WARE_bluefield Profile
WARE_bluefield

@WARE_bluefield

4,113
Followers
960
Following
1,115
Media
73,916
Statuses

「モデレーション&コンセンサス」に則りDMは開放してるので、どんな人でも気兼ねなく。

Joined September 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 months
「日本人が洋楽を聴かなくなってる(=新規性を求めず自閉している)」ではなくて、世界的に新しい音楽産業が自閉しつつあるのよね。 自分が一番信頼してる音楽ジャーナリストのテッド・ジョイアが指摘してるけど、「音楽市場の70%近くが懐メロになってる」とのこと。
76
5K
11K
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
2 years
昨日、長年の友人で、ツイッターからほぼ消えてしまった友人と会って話をしてたのだが…。 ツイッターをやっていない理由、はっきりとは明示してなかったけど、会話からそれとなく判断すると、今のツイッター、普通の人にとって面白い要素、ほぼゼロだよね。
26
2K
6K
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
なんというか、この短い1ツイートに、左派が考える陰謀論のほとんど全てのエッセンスを盛り込める文才に惚れ惚れする。
Tweet media one
70
3K
6K
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
この本、どうも一般非流通みたいなんだだが、古書店で偶然見かけて思わず購入。 で、読んでるのだけどいろいろ凄い…。 財務省の中の人は、消費税を上げないとハイパーインフレなると本気で思っていることや、公共投資を削ることに尋常じゃない熱意を持っていることが強く分かってなかなか興味深い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
17
4K
5K
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
2 years
でも、今のツイッター、単なる偏狭なイデオロギーに取り憑かれた人がエコーチャンバーを起こし他者と諍ってるだけだよね。あるいは、あまりにもインフラ化・商業化しすぎたことで、情報は玉石混交になってしまっている。 まあ、普通の人がやってて楽しい・有益な場所ではもうないと思う。
4
1K
3K
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
2 years
ツイッター、5年くらい前だと、生活圏なり文化圏が違う人、あるいは逆に親しい文化圏の人と緩やかにつながることで、珍しい知見を得たり、穏やか共感しあったりする楽しい場所だったと思う。
4
882
2K
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
何度か言及してるんだけど、村上春樹、若い頃に読んで思って反発を感じたのが、「この人、なんで身近な観察事例だけで、世界の法則みたいなものに簡単に敷衍して一般化できるんだろ?」って違和感だったんだよな。
5
304
1K
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
12 years
セブン銀行のスキミング犯罪、ここに詳しい写真があった。これは凄い。こんなの絶対に気づかないよなぁ、と。 http://t.co/ULp4pRSCxA
24
5K
864
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 months
いろんな理由があると思うが、ジョイアはSNSとサブスクを原因に挙げてる。 SNSやサブスクは「個人化」の強化より、むしろ逆で、アルゴリズムによる「集合知」の強化によって、「既聴感」ある音楽に無自覚に集団で引き寄せられることになっている、みたいな感じかと。
@SeanKy_
Yo𝕏ano
3 months
サブスクになったことでサジェスチョンの方法が売り場とかランキングとか全員共通のものだったのが個人別になってる、というので顧客ごとにカスタマイズされた体験になっると思うんですよ。まあ、この辺りは分布の違いをみないとわかりませんが。
0
18
48
2
407
888
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
この手の学際的な教養を試す入試問題、twitterランドで絶賛されるんだけど、文化資本ある家庭の子が有利になるので、twitterランドでやたら罵倒される(格差固定になるとされる)AO入試重視とどう違うの? と。
1
230
725
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
この菅パート、ピークロードプライシング的な政策に香川氏が反対した逸話が書かれてるのだけど、これ以前から傍証根拠によく指摘されていたけど、財務省の中の人達って、価格インセンティブを使った制度設計みたいなものを物凄く嫌っている(というそもそも想定にない)のが分かってここも興味深い。
Tweet media one
Tweet media two
1
730
692
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
10 months
