Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR Profile Banner
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR Profile
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR

@YAMASHITAnoID

5,154
Followers
1,691
Following
3,093
Media
119,068
Statuses

博士(商学)|短期大学准教授(経営学)|主著(単著学術研究書)=『企業倫理研究序論』(2017),『日本の消費者行政とCSR・企業倫理』(2023) ※消費者庁・政策ヒアリング対象図書 阿南久・元消費者庁長官推薦図書|いいね・RP ≠賛意

ツイートは全て個人の見解であり、所属組織とは一切無関係です。
Joined November 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
私の単著本(学術研究書) 『日本の消費者行政とCSR・企業倫理』 ()が、 「紀伊國屋書店新宿本店」の「3階D16・経営戦略」の棚にて〈平積み〉にて売られていました😲! 紀伊國屋書店新宿本店の担当者様に〈平積み〉にして頂いたこと、非常に名誉に思います🎖
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
私の単著本が「紀伊國屋書店新宿本店」で売られているということなので、記念に確認しに行ってきました。 (引用ツイートに続く) ※なお、店内本棚の写真撮影については、店員さんから許可を頂きました。撮影した写真のSNSへの投稿の許可も頂きました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
7
30
8
29
169
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
(現在は厳しい規制がある)整理解雇を容易にするという事は、日本企業が長期雇用慣行をやめるという事を意味する。長期雇用慣行をやめるという事は、日本企業が人的投資による人的資本の形成をやめる事=人材の力で競争力を高める事をやめる事、を意味する。つまり、
@nikkeiseijibu
日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics
2 months
河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲 「流動性高めるため」
327
735
1K
107
4K
11K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
学生に言いたいのは、図書館には「行く」のがまず大事だということ。極端な話、昼寝やネットゲームするためだけに図書館に来ても構わない。騒がない、飲食しない、さえ守ればよい。そうやって図書館を利用しているうちに本を手にとる日が必ずくる。それでいい。読まなくてもいい。キッカケが大事だから
27
2K
9K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
12 days
愛子さまが人気が高いのは分かる。若い頃の皇后さまの人気に付随するものではなく、独自に生まれた人気。赤ちゃんの頃から見てきた親しみもあるが、やはり青年皇族としての初めての会見でのご発言の「立派さ」が素晴らしかった。まさに聡明で誠実な人格を体現したお話のされ方だった。あれで皆感動した
30
387
7K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
元放送大学非常勤講師です。放送大学にも対面授業があって、学生同士で交流があり、皆頑張っています。私は国立大学も含めて多くの大学で教えてきましたが、放送大学生が一番真面目で優秀でした。卒業すれば学士の学位も取れるし、その先に修士や博士も狙えます。学生のやる気に応えてくれる大学です。
5
1K
6K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
偏差値が高くない大学では、「国数英理社の高校までの勉強には全く興味が持てなくて勉強して来なかったけど、大学でやる様な専門学門になると途端に面白くなって勉強にハマる学生」、というのが一定数いて、それはある意味では「悲劇」であると思うのだか、かくいう私もかつては彼らの一人だった。
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
勉強というのは、大学から更により面白い内容になっていくので、こんにちの様な、(大学を選ばなければ、偏差値を問わずに)皆が大学にいける時代というのは、極めて開明的な事態だと思っている。
1
291
1K
12
954
3K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
偏差値の低い、地方の、無名の、小規模大学が、地元から来て地元に就職する学生たちを、四年もかけてじっくり教育するから、日本人の教養・知性は(一部のトップクラスだけがただ凄いのではなく、一般大衆のそれも)底堅く守られていると思う。
11
725
3K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
私はいわゆるボーダーフリー大学の学部出身でその後博士号を取り大学の教員になった。学部で受験勉強とは違う勉強の面白さを知り、マスターで生涯尊敬する師と出会い、ドクターで可能性を最大限引き出してくれる師に導かれた。偏差値40でも努力次第で行けるところまで行ける。大学は可能性に満ちている
13
479
3K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
ところが若年層ほど、河野氏がいうようなこういう「改革」を支持したりする傾向が強い。 ちょうど、就職超氷河期世代の人でも、当時の(派遣の原則解禁をやった)小泉純一郎総理を支持したような、そんな感じの再来か。
6
950
3K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
hire free, fire free(いつでも雇用、いつでも解雇)な社会になる。要するに、こうなると大企業は即戦力だけを都合よく使い倒していき、一方でキャリアもスキルもあまりない人(主に若年層)は雇わなくなる。
3
1K
3K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
私が好きだった、研究室で鍋パーティーをしたり、放課後研究室に遊びに行くと先生が高級なウイスキーを飲ませてくれたような、そんな古き良き大学は、2000年代中頃ぐらいにはもうなくなってしまった。
20
420
3K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 month
こうやって「政治のおもちゃ」にされるんですよ、今の国立大学は。旧帝大や超名門でも危うい。教職員がどんなに頑張っても、「お上のお達し」には逆らえない。逆らえないと本来はいけないはずなんです、学問の自由、大学の自治からいって。 東大・一橋大を地方移転:時事ドットコム
26
922
2K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
日本の教育機関は、新規学卒一括採用に最適化したモノになっているので、すでにキャリアやスキルがある現役世代は有利だろうが、新卒の若年者は一方的に不利な条件・待遇に追いやられるだろう。
2
869
2K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
11 months
東大の先生に対する「博士号なしで教授ですか?」みたいな煽り系のリプが目に入ったんだが、博士号なしで教授になる方が余程難しいだろう。笑 教員採用選考のとき、他の候補者は博士号をもっていても、もっていないその先生には敵わなかった、って事なんだから。それだけ凄い業績があるということだ。
16
225
2K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
皆様 こういう被害に遭遇したら、188(イヤヤ)に電話して下さい。 お近くの消費生活センターに繋がり、適切な対応を教えてくれます。また何より、相談事案としてパイオネットに記録されます。 消費者庁や国センは、相談件数の多い事案から優先的に対応するはずですので、相談する事が大事です!
