政安秀仁│分子栄養学教室 Profile Banner
政安秀仁│分子栄養学教室 Profile
政安秀仁│分子栄養学教室

@Vitamin_Masa

12,303
Followers
181
Following
1,840
Media
18,903
Statuses

妥当な情報×論理的思考能力=結果の出る栄養療法

▼サロンは月々2,980円で入退会自由
Joined July 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
ネットの噂を集めて栄養療法をしたけど、効果が出なくて悩んでない?逆に体調が悪化した人も多いはず。今日から根拠がある情報を元に、改善させるためのトレーニングをしよう!大事な人と笑顔で過ごすための身体を手に入れたいあなたのためのサロン。入退会いつでも自由だよ♪
2
19
194
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
10 months
女優の中谷美紀さんが、ご自身のブログで機能性低血糖についてお話しています。 この投稿を最後まで見ると、血糖値を安定させようとする上で、典型的な失敗が学べます。 大手のクリニックでも同じような指導をされる場合が多いので、後悔する前に知っておいてください。 中谷美紀さんの失敗→
Tweet media one
100
250
2K
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
生理が重い人は覚えて欲しい。身体の中で作るエストロゲンは、肝臓で解毒するんだよ。だから肝臓が悪いと生理が重くなって経血が増えて貧血になるの。リスクのある鉄剤を飲む前に、肝臓のケアをしてね?肝臓の解毒でオススメの食材は蒸したブロッコリー。茹でると解毒成分が壊れるよ。
5
254
1K
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
10 months
マグネシウムの最終結論 健康を求める人から人気絶大な栄養素がMgです。 しかし理屈をわかった上で使えている人はごく少数のように感じます。 そこでMgの徹底解説をします。 これを見ればSNSの間違った情報に騙されて不要なお金を使ったり健康被害に合わずに済みます。 Mgの真実→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
114
199
1K
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
藤川理論をしている人へ 肝臓がんのリスクをわかって鉄剤を飲んでますか? 藤川理論をしている人に特徴的な血液検査の数値というものがあります。 『中性脂肪が低く、ALT、ASTが異常に高い』 どうして肝臓に関わる酵素の数値が高くなるのかを、今から説明します。 命を大事にしたい人は見て→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
253
176
968
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
10 months
最強の副腎疲労回復法 いつも疲れた状態で生活してませんか?それは副腎疲労かもしれません。 今日は分子栄養学の基本である、副腎疲労の仕組みと対策を再確認しましょう。 今から紹介することができていないと、何をやっても上手くいきません。 副腎疲労を最短で解決する方法とは→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
115
136
881
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
ビタミンDの摂り方について、最低限知っておきたいことをまとめたよ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
123
739
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
【ダイエットをしたい人向け】体脂肪がエネルギーになるまでの仕組みを図解してみました。 サプリを飲む理由についても。 正しく行えば、苦痛や空腹が無く痩せられます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
120
718
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
6 months
味の素が身体に悪いのかどうかについて解説します。 毒だと思っている人も、大丈夫だと言い切る料理家も間違っているかもしれません。 SNSの間違った情報で勘違いしている人も多いので、確認しておきましょう。 グルタミン酸ナトリウムの真実→
11
127
703
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
再掲 副腎疲労、低血糖、腸内環境、食事の相関図。 どれから手を付けたら良いかという順番は無く、全部繋がっています。 役に立ちましたらコメント欄で『🔥』をください。 反響が多ければ解説のスペースを行います。
Tweet media one
118
123
645
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
5 months
Mgを売りたい人が絶対に内緒にしたいヒミツ マグネシウムが身体にとって重要なミネラルであることを知っている人は多いと思います。 しかし出ていく条件を知っている人は少ないのではないでしょうか? これを知らないとMgの販売業者の思うツボです→
7
91
613
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