鈴木氏「反権力・反権威だった父がネトウヨになったのが理解できない」とのことなんだけど、改めて思ったの、ネトウヨムーブメントって、右からのカウンターカルチャーじゃないのかなぁ、と。 反権威的な思想を薄っすらと内在してる(一部)団塊の世代が、その思想ままに右に転回したみたいな。
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
10 months
これ、ネトウヨになった父親の息子である鈴木大介というライターの人がむちゃくちゃ誠実で感動するのよ。 普通なら「右派メディアに洗脳されたから」「定年して孤独だから」みたいな分かりやすい解答に収拾させようとするんだけど、分かりやすい解答を拒否して認知不協和に留まり続けるのが凄い。
1
190
586
4
277
659
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
まあ、30代くらいの子と話してると、「上の世代が既得権益を握ってるので僕らは冷や飯食わされてる。雇用を流動化して、僕らに分けたパイを回せ」みたいなことを言う子に間々出会って、ギョッとするんだよね…。
14
285
619
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
しかし一番凄いのが、菅義偉が一人だけ追悼本で故人にネガティブなことを言いまくってることだよな…。
2
549
563
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
10 months
これ、ネトウヨになった父親の息子である鈴木大介というライターの人がむちゃくちゃ誠実で感動するのよ。 普通なら「右派メディアに洗脳されたから」「定年して孤独だから」みたいな分かりやすい解答に収拾させようとするんだけど、分かりやすい解答を拒否して認知不協和に留まり続けるのが凄い。
1
190
586
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
そういえば、昨日の読売新聞にガースーが最近会った「経済の専門家」の一覧が挙がってるんだが、こりゃぁ、どう考えても、現政権はもう長くないなぁ、と。
Tweet media one
3
334
534
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
日本のトランプ支持者、「トランプが再選されて、リベラルが発狂するのを見たい」みたいな発言が散見されたように、ヒースが指摘する典型的な「右からのカウンターカルチャー」でしょう。
1
233
515
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
話題のナイキのCM、いわゆる「エシカル・マーケティング(倫理的マーケティング)」が日本に持ち込まれたということなのでしょう、と。 「エシカル・マーケティング」に関しては、ここで詳しく解説してる人がいて参考になる。 『ヴィーガンスニーカーは「クール」なのか?』
2
269
505
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
香川氏、スルガ銀行で名を馳せた森信親氏と大親友だったようだ。 登場する政財界の人たちとある種のホモソーシャルな一体感で繋がってる感じが濃厚で、こういうメンタルが後のセクハラ騒動に繋がったんやろうなぁ、と。 まあ追悼本を読んでこういうことを呟くのはちと非道徳的かもしれない。
2
444
458
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
G7でふと思ったんだが、今のG7を見てるロシア人の感情って、第二次世界大戦期に、国際連盟の非難決議とか、ヤルタ会談やポツダム会談を見てる日本人も似たような感情を抱いたんやろうか…。 「我が国は正しい…はず。なのに世界の敵になってるんじゃ? ざわざわ…」みたいな。
5
164
469
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
たしか医療経済学におけるトリレンマというのがあるのね。国際金融のトリレンマが元ネタみたいですが。 国家は、①「医療の質」、②「医療へのアクセス」、③「医療費」、この3つを同時に達成することはできず、2つを採用したら、残りの1つは放棄しないといけない、だったはず。
@kyslog
ショーンKY
4 years
「日本の医療はコストカットで常時ギリギリにされ平時から崩壊しているようなもの」 「イギリスの医療は風邪では医療にかかれないアクセス性の悪さの平時から崩壊しているようなもの」 「アメリカの医療は国民皆保険でないことでまともに医者にかかるハードルが高く平時から崩壊しているようなもの」
5
677
950
1
316
463
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
10 months
で、鈴木氏がいろいろ調べていく中で、「自分もまた、右派やネトウヨについて何も知らなかったのでは?」、「ネトウヨの実態を知らずにバカにしていたそうした自分の態度は、特定の民族や思想の人・集団にレッテルを張って思考停止してるネトウヨと同じでは」みたいな方向に行くのが凄い。
2
163
443
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
「学徒動員」の教訓って、アメリカは真珠湾攻撃があってすぐに学徒動員を始めたのに、日本はダラダラして遅れたので、パイロット育成なんかで遅れを取った、ってやつではないの?
