知らんぷり Profile
知らんぷり

@Z8ylpTV1DX203

358
Followers
103
Following
37
Media
4,268
Statuses

株を愛する2児の母。 FIRE夢見て突き進むのみ

Joined September 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
@I7fnmB7CVJZiq73 自分以外の解を選択した人が正しく幸せになってくれると、自分の子の選択肢が増やせるので嬉しい。 自分が通った道が幸せだったかは語れるけど、それ以外の道で実際に幸せな人を見るのは希望。 子どもがどんな選択をとるかはわからないけど、どんな道でも幸せになれるんだよって後押ししてあげたい。
1
6
66
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
この前株クラのおばさんにも同じ事言われた… 婆「今は子育て支援充実してるし、子育てが楽になったよね」 私「いえ、なってないです。手取りは減って、控除もありません。でも教育費はどんどん値上がりしてます」 婆「出産費用の助成だってあるじゃない?」 私「その分出産費用が値上がりしてます」
6
674
5K
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
時々見かける、寝るのが遅い子の親、口を揃えて「子どもが嫌がる、寝てくれない」っていうんだけど、子どもは勝手に◯時になったら寝るなんてことはなくて、◯時に寝るようにいろんな調整をしなきゃ寝ないと思うよ、って喉元まででかかって、いつも必死に抑えてる。
109
317
4K
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
なんで 「お金のために働かなくてはいけないワーママ」は立派で 「家庭のために働けない専業主婦」は言い訳とか贅沢と言われるのは何故なのか。 どっちも家族のために行動してるのは変わらないのにね。
33
443
4K
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
子ども用ではないと思うけど…
Tweet media one
1
219
4K
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
子どもと過ごす時間は年1000万以上の価値があると言っただけなのに、 だったら私は年収1000万だから2000万相当のバリューがあるとか、在宅だから年1000万以上の生活とお給料いただいてる、とか、またこっちからしたらどうでもいいことでマウント取りたがってるな… 🦍ワーママの悪い所でてるぞ…😂😂😂
28
69
2K
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
ワーママは仕事と育児でリフレッシュする時間もないのかって、そんなの当たり前だろうと思う。 仕事と育児を両立したいなら、自分の時間は減るよ、そりゃ。 仕事はする/したい、でも自分の時間もほしい、だから育児の時間を減らすはただの育児放棄にしか見えない。
25
99
1K
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
自宅保育か保育園か、よりも、母親によりストレスがない方が子どもにとっては良いと思ってる。 だからいろんな人がその人にあった両立が出来たらそれがベストだと思う。 適性、性格、周りの環境、経済力、全て同じ人なんていないんだから、誰かに合わせてみんなが同じ働き方を選ぶなんてナンセンス。
4
86
874
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
8 months
子ども3人以上産まないと人口増えないのに、子ども3人以上産んだらその分税の支払いが増えて働かなくてはやっていけない。でも働くには周囲のサポート(家庭、親族、地域、会社)なしにはできないし、それらが足りない家庭の専業主婦は認めない。 うん、そりゃ増えんわ…
2
125
820
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
3号廃止に反対した私を専業主婦のクレクレおばさんと言ってた方が、保育料を所得制限なしの無償化にしろと言ってました🥹🥹🥹 涙が出ちゃう🥹
5
83
815
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
婆「それは高級なところで産んでるからでしょ?安いとこ探せ」 私「…」
1
29
631
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
この方、前のポストで懐の深い良いお母さんなのかと感じたけど、怒られるからってそのお母さんに内緒にするってダメじゃない? 怒られるなら嘘をつけばいいって、他人の家の子に教えて、責任取れるの?って思うわ…
5
38
534
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
@Looveebub 私は専業主婦で幼稚園入るまで自宅保育でした!子どもといたかったので仕事は辞めました😂 私は自宅保育で良かったです。 毎日公園行って、児童館行って、お昼ご飯おいしいねぇっていいながら一緒に食べて、湯たんぽみたいな我が子を抱っこしながらそのうち自分もお昼寝したりして。
4
4
498
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
23 days
3号廃止で1番かわいそうなのは私のような世代ではなくてもっと上の世代だと思う… ブランクが長ければその分再度働き始めるのは大変で就職にも不利なのに、今更ハシゴ外されて、今までの子育てがなかったかのように罰金払え!言われて。 子育てしてたからブランクがある、というのは当然のことなのに。
1
53
479
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
rp 子どもは勝手に育つって、保育園入れてる人が言うのはすごく失礼だと思う。 あなたたちが預けてる間、丁寧に愛情を注いでいっぱい遊びに付き合って、いろんなことを教えてあげてる保育士さんがいるんだよ。だからちゃんと育ってるんだよ。
1
36
439
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
専業主婦も200色あんねん… 実家も太くて夫も高収入で富裕層な専業主婦もいれば、 生活するのにギリギリの年収でやってる専業主婦もいるし、 お金持ちでも貧乏でもない専業主婦もおるんよ…
0
47
402
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
