しま子@うつ病Webライター Profile Banner
しま子@うつ病Webライター Profile
しま子@うつ病Webライター

@Utuhare9

20,779
Followers
7,910
Following
613
Media
12,014
Statuses

会社のパワハラでうつ病を発症|約2年無職の引きこもり状態|雇われることが無理ゲー過ぎてフリーランスのWebライターとして生きる| 生きるのがラクになる屁理屈や図解を配信|障害者手帳2級|発達障害(ASD)グレー|今も生きづらさ実感中

Joined January 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
うつ病は甘えではなく甘えられなかった人がなる病気です💡
115
5K
23K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
今まで労働基準違反したことのある企業を見れる「全国法人リスト」なるものを発見。 地図も表示されるんだけど、日本真っ黒すぎてウケるw
Tweet media one
108
7K
21K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
4 months
復職後は、とにかく体調が安定しなかったので会社を休むために連絡するのが地獄でした。
Tweet media one
29
2K
18K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病になると、傷つきやすくなるわ集中力なくなるわ色々後遺症が残る。
26
634
8K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
NHKで見たんだけど、自分の感情を表に出すことが苦手な人は、慢性的に身体に痛みが出ていることが科学的にも証明されてるらしい。 つまり、心にある痛みが身体に出てるってことだよね?
29
994
6K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 month
睡眠障害の人が一度は思ったことあるある
Tweet media one
44
677
6K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
これ言われるのめっちゃ嫌だよねぇ
Tweet media one
38
1K
6K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
8 months
なんでパワハラされた側が損する仕組みなん?
Tweet media one
155
2K
5K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病の症状で突然泣きだすっていうのがある。 けど、当事者から言わせてもらうと突然ではなく今まで溜まっていたものが溢れた感じ。 だから突然じゃないのよ。
17
449
4K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病休職あるある もう一人の自分を説得させる必要がある
Tweet media one
10
540
4K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
フォロワーの皆さん うつ病やメンタル病んでる時に言われた言葉で、もっとも嫌だった一言教えろください。 通りすがりの方も大歓迎です。
1K
562
4K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
傷つきやすい人は「他人軸」で生きている。 一方で傷つきにくい人は「自分軸」で生きているから他人からなんと言われようとノーダメージ。 私も自分軸で生きれるかしら。
9
458
4K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
なぜなのか。
Tweet media one
38
823
4K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
10 months
うつ病になると、ひたすらテレビとかゲームとかしちゃうんだけど多くの人は好きでやってるわけじゃない 大半の人は「自分が正気を保つための方法」としてやってる ちなみに、うつの状態でテレビとかゲームとかしても全く楽しくないよ。 ただ、何もしてないと気が狂いそうなくらい不安だからしてるだけ
35
646
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病になるとイレギュラーなことが苦手になる。 突然鳴る電話とか、当然来る人とか。
19
277
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
うつ病の存在は知っていたけど「大変そうな心の病」そんな感じにしか思っていなかった。 いざ自分がうつ病になってマジで大変なのは分かったけど、「心の病」というネーミングに疑問を感じた うつ病は身体症状の方が辛いから「脳の病気」と言うのがしっくりくる
22
686
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
9 months
精神疾患者は、健常者よりも平均寿命が15〜20年短いらしい。 少し驚いたと同時に、精神疾患を抱えながら長生きするのも辛いよなぁと思ってしまった自分がいる。
45
380
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
11 months
うつ病は、ただ休めばいいとだけ思ってる人が多いけど実際は「好きなことだけをひたすらする」という期間も必要。 例えば、趣味に没頭したりyoutube見たり、それが健康な脳みそを取り戻すためには必要な刺激だ。 しかし、コレしてると周りから「怠け」だの「もう働けるじゃん」とか言われるのがオチ。
19
561
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
私は、うつ病になってからいい人を辞めました。 その結果、他人から嫌がらせや嫌味が減り、無茶な仕事を押し付けられなくなりました。 どうやら私が今まで演じていたのは良い人ではなく「都合のいい人」だったようです。
9
334
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
メンタル病んでる人に「気にするな」とか「気の持ちよう」とか言うのってかなり残酷な話。 実際にその人は辛さを感じてるわけで、それ言われちゃうと人格否定に近しい感覚を覚える。
20
385
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病歴6年の私が考えた個人的レベル別うつ症状。 個人的には、睡眠と食欲が乱れたらかなりヤバイ状態。
Tweet media one
39
714
3K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
怒られたり罵倒すると固まる人っているよね。 私もそのタイプなんだけど、ホントにあれ厄介だよね。 自分の中で物申したいことがあるのに、相手から詰められると頭が真っ白になって言葉が出ない。 それで、家に帰って「言い返したかったのにいぃぃ」と猛烈な自己嫌悪に陥るあるある
29
356