5
222
417
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
「頭が良い人がカルトになぜハマってしまうのか?」というのはヒースのこれを参照あれ。カルトは免疫を突破する普遍性を持つウィルスみたいなので、特定の時代・社会背景要因に還元してしまうのは危険だと思うな。
2
250
417
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
「経済学を勉強してみます」という人文系の人が、決まって異端派(ミラノヴィッチとかトゥーズとかロドリックとか)とか、ハイルブローナーの経済学史本を読んでしまうのはなぜなのか問題について誰か考察して欲しい。
7
107
420
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
10 months
聞き役の荻上氏が、鈴木氏のこうした規範的な問題意識をまったく理解できおらず微妙にトンチンカンに会話が進むのも筋書きから脱線していくプロレスみたいな感じがあって面白い。 鈴木氏の問題意識、例えば「宗教右派レッテル」で思考停止してる荻上氏の認識に再考を迫るようなものだと思うんだが…。
0
151
408
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
ポターが指摘してるけど、即時停戦や即時和平を訴える人は、欧米にも(インテリや文化人に)けっこういるみたいなので、この手の和平論者を日本特殊論で読み解くのはやめたほうがいいんじゃないかな。
0
255
401
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 months
ジョイアに言わせると、このSNSとサブスクによるドーパミン中毒は、映画等の他の文化にも悪影響を与えてるとこと。
2
175
396
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 months
実際、個人的な経験を敷衍するのはちょっと危険だけど、若い世代と接しても、90年代くらいまでのロックやポップスを普通に聴いてる印象はある。 まあ、SNSやサブスクだけじゃなくて、人口動態の影響もあるんだろうが…。
2
145
386
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
8 months
そういえば、先日友人と話題になったんだが、右派の陰謀論はDSとか明らかにトンデモなので話題・批判になるんだけど、左派も同じくらい陰謀論(日本会議、宗教右派、資本家、イスラエルロビーみたいなの)に嵌ってるのに一見高級なレトリックが使われてるから、批判されないよねぇ、と。
2
206
367
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 years
ふと思ったのが、「財政破綻をしない」ってところから説明するから直感道徳から反発されるんだよね。「政府は基本的に赤字主体であらねばならない。黒字になった時は、民間債務が膨張とかしてて、経済が維持不可能状態なのだ」って説明から始めれば良いんじゃないかと。
@ISHIZUKA_R
ISHIZUKA
5 years
『朝日新聞』は相変わらず誤解を拡散させる解説です。「景気拡大につながり、税収が増えれば大丈夫」がMMTらしい。いつになったら正面から扱う記事が現れるのか。それとももう『朝日』には期待できないのか。
Tweet media one
2
85
82
6
308
330
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
「賃金はその人の能力の正当な反映」みたいな考え方、「公正賃金仮説」と名付けるのはどうだろう。
1
181
338
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 months
思い出しましたが、ジョイアが別に指摘してたのが、近年アメリカでパクリの訴えを認める判決が出たので、音楽会社は新規アーティストの売り出しに慎重になったとか。 芸術はパクり、パクられで進化していくもので不当な判決だと批判してたはず。
@ouroborosoroti
異星人mizucci🌏
3 months
7割が懐メロ だいぶ前に「ヒットするメロディは新規に作れない」と数学者が証明したというニュースを見た つまりだいたいパクリ・オマージュ・サンプリングになる
0
27
63
0
124
324
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
深夜に適当に放言した呟きが少しバズって驚いてる。 この「まりなちゃん」という人が様々な言論の元ネタにしてるのはナオミ・クラインという有名人で、その人のヤバさは自分が翻訳したこれを読んでくださいね。 あと、有志で翻訳してるのでなんなら寄付してください。
0
164
312
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 months
ジョイアが指摘してるのは、「今でも新規で芸術性が高い音楽は生まれてるけど、SNS&サブスクの普及や、訴訟リスク等の技術・環境変化で、マスが懐メロや既聴感ある音楽を聴くようになっている。『新しい音楽』は産業的に流通しづらくなってる」ということね。
