発達障害の診断は出ず、しかしWISCの数値は言語理解凸、処理速度凹。その高低差は60ある。数字だけ見れば発達障害と診断されてもおかしくないのに、君は自分で解決できる人間だからと言われて支援もなくもうすぐ成人する
19
325
2K
5
89
537
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
日本テレビ『news every.』で感覚過敏缶バッジやマスクがつけられない意思表示カードが紹介されました。 感覚過敏だけでなく、世の中には色々な目に見えない困りごとがあることが伝わればいいなと思います。 この放送は明日の日本テレビ「oha!4(おはよん)」で再放送されるようです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
160
527
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
福祉ファッションの番長、平林景さんが分身ロボットカフェにご来店!服作りで悩んでいる事など話を聞いてもらえました。 景さんとオリィさんと私の共通点。「自分が欲しいと思う服が世の中にないなら、自分で作って着てしまうこと」今日は全員で黒!
Tweet media one
Tweet media two
3
52
534
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 months
本日、角川ドワンゴ学園合同卒業式!なんと会場が岡山!N/S高で8844名が卒業! N中等部1期生、S高等学校1期生として楽しい5年間でした。 特別表彰もいただきました。高校生時代を支えてくださった全ての方へ。ありがとうございます!  #NS 高卒業式
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
22
25
535
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
Twitterやコミニュティを始める時に母に教えてもらったこと。 ・優しい言葉に囲まれたいなら、優しい言葉を使うこと ・厳しい言葉をもらったり、厳しい言葉を使ったのなら、優しい言葉で終わること ・自分が最後に使った言葉のトゲや柔らかさは他の人に連鎖する だから僕は優しい言葉を使いたい。
5
79
529
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
「食事を残す人って育ちやマナーが悪い」って多くの人が思っていることを知ってビビってる。僕は外食はできるだけしないけど、味覚過敏による偏食で食事は残すことが多い。なんでも残さず食べられるのがいいいとは思うけど、そうできない人もいて、それを育ちやマナーで否定されると悲しい。
15
35
527
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
感覚過敏の方にもストレスの少ない縫い目は外側、タグなしをコンセプトにしたアパレルブランドを立ち上げる。 感覚過敏の課題解決のためなら、起業家も研究者もデザイナーもモデルも何でもやる覚悟だ 9月にクラファン予定です。応援いただけたら嬉しいです。準備から1年。もうすぐスタートラインだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
102
520
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
3 years
友達と仲良さそうに下校する高校生を見かけたら「いいな」と思う。そういう人は僕のように自由にやってる同世代を見て「いいな」と思う。結局、自分にないものを「いいな」と思ってしまう。自分が持ってるものは他人にとっての「いいな」の対象であり、つまり、このままでいいってことかなという結論。
0
33
509
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
ゴスペラーズファンの皆さん!お待たせしました。ゴスペラーズ オリジナルデザイン「せんすマスク」完成です。 1月10日からスタートする「GOSMANIAファンの集い」の会場で販売されます。デザイン最高です。絶対オススメです。詳細はリプ欄でご確認ください。 #GOSMANIA ファンの集い2021
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
128
521
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
母の友達の息子さんが僕に会いたいと言っているらしいが 某世界的有名企業とホワイトハッカーとして契約し、これまた別の某有名企業でチームを作って5人に給料払ってて、僕より年下で、でもって「僕と似ている加藤さんに会いたい」って、全く似てないよ そんな日本人中学生いるの?常識がぶっ飛んだ
4
32
515
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
1 year
松本さんは以前から私にスタンフォードをすすめてくれていて、読み書きが心配と言えば「入試で配慮がある」と教えてくれたし、味覚過敏で食事が不安だと言えば、食堂の動画を撮ってきてくれて食べ物の選択肢も教えてくれました。なので、スタンフォードに行けない理由を障害や特性にできない↓
Tweet media one
Tweet media two
@My_Liberty_
松本杏奈
1 year
このスタンフォードの発達障害オフィスやアドバイザー達が凄い話、結構取材されたいです。しっかり発信したい 発達障害を持ってスタンフォードに入学して、鬱で体壊してアドバイザーに沢山の考慮を付けてもらった日本人は恐らく過去に私しかいないはずなので、結構皆が知らない状況なはず。
1
208
1K
1
55
516
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
テレビ取材で「中学生社長の加藤路瑛です」と名乗る映像を撮りたいと言われた事があって、「そんな名乗り方しないし嫌だけど、それくらいいいか」と従った時、普段何も言わない母が「本当に言わないとダメですか?」って割り込んだ。 僕に迷いがあるのが伝わったらしい。親ってすごいなと思った。
5
25
502