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病を経験した生き証人として伝えたいことがある。 うつ病は良くなるが病気以前の元に戻ることはない。 でも、あなたはそれでも生きていていいし、別の生き方をゆっくり見つけよう。
22
273
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
6 months
昨日のツイートのアンサーポストです。 心の境界線は常に意識しながらでないと身につかないものらしいですよ。 コツコツと意識して生きやすさを手に入れましょう。
Tweet media one
2
508
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
9 months
うつ病は何をしていても偏見や周りからの不満は生まれやすい病気。
Tweet media one
30
600
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病は、太陽の光を浴びるのがいいと言われているけど、調子が悪い時ほど太陽の光が辛く感じていた。 理由はこれだったのか、納得。 あと蛍光灯の白い系の光も苦手。
Tweet media one
33
559
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病になると「好きなことはできるけど仕事はできない」という段階が発生します。 甘えに聞こえるかも知れませんが、うつ病だと好きなことでさえできなくなってしまうので、この状態は大きな進歩です。 ここで焦って早く働こうとすると、大体失敗します。 ソースは私。
24
339
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
8 months
うつ病の"回復しかけ"が一番危ない理由 ・動ける=死ねるだけのエネルギーがある ・今の自分の状況に絶望しやすい ・「なんか、もういいかな」って思っちゃう ・未来が見えない ・周りも一安心して油断しがち
12
339
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
精神疾患になると、過去に週5の8時間労働していた自分が化け物みたいに思えてくるから不思議です。 で、その環境にまた戻らなきゃいけないと思うと絶望感が押し寄せてきます。
6
193
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 month
生きてればいいことあるよって言葉が1番嫌い。
45
241
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
うつ病になると身なりに気を使えなくなる理由
Tweet media one
28
388
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病になるとお風呂が難しくなる理由。 無理して入りたくはないけど、最低限綺麗にだけはしておきたい。
Tweet media one
24
392
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
いい子ほど潰れてしまうのは世の中の方程式
7
165
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 month
精神疾患を抱えてる人の頑張ってるは、生きてること。 生きてるだけで、ギリギリだからマジで。
19
251
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病は必死に治すものではない。 ただ流れに抗わずひたすら休み続ける。 日を浴びる。 何も考えない。 焦る必要はない。
12
180
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
職の安定より心の安定。
13
135
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
7 months
働きたくない人は、本当は働くこと自体は嫌いじゃないんだよね。 ただ、働くことで発生する人間関係のいざこざが嫌だから働きたくないだけ。 労働自体は苦じゃない真面目な人が多いのよ。
16
265
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
6 months
うつ病は「脳の損傷」に等しい臓器の病気です。 一度損傷した脳は元通りにはならないので、性格や考え方が変わるのは当然です。 「うつ病前の自分に戻りたい」と考える人もいるけれど、それはもう一度うつ病になりやすい自分を作ることになります。
33
347
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病が良くなると次に待ち受けているのは「社会復帰」 ここが1番難関で挫折しやすいポイント。 んで、1番焦っちゃダメなやつ。 でも、焦ってしまうやつなのである。
16
125
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
【心が病む】してはいけない行動ベスト5 1位 将来の不安を考える 2位 明日の仕事の段取りを寝る前にシュミレーション 3位 起きてしまったことを後悔する 4位 嫌なヤツのことを考える 5位 太陽の光を浴びない
10
258
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病で休んでる時って、暇だけどなんにもする気起きなくて気づいたら夕方で絶望的になるよね。
18
86
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
本日は、精神疾患に向いていない職業編です。 昨日の「向いている職業編」をまだみてない人はチェックしてね。 【注意事項】 ここで、ご紹介する職業は一例であり、職場環境や人間関係で向き不向きはガラリと変わります。 あくまで、傾向や参考程度にして見ていただけると嬉しいです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
26
366
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 months
他人褒めるより、まず自分褒める
Tweet media one
0
252
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 months
精神疾患者は、必死に「普通の人」を目指そうとする。 しかし、普通の人になりたくて頑張ろうとするほど上手くはいかない。 しかも頑張れば「もう治ったのね」と周囲に期待を持たせてしまう。 結局、頑張らないで生きていったほうが正解な気がする。
20
215
2K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
うつ病には運動が良いと言われてるけど、酷い時はトイレ行くのもやっとです。
11
106
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
4 years
うつ病の回復の目標 🙅🏻×発症する前の自分に戻りたい 🙆🏻○新しい自分に合った生き方を見���ける これポイント!