1
163
313
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
2 years
選手のインタビューなんかを読むと、試合中のシステム変更は、観客の声の大きさ等で声が通らない可能性から混乱する可能性があるので避けていた、とのことね。 「試合中変えろ」と連呼できるのは、ゲーム脳の我々視聴者による机上の空論なんだなぁ、とちょっと反省。
1
134
287
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
twitterを騒がしてる「社会学」問題で、ヒースの「『批判的』研究の問題」を引いてる人が多いんですが、ヒースはその名もずばりの「規範的な社会学(normative sociology)」の問題について」というエントリがあるのでこちらの方が参考になるかと。
2
188
270
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
VOXのこの論考面白い。「『ケインジアンvsマネタリスト』対立なんてもう存在しないよ。主流派はほぼ全員『新古典派』になってて、その主流派経済学者はほぼ全員、そのフレームワークから公的債務の拡張(政府の赤字支出)を推奨してるよ」
3
98
273
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
小説だけなら、「フィクションのキャラが言ってるだけあって作者の思想っではない」って反論が成立すると思うけど、エッセイでもそうだったので、ムカついて読むの止めたんだよな。
1
63
258
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
考えてみれば、「いじめ自慢」って、90年代サブカルの不謹慎芸の一形態ですよね。 「なんらかの社会的逸脱=規範への反抗=(芸術的に)意味ある行為」と見なされていたわけで。 「規範への反逆」に意味を見出していた人が、五輪に関わる、というのもいろいろ昨今の状況を考えれば示唆的はあるが…。
1
98
265
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
いや、「身近の観察実験(だけ)に基づいた、世相全般への一般化した批判」が絶妙のメタファーとかになってて、それが、生きづらさを感じてる人への「癒やし」になってる、というのは分かるけど、自分はそれに乗れなかった、という感じで…。
1
68
246
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
11 months
「自民党が左に旋回していって、右から維新が勃興する。つまり、自民党がカナダの自由党、米の民主党みたいになる。維新は米の共和党にみたいになる」と10年以上前から指摘してるんですが、先日の友人たちとの話題でも、この自分の説にかなりの同意が得られるようになってた感じ。
1
93
248
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
思いっきり、時期遅れになってるので、今更、落合・古市対談に突っ込むのはヤボっぽいですが、兪さんの『「改革」のための医療経済学』の4章でこの件がいろいろ分析されてるのにさきほど気づいた。
1
171
248
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 years
WWIIの日本、「集団主義で意思決定の主体が曖昧でズルズルいってしまった」「ズルズル戦力を逐次投入した」みたいな要素を取り上げて、これを日本の国民性に帰する意見もよく聞くのだけど、アメリカだってベトナムやイラク戦争で似たようなことやってるんだよなぁ…。
3
159
234
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
実はこの件で、続けて呟こうと思ってのだが、最近出た『金持ち課税』がむちゃくちゃ面白いですよ。これは現時点で、今年出た経済の本でのトップ候補ではないかと。
@j_a_m_jam
ジャム
6 years
再分配の良い本って、あまり知らないけど、有名な本なんなんだろう。
1
3
6
2
131
231
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
ヒースによると、『公正賃金仮説』はフリードマンやハイエクですら一貫して批判し続けたらしい。 「能力と賃金は基本的にイコールにならないので、これを所与としてしまうと、いろんな社会不安の苗床になるし、最悪社会主義に至る」と、フリードマン、ハイエク共に認識していたとか。
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
「賃金はその人の能力の正当な反映」みたいな考え方、「公正賃金仮説」と名付けるのはどうだろう。
1
181
338
1
147
223
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
えっ!? これ数年前の論考じゃなくて、最近のやつなの?