未就学児であれば、支援センターや大きな公園とか動物園水族館で子どもは満足なんですよね。 行きたいのは親。親の自己満。 だからまぁ無理して行かんでもとは思う。
@illyamama
イリエママ🐮@文京区狭小戸建
3 months
レジャー費は宿泊旅行年数回+週末で200万設定でギリギリだなって思う…しかし世の中のレジャー費平均すごく低いよね…地方都市であれば、おそらく車を持っていて大規模公園、公立動物園、日帰り温泉、コストコ、イオンモール、BBQ、ハイキング、道の駅等十分コスト抑えてレジャーが成立するからかな🤔
3
13
125
5
32
397
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
モラ男を寄せ付けない女性の特徴として、モラ気質っていうのはあると思う。身に覚えがある、
@no9ha7
葉ざくら
3 months
@remonaderimongu 私自身がモラの才能があるので、わかっちゃうんですよね〜😂 減点方式は私自身が幼少期されてまして、どうやってモラが製造されてしまうのか体感で理解してます🥹 まずは他者と関わる自分を見つめ直して、相手への対応を変えて(加点法、許し)いくと優しい世界の扉が開くのかもしれませんね🚪✨
1
5
67
5
48
364
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 days
たぶん好んで専業主婦選択する人は金銭的な損得勘定はもうとっくに捨ててる気がする… 子どもといたい専業主婦にとっては、子どもとの時間が一番大切で、お金は二番や三番…だから得だから働いたら?と言われても、そのために一番大切にしてるものを捨てられないなぁとなるんだよね😭
@wdihw
ゆるワーママ
5 days
税金を投入して我々の子供を素敵な先生と素敵な環境で過ごさせてもらってるんだわ!ガハハ☺️実費いくらかかるかわからないけど笑 今どき都内の保育士さんはそこそこ手厚くもらってるよ。損な気がするんでしょ?損だと思うよ。それは働いた方が得なんだよ。
2
1
30
2
19
257
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
育てやすい子で良かったね(明らかな嫌味)に対して、 そうです!うちの子本当に育てやすいいい子で。偏食なくよく食べるし、夜も早く寝て、誰にでも優しく前向きで少しのことではめげない強い心をもっていて、素直で癇癪も少なく、大人の話をきちんと聞き、何事にも頑張る子なんです って返したいけど
9
9
177
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
23 days
私が3号廃止って聞くたびにチラつくのは専業主婦の先輩方なのよね。 特に氷河期世代だけ猛烈にかわいそすぎるでしょ。 いろんな制度の恩恵を受けられず、払うものだけ払わされ、最後にハシゴを外すスタイル、酷すぎると思う。 横並びで平等か、も大事だと思ってるけど、縦の平等感も意識していきたい
@I7fnmB7CVJZiq73
きのこ
23 days
これなんだよね。 働き続ける環境整備もなかったくせに、ブランクからの再就職も困難なままなのに、3号廃止が先なのは違うだろ? 働き続ける環境整備には政治の力を感じる。でも再就職は…? 上から損させるのもう嫌なのよ…政治が掬うのはこれからの世代だけなの? だったら最たる高齢者医療を…
1
17
135
1
28
158
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 days
労働力のために働かせたいのであれば、育児や介護の手が離れた人が再就職しやすい社会にするのが先では? 少し時間が出来て社会貢献したい人なんて山ほどいると思いますよ。 今育児したい人から子どもを奪って働かせる、それのどこに賛成できる余地があるんです??
@nazuna1124561
なずな
5 days
先輩方が勝ち取って来たっていうか、単純に労働力が足りないから、働いてない人たちを何とか働かせたい為に3号を廃止するんではなくて?
1
0
10
2
16
164
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
もし私がその子の親だったら、3人の内緒にしようなんていうママさん怖すぎるけどな。ちょっと非常識だと思うし、絶対に行くなって更に怒るわ…
0
3
153
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
9 months
@ikeoujikamiya 女性の平均年収、中央値は400万くらいだと思うんですけど、そのために子どもを犠牲にして働くほど仕事に付加価値が見出せませんね。 子育ては年収1000万より私にとってはるかに学びと価値があります😅
3
0
146
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
保育園に預けてプロに保育してもらう事は子どもにとっても良いこと と思ってる親子にとって保育園がベストなように、 自宅で保育することが子どもにとって良いこと と思ってる私のような専業主婦も尊重されたい。
@E_Indiansummer
春秋
5 months
ただ「働かざるを得ない」「働きたい」「日中自分だけで育児するより、保育園に預けプロに保育してもらうことは子どもにとっても良いこと」正直、わたしの中にどの気持ちもあって、保育園に預けた理由をはっきりとは言い切れない。
1
0
5
1
6
138
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
私は専業主婦で子どもと毎日いられるのが幸せだから、同じように子どもといたいって人が一定の期間専業主婦を選べたらいいなって思う。 母親がそばにいてくれるのは子どもにとってもとても良い事だし、母親にとっても素敵な経験になる。 専業主婦はある程度お金がある家の特権、みたいな世の中嫌だ。
1
12
133
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
めっちゃ多いと言う割には、私の周りでそんな意識の男児ママは皆無だが… どういう世界線で生きているのか… 私の周りにこんなふうに考えてる男児ママいたら引く…
@SSks101
S.S.@エスツー
1 month
「女の子は口答えしてくるからうざい!旦那に色目使って気持ち悪い!可愛くない!男の子はいつまでも馬鹿で可愛い♡息子が加害しても被害者が女の子なら騒ぐ女の子が悪い、女の子が我慢すればいい、ママは息子ちゃんの見方♡」←こんな意識持ってる男児ママめっちゃ多い。口には出さずとも。
47
1K
15K
4
2
124
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