@ben_yama
山岸久朗 弁護士
1 year
【腹立った話し】 昨日、9時ころ事務所にクルマで出たんです。15時には次に向かう予定。で、ここのコインパーキング。10〜16時で時間内最大1,200円。まだ9時やから、1時間分プラスかな、と思って停めました。 ☟
Tweet media one
356
7K
14K
4
2K
2K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 month
研究者じゃない人が沢山、大学の常勤教員に採用される状況になって、非正規雇用の若手研究者たちの怨嗟が渦巻いて、若手たちの士気の低迷を酷く招いた。 国は、今は教員免許のない人を学校に送り込もうとしている。
9
784
2K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
7 months
この説明が事実なら、差し替えは必要ないのではないか。事実として会議資料として使ったのだから、その「事実」は保存しておかないと。事実は事実で消せないのだから。それが公的な資料保存というものではないか。
@cao_kisei
内閣府規制改革推進室
7 months
【内閣府よりご報告】 再生可能エネルギータスクフォースについてご報告です。 昨日開催の同タスクフォース資料3-2、及び昨年12月25日開催の資料4-2について、中国企業の透かしが入っているとの問い合わせをいただきました。 (1/3)
871
5K
6K
4
707
1K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
これだと、打ち合わ��で専門家から話を聞いた後に、「やっぱり出演はなくなりました」といえば、無料で専門家から情報収集できてしまうやつじゃないですか。 >出演に関しては、打ち合わせでお話を伺ってからの判断になります。
@amrtamanthana
沖田瑞穂 神話学
5 months
テレビ出演の依頼を断った。 テレビ:これこれについて取材撮影させてください。事前に打ち合わせをお願いします。 わたし:承知しました。これこれの日程なら空いてます。 テレビ:出演に関しては、打ち合わせでお話を伺ってからの判断になります。
90
4K
18K
0
869
1K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
勉強というのは、大学から更により面白い内容になっていくので、こんにちの様な、(大学を選ばなければ、偏差値を問わずに)皆が大学にいける時代というのは、極めて開明的な事態だと思っている。
1
291
1K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
私はいわゆるボーダーフリー大学の学部出身で、その後博士号を取り、大学の教員になった。もしドイツやフランス で生まれていたら、こんな人生の進路はありえなかっただろう。その意味では、日本は学歴社会だけど、その仕組みは比較的にみてとても緩い。その意味では、日本はとても開かれた民主社会だ
3
204
1K
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
高3の2学期「政治経済」中間テスト。当時、私の母校に(恐らく大卒後すぐに)非正規の講師としていらしていたI先生が、私の答案に書いてくれたコメント。後に私が社会科学系の研究者になったきっかけを与えてくれたと思っています。嬉しかったから。
Tweet media one
Tweet media two
5
118
978
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
上武大学は私にとって良い大学でした。良い友に巡り合えたし、何よりも先生方は私に学問の面白さを教えてくれたので、私がその後に博士号を取って大学教員になる道を開いてくれた大学です。真面目に講義を受ければ、偏差値に関係なくどんな大学でも良い影響を受ける事ができます。要するに学生次第です
6
168
919
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
注: 「ハイアーフリー・ファイヤーフリー」 は、慶應大教授の八代先生の著書から使わせて頂いたものです。
Tweet media one
Tweet media two
2
242
830
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
8 months
(再掲だが)高校3年のときの、この「政治経済」のテストの解答用紙を見返すと、いつも涙が出る思いになる。赤ペンでI先生が書いてくれたコメントが、今の私を作る基点になった。私に博士号を取らせ、まがりなりにも大学教員にしたのだ。
Tweet media one
Tweet media two
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
8 months
私も高校の普通科在籍の時は、「政治経済」と「日本史」はいつもほぼ満点だったが、英語は40点くらい、数学は赤点ギリギリor赤点で再テスト、だった。 だから、日本史だけで受験できる大学があればいいのに、なんていつも思っていた。笑
1
10
55
0
128
707
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