8
141
224
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
ナイキのCMを巡って、世代間対立の構図に持ち込んで、「CMを肯定することがクールなんだ」みたいな言説を見かけたけど、その手の言説の登場、まさに「倫理的マーケティング」でしかないことを象徴しているのではないかな、と。
0
137
218
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
コヤマ&ジョンソンの『迫害と寛容』で指摘されてるんだけど、リベラリズムの規範になった「寛容」はラテン語「耐える」から来てるのね。 リベラル(多様性)の原初にあるものって「(異教)他者の不快さに耐える」ことで、「メンタルヘルスにダメージを受けました」みたいのとは対局にあったわけね。
1
123
217
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
「エリートは英語できて当然」みたいな言説が出てきたし、完全に二流国になったということやねぇ...。
1
88
206
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 years
あと、打ち上げで某似非数学者の「MMTには数式が無い」に、MMTシンパじゃない(理系)の人が「科学史を見れば、数式が分からない人による偉大な発見や理論が大量にある。定性的なアプローチだからって即却下する態度は、あいつに科学的な知性がない証拠」みたいに無茶苦茶に怒ってて面白かったな。
4
110
206
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
アルゼンチンが凋落したの、世界大戦に参加しなかったからじゃないの? と。 「総力戦による中間層の勃興」が起こらなかった説を取りたい。
1
73
199
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
ヒースも「社会学(者)と規範的社会学(者)を区別しよう」と言っているのね。そして、今炎上している社会学者達は皆、規範的社会学者に他ならない。 「社会学者は社会の問題(たとえば、何だか変な風習)の原因を研究する人々です。規範的社会学者は何が原因であるべきかを研究する人々です(よほど変!)」
1
142
189
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
「『脱成長で社会問題を解決を』ということだが、この10年のイギリスの労働生産性はほぼ横ばい、つまり脱成長してたわけだが、炭素排出しまくりだわ、住宅価格は高騰しまくりで、まったく解決されてないよね?」みたいなエントリ。
1
79
182
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
新浪氏「予防医学を強化すれば、高騰する医療・社会保障費を抑えられる」という、医療経済学なんかで一般的な誤謬としてよく批判される、完全に間違えた意見・政策を提唱してるんだけど、なぜかそっちは突っ込まれず、
4
103
184
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
2 years
「日銀の国債保有量や政府債務残高が増えると、信任が崩壊して円が暴落するのでは?」的な質問を続ける原真人に、「戦争等で供給が大破綻しない限り起こんねーから」「特定の債務水準を超えるとアウト! 的な機械的な財政緊縮論はやめるべき」と門間一夫がダメ出し続けている
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
121
185
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
LGBT法案、当初の「差別は許されない」から、自民党内修正で「不当な差別はあってはならない」に変更されたんですよ これに左派は「『正統な差別』は許すのか!」みたいに批判したわけなんだが…。
@SeanKy_
Yo𝕏ano
1 year
日本における左派の退潮は、知性と正義という、かつて彼らの自負の元になってた部分が平均的有権者に劣るようになったのが決定的ではないかと思う。人権擁護や法正義、エビデンスやファクトの尊重で〈自称左派・自称リベラル〉が詰められるのをよく見るというかそちらの方が普通の光景になってしまった
3
204
493
1
76
179
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
そう、プロの研究者や書評家がそういう読み解きを大量にやってるから学生も真似してるだけでは…。
Tweet media one
1
71
177
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 months
忙しいのでネットへのアクセス自体ほとんど止めていたが、都知事選、普通に小池の圧勝でしょう、という感じ。 ここでヒースが指摘してる状況になってるんじゃないかと。
2
60
178
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
昔、映画ファンをやっていた頃、熊本在住の主婦の女性が、都内在住の文化資本の塊のような主婦の女性に対して、異常な憎悪を燃やしていたのだが、それを彷彿とさせる話だ…。 『「トランプ支持者の白人労働者」について書かれた本をまとめて読んでみて…』
1
93
165
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
『金持ち課税』、単なる再分配だけじゃなくて、大胆な仮説もいろいろ扱われて、非常に面白い。 歴史的に戦争が国家規模の総力戦にシフトすると、短期間に大規模な再分配が強行されて中間層が出現する、みたいな仮説が語られてて、古代中国の秦王朝なんかが例示されてる。
2
130
168
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
「一見「政治的活動」に見える「経済活動」が多く存在している。今日、環境問題などの深刻な政治的問題が、ますます資本のなかに包摂され、企業のイメージアップのために骨抜きにされ、ファッション化されている。このことに「目をつぶる」ことは、本当に良心に「目覚める」ことなのだろうか」
1
108
170
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