当たり前のことだけどさ、 専業主婦する理由なんてメインの理由はあれど複合的な要素があるものなんだよ。 ワーママが働く理由が、お金だけでもないし、自己実現だけでもないのと全く同じなの。 なんで高学歴、高所得、自称賢いワーママゴリラさんたち、この当たり前に気付かないのかな…
0
6
118
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
専業主婦してわかったんだけど、人間て心に余裕ができると何かしら他人のためにしたいって気持ちが働くのよね。 働かないで、他人に何もしないで、自分のためだけに過ごせるって一見心に余裕がありそうだけど、実は余裕ない状態なんじゃないかな。
1
8
120
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
相手のママさんが遠慮してるなら、うちの子も是非遊びたがってるので、息子さんが良ければおうち遊びにきてもらえませんか?お互いおやつ持参で遊びましょう!って言えば良くない? そのママさんとライン交換して、家に来てる時は来てますよ〜って写真送ってあげたらいいじゃん…
1
2
111
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
いや、論点そこじゃないんだ… 赤の他人の大切な子どもを、専業主婦希望というだけで性根腐っている、と表現するそういうところだよ。 専業主婦希望=労働したくなくて他人に依存する というネガティブな理由じゃなくて、 専業主婦希望=子育てしたい母性の強いタイプ もいるだろうよ。
0
10
97
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
27 days
幼稚園と保育園だいぶ違うよって言うと必ず、でも今の幼稚園は預かりもあると言う人もいるんだけど、謎なんだよね🤔 ワーはタダで17時まで預けられるところを、私の園だと17時まで預けたら1000円かかる。 毎日預けたら2万円。まぁ働いてるでもない限り毎日預けてる人いないよね。
6
8
95
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
この方、定期的に自分の子育ては正しかったって言ってるけど、そんなに誰かに認めて欲しいのかな?定期的に自分は正しかったって自己暗示しないとやってられないのかな。何だか寂しいわね。
@marie_no_heya
まりー
6 months
えっと…このポスト、よかったわ!って意味でポストしたのよ。 長男次男が正しく育った、って。
2
21
231
2
6
88
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
幼稚園の始業式で園長先生が、 「年間行事はお渡ししているので、今一度確認していただいて、行事には都合をつけて参加してください。授業参観など、直前になって欠席をされると、その日子どもたちが悲しそうな顔をします。耐えられません。私は子どもの行事に参加するのは親の義務だと思います。」
1
1
90
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
ニンジン嫌い、はいいと思う。別に好みなんて人それぞれ。 でもね、ニンジン食べている人の��の前で、私ニンジン嫌い!クソまずいよね!とか言わないでしょ? ましてやニンジン農家さんの前で、ニンジン、この世で一番いらねー!なんて言わないよね。 それがいい歳した大人のマナーだよ。
@marie_no_heya
まりー
6 months
なんかわたしの、 恵まれた家庭環境に育ち、健康で、まだ結婚も出産もせず、お金を稼ぐ苦労も楽しみもしらない大学生のうちから、他人の稼ぎで生きていこうと考える心根が嫌い、
14
13
635
0
9
89
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
9 months
@ikeoujikamiya 誰のことですか?😂
0
0
80
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
@Lunasan_nasanuL その子に何が合っているかはその子それぞれなので、私に言われてもアドバイスはできないです…とにかくいろいろ試すしかないと思いますよ… それでも寝ないなら諦めるのも���つの手では。
3
9
80
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
いや、ちゃんと母乳育児の方が小児病のリスクを下げるという論文あるから。 SIDSのリスクも30%ほど低くなる。 失礼とか母親のお気持ちの問題ではない。 母親のお気持ちへの配慮よりも子どもが優先されるべき。
@zebrafinch91
いかやき🟢
4 months
粉ミルクが発育に影響があるというエビデンスがないにも関わらず母乳信仰を押し付けるのは シンプルに言って失礼なんですよね
0
0
0
4
8
78
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
@xxjoisxx そういう体質の子の話はしてないです😅
3
5
79
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 days
だからたぶんwin-winになれるのは、乳幼児を育てる専業主婦にそれなりの額を支払って、必要な人のみ保育園に通わせる。そして子どもの手が離れた人から再就職しやすい社会を作る事だと思う キャリアが途切れて困る人は働いたら良いと思うけど、途切れて困る人は一体どのくらいいるのだろうか?とも思う
@l_i_l_lily
T.L
5 days
何のために保育園があるのかというと、乳幼児期の育児のために子育てする人のキャリアが完全に断絶してしまわないため。その時の収入だけで判断する人に不足するのは、人が継続して働くことで得られる生涯賃金という時間軸の視点。長きに渡って負担してもらうことになる税収のためと政府もわかっている
1
25
317
1
10
73
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
23 days
子育てって幼稚園入れるまでや小学校低学年までじゃないよね。 子育ての内容や負担は変わるとしても、子どもが自立するまで続くのでは。
0
4
71
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
ちょいちょい見る、専業主婦は自分を正当化するために保育園下げをする、という言説。 佐藤ママがどうかはわからないけど、私みたいな親は、保育園のメリットよりデメリットを懸念して専業主婦になっているので、因果関係が逆なんだよね。
@mame0507t
mameちゃん