最近、やはり短大生は真面目だなという思いを強くした。勿論四大も大学によるが、少なくともうちの短大の場合、授業中にノートを取らない学生や顔が教員の方を向いていない学生はまずいない。これまで沢山の四大で教えてきたが、ここまでみんな真面目なのは、面接授業時の放送大生ぐらいだ。
2
92
603
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
何せ、放送大学の元学長の中には、学長退任後に放送大学の学生になった人もいるくらいだから。笑
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
元放送大学非常勤講師です。放送大学にも対面授業があって、学生同士で交流があり、皆頑張っています。私は国立大学も含めて多くの大学で教えてきましたが、放送大学生が一番真面目で優秀でした。卒業すれば学士の学位も取れるし、その先に修士や博士も狙えます。学生のやる気に応えてくれる大学です。
5
1K
6K
1
103
601
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 month
知人の研究者で、「辞令の紙は要らないから全て捨てる」という人がいたが、辞令は労働条件通知書と共にとっておいた方が良い。公印省略の通知書の場合、辞令が公印代わりの証明になるし、これからの時代、大学はどんどん潰れていくかもしれないので、そうなっても潰れた大学にいた在職証明になる。
2
177
583
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
正直言って、私も自分に博士課程でやっていける適正があるとは思っていなかった。ただ、どうしても自分の研究の学会発表や論文発表をしたくて、博士に進学した。学位は取れないと思っていたし、教員にもなれないと思っていたけど、でも、自分の研究を発表できたという思い出があれば、その後の人生が
1
71
540
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
8 months
論文は新規性、学術研究書は諸理論を体系化して示す事が求められる。故に、論文は二重投稿が許されないが、本は既出の論文を再録する事が許される。本がなければ、発表した諸理論は細切れのままでまとまりなく終わってしまう。本の中で再録され体系的に示される事で、その体系自体が新規性を帯びる。
0
150
530
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
8 months
博士課程の院生を受け入れるというのは、その院生の就職まで(指導するという意味で)面倒を見る、という覚悟がないとダメだというのが、私の個人的な意見。だから、一度Dの院生を受け入れたら、例えば自費出版してでも編著書を出して、弟子に書籍の執筆機会を与えて業績を積ませないとダメだし、学位
3
60
457
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
この制度をやめたから、教員不足に拍車がかかったのではなかろうか。 やめたのを戻すのだから、結局やめたのが失敗だった訳で、じゃあ、この制度をやめることを決めた当時の責任者は、どう責任をとるのか?有耶無耶にしてとらないんだろう。だから、日本はいつまでも失政を繰り返すことになる。
@product1954
盛田隆二 🌐™
1 year
教員就職で奨学金の返済免除 方針 僕の学生時代には普通にあった制度が復活しただけなので新鮮味はないが「精神疾患で離職した公立の小中高校の教員は953人。過去最多で教員不足が深刻」の記述を読むと、明らかに時代が違う。奨学金免除で釣るだけでは教員不足は解決できない
9
361
527
3
289
426
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
@saoriqing 面倒ですが、座席指定すると良いですよ。喋っている人が特定できますし。私は、サッカーのレッドカード方式で、私語で2回注意された人には単位は出さないと宣言しています。このやり方を始めてから、ほぼ私語がなくなりました。
1
56
375
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
6 months
「学問が好きで博士になったんだから、不安定雇用だったり、待遇が悪かったりしても文句を言うな」という言説は、「違う」と思うのである。
2
63
369
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
訂正します。 ✕派遣の原則解禁 ↓ 〇製造業への解禁
2
105
330
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
大学教員の講義なんか、録画動画で授業が成り立つとか言っちゃう間は、何もわかっていないといえます。現実はですね、動画再生開始5分以内でどれだけの学生が動画を閉じてしまうか、なんですよ(動画のアナリティクスで詳細に表示されます)。
1
96
277
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
学校の現場や実務を経験した人を大学教員に採用するのは良いが、但し論文を書かないとダメ。論文を書かなかったら、自分の実務経験を客観化して理論化できないから つまり、ただの自分語りしかできない、普遍性のない(という意味で)非学問的なことしか教えられない、ダメな大学教員にしかならない