化粧水からの残念なお知らせ 肌の一番表面にある死んだ細胞である角質層0.2mmにしか化粧水は浸透しません。何かのきっかけで垢となり剥がれ落ちるのを待つ細胞に1本数千円の化粧水をペタペタ塗るのはもったいないです。そのお金で肉や魚、卵などを食べましょう。皮膚の材料となるタンパク質が豊富です
3
76
576
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
6 months
無理して生きていると、ついコーヒーを飲みたくなりますよね。 カフェインが副腎疲労に禁忌なのは常識だと思います。 そこで復習を兼ねてカフェインの害を確認しておきます。 おそらく全て知っている人はほとんどいないので、確認してみてください。 カフェインの恐ろしさ→
27
113
568
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
私の使ってる塩 ①ぬちまーす 世界一の高マグネシウ塩。外食などで食生活が乱れた日の翌日に。味が整いにくいので料理にコツがいる。 ②粟國の塩 人体に最も近いミネラルバランス。普段使いに。 ③ゲランドの塩 一番美味しい。美味しい料理が食べたい時に ④マグソルト 水素の抗酸化、硫黄のデトックス
3
89
557
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
分子栄養学では小麦を避けるように言われるよね? パスタ100gを食べたとき パスタ200gを食べたとき ステーキの後にパスタ100gを食べたとき グルテンの影響が一番大きいのはどれだと思う? そしてサラダに入ってる10gのパスタも避けるべきだと思う? セリアック病なら1gでも避けるべきだよ。
Tweet media one
62
77
545
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
私の血管年齢が9歳の理由 酸化・炎症・糖化の仕組みを理解しているから。
Tweet media one
3
81
543
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
百草丸の間違った認識が広まっているから、一度まとめるね。まず、低血糖の人は基本NG。コルチゾールを分解するから、低血糖が悪化しやすい。コレステロールの利用が促進されるから、高コレステロールの人には合う。あとは本来の胃腸の炎症を抑える効果。しっかり覚えてね!
Tweet media one
3
96
500
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 months
勘違いしたままだと、良かれと思って使ったのに具合が悪くなるかもしれないので、これらを使うなら絶対に覚えておいてください。 まず、コルチゾールについて説明します→ ________ コルチゾールとは ________ コルチゾールは血糖値を上昇させるホルモンです。
Tweet media one
32
87
491
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
亜鉛は鉄と吸収が拮抗します。高用量の亜鉛を飲むと貧血が起きる可能性があるということです。 ときどき良いと思って亜鉛の過剰摂取をしている人がいます。 食事摂取基準の画像を貼っておくので、飲みすぎていないか、確認してみてください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
49
73
480
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
まさかフェリチンが貯蔵鉄だと思ってないよね? 先日の藤川理論のツイートで、フェリチンが低いから鉄剤を飲んでますというリプを数件頂いて驚きました。 多くの人が、フェリチンには2種類あることを知らないようです。 9割の人が勘違いしている鉄の真実→
62
70
479
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
分子栄養学カウンセラーが勧めるコンビニ食材 そんな投稿で意識高い系の食材を勧めているのを見たことがありませんか? いかにも健康的な食材を食べると人は健康になるのでしょうか。 ハッキリ言うと大半の人が勘違いしているので解説します。 意識高い系の食品を選ぶ人の末路→
Tweet media one
71
64
465
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
🔥はちみつ療法の秘密🔥 はちみつを使って金儲けするカラクリを曝露します。 PUFAフリーを既に実践している人は、後悔するので絶対に見ないでください。 これから実践しようと思っている人には、物凄く価値のある内容だと思います。 それでは解説していきます。 はちみつ療法での儲け方→
48
55
434
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
ビタミンCって摂り過ぎても、オシッコで出ちゃうだけでしょ? 学校でそう習った管理栄養士も多いと思います。 日本人の食事摂取基準という、厚生労働省の発表によると、ビタミンCの推定平均必要量は成人男女で約85㎎ 推奨量は100㎎とされています。
Tweet media one
Tweet media two
63
52
417
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
Mg最新情報 エプソムソルトで毎日うがいをしていた31歳の健康な女性が、高Mg血症で意識を喪失、心肺停止で○亡。頻回・高濃度のうがいで、そこまで血中濃度が上げられることに驚きですが、同時にMgを様々な方法で過剰に摂取する危険が判明しました。むやみやたらに量を増やすと危険かもしれません。
7
70
397
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