2 months
働いてないことが佐藤ママのコンプレックスだったのだと思う。 幼稚園まで家で子育てした自分を正当化するために保育園を可哀想と下げてるように感じる🥲
0
4
49
2
5
69
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
24 days
保育園は外注で幼稚園は外注でないという意見、 保育園は育児の手が不足している、育てるのに必要な事だから外注って呼ぶんじゃないかな。 幼稚園は育児をしてもらいたくて入れてる人は少数で、小学校前の集団生活に慣れたり親と離れる練習のような感覚の人が多いのでは。(私もこちら)
2
5
68
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
育児に対して、効率とか最適解とか外注とか、子どもを何だと思ってるの?と思う。 その言葉自体に嫌悪してしまうよ、私は。
0
8
66
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
9 months
こういう、"年収1000万稼いだ事ない人はその価値がわからない"と思っている人が、"子育てした事ないのにその価値は理解できている"と思い込んでいるのが頭悪そうで草🌱
@ikeoujikamiya
ゴン神谷💪
9 months
@Z8ylpTV1DX203 と年収1000万円稼いだことのない人が申しており…
1
1
12
2
2
63
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
幼児期は保育を外注して、小学校半ばくらいから仕事セーブで手をかけようとするのも、それも極端に思う。 幼児期の一緒にいて欲しいときはいてくれなくて、勉強の時期だけ手をかける。 手をかける時期、本当にそこでいいの?って思っちゃうな…
1
5
62
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
26 days
それってつまり子育て諦めてるというのでは…
@mou72468300
まりこ
26 days
ワーママは子育てを見捨ててる、諦めてると言われても私あんまりピンとこないんだよな。なぜかって?私は仕事してなくても大した育児できないところか、子供にとって良くない環境になる可能性が極めて高い自信があるのよね。愚痴っぽくて他責思考、イライラして子供にガミガミガミガミして、
2
67
1K
5
7
62
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
@Looveebub 保育園でしか経験できない事があるのと同様に、自宅保育でしか経験できない事もあるので、どっちがメリットと思うかで選んでもいいと思います。 自宅保育なら、お子さんに合わせて遊びや発達を促せてあげることができますし、その子に合わせて生活をしてあげられるので、生活リズムは整いますよ😊
1
0
60
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
@tetoneko10 そういうハッピーの連鎖、素敵だなと思います。 我が家は残念ながらそうではなかったけど、そういう家庭が理想です😍
0
1
60
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
7 months
仲良く楽しくしたいのはわかるけど、それなら家族風呂か露天風呂付き個室にしたら?
@Da5uBs
こんぶ
7 months
同意なんだけど私は子を「見守る」だけの夫に銭湯は任せられなかった 絶対転んで頭打つまで見守って、泣いたら「走るなって言っただろ!」って怒るから あと2-3歳のイヤイヤを御する能力も持ってなかった 日常は夫に任せる事はあったけど、旅行中は仲良く楽しくしたいしね…
28
43
298
0
7
56
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
そう、実現することが難しいのに、共働きは当たり前〜!って流行りに乗って共働きした結果、夫婦共に疲労困憊で余裕がない家たくさんあるよね⁉︎😭 元々、共働きは強者・選ばれし者たちの選択肢なんですわ…それを普通の能力のものたちがこなすのには代償が必要…
@pondebekkio
ポンデべッキオ
2 months
夫婦2人のキャリアと子供の両取りって実際やろうとするとめちゃくちゃ大変なんだよな。かなりの能力や環境に恵まれた夫婦でないと実現することは難しい。能力や環境が足りてないのに無理に二兎を追った結果、夫婦2人の微妙なキャリアと子供1人みたいな理想には程遠い結末になってしまう家庭が多い。
5
20
182
0
5
58
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
私は常々、母親が笑顔なのが一番、母親が楽しんでるのが一番、って思ってるんだけど、それは笑顔で過ごせるように心がけよう、心に余裕を持とう(でないと笑顔を維持できない)っていう意味であって、母親が自分中心に生きるっていうのとは別なんだよね。
1
9
56
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
@rVzoqppnEd91082 言わない方がいい事学びましたw
1
1
57
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
30 days
1人目の時はそれ(育休なしの定時退社)でも良かった。 2人目の時は1ヶ月は育休とってほしい。産後のヨボヨボの体で頻回授乳&上の子のケア(公園など)は厳しい。 3人目以降は育休とった上で子の人数分、分裂してほしい。
2
4
56
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 days
母親が専業か共働きかなんてどうでもいいんだわ。 昔は専業母でもあんまり相手しないなんてよくあったしね。 大事なのは手をかける事。
1
7
56
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
8 months
まず救うべきは氷河期世代では… 生まれた年によって当たり外れ大きすぎだろう…
@kyodo_official
共同通信公式
8 months
国民民主「若者減税」導入を追記 - 次期衆院選公約の改定素案
14
49
115
0
10
56
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
25 days
乳幼児でもいろんな人に触れて可愛がってもらう事は私も大事だと思うんだよね。 だから専業主婦でもずっと家で子が触れ合うのが父母だけって状況は私も良くないとは思う。 でも、それと長時間保育で常に父母不在な環境は別物じゃない?