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
🤔 >教員養成学部の教員2割を学校経験者に
0
2
4
5
83
275
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
随分昔に知り合いのある先生から聞いた話だが、短大で公募を出したら高校の先生が結構応募してきて、しかし、みんな論文一つ書いたことがないか、せいぜい修士論文くらいだけだったそう。で、不採用にしたら、一部の人からなんでこんなに教育経験がある自分が落とされたのかと、クレームが来たそう。い
4
81
269
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
8 months
>RT だからこそ、大学院は徒弟制度を模しており、師匠たる指導教授は弟子たる院生に、自分の編著書へ執筆参加させる。そうする事で、業績を積ませると共に、弟子を出版社や編集者と繋がらせ、弟子が将来自著を出版する道を拓く。そこまでやるのが、人文社会系の真の指導教授。
2
55
272
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 months
大学教員のテニュア(定年までの終身在職権)とは、学問の自由に関連して認められるものであり、簡単にいえば、(例えば)教授が共産主義を称賛する言動をしても解雇されない、ということ。そんなのは当たり前に思われるかもしれないが、これが冷戦当時なら敵性行為とみなされかねない訳である。そう考
1
52
275
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 years
再々査読の論文、結果は不採択でした。なんでも、「計量的研究を含まない論文は、学術論文の域に達してない」そうで、思想・哲学的な研究は「あるべき論」に過ぎないそうです。 そりゃそうですよ。方向性が思想的に間違っているから、それを正すべき根拠を示した「規範論」の研究論文だったんだから。
2
102
271
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
三浦瑠麗氏は国際政治学者、古市憲寿氏は社会学者、という肩書で活動している。しかし、両氏はリサーチマップに登録されていない。
2
68
271
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
どんなに惨めでも、やっていける気がしたから、進学した。そういう私みたいな人も中にはいるかもしれないから、だから適性がない人に博士課程への進学はダメとは、一概にはいえない、私には。
1
37
242
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
テニュアになってから、途中から研究論文や学術研究書といった業績を出せなくなる研究者がたまにいるが、彼らはきっと「研究に誠実すぎる」「自制が強すぎる」のだろう。勉強しても、研究しても、書けないのだ。きっと。その気持ちが何となく分かってきた↓
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
昨日は校務(授業と学務)を全て終えた18時半から、今執筆中の本の原稿の続きを研究室で書いていた。途中、「もう限界だ」「自分には上手くまとめられない」「こんな研究内容を公刊する意味なんてないんじゃないか」という思いに何度も駆られて、酷く疲弊し抑うつ状態になった。
2
15
165
2
35
240
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
「従業員の7割が業務委託契約なのはどういう理由から?」という司会者の質問は、そもそも論理矛盾した質問(業務委託契約者は従業員ではない。もしそうしていたら違法)である。 つまりこの質問は実質「どうして違法なことを?」という質問。まさかこの経営者は番組側に嵌められたのかな🤔
@moja99758134
moja🧚‍♀️
1 year
意識高い系サブスクベンチャーがカンブリア宮殿に出てる。従業員の7割が業務委託契約で明らかに社保負担を軽くしたいのと、旅行事業と言う業種柄、需要変動に応じて雇用調整したいって意図があるのに物は言いよう(´・ω・`)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
618
14K
49K
3
124
214
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
私は文系のことしか分からないが、いずれにしても博士号をとるのは大変であるのは事実。コレで全く心を病まない人などいないだろう。それくらい大変。だがそれ以上に大変なのは、研究も行う高等教育機関でポストを得ること。学位取得後に非常勤講師すら得られない人も少なくない。更にテニュアに関して
0
60
220
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
「子供を育てたことがない人に、教育学は語れない」 という言説が馬鹿げているのは、子育てをしたことがないJ.J. ルソーが書いた『エミール』が、世界中の教育学で欠かせない文献になっている事実からして明白である。 犯罪学の研究者は、犯罪をしないと研究できないなんてバカな話はないでしょう?