ビタミンCのよくある勘違いをまとめました。 コメント欄の😊が100を超えたら、続きを書きます。 ビタミンCの一問一答 質問①: ビタミンCは黄色? 回答: ビタミンCは白色の結晶で、水溶液は透明です。 ビタミンCの錠剤の中には、ビタミンB2などで着色しているものがあります。
122
48
388
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
【糖代謝について知りたい人向け】解糖系について図解してみました。 糖質の適切な摂り方が分子レベルでわかる。 マグネシウムの大切さもわかる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
66
367
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 years
私の歯科医の探し方 「住んでる市区町村 アマルガム」 で検索 アマルガム フッ素不使用 無痛治療 ドックベストセメント 顕微鏡 マイクロスコープ 分子栄養学 IAOMT パーフェクトペリオ 自費 こういうワードで検索します。 あとは信頼できる人の口コミ
@ree_stup
Ree
4 years
アマルガム=水銀が体内にある危険性をわかってない歯科医がまだまだ居る。 今日歯医者で初診を受けたがアマルガムの水銀が有害なので変えて欲しいと伝えたら ネットのにわか知識か知らないが20年以上前から使われてないから安心して(田舎はわからないけど)の一点張りでした。あの対応にがっかりした。
1
11
39
5
78
357
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
【コレステロールが高めの方向け】コレステロールについて図解してみました。 推薦図書
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
56
363
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
ドクターズサプリの闇 分子栄養学のクリニックに行くとiHerbのサプリを否定されて、ドクターズサプリを勧められた経験は無いでしょうか? あんなものを使っていたら破産します。 今日はドクターズサプリを使うべき場合と、使わないでも良い方法を確認てみましょう。 中立的な視点からの考察→
139
28
342
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 months
体調不良で休んでいる人が99%間違うことを教えます。 「元気になったら前みたいに活躍したい」 と思っていませんか?その考えのままだと回復しません。 仮に回復しても、また不調になる可能性が高いです。 そうならないための方針をお伝えします。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
23
69
329
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
10 months
再掲 カロリーが足りないと解毒にも貧血にも副腎疲労にも良くないというお話
Tweet media one
0
54
314
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 months
朝にコーヒーを飲むのは最悪です。血糖値を維持するために必要なコルチゾールは、カフェインにより分解されます。一般的に朝は一番コルチゾールの分泌が高まる時間なので、そのタイミングでコーヒーを飲むと1日の血糖値が安定しなくなります。その結果集中力の低下や情緒不安定の原因になります。
3
54
313
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
【マグネシウムの吸収機構が知りたい人向け】 Mgの経皮吸収について図解してみました。 * @MGbalmJP 様から商品提供を受けてます。 ↑Mgの経皮吸収に詳しくなりたい方はフォロー必須!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
58
305
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
副腎疲労対策のサプリをまとめました。個人差はありますが、おおよそこの分類で合っています。使い方が間違っていると、逆効果なので、振り返りに活用して下さい。
Tweet media one
1
49
304
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
8 months
「卵は1日何個まで?」で考える栄養学と分子栄養学の違い 卵は1日何個まで食べて良いのかといテーマは、以前から話題になっています。 2~3個?いや、それは食べ過ぎ。実は1個。などと、不毛な議論が繰り返されてきました。 今日はその議論に終止符を打つための答えを発表します。
60
36
301
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
鉄の血液検査の見方を教えるね。 2種のフェリチンについては、先日のツイートで確認してもらえたと思う。 今回も今までの常識がひっくり返るかもしれないから、数値まで含めて、よく覚えておいて欲しい。 これを覚えてないと、貧血の対応を間違えて健康を害すことになるよ! 鉄の真実→
45
41
295
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
鉄剤を飲んだことがある人は知っておいて!ヒトの身体は、一度取り込んだ余った鉄を積極的に排出する機能が無いので、新陳代謝で剥がれ落ちるのを待つだけなの。鉄が余れば活性酸素による全身のダメージで、肝硬変や糖尿病やガンの原因になるよ。元の健康な状態には戻らないこともあるから、注意して!