22
194
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
精神疾患者に向いてる仕事、向いてない仕事ってなんだと思いますか? まとめて図解にしたいので、できるだけ具体的な職業お願いします。
116
246
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
こんなバリューセットいらない
Tweet media one
7
197
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
11 months
うつ病って落ち込むというよりも、勝手に眠れなくなったり死にたくなったりする病気。 好きで落ち込んでるわけでもないので、無理に明るく振る舞おうとしたり、ギリギリまで頑張ってしまう。 割とシンプルだけど、普通の落ち込みと混同されてしまうと理解が難しい病気なんだな。
6
164
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病で休職するとかなり長いこと自宅にいることになる。 だから「自分はなんでこんなことやってるんだろう感」が止めどなく溢れてくる。 だから焦りも出てきて「私は元気です!復職しますっ」っていう人が後をたたないんだと思う。 みんな、もっとじっくり休め。
19
169
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
実際はこんなに順調にいかないけどざっくりこんな感じ
Tweet media one
16
317
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
5 months
無理しないと生きれない社会なんて滅びてしまえ。
16
178
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病の心の中は、これらの感情がミキサーの高速シェイクのようにグルグルぐるぐるしてる感じ。
Tweet media one
18
194
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
7 months
正社員でうつ病になったら、即退職ではなくまず「休職」です。 働いていなくても会社に在籍しているだけで傷病手当金など、さまざまなな恩恵があります。 大事なことなので二度と言います。 退職よりも、休職です。
20
200
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
6 months
うつ病と日常的な落ち込みの違いは、見分けがつきにくいのが特徴です。 しかし、うつ病の落ち込みは完全に医療の分野であり、素人の気晴らしやアドバイスでは治らないことが多いです。 おかしいと思ったら早めに病院に行きましょう。 経験者からは以上です。
Tweet media one
7
232
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病になった自分をさらに苦しめたのは、過去の自分でした。 「昔はあんなにバリバリと働いていたのに」 「どうして今は頑張れないの?」 そんな考えばかりがぐるぐるエンドレス。
14
120
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
「みんな我慢してやってる」 これって最悪な説得の仕方だよね
19
117
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
6 months
年末になると、なぜか焦って色々頑張りすぎる人は多いようですがゆるくいつも通り過ごしましょう。 今年も十分頑張ったのですから。
Tweet media one
9
210
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
11 months
うつ病になってから、なぜかホラー映画が見れるようになって眉毛を抜く癖がついてしまいました。
Tweet media one
24
322
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
愚痴は言えるうちに言った方がいい。 うつ病になると愚痴る気力も無くなるから。
7
109
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
心がさらに削れます。
Tweet media one
18
242
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
嫌いな人への最大の仕返しは「相手にしないこと」
7
109
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病の精神症状一覧
Tweet media one
10
249
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつになったらやってはいけないこと。
Tweet media one
27
286
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病になってしまったら頑張って治そうとする人が圧倒的に多い。 でも、治すというよりも休むを意識しないと元気に���ならない。
4
105
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病の再発率はとても高いから、再発したくないという強い意志と自分に合った環境を見つけることが大切✨ とは言っても、ちょっと油断すると頑張り過ぎてしまうのが私たち。
Tweet media one
15
249
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
23 days
障害は個性だとしたら、個性ではこんなに苦しまないのよ。 障害は障害だよ。
12
169
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病の薬ってさ飲んでる時は分かんないんだけど、飲むのやめると「あぁ、効いてたんだなぁ」って実感するよね。
8
73
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
「真面目さ」って社会的には美徳とされてるけど、メンタル的には危険因子でしかない。
10
96
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
「うつ病って今は薬で簡単に治るんでしょ?会社も休めてるしラッキーだね!」 これほど殺意の湧いた言葉はないね。 結局うつ病って他人事でなったことのない人は、自分は絶対にならない病気だと思ってる。
26
146
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病の意外な症状BEST3 1位 肩こり 2位 吐き気 3位 焦燥感 みんなの症状はどんな感じ?
40
71
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病は心じゃなくて脳のバグ うつ病は心じゃなくて脳のバグ うつ病は心じゃなくて脳のバグ 大事なことなので3回繰り返しました。
8
129
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
8 months
うつ病になると「元気でいられる時間」が短くなる。 疲れやすくなるし、ちょこちょこ休憩しないと集中力も続かない。 健常者の頃の活動量になかなか戻れないのが悩み。
10
118
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
退職とか休職とかってとても勇気のいる決断。 そんな大きな決断をした人に「逃げ」とか「ホントに後悔しないの?」「甘え」って言ってくる人が信じられん。
16
87
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
働けばメンタルを削られ、働かないと貯金が削られていく でも、削れたメンタルは元に戻らないからまずはメンタルを守ってくれ
2
79
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病になりやすい人は、頼むのが下手なんじゃなくて 「全部自分でやりたい」 「人に頼むより自分でやった方が早い」 「自分の納得いくようにやりたいから人に任せたくない」 という、思考が強い気がする。 みなさんは、いかがだろうか?