3
47
196
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 month
日本の大学の多くは任期付教員採用を大幅に拡大して、結果多くの任期が切れた若手研究者は行き場を失った。会社でいえば、契約社員採用ばかりにして、新規の正社員枠を極小化した感じ。それで結局、多くの優秀な若い人は大学教員を目指さなくなった。
2
71
195
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
僕も何十という大学、短大、高専に応募して落ち続けましたが、今回はガチ公募で採用されました。諦めずに続けていれば、チャンスはあります。ただし、そのチャンスが何年後に来るかは分からない。若手はそれが辛い。
0
23
189
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
jrecにひたすら出し続けていたとき、とある東北地方の私学に面接に呼ばれた。模擬授業を面接の後にやらされるのだが、何と、模擬授業のテーマは当日その場で直前に教えられるという。で、当日言われたテーマが「ドラッカーについて」。で、模擬授業してたら、途中で強制終了させられた。。。。。。。。
3
18
184
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
これまで読んできた論文の中で「ある意味で最も衝撃的」だったものをご紹介すると、それは、私邸の門前にいたカマキリが正確な経路を通って移動した事を観察した著者が、このカマキリは人間の転生した姿だと気づいた=輪廻転生の証明だ、という、とある大学の(自費出版された)修士論文です。笑
2
35
185
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
必修のゼミ。学生のエントリー結果を見ると、キャリア支援や資格取得に特化したゼミが大人気で、研究ゼミが不人気で定員割れ。前任校の四大もそんな感じだった。 国がこの20年位進めてきた「大学改革」の成果が見事に出てますね。 国も財界も「そういう大学」を求めてきた訳です。
3
81
185
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 month
河野氏はかつて消費者相だったときに、消費者庁の徳島移転を、全国の消費者団体も日弁連も消費者庁官僚も皆大反対するなか、一方的に決めたという「前科」があります(*但し河野氏が大臣退任後に事実上計画撤回に)。だから今回もいずれやりかねないですね。
2
108
183
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
私も、その紀要に載った「くだらない研究」の論文4本をまとめて研究書として出版したら、(官僚さんがその本を読んだ結果)消費者庁から政策提言等をして欲しいとヒアリングに呼ばれました。(※日当、謝金あり) 紀要がなかったら本は出ていない訳で、やはり紀要は(私には)有難いですね。
@drogawa
Masato Ogawa
2 months
紀要は一般的には「くだらない研究」を掲載できる貴重な媒体。「くだらない研究」が案外多くの人に読まれているのも経験済み。今は「くだらない」かもしれないが、将来「くだらなくない」ものになる可能性も。だから、どんな研究も世に出さなけばと思う。
2
194
513
3
37
180
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 months
この本の元になった論文が紀要論文なのは学会誌の査読に落ちたからだ。で、その時の査読者からは「消費者庁に電話して調べたが、消費者庁はそんなことは考えていない」とまで言われて批判された。 しかし、その論文が本になったら消費者庁からヒアリングに呼ばれましたよ。 はてさて、査読とは🤔
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 months
紀要は玉石混交。しかし、玉も混じっている以上、サーベイ上見逃せないのが紀要論文 私の学術研究書(『日本の消費者行政とCSR・企業倫理』)は紀要論文だけを元にして加筆修正で組み合わせて出したが、それが消費者庁の現役官僚さんに読まれて、結果消費者庁からヒアリングを受けることになった訳で
1
27
152
1
43
179
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
就職氷河期~超氷河期といわれた世代=まだ人口が多かった当時の若者世代を切り捨てる事で、その上の世代たちは日本企業の当時の世界的地位を維持しようとした。 結果 ➡️日本企業の多くは凋落 ➡️非正規雇用拡大で家計が苦しい世帯が増え、少子化がますます進行 国家として、これ以上の失策があるか?
@nabeteru1Q78
渡辺輝人 🇺🇦連帯
2 years
今の日本の凋落の多くは、就職氷河期~超氷河期といわれた時代(若者のボリューム世代でもあった)に、経団連を中心に、このように賢しらにコストカットだ雇用の流動化だといって、次世代を切り捨てた者らの愚かさ、無能さで、説明がつくと思っている。
8
913
2K
2
76
175
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
本日より、 「富山短期大学 経営情報学科 准教授」になりました 前任校は母校でした。今回は、全く知り合いがいない大学で選考され、准教授採用に選出された事に価値を感じています 4月に出版した新単著『日本の消費者行政とCSR・企業倫理』(※アイコンの画像)と共に今後とも宜しくお願い致します
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
6
176
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
専業非常勤講師歴が長かった身から言わせて貰うと、いつまでも専任になれなくて自己肯定感が際限なく低下している時に、非常勤とはいえ大学講師の辞令を受け取るのは、少しだけ誇り高い気持ちになれた。これはとても大事なことだと個人的には思う。
0
24
171
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
昨日は校務(授業と学務)を全て終えた18時半から、今執筆���の本の原稿の続きを研究室で書いていた。途中、「もう限界だ」「自分には上手くまとめられない」「こんな研究内容を公刊する意味なんてないんじゃないか」という思いに何度も駆られて、酷く疲弊し抑うつ状態になった。
2
15
165
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
例えば、ナチ公認の教科書には、こんな様な記述があったらしい 「一人の生徒にかかる国の負担は、 知的障害のある子どもの場合は年間1,800マルク。 普通の子供は320マルク。 優秀な子供はわずか125マルク。 つまり、市民が遺伝学的に健全でなければ社会は生き残れない、ということだ。」
2
33
150