6
42
292
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
小麦はやめた 牛乳も飲んでいない 砂糖は絶対に食べない 大型魚は滅多に食べない トランス脂肪酸は避けている 先生の言うサプリは全部買った で、体調良くなりました? 次は電磁波防止ネックレス買って30万円の心理のセミナー受けますか? 栄養の勉強、イチからやりなおそ?
5
15
281
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
10 months
ときどきプロテインは液体だから消化に悪いという話を聞きます。 なぜ「プロテイン」と一括りにするのでしょうか? ・WPC、WPI、WPHの内のどれの話ですか? ・どれくらいの量を想定していますか? 400Daで5gでも消化に悪いというなら、普段の食事がほとんど吸収できていないはずです。 解説→
Tweet media one
54
24
286
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
【筋肉を付けたい人・低血糖の人向け】カンジダ除菌がボディーメイクに必要な理由を図解にしてみました。 推薦図書
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
48
273
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
6 months
蕁麻疹で困っていませんか? 正体不明だけど症状が発生するたびザイザルなどの薬を飲むという対応だと不安ですよね。 私もそうでした。 だから今日は蕁麻疹の仕組みと対応について解説します。 蕁麻疹の徹底攻略→
Tweet media one
32
44
272
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
【原因不明の体調不良を根本から治したい人向け】 「リーキーガット」について図解してみました。 参考サイト
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
56
271
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
『基本中の基本』 副腎疲労と低血糖と腸内環境と食事の相関関係 どれから取り組むという物ではありません。 どれも理解して、対応する必要があります。
Tweet media one
1
68
271
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 years
糖質を使いこなすにはスクワットと言うと誰もやらない。 みんなサプリでどうにかしようとする。 筋肉は糖質の貯蔵庫です。 貯蔵庫が大きければ余る量が減るので糖化ダメージも肥満も防ぎやすいです。 場所を決めずに気がついたら10回やりましょう。 ↑やらないでしょ?やりな!
8
50
266
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 months
分子栄養学の間違った���報を正します。 台本受け取り方法: このツイートを ①いいね ②RT ③スペース内で受け取りの合言葉を公開 詳細はこちら▼
Tweet media one
2
176
231
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
スタバの砂糖とカフェインで血糖値を200にして糖化で肌をくすませる。それが気になり環境ホルモンたっぷりのファンデーションで誤魔化す。糖化は気にしないが紫外線は気になり、環境ホルモン入りの日焼け止め。これで「肌が綺麗になりたいです」「生理が重いです」って言われてもねぇ…
2
38
259
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
受講料30万円の講座の看板講師がポカリスエットは体に悪いと言っています。 本当に体に悪いのか、成分を確認してみましょう。 __________ ポカリスエット ペットボトル 250ml /300ml/ 500ml / 900ml / 1.5L / 2L / リターナブル瓶250ml 共通
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
35
26
257
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
鉄剤の本当の怖さを知らない人が多すぎる!鉄はDNAを傷つけるのを知ってた?鉄は積極的に排出する方法が無いので、キレート鉄(フェロケル)などで無理矢理身体に取り込んでしまうと、ずっと遺伝子を傷つけるんだよ。新陳代謝で勝手に出ていくまで、ずっと病気のリスクを抱える時限爆弾。それが鉄剤。
5
45
255
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
信頼できる栄養アドバイザーを見極めるポイントの1つが腸の大切さを説いてるか。 ①黄土色 ②バナナ1本 ③1日2〜3回 ④未消化物無し ⑤違和感・痛みなく出せる ⑥紙に付かない ⑦水に沈みきらない ⑧無臭または乳酸菌の匂い 実現可能な手段でここに近づける方法を一緒に考えてくれるかどうか。
4
47
252
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 months