毎日とか朝日を読んでても、書き手の主流がニューアカとかポモの洗礼を受けた人にシフトしつつある感じが濃厚で、この後、メインストリームの出版業界の言論はかなり悲惨なことになっていくのだと思う。
6
166
162
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
「オタクは清潔感がある服を着ろ」みたいなアドバイスもあるけど、アドバイスとして抽象的で実践が困難だし、そもそも皆が「清潔感ある服」を着たら、その服は「不潔な服」になるんだよな…。
3
96
172
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
トラウデン氏の提唱、先日も話題になった典型的な「エシカル消費(倫理的消費)」の実践で、こういうのがセレブとか意識高い系の間でファッションになってる、という事実でしかないよなぁ、と。ハフポスが後押してるのが典型ですが…。
1
81
163
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 years
クライテリオンを入手したので読んでる。 しかし保守論壇誌と極左論壇誌が同時期にMMTを特集するというカオス状態は凄いわね。
Tweet media one
3
128
159
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
日本は、全て採用できてる異常な国とみなされてるわけですが、もちろん、医療従事者に人身御供になってもらうことで達成できてる(とされてたはず)わけですな。
1
149
163
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
ジュンク堂、小規模のMMTのコーナーらしき棚がある。
Tweet media one
2
58
156
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 years
そういえば、今日の朝日新聞の社説、「いったいどうしちゃったの?」と思えるくらい、普通の良い内容になってる。 平成の朝日なら、「景気悪化とかデフレ無視して消費税増税しろ」とか書いてたと思うのにさ。
4
153
161
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
つまり、(日本の)左派は、もう正義・理性的リベラルの思考というのができなくなってるのではないかと。 逆に、以前から指摘してるけど、野卑な維新の挑戦を受けたことで、自民党はリベラル化してるんじゃないかな、と。 以前「自民は左傾化してる」と言ったが、リベラル化してるというのが適切。
0
74
165
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
しかし、「『ナ●スのやった良いこと』は全て、「戦争目的の副次的な産物だったので~」みたいな論法を取ると、他の先進国の福祉国家も総力戦体制で構築されたので、「福祉国家はあかん」みたいな論法が成立してしまうのでは…。
2
61
158
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
そういえば、進撃の巨人のラスト(以下抽象的だけどかなりネタバレ)、「主人公がグレートリセットを行い、過去世界の憎悪とかグレートリセットによる加害の罪を一身に引き受けて、新時代の贄になる」みたいな内容で、近年話題になった日本のフィクションのラスト、こんな感じなのが多くないですかね?
3
52
160
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
「専制国家 vs. 民主主義国家」というタームに持ち込むからいろいろ変になってるのであって、1人当りのGDPだ高くて、連邦制を採用したりしてて地方自治が強い国家は、感染症の対策で失敗する、とトレスケンの本なんかでさんざん指摘されてるんだよね。
Tweet media one
2
87
161
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
同調圧力的なものへの違和感の提示(不謹慎芸含む)から始めた人が、近年PC的に説教臭くなってる、という構図は村上春樹もそうかもしれない。
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
「不謹慎芸でデビューした(影響を受けた)人達が、(なぜか)近年は不謹慎ポーズをしつつテンプレPC言論に回収されてしまっている」というのはこないだも聞いた話だわね。
2
22
84
1
61
152
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
NHKのニッポンのジレンマのプロデューサー、新書出してるけど、読む限り凄いポモ信者でしたね。 だから、ああゆう番組内容になってるのね、と納得。
3
150
153
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
最近の広告理論だと、「広告に洗脳してモノを買わせる効果ほとんどない」 「広告は基本的にシグナリング効果によって、一定のシェアを持ってる企業が、シェア維持の為の行うのが主たる目的」みたいだったはず。
2
78
151
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
これは何度が言及してる『会議は意外と合理的』でも、「インフォーマルコミュニケーション」がマージナルな会社の生産性を挙げる最重要ファクターだとしつこく指摘されてるんだよね。 CEOの生産性の差は究極的にはそれに尽きる、とも。
2
75
155
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
8 months
政策以前に、これだけリークが相次いでるのが凄い。 民主主義国家の行政機構として巨大な問題だと思うが、普段「安倍政治をなんちゃら」と喚いてるマスコミがまったく問題としていないのもなんともねぇ、と。
0
80
154
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
日本のトランプ支持者(あるいはネトウヨも)や、米のオルト右翼も、「右からのカウンターカルチャー」なわけで、同じ動機から派生してるが故に互いに共鳴してる、という身も蓋もない話に過ぎないと思う。
1
78
153
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