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 months
紀要は玉石混交。しかし、玉も混じっている以上、サーベイ上見逃せないのが紀要論文 私の学術研究書(『日本の消費者行政とCSR・企業倫理』)は紀要論文だけを元にして加筆修正で組み合わせて出したが、それが消費者庁の現役官僚さんに読まれて、結果消費者庁からヒアリングを受けることになった訳で
1
27
152
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
つまり、短大は「モラトリアム」ではないんだということ。一年生の終わりごろにはもう就活で、二年生になったらもう卒業研究(卒論)をやる訳だから。最初から目的意識がちゃんとしていないと卒業も就職もできないのである。
1
23
140
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
私も今回はガチ公募だったが、何のコネもなく公募で採用されるのは本当に難しい。正直、1年や2年の転職活動ではなかった。。 しかし、二冊目の単著書(学術研究書)を出した直後にガチ公募で決まったのだから、(あくまで一般論だが)文系の世界における著書の価値はやはり重いのだな、と感じた。
1
21
138
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
郷土史家みたいな感じでやられている在野の研究者の方も、研究の集大成のような学術書を出版されるならば、出版社に持って行く前に、大学院に提出して論文博士にチャレンジした方が(博士号が取れるかもしれないから)お得、ということになりますね。審査が終わってから出版すれば良い訳ですから。
0
26
136
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 months
ネット上では、BF大学は無駄、みたいに仰る方も多いですが、そもそも地方の財界人も、地方の学生・保護者からも必要だと言われます 私は前任校のとき、栃木県経済同友会の仕事をしたことがありますが、そこでお会いした経営者たちは皆、大学卒を重視していたし、同会が無償で大学に出張講義をしていた
2
27
131
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
会社が指揮命令・指示できない「業務委託契約者」を、従業員(会社側が指揮命令・指示できる「雇用契約者」)とするのは違法なので、そういう会社の経営者は普通は、こういう形でテレビやマスコミに出るのを(批判されるし摘発されるリスクがあるから)嫌うのだが。。 能天気なのかな😅
@moja99758134
moja🧚‍♀️
1 year
意識高い系サブスクベンチャーがカンブリア宮殿に出てる。従業員の7割が業務委託契約で明らかに社保負担を軽くしたいのと、旅行事業と言う業種柄、需要変動に応じて雇用調整したいって意図があるのに物は言いよう(´・ω・`)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
618
14K
49K
3
88
131
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
岡部先生のことです。 岡部先生は、放送大学元学長 兼 名誉教授 兼 学生 らしいです。笑
Tweet media one
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
何せ、放送大学の元学長の中には、学長退任後に放送大学の学生になった人もいるくらいだから。笑
1
103
601
3
33
129
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
憲法の前に自然権があり、自然権で認められる人間の権利は民主的憲法が改めて明文化して規定するが、その際、仮に憲法の規定する国民の定義に当てはまらない人(外国籍保有者など)がいたとしても、彼らの自然権は否定されるべきものではないので、必然的に、民主的憲法は彼らの権利も保障する。
@nabeteru1Q78
渡辺輝人 🇺🇦連帯
1 year
私は、個人的見解を述べているわけではないですよ。日本国民は、この国の主権者である国民であると同時に、それ以前に生まれながらの人権享有主体である人民なんですよ。自由権は「前国家的権利」と言われるのはそのことです。
17
187
498
1
89
127
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
そういえば、対面講義中に学生がいきなり手を挙げて質問してくるのは、放送大学ぐらいだったなぁ。授業後に質問に来る学生は、ほかの大学にもいるが。
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
元放送大学非常勤講師です。放送大学にも対面授業があって、学生同士で交流があり、皆頑張っています。私は国立大学も含めて多くの大学で教えてきましたが、放送大学生が一番真面目で優秀でした。卒業すれば学士の学位も取れるし、その先に修士や博士も狙えます。学生のやる気に応えてくれる大学です。
5
1K
6K
2
29
125
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
BF大から日東駒専の博士に「学歴ロンダ」した自分が通ります。笑 でも、3年で博士号を取ったときには、同時に学長賞と同窓会表彰と奨学金返済免除を頂いたので、また次年度からの母校非常勤も与えられましたので、有り難かったです。 自分が咲くべき所で咲くのが一番。 >rps
0
9
126
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
5 months
この短大生の真面目さは、教員を短大から転出したくなくさせる訳である。笑 講義をしていて、本当に気持ちよく授業ができる。みんなが集中しているのが分かるから。これは本当に、四大だと放送大の面接授業並みである。
0
18
123
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 months
業績の良し悪しに関係なく、初めからテニュアに採用するつもりがないテニュアトラックは禁止した方がよい。 初めからテニュアになるための業績点数を示して、それが期間内に満たされた場合には問答無用でテニュアに採用するテニュアトラックにすべきだ。
0
29
123
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
先生は、誤字があっても、内容を重んじて採点してくれる先生でした。
0
9
124
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 month
オリンピアンだけ教職課程を受けなくて良いという理屈が私にはわからない。私は教職のことについては素人だが、例えば、「子どもの発達」や「思春期のこと」などを勉強しなくて良いのか?それで多感な子供たちに問題なく向き合えるのだろうか?