副腎疲労疲弊期になるとコルチゾールが分泌しにくくなります。 コルチゾールが不足すると低血糖になります。 コルチゾールの抑制を行うのがオウバクとコウボクの成分を含む御岳百草丸やリローラです。 だから副腎疲労の人がこれらを飲むと低血糖が悪化する可能性があるのです。
Tweet media one
0
40
244
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
10 months
健康を気にする人ならわかるよね? これらの食品に共通する要素を当ててみて? ・アーモンド ・アーモンドミルク、その他の植物性ミルク ・ビートやそのジュース ・チアシード ・ココア、ダークチョコレート ・クランベリージュースとクランベリーのサプリ ・プラントベースの肉 共通点は→
43
28
241
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
亜鉛の失敗例 亜鉛の耐用上限量は成人女性で35㎎です。50㎎のサプリの12週間の摂取で鉄の各数値が低下したという報告があります。貧血に悩みながらALPが上がるまで亜鉛の大量摂取を続けるということのないようにして下さい。 亜鉛過剰は銅の欠乏を招きます。銅はヒスタミンを分解するのに必要です。
0
35
242
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
あまり認めたくない事実ですが、薄毛で悩んでいる人の多くが甲状腺機能低下症です。AGA治療に100万円払って、原因は別だとしたら、大変な損失です。唾液コルチゾール検査と甲状腺の項目を調べても25,000円しません。活動代謝に満たないカロリー摂取とそれを利用するための栄養素の欠乏が原因です。
1
24
232
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
分子栄養��の人が好きなMgは万能ですか? 暑い日が続いています。判断を間違うと命に関わることなので知っておいてください。 今日は足が攣る状態『こむら返り』についてお話します。 分子栄養学を学ぶほど間違う対策の答えはこちら→
27
30
237
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
PABA 白髪のある21歳から55歳までの30人を対象としたある観察研究では、毎日200mgのPABAを補給すると、2か月の治療後にすべての参加者の髪が黒くなったと報告されたそうです。 その他欠乏症で白髪が確認された栄養素 ・鉄 ・B12 ・抗酸化物質
1
33
232
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
🚨衝撃の問題作3/31㈮ 20:00発売🚨 藤川理論について言いたいことの全て。 『うつ消しごはん完全解剖』 分子栄養学の起源から掘り下げ、不調にならず安全に栄養療法を行う方法を徹底解説。 これから分子栄養学を学ぶなら、絶対に知っておきたい知識。 販売後リプ欄に購入URLを記載します▼
Tweet media one
7
29
208
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
絶望した!昨日のNHKの起立性調整障害の特集に絶望した!自律神経が原因の症状に対して、栄養指導を一切せずに漢方薬や学校との関わり方だけを紹介。カロリー足りているのか?B12やレシチンは摂れているのか?ピロリはいないか?やってることが見当違い過ぎるよ! 食パンだけ食べて抑肝散飲んでない?
Tweet media one
5
33
224
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 years
婚約しました💍
18
3
219
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 years
低胃酸民族日本人とプロテイン 胃酸と反応させないとタンパク質は消化が始まりません。 国内メーカーのプロテインの推奨量は15g程度。 5gが消化できない人もいれば 50gまでいける人も居る。 胃での滞留時間が食品より短いプロテインは上手に使わないと筋肉の材料ではなく悪玉菌の餌になりがち。
4
52
225
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
カレーで気を付ける事 ①一部のターメリックは鉛汚染があるのでよく調べて買う ②ターメリックのクルクミンは黒胡椒などのピペリンと食べないとほとんど役に立たない。 ③市販のルーは粗悪な油と小麦粉の塊。 ④ナン食べ放題は太る。食べ切るとすかさず店員さんが持ってきてくれるので断りづらい。
2
41
220
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
リブレを着ける人の2大勘違い。 せっかくリブレを買ったのに活用できていない。 少ししか食べていないのに、血糖値が急上昇して結果にイライラ。 そんな状態になりませんでしたか? それはこれから紹介する知識の不足によるものです。 知識があれば不安にならずに済みます。 血糖値の真実→
Tweet media one
Tweet media two
79
33
221
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 years