34
123
1K
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
ため息はついた方がいい。 ストレスを逃がすためにもため息は必要。 だから「ため息は幸せが逃げる」とかいう迷信はもうおしまい。
14
104
999
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
薬よりもうつ病に効果があったもの ・周りの人の理解 ・いつも通りに接してくれる人 ・休職(仕事から離れる) ・睡眠 ・食事
11
154
985
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
私は、一回でも怒鳴られたり、攻撃的なことをされたりするともう心のシャッターが下りる。 それくらい怒鳴ることって相手に強烈な印象を与えるし、そこからイメージを変えていくのは難しいね。
9
124
982
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病患者にとっては仏のような存在
Tweet media one
9
186
984
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
6 months
うつ病のマジやべぇと思った症状 ・同僚の名前がわからなくなった ・謎の焦燥感で常に不安 ・眠剤飲んでもマジで寝れない ・1週間で5キロ減の食欲不振 ・喜怒哀楽の「喜楽」を一切感じない
18
125
956
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
うつ病で療養してると「おいてけぼり感」が半端ない。 それは既に他人や普通の人と比べてしまっている証拠だよね。 比べない、マイペース。
5
68
948
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
精神疾患で自殺したくなる時って落ち込みよりも衝動的な焦燥感が原因のことが多いように思う。 エネルギーが完全にアウトな方向に向かって突発的に死んでしまう感じ。 実は落ち込むよりもいてもたってもいられなくなる焦燥感の方が怖い
6
102
943
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
9 months
「最近、調子が悪い」と思った時に確認して欲しいこと ・低気圧 ・気温差 ・生理前 ・寝不足 ・薬を変えた ・環境の変化 ・季節の変わり目 ・運動していない 自分を責める前に、これだけ調子を悪くさせる要因があります。 「こいつらのせいだから今調子が悪いのは仕方ない」 と割り切ろう。
3
202
927
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
「気晴らしした方が良いよ」 その気晴らしするエネルギーさえ持ち合わせていないのがうつ病なのだよ。
8
95
934
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
なんで精神的な病気って偏見バリバリで理解されづらいんだろう。 同じ病気なんだけどな。
19
64
929
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
精神疾患になってまず覚えておきたい制度は「自立支援制度」 残念なことに、主治医や周りの人がこの制度を教えてくれる機会はあまりありませんが申請して損はなし 申請に必要な診断書はちょっとお高めですがこれから通う医療費が1割負担になります 使える制度は、たくさん使ってしぶとく生きましょう!
17
244
921
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
うつ病になると5分後どころか1分後の精神状態も保証されない程気分がコロコロ変わる
14
68
917
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
過去に障害年金を申請しようか迷っていたけど、必要な書類とか多過ぎて断念した。 あんなの本当に体調が悪い人が全部できるわけがない。 手助けがいるとしても委任状やらなんやらが必要で、さらに複雑化。 国は、障害年金を出したくない一心なんだろう。
46
130
915
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
「ちょっと自分、鬱で休職してました」ってフランクに言える時代は来るのだろうか・・・
14
38
892
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
うつ病になって思うんだけど 週5で8時間働いてた自分やばくね?
20
35
892
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
3 years
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと 鬱になりそうな時 それが一番やばい
14
148
889
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
4 years
今日で退職です。 休職中からの退社なので実感はありませんがこれからどうなるのか不安です。
49
9
877
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
精神疾患者にとって親戚の集まりは地獄。
21
74
859
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
精神疾患持ちで社会復帰とかハードル高すぎいぃぃぃぃぃ!
16
40
868
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
1 year
うつ病の人は生きてるのが修行みたいなもんなんで、なにも頑張らなくていいです。
14
99
852
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
スルースキルを身につけようって言ってもHSPには不可能に近い だって生まれ持った敏感センサーは死ぬまでオフには出来ないしスルー出来るんだったらとっくにやってる
4
74
845
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
6 months
うつ病は周りから見るとわかりづらいですが、当事者からするともっと意味のわからない病気です。 突然イライラするし寝られなくなるしで、自分の中で何が起こってるのかすらわからず不安になります。 そんな状態の人に「どうしたの?」とか「これからどうするの?」とか聞かないであげてください。
5
134
832
@Utuhare9
しま子@うつ病Webライター
2 years
パワハラした側がのうのうと働けてて、された側が退職や異動を余儀なくされるこの世の中って・・・
23
88
849