1
67
123
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
ついでに言うと、私は学生に授業中の帽子の脱帽は求めません(私が学生のときには脱帽は当然とされてましたし、今でもそうかもしれませんが)。理由は、頭髪・頭皮に問題があり、それを帽子で隠したい学生もいる場合があるので。そういう学生は申告させて、それ以外は脱帽、というのも問題ありなので。
1
35
118
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
8 months
私は着払い伝票を同封して「稀少部数なので著書は必ず返却して下さい」と添文をかいて応募していましたが、応募書類は返却しないとしている大学でも、結構高い確率で返却してくれました。 応募者側から依頼をしておくと、大学側の担当者も「返さなかったらマズイかも」という心理が働くのだと思います
@info_history1
watanabe daimon
8 months
友人が大学教員のヤラセ公募を止めてくれと嘆いていた。たくさん書類を準備して、自費で高い交通費を払って面接に行ったのに、最初から採用者が決まっているとのこと。高額な専門書も「責任をもって処分します」ということで返してくれない。
181
4K
14K
1
51
121
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
10 months
センター試験すら受けないでBFの適当な大学に入った私ですが、今では博士号を取って大学の教員をやっています。 共通テストは大変でしょうが、それで人生が決まる訳ではありません。それくらいの気持ちで、肩の力を抜いて、皆さん試験に臨んでくださいね。 最後には、きっと全てがうまくいく。
0
21
120
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
何故紀要かといえば二つの学会誌に落ちたから 一つ目では、査読者に消費者庁に電話して確認したが筆者の主張は間違いと言われ落ちた 二つ目では、計量的研究が含まれていないから学術論文の域にあらずと言われ落ちた でもそれを読んだ消費者庁官僚から政策ヒアリングに呼ばれた私の消費者行政研究。
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
私も、その紀要に載った「くだらない研究」の論文4本をまとめて研究書として出版したら、(官僚さんがその本を読んだ結果)消費者庁から政策提言等をして欲しいとヒアリングに呼ばれました。(※日当、謝金あり) 紀要がなかったら本は出ていない訳で、やはり紀要は(私には)有難いですね。
3
37
180
1
16
119
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
またもや、バリバリ理系研究者による、人文系研究者は国内学会誌中心でダメだ、みたいなツイートを見てしまった。。 学問分野によって事情が全然違うことや、学会誌に査読がないのが普通の分野とかもあるのを知らないんだろう。 そういう人は研究書でも単著書を評価しない。
2
35
117
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
医者や弁護士などがそうであるように、 「養成に多大な費用がかかる資格というのは、就職後の給与が高い」のが原則なのだ。(※そうでなければ、誰もそんな資格を取らないのだから) しかし、現代日本では何故か、 「博士号」の取得に関しては、多くの場合その原則から漏れるのである。
7
27
116
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
大衆化された現代の大学には、大衆化された大学なりの役割と責任がある訳です。それは、録画動画だけでは賄えない。大学に行きたくもないのに、しょうがないから進学したという学生も、4年後には有為な人材に育て上げなきゃいけない。草の根から底上げしなければ、斜陽の国日本の未来は危ういのです。
2
42
115
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
◎山下裕介『日本の消費者行政とCSR・企業倫理』中央経済社、2023年(春頃)刊行予定!