1
2
54
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
そういったら今度はマウントだなんだ、自分の手柄だと思ってるんだろう、っていうんだろう? 難しすぎるぜ…
1
5
56
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
兄を甘やかすだけ甘やかした。 おもちゃは貸したくなきゃ貸す必要はないと伝えたし、妹を可愛がったり優しくする必要もない、嫌なら赤ちゃん相手に怒ってもいいんだよ、と伝えた。 今、兄は妹に激甘だし、みんなに優しい。 無理して優しくさせたりおもちゃどーぞしよ?って言わなくてほんと良かった😂
1
2
55
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
私が育児であまり気にする必要ないと思ってるのは、年齢で自然に身につくような事。 トイレ、ひらがな読み書き、10までの数を数える、ボタンを止める、などなど。 逆に気にしているのは自然には身につかない事、 お箸を正しく持つ、姿勢、字を綺麗にかく、などなど。
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
@ZeBKPwynQ988967 私も、入園前におむつ取れるようにしましょう、って言ってる幼稚園は候補から外しました😂 おむつ?気にしなくていいですよ、いつか取れますから!って言ってるくらいの園がちょうど良いです。
0
0
8
1
4
53
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
@zipitzipit888 えぇと、ハッピーセットは"子ども向け"ではあると思いますよ。
1
0
52
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
専業主婦家庭はナチュラルに地域コミュニティに溶け込んでるんだよね。 日中のジジババと話したり近所のコンビニやスーパーの店員さん(日中に働いてる人ね‼︎)と顔見知りになったり。 そうして思うのが、自分の子を知っていて味方でいてくれる人が1人でも多い方が安心だということ。
@Callicarpajap
3 months
常々思うのだけど、共働き家庭が地域コミュニティや専業主婦家庭を蔑ろにしていいことなんてないのよ。 協力してもらった方が子どものためになるのに私たちはよその手を借りずにやっていけますと言い切って全く耳をかさなくなるの、損でしかない。
3
17
164
0
8
54
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
専業主婦は甘すぎる!私は命削って納税してワンオペ育児、地域のボランティアまでしてるんだぞ! って、納税も育児も地域のボランティアも命削る必要ないんよ…命削ってる自覚があるならどれかセーブしたらいいよ。お金に困る程度じゃないなら仕事辞めて地域ボランティアもやめていいんだよ。。。
2
6
53
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
働いてるけど専業主婦並みの子育てしてる!って自負してるワーママもたくさんみる😂 仕事も育児も捨てたくない!いいとこ取りしてやる!私なら出来る!みたいなのも最近よく聞く。 言うのは勝手だけど、一緒にされるのは迷惑🥹こっちは育児に全ツッパしとるんや。ゆるふわで来られたら覚悟が違う。
1
6
52
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
そもそも3年も育休取る人はキャリア思考ではないと思う。 今流行りのゆるキャリ希望なんじゃないかな… 家庭を第一に、家族に合わせて柔軟に働きたい、みたいなひとたち。そういう人でも出来たらキャリア継続させたいって人はいると思うけど、そのためにみんなでコストを負担するのはどうなんていう…
@misya_horic
ジェミニ
2 months
これについてるレスや引用が地獄 キャリアも大事にしたい人は産むことを端から選択しなくなるね。もう国民全員仲良く滅びるしかない😇経営者目線の社畜多すぎ。働きやすい社会に作り変えていける国民性がないんだろうな。
1
0
6
3
4
52
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
働きたくない専業主婦もいるなんて当たり前じゃん。 ワーママにだって教育費や生活で困らないだけのお金があったら別に働きたくもないと思ってる人がいるのと同じだよ。 どの属性にも働きたい人、働く能力のある人、働きたくない人、働く能力のない人はいる。
1
1
51
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
29 days
私もまさに昨晩、ワーママは育児も家事もしてる。専業主婦の方が育児してるっていうなって言われたな。 でもその方、本当は子どもといたいけど、お金のために働くしかないと言ってて、結局は専業主婦に攻撃してくるのはコンプレックスからなんだろうなぁ、と。
@haha_gimi
母君
29 days
思うし、専業主婦がやっているような仕事を人に任せてるという感覚が無いのか目を瞑っているのかわからんけど、専業主婦は暇前提だったり生産性0みたいな感覚で見下して来る人がいるから、事実として仕事中は育児の外部委託中だよ?って話をしているんだと思うけど。