食品添加物について知っておきたい事 【表示から何の物質か読み取れない】 ■加工でん粉 11種類の物質が指定されている 中でもヒドロキシプロピルデンプンなど一部は発がん性の疑いがある。 ■ph調整剤 指定35種類及び酸味料として認められているもの。 内容によっては腸内細菌叢を破壊する。
2
52
207
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
10 months
たんぱく質に詳しくなりたい初心者向け 30年ぶりに中学時代の同級生からSNSでメールを貰いました。 中学1年生の息子さんのたんぱく質の摂取について聞かれた内容をシェアします。 奥様とプロテインについての見解が異なっているようなので、助言をしています。 私が行ったアドバイス→
Tweet media one
43
21
218
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
16時間断食というのは、元々食べ過ぎの人で、コルチゾールが十分に出せる人の健康法です。それを食べない方が楽だと思っている消化力が低下した副腎疲労の人が真似すると健康を害します。もし行うなら糖質を含んだドリンクの少量・頻回摂取をしないと、コルチゾールの消費が激しくなります。
0
39
206
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 years
食品メーカーの利益の出し方 味覚破壊トリオ 蛋白加水分解物 〇〇エキス アミノ酸等 で異常食欲にする。 乳化剤や人工甘味料で腸内細菌を死滅させ短鎖脂肪酸を作れなくさせ飢餓状態にする。 できるだけ粗悪な糖質脂質を材料にしてコスト削減を目指す。 ベストな体型を目指すなら添加物を避けること
1
42
205
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
たんぱく質が未消化のまま大腸に届くと悪玉菌が分解してアンモニアを発生させます。アンモニアが脳に届くとブレインフォグといって頭がモヤモヤして眠気と似た状態になります。たんぱく質の摂取を減らして、腸内細菌の作る短鎖脂肪酸でアンモニアを中和すると改善される場合があります。
1
22
212
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
副腎疲労をナメている人の特徴 ✓0時過ぎまで起きてスマホ ✓少しだけと言ってカフェインを飲む ✓家事も仕事も人に頼るのが下手 ✓粉ものや砂糖をご褒美だと思ってる ✓オメガ6過剰のまま、サプリで3を摂っている ✓ストレッサーの職場と配偶者を変えない ✓サプリで治ると思っている
2
15
207
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
鉄の摂取量について誤解しているね。 有機野菜を食べていないからとか、鉄鍋を使っていないからとか、いろんな予想をする人がいます。 しかし、もっと大局的に考えましょう。 食事の摂取量自体が減れば、相対的に鉄の摂取量も低下します。 鉄不足の真の原因→
Tweet media one
36
26
205
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
亜鉛の過剰か、低血糖で銅の欠乏が起きやすくなるので、不安感や白髪に繋がる可能性があるというお話。 不安感が強過ぎて適切な対応が取れないのは、銅不足があるかもしれません。銅は海産物に多く、カフェインのデメリットよりメリットが増す場合は紅茶やココアも優れた摂取源です。
Tweet media one
1
40
202
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
🚨たんぱく質の補給にはなりません!🚨 出汁&栄養スープの1食分で、何gのたんぱく質が摂れるのか計算してみて? どんなに消化が良くても、1食あたり0.01g以下のたんぱく質では意味がないよ。
Tweet media one
28
14
203
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
糖質制限についての結論 分子栄養学と言えば糖質制限と高タンパク。 かつてそんなイメージを持たれていた方もいるかもしれません。 もう実践している人はほとんど居ない糖質制限について、おさらいしてみましょう。 糖質制限が最悪にダメな理由→
Tweet media one
Tweet media two
31
30
200
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
6 months
昨日の味の素(グルタミン酸ナトリウム)のツイートでγ‐GTについて興味を持たれた方が多かったので解説します。 γ‐GTはγ‐GTPとも呼ばれ、一般的には肝機能の指標として用いられます。 肝臓の細胞に多く含まれる酵素なので、肝臓が損傷すると上昇します。 解毒機能を高めたいなら→
28
23
199
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
不調で手遅れになる前に 身体の調子が悪くなっったと自覚したのはいつからでしょうか? 今日は不調が起きるまでの経緯をお話します。 これを最後まで見ておけば大きな症状が出る前に未然に防げるかもしれません。 知らないとヤバい。不調の前に起きる◯◯→
Tweet media one
44
29
200
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