Tweet media one
3
15
106
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
昔、いくつもの大学で同時に非常勤講師をしていたときに、学生から頂いたコメント。とても大事なご指摘だと思いました。
Tweet media one
0
21
105
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
博士号は国家資格ではないですが、文科省に番号付きで登録されて、博論は国会図書館で閲覧できるようになります(現在は各大学のリポジトリでウェブ上でも公開)。公開されているからこそ、万が一内容に不備があれば、小保方さんのように学位取り消しもありえます。
3
43
104
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
> 政府税制調査会では、退職金への優遇税制は、「転職をためらう要因にもなりかねない」「人が移動しやすくなる税制にすべきだ」と指摘 >今後は一般サラリーマンの退職金は完全になくしていく方向です。
1
99
98
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
Fランク大学が何ちゃら…という人もいるが、人類史上こんなに大勢の大衆が高等教育を享受できる時代はかつて存在しなかったのである。これは人類の一大到達点であるといっても過言ではないし、現代日本において学問が(一部のエリートだけのものではなく、大衆のために開かれ)民主化された証左である
0
41
112
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
日本はこれから小さくなっていく「パイ」をみんなで奪い合う社会、国家になった。 政官財学みなそれを隠さなく剥き出しにしてくる。皆で徹底した格差社会への道を猛進している。 福祉の充実した、小さいけど住みやすい国になることはできない。
4
31
98
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 months
大阪公立大学は、知事の所有物ではない。知事の役割は、大学側が自ら改革を企画、立案、実施しようとするときに、それを政務レベルでサポートすることである。頭ごなしに大学に指示することではない。学問の自由を弁護士なら尚更尊重すべきだ。
0
45
98
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
こんなたとえ話がある(※あくまでも譬え話)。 ある大学の入試委員会でWEB出願を可能にしようという話になった。で、法人事務局に相談すると400万くらいかかるから(高いから)無理といわれた。 入試委員会の教員たちは皆思った。 「400万なら4人だけ入学者が増えれば一年でペイするのに」と。
3
23
99
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
11 months
大学の偏差値で、教職員の待遇は決まらない。大学を設置する法人の経営の良し悪しで、決まる。 駒澤大学は十数年前に財務の失敗で一瞬で約150億円(※金額はうろ覚え)を失った。しかし、キャンパスの一部を担保に融資を受けて、そこから経営改革して生き残り、今でも比較的待遇が良い大学である。
@univadm
暇な大学職員@毎年65名以上が転職成功
11 months
早稲田と慶應の事務職員より偏差値40の阪南大学の事務職員の方が年収高いのって大学職員界のバグだと思うし、なんなら駒澤大学卒駒澤大学職員の方が東京大学の殆どの博士より年収高いのも凄い。日本では能力でなく、座った椅子で年収が決まる典型的事例。名を捨てて実を取れば、年収悪くない仕事多い。
32
429
3K
2
32
97
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
9 days
大学教員は渡り鳥なので、仲良くなった教員もすぐにどこかに去ってしまうのだ。でも、それで良い。去れる=他大学に移れる、というのは、その人が教員・研究者として優秀である証拠だから。 きっといつか、どこかでrendez-vous。
0
15
158
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
私は博士号を取ってからテニュアになるまでに9年かかった。その間、いかに疲弊したことか。
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 year
何も実績をもたないで青田刈りされる普通の会社員や公務員への就活と違い、大学教員への就活は、既に業績のある研究者がその業績を認めて評価してもらうというものになる。 だからこそ、普通の就活以上に、大学教員への就活は、不採用通知が辛く、疲弊するものになるのだ。
0
19
77
0
13
95
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
全ての学問の基礎には哲学・倫理学が必要ではなかろうか。専門的知識や技術は、その影響力の強さから“正しく”使われなければならない。この“正しさ”を見つけるためには、方法論についての哲学的見解と善悪の価値基準への思索が必要である。諸学問の基礎に哲学あり。
2
13
93
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 months
リサーチマップは分野を分けずに一律に全ての研究者を網羅しているから、当然、人によってRMに対する評価は分かれる。厳密なルール(例えば査読付きでも紀要論文ならMISCにしないとダメ、とか)化をしたら、文系を中心に反発して利用者が減ってしまい、存在感が低下する。結局不満があっても今のままが
1
22
96
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
地方の無名小規模大学といえど、そこにいる教員は、博士号持ちだったり、名門大学(院)出身だったりする。 現代では、大学の専任教員になるのは極めてハードルが高く(=競争が激しい)、優秀な研究者が地方の無名小規模大学に勤めていても、それが普通である。
0
20
95
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
3 years
そんな馬鹿な。そういう研究で私はこれまで論文を書いてきて、リサーチマップ上でも一部紹介しているように、他の研究者の論文に何度も引用されてきました。経営学はいつのまに「自然科学」になったのでしょうか。経営学の懐の深さは、人文、社会、自然のいずれの科学からも援用できる研究ではないのか
1
32
93
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
1 month
私自身も28歳から35歳までずっと非正規の大学教員(=専業非常勤講師など)でした。当時でも、有名芸能人が大学の客員や特任の教員になったりするのを見て、士気を挫かれていました。今の非正規の若手の人はもっと辛いと思います。
0
48
88
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
退職金は「賃金の後払い」です。その退職金をなくす方向にするなら、月給レベルで(つまり本俸の)相当な賃上げをしない限り、正当性はありません。
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
2 years
> 政府税制調査会では、退職金への優遇税制は、「転職をためらう要因にもなりかねない」「人が移動しやすくなる税制にすべきだ」と指摘 >今後は一般サラリーマンの退職金は完全になくしていく方向です。
1
99
98
0
47
85
@YAMASHITAnoID
Dr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR
11 months
ガチ公募じゃなくて、コネなら学位なしでもいけるか?
1
13
84