0
4
42
4
1
49
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
子どもを人質にPTAに強制加入って、本当大人のやることは悪質だよねぇ それでいじめ撲滅?無理無理。
@toumyou007
しろいねこ
4 months
昔な、PTA退会した家庭の子に卒業式のコサージュ配らなかった役員いたのよ。 クラスメイトが1人だけコサージュないのはおかしいつって外す子が出たらしくてな。 担任が自分のコサージュを退会した家庭の子に渡して無事式を終えたけど、子供達が言ってた意見を言うとな、
738
12K
97K
0
12
51
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
1 month
だから一部ワーママは保育園丸投げって言われるんだよww 仕事だって、自分の範囲なら前のめりで自分から情報取得するでしょ。言われれば出来ます〜言われてないから自分のことだけどやってません〜って新卒でも無能かとw
@kukiii19070155
はむはむ
1 month
そこまで言うのなら、ちゃんと説明会開いて細かく所作の習得をを指示してるんだろうな? 保育園初心者がほとんどなんだから、お前らがなんも言わないと保護者も何もしないだろw 仕事できねーだろ、あんた。 相手方がなんでも自動的にやってくれると思うな。
0
2
9
2
5
49
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
28 days
あと、両立って言葉に違和感があるのは、一部のワーママから、私らは仕事と育児両方してるのに、あんたら育児だけで楽でいいねーまじ穀潰し、育児だけしかしてない笑、みたいな言い方をされたから。 そう言う事をいう人で仕事と育児両立してるって言い方をする🦍さんが多かったというのも一因。
3
1
48
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
24 days
私が3号廃止反対してるのは廃止されると生活が立ち行かなくなるからじゃない。すでに手取りで共働きの方が多いのに、3号廃止されたら更に差が広がるじゃない? 同じ年収なのに働き具合や割合で手取りが変わるのおかしくない?ってとこなんだよね。 片働きと共働きで手取りが同じなら3号廃止でいい。
2
5
49
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
大丈夫、息子さんがそんな女性を選んだとしたら、まりーさんは息子さん夫婦から絶縁されると思うから、バカで怠惰な孫とは一生会えなくて赤の他人になると思う。 それにしても"専業主婦志望の女子大生"と結婚したら"ばかで怠惰な孫が生まれそう"とはひどいことを言うね…
@marie_no_heya
まりー
5 months
@ASuffragettes そんな女の子たちと息子が結婚するようなことがあったら、ばかで怠惰な孫がうまれそうでほんと嫌。
1
0
7
3
5
46
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
ってお話されていて、 親への気遣い<子どもへの気遣い をする幼稚園でよかったと思った☺️
0
1
49
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
何が厳しい現実なんだろう…? 愛情たっぷり手間たっぷりかけたのにマーチレベルで、はいざんねーんって事?? 果たしてAさんは優秀な学歴をゴールと考えていたのかな?🤔 Aさんは愛情たっぷり手間たっぷりかけたいからそういう育児をしただけでは。
@sunnie2happie1
3 months
厳しい現実を、言いますね。 専業主婦ママンから愛情たっぷり手間たっぷりかけられたお子さんAさんと、バリキャリワーママの子で割と放置でのびのび育ったお子さんBさん。 Aさんはギリギリでマァチ入学、ナントカ就活滑り込み。 Bさんは名門大からトップ企業へ。 よくある話。 優秀母の子は優秀。
327
438
5K
2
1
46
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
幼稚園と保育園で普段預けてる時間や休日の日数が全然違うので、保育園なら親が休みの日は休ませてあげた方がいいのでは…? 例えば幼稚園は、春休み、夏休み、冬休みがありますし、なんだかんだその前後は午前保育期間が1〜2週間あったり、毎週水曜は午前保育の園もたくさんあります。
@UqTHKNNYXbZannG
ふみこ3y🚃+1y4m🎀
2 months
保育園って、親が仕事休みならできるだけ休ませるべきっていうあれやん? 年少の歳になったらそれはどうなるん?幼稚園は基本的に毎日通うやん???? 育休中の私より
161
183
5K
1
9
48
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
育休復帰してしばらくしたら辞めたいっていってる人に対して、恩返ししろだの泥棒だの言ってる人がいつも仲良くつるんでる人たちは育休中に転職の準備進めてました💕高待遇の企業に移れました💕って言ってるんだけど、それはいいの? その矛盾につっこみ入れないんだ…?