この本、読んでたのだけど、凄い分かりやすくて良い本ですよ。 フーコーの思想を年代別にキレイに纏めてくれた上で、「社会構築主義」→「バトラーなんかの解釈」→「クィア理論としての今日的意義」と繋げるので、いろいろ分かりみがある。
1
28
149
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
これおそらく法制局のチェックを受けての、アメリカの最高裁判決「disparate treatment(差別的取扱い)は許容されうる」を念頭において対処、つまり、正統な差別と不当な差別を区分する正義・リベラルな見地からの修正要素が強かったと思われるののね。
2
61
148
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
9 years
あ…ありのまま今読んだ事を話すぜ! 「竹森はトランプ批判をしていたと思ったら、 いつのまにか新聞の軽減税率推しで終わっていた」
Tweet media one
5
309
143
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
批判的な批評(というか感想)が避けられるようになったのもやはりSNSの影響じゃないかなぁ、と。 要は、作品そのものへの批判であっても、読者・観客・作り手の顔がダイレクトに可視化されるようになったので、作品への批判=人格批判になってしまう構造が出来上がってしまった故な気がする。
1
82
147
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 years
「コロナで経済大丈夫なんですかね?」とかしんかいさんに聞かれたので、まさにこのペストの話をしたのだな。 「英の人口は半分くらいになったけど、労働力人口減→賃金上昇→農奴制の崩壊に至ったので、究極的には経済にプラスなこともある」とか言ったけど、あまりに適当すぎたかもしれない…。
1
58
138
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
3 years
知人から教えてもらったが、某自己啓発本へのAmazonでの手厳しいレビュー。
Tweet media one
1
41
144
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
9 years
宮澤喜一回顧によると、閣内なり首脳間では「消費税増税して景気悪化した」との認識が当たり前だったらしいのだが、対外的に認めるわけに行かなかったので「『アジア通貨危機で景気悪化した』と云い続けることにした」らしい。
0
275
139
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
@ken_roku この手の子達「働かないおじさんを辞めさせろ!」とか「大企業の非効率性」を正せば、限られたパイが自分のところに回ってくると思っているし、パイも増えると思ってるんですよねぇ…。 「高齢者も負担する」との理由で消費税増税にも肯定的なことが多いですね。
1
102
139
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
軽部さんの『官僚たちのアベノミクス』の続編『ドキュメント強権の経済政策』、前作がもう一つだったので、読んでない人が多いと思うけど、これ面白いですよ。 官僚と官邸の関係性とその変異に焦点を絞って、政策の是非に踏み込まなかったので、良い本になってる。
2
65
137
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
あまり財務省叩きには加担したくないけど、冒頭から凄い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
84
135
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
4 years
①を放棄する国は通常は存在しないので、大抵は②か③を放棄する。 イギリスは②「医療へのアクセス」を放棄して、簡単な風邪なんかで気軽に病院に行けないようにして、リソースを節約してるわけね。 アメリカはもちろん③を放棄してる。「最高の医療&迅速なアクセス&天文学的な医療費」。
1
151
136
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
1 year
堤清二については、この対談本がすごい面白いですね。上野さん最上の仕事ではないかと。共産党員だった人が、経営者(資本家)になった時の面白さが十全に語られてる感じ。 西武のポストモダン文化牽引の裏側とかも語られてるし。 小売業を通してみた戦後史ともいうべき内容。
1
51
137
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
2 years
成田氏、ギンタスの『ゲーム理論による社会科学の統合』で、ギンタス本人から「特に感謝する」とまで言わしめた、強い謝辞を捧げられてて、叢書の責任編集の青木昌彦からも絶賛されてるのに、どうしこうなってしまった? みたいな…。
Tweet media one
Tweet media two
3
54
134
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
9 years
こないだまで『90年代の証言 宮澤喜一』を読み返してのだが、ルービンが橋龍に「消費税増税すると景気に大ダメージするから止めろ」って言ってて、橋龍が強行して上げた後の首脳会談か何かでルービンが「俺の言った通りだっただろ」みたいに言ってら、橋龍が「すまんかった」と答えたらしい。
1
255
132
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
6 years
おそらく一番異論を呼んだ「財務省の友だちと、社会保障費について細かく検討したことがあるんだけど、別に高齢者の医療費を全部削る必要はないらしい。お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月」以下部分だけど、これ最初からデタラメだらけなのでは?
1
104
127
@WARE_bluefield
WARE_bluefield
5 years
この本でも「空気読む能力によって人間関係を円滑にすることが企業の生産性を上げる最重要ファクター」と指摘されているので、アメリカでも事情は同じだと思うよ。 故に「無駄な会議を延々やるのは非常に合理的なのだ」と結論付けてるんだよね。
1
84
130