こんなサプリは買うな① ・国産で亜鉛入り 国内の規制でアミノ酸キレートの亜鉛が入れられないため、酵母由来の亜鉛となる。わざわざ高いお金を払って酵母由来の亜鉛は買いたくない。iHerbでキレート亜鉛を買った方がお得。 ※国内でも一部優良メーカーからグルコン酸亜鉛が販売されている。
1
23
200
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
Twitterで情報収集をすると失敗する理由 これにはいくつかの要因が考えられる。 しかし膨大な解説になるので今回は1つだけ解説したいと思う。 栄養と健康に興味がある人はそのまま読み進めて欲しい。 そうでない方は構造を理解して自分の関心事に当てはめながら読んで欲しい。
63
25
195
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
・皮膚の痒み ・鼻炎、喘息、花粉症 ・甲状腺機能低下 ・胃炎 ・メンタル、睡眠障害 当てはまるなら見て? ヒスタミン生成菌とマスト細胞を刺激する菌を減らすにはGI-MAP検査をしてから対策を行います。 コメント欄で『😊』を送ってください。 反響が多ければ解説します。
Tweet media one
109
15
194
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
【栄養療法とその特徴】 藤川理論 →病気になる 金森式 →病気になる メガビタミン →病気になる ケトジェニック →病気になる 糖質制限 →病気になる
6
39
188
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 months
📢48時間で消すかも📢 『分子栄養学の常識を壊す』 先日のスペースをスライド付きで解説した動画です。
5
36
189
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
←腸内環境が悪い。炎症で血糖値が安定しない。キレやすい。 低血糖と貧血で頭が回らない。論理的な思考が苦手。騙されやすい→ 両方病院に行っても病名は付かないけど、生きにくいから分子栄養学の勉強をすると良いよ。
Tweet media one
0
16
182
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
実はサプリを飲む人で一番多い失敗が、ビタミンB群の飲み過ぎって知ってる?食べたカロリーを、効率良くエネルギーにするのがB群だけど、カロリー不足の人がBを飲んでも、ガス欠になるだけだよ。Bを飲んで疲れやすくなったら思い出してね!ちゃんと食べないとサプリは効かないから。
0
15
184
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 month
低血糖だと貧血になる理由 低血糖になるとALTという酵素を使います。ALTにはビタミンB6が使われるので、低血糖でALTが消費されるとB6の供給が間に合わなくなります。サプリで補っても間に合いません。一方、ヘモグロビンの合成の初期段階でもB6を使います。B6欠乏では血液を作れないのです。
1
35
186
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
11 months
ヘルシーな食品を好む人は一生不健康です。 私の嫌いな言葉の一つに『ヘルシー』というものがあります。 日本語に訳すと『健康的』という意味です。 この世に健康的な食品というのは存在するのでしょうか? 9割以上の人が間違う答えがこちらです→
39
19
183
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
これから夏に向けてTwitterで見かける間違った配信 昨日の反響にお応えして第二弾です。 ②経口補水液の使い方についてです。 OS-1などの商品を使う人や、砂糖と塩で自作する人もいます。 経口補水液は脱水症状を解決するための飲み物です。
37
23
180
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
拝金主義の分子栄養学は俺が潰す! 生活保護でも食べ盛りのお子さんがたくさん居る家庭でも実践できる分子栄養学の情報を提供する。 大金が無いと参加できないようなキラキラした意識高い系が分子栄養学だと思わないで欲しい。 栄養に興味を持ってくれた人をこれ以上失望させたくない。
2
6
179
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
8 months
サプリメントは不自然だから、なるべく食品から栄養素を摂りたい。 そんな寝ぼけたことをまだ言っているのですか? その考え、間違ってます。 今からサプリメントを避けた場合のリスクを説明するので、サプリを毛嫌いしている人はよく読んで理解してください。 サプリ嫌いの末路→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
29
25
179
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
副腎疲労の治し方(再掲)
Tweet media one
1
29
176
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