2
2
47
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
専業主婦は働いたことないから社会や会社を知らない、独身の頃も楽な仕事しかしてないってみんな当たり前のように言うけど、そんな人なかなかいない…😂
2
3
48
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
私も。 この方を責める気は全くないので引用しなかったけど、これにリプや引用で共働きなんだからしょうがないとか学校や幼稚園で栄養あるもの食べてるから大丈夫とか、いやそうじゃなくない?って思った。
@remonaderimongu
ぐり
4 months
大変だと思う。この方もそれがよろしくないと分かりつつなので批判する気は全くない。だけど、仕方ないよね共働きは稼いでるからこれで良いんだよっていう論調には反対。育ち盛りの子どもにとって良い訳ないだろうが。大人の一食とは重みが違うんやわ。
2
68
372
2
2
46
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
保育園はほとんど全ての家庭保育より優れていると思う と言ってるパパさんの意見を見て驚愕している… 自宅保育より優れている保育園なんてほとんどない、と思ってる私と真逆の意見だわ😂 厳密には大好きな親といることが子どもにとってパーフェクトな状態ということ。
3
4
47
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
本当これ。 自己実現や何やらで働きたい人は働けばいいと思う。 でも子どもといたい母親をひっぺがしてまで働かせる今の風潮が怖い。
@greenmoon33
しゃきぴよ1y
4 months
保育園内定して寂しい、辞退したいとメソメソしてる母親多すぎる もちろん子供は言わずもがな0歳や1歳で預けられれば当然ギャン泣き地獄を味わう 働きたくてしょうがない母親以外はこんなシステムに巻き込むべきじゃないわ… お互いに離れたくない母子の本能が軽んじられすぎてる
2
18
148
0
3
44
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
一部のワーママさん、女性の社会進出を邪魔するなって声高に言ってるけどさ、邪魔してるのあなたたちじゃない?って思う人いるよね。。。 命懸けで仕事してるとか、血反吐吐きながら仕事してるとか、ワーママは死ぬほど大変だとか、そんなの聞いて、憧れる人いる?
0
3
45
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
7 months
うん、そう思います。 子どもの安全のために、女の子もその親も不快になる女性も我慢す��きです。 悪いのは男の子でも男の子のママでもないです。
0
0
43
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
@meteru1172 こんな特大ブーメラン投げる人いる…? 払ってないのにもらうのおかしいっていうなら、使ってるのに無料なのおかしいじゃん…🙄
0
1
43
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
私のポストに、子どもに優しくするには親に余裕がないとダメ、親が満たされてないとって言ってる人何人か見た。それはそう。めっちゃわかる。そう思う。 じゃ、子どもが他人に優しくするには?親が満たされてないと子どもに優しくできないように、子どもも満たされてないと他人に優しくできないよ。
3
2
41
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
@Rose60653167 敵ってなんですか?😂 子ども側としては、そういう前例を作ることで、親に怒られる事は内緒にしたらいい。だって◯◯くんのママはそれでいいって言ってたと誤認してしまうのを懸念しました。 親側としては、常習的に他のママが自分の子に悪知恵を入れ込んでいるのが嫌です。
0
1
42
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
「子どもに自宅保育が最良」というのに反論する人多いけど、 「子どもには特定の保育者が必要」というのは事実で、 「保育園の人数配置が最適ではない(=保育士1人あたりの子どもの数を減らすべき)」のだから、つまりそれは自宅保育が最良になってしまうのよ。
0
3
41
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
22 days
私もこれ。 子供への皺寄せ〜とか長時間保育は〜と一部の極端な子育てをしている人を批判すると、ごくごく普通の子どもを大切に思って子ども中心に働いてるワーママまで出てきて、顔真っ赤にしてワーママ批判だ💢って言い出すから、だからいつまでたってもこの国は子どもファーストになれないんだよ…
@mineko_my
峰子
22 days
0歳から保育園のメリット✨とか、長時間保育なにが悪いの?みたいな、そういう共働きにはやっぱり批判的よ
3
3
62
1
4
41
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
5 months
@Looveebub 保育園でしかできないことなどは、習い事をする、地域の幼児向けイベントに参加する(保育園でやってる未就園児向けイベントもありますよね😊)、児童館で並行遊びやお友達とおもちゃの譲り合いをする、などで補ってます🙌
0
0
42
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
働きたい人にとっては、数年のためにやめるなんてもったいない! になるんだろうけど、 育児したい人にとっては、たった数年しかこの可愛い幼児期はないのに、仕事してるなんてもったいない! になるんだよなぁ😂
2
4
42
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
8 months
専業主婦は学校卒業してから死ぬまでずーっと働かないとでも思ってるのかな🤔 ずーっと働かなくてもやっていける専業主婦がいる家庭は、大半の2馬力家庭よりもたっぷり税金払っているし、そうでなければ働ける時期になったら働いてると思うけど😂
@momongaiyako
ももんが子@税金下げろ、扶養控除返せ
8 months
3号廃止論者って結局専業主婦が憎いだけよね。専業主婦は税金も社会保険も払ってないし何の社会貢献してるの?って聞かれたから「片働き世帯は共働き世帯より税金多く払っている」「企業の子育て拠出金からベビーシッター代が出ている」と共働き世帯への優遇策を指摘したら、世帯世帯うるさい、だって
1
55
317
1
9
42
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
27 days
これは奥さんが働いてたか専業主婦かにもよるような… 専業主婦なら旦那さんに寄り添って作るべきだけど、働いてたなら食事は自分で用意したら?と思う。 スーパーのお惣菜が多いとかもうーん、そこ?って思ってしまう。 原因はそこではなく、そのすり合わせができないほどの関係にあると思う。
@emimar_emimar
エミマー
27 days
「 あんなぁ…オレな…どうしても仕事で遅くなることがあるねん。でもな、夜の10時すぎたら晩ごはん食べさせてもらわれへんねん 」 『 え?どういうこと?』と、おどろく母。 「
49
255
5K
0
3
39
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
子どもは母親といたいはず っていうと、 そんなことない!思い込み!エビデンス!っていう人がぞろぞろでてくるけど、 "子どもは母親が大好き"なんだから"子どもは母親と一緒にいたい"は当たり前なんだよ。 それすら否定する人は結婚はしてるけど恋愛経験はないのかな。恋愛は本能がほとんどだよね…
3
3
38
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
そっとしておいてほしいなら、そもそも批判されそうな内容をポストする必要ないと思います。 子どもの事だから、批判が出るのも当たり前かと。これが、多忙だから自分の夕飯はカップ麺、なら誰も批判しないのでは。 そういう内容をポストして反対意見は言うな、は難しいと思います。
1
1
39
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
7 months
男の子親も、必死に息子守ってるだけ。 必死に息子守ってるだけなのに、女子トイレに男の子いると不快〜🌸なんて安全よりも遥かに優先度の低いところの主張をしているんだから、男の子親も違和感なのよ。
@teikuuhikouki
Tek
7 months
この件で「困ってる」男児親さんが多目的トイレ増やして!って訴えてるのあまり見ない… いかに困るかの話ばかりで、それだと「1人で行けるまで女性や女の子が理解して我慢してくれたら」って思ってるのかなとなるし 同じ頃父親に投げずに必死に娘守ってる女児親に違和感持たれて当然なんだよ…
12
200
856
1
1
38
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
これ、多子世帯なら見えてくるものが全く逆にもなる。 ワーママ育休中なら上の子保育園で下の子に専念できる 専業主婦なら2人以上抱えて育児 同じ一年でも大変さは全然違う…
@tokimeki_0406
のっぺのっぺん
3 months
つわりで気持ち悪くても1時間立ちっぱなしで電車通勤をし、暑くて死にそうだなって思いながらも臨月近くの重たいお腹で会社に行き7.5時間ストレス抱えながら働いて払った雇用保険で貰った育児休業給付金😂😂 一歳までの1年間は同じでも産むまでの10ヶ月は違う生活してるんす😂
2
11
181
2
5
39
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
2 months
それはそうなんじゃないかと思う。 彼らは商売だから。 共働きの多い都内で、迂闊に保育園を否定するようなことを言ったら口コミで広がってあの医者は意地悪だなんて言われたら商売上がったりだから…🥹
@bunkyokumama
DJ文京区
2 months
保育園可哀想問題。近所の小児科医に聞いてみた。三歳児神話は街中に子供が溢れていた時代の話で、10ヶ月過ぎれば親子の愛着は形成されているので保育園に行った方が社交性が育まれて良いらしい。しかし、毎日泣く子どもたちを見ると本当にそれで良いのかと葛藤。それはお気持ちの問題なのだろうか。
12
56
836
0
0
39
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
7 months
すでに肩身が狭いのに、それに追い打ちをかけるようにどうしようもないことをウダウダ言って更に追い込んでるのが問題なんだと気付けないのすごい。
@shamolXX
Shamol (シャモール)🔥🦖🦕🐘🟩⬜️🟪
7 months
女性スペースで男児を連れての利用が肩身が狭いのって当たり前ではないかな。 だって女性のスペースなんだから、男児は本来の利用者ではないわけで。 肩身を広くしたいなら男性スペースに父親が連れて行けばいいだけでしょう… それができないなら、肩身が狭いのは仕方ないんじゃない。
83
526
4K
0
4
38
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
3 months
私もこの考えで、幼稚園は遊ぶだけでいいかなって思ってる。 まず幼稚園での教育は無理があると思う。興味関心の異なる子を20人くらいまとめて習わすわけだけど、幼児期はまだその段階ではない。
@hakoneisawa
箱根いさわ
3 months
@8107chan 親のこだわりポイントは習い事で調整したほうがいいかも。親がいいと思っても子によって合う合わないがありますし☺️ 我が家はのびのび園で思いっきり遊んでもらって、その時の興味によって習い事追加していってます☺️
1
1
16
1
0
38
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
6 months
テイカーを人生に引き込むなというのはわかる。 それを専業主婦希望の女子大生と例えたのが悪かったですねw 男女関係なく、共働きでもテイカーなんてわんさかいるからさ… なんなら自分の子はテイカーになり得ないと考えている時点で驕りなんだけどもさ。
@wakannnan
若菜🌱えでゅていめんと
6 months
これはつまり専業主婦云々では無く、「テイカーTaker」を自分の人生に引き込むなという話なのよね。 Takerは自己の利益優先なので、例えば相手が立ち行かなくなるとあっさり切り捨てるのよ。 やはりどんな時も助け合えるような対等な相手と人生を歩んで欲しいと思うじゃない親心としてはさ。
1
67
576
0
8
37
@Z8ylpTV1DX203
知らんぷり
4 months
@f2D0yJkbVRjjjAg 育児=子守りの感覚の人多いよね。孫じゃないんだから🥹🥹🥹
1
0
37