まさかその情報、三石理論が根拠じゃないよね? 分子栄養学は多くの分派があると先日言ったよね? 自分が根拠としている健康情報は誰が発言したものなのか。 それを知らないでネットの噂を信じて大丈夫かな? 常識をぶち壊す準備ができた人はご覧ください→ _____________
67
17
176
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
亜鉛を過剰に摂取する ↓ 銅と鉄が欠乏する ↓ 分子の人に鉄剤を勧められて飲む ↓ 赤血球を作る能力が無いので遊離鉄が増えて活性酸素だらけになる ↓ 銅が足りないので活性酸素を除去できない ↓ 活性酸素で全身の細胞の障害が起きて、あらゆる不調が出るようになる。
0
23
172
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
1 year
リブレで血糖値が高いから、低血糖ではないと思っている人向け。RTして広めてね?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
51
168
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 months
今回の小林製薬の『コレステヘルプ』のニュースを題材にして、コレステロールの勉強をしてみましょう。 _______ 小林製薬のニュースの概要 _______
Tweet media one
Tweet media two
2
87
129
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 months
医師・管理栄養士の間でアルブミンについて話題になっています。 血清アルブミン値は栄養状態の指標として用いられてきました。 しかし複数の要因によって影響を受けるため、単独で栄養状態を評価するには限界があるとの認識が広まってきたためです。 さらに表示を押す▼
87
35
172
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 months
知らないとヤバい!水銀と果糖ぶどう糖液糖の不都合な真実 果糖ぶどう糖液糖(異性化糖)とは何か?
15
32
169
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
4 years
口内炎できやすい アレルギーがある 傷がケロイドになりやすい 皮膚の痒みが出やすい 鼻、喉、歯茎に違和感 ある方はダーマペンの前に抗炎症を意識して下さい! 傷が腫れずに素直に治るタイプの人でないと向きません。 最初にできる事はサラダ油を窓から投げ捨てる事。 後で拾って正しく捨てましょう
0
19
160
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
2 years
セブンイレブンで売っているMCTゼリー。 血糖値をほとんど上げずにカロリー摂取ができます。 バナナ味で美味しいし、蓋を開けるだけですぐに栄養摂取ができます。 カロリーが足りないなら、出汁よりこちらの方が全然良いので、試して下さい。 自炊する余裕が無い人にお薦めです。
Tweet media one
0
28
165
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
病気を作る人の特徴 低血糖なのに不必要なメチレーションの勉強をしている 自己否定的でSIBOの症状がある 粗悪なB群の飲み過ぎで肝臓の数値が悪い 総摂取カロリーが低いから具合が悪いだけなのに難しい理論を勉強する 甲状腺機能低下なのに断食をしたがる 過去の偉人の栄養の本に傾倒
2
15
165
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
5 months
アレルギーで困ってるなら知っておきたいこと5選 ①ヒスタミンの98%は好塩基球にある ②アドレナリンで好塩基球が増える ③アドレナリンが増えるのは低血糖 ④アドレナリンを分解できなくなるのはCOMT不足 ⑤COMTを充足させるにはマグネシウム 解答解説→
3
23
163
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
9 months
藤川理論の批判をすると、藤川徳美の発言を根拠に反論してくる人がいる。 PUFAフリーを批判すると、崎谷博征の発言を根拠に〃 私はその人達の主張に誤りがあると言ってるのです。 だから、その人の主張を根拠にしても反論にはなりません。 反論するなら妄想ではない根拠が必要です。 妄想とは→
48
26
161
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 months
成績が伸びない子の理由 親の情緒が不安定 ↓ 子供が恐怖でアドレナリンを出す ↓ 寝ている間に肝臓グリコーゲンの貯蔵が枯渇する ↓ 交感神経優位で食欲が湧かず朝食を食べずに登校 ↓ 低血糖状態で授業を受ける ↓ 頭が回らず授業内容を理解ができない ↓
1
23
163
@Vitamin_Masa
政安秀仁│分子栄養学教室
3 years
1日何食が健康に良いか。 答え=人による ストレスが多い、長時間の肉体労働で1日1食だと丈夫な男でも倒れる。 副腎疲労、糖新生下手、肝機能低下、貧血、栄養失調、これらの人も食事回数を少なくする事は向かない。単にアドレナリンで元気になってると錯覚してる場合も多い。人の身体には個体差がある
1
25
156