ThinkWeek Profile Banner
ThinkWeek Profile
ThinkWeek

@ThinkWeek247

8,547
Followers
22
Following
18
Media
2,127
Statuses

40代前半の整形外科医。2児の父。 テーマは医療、不動産、インター教育と海外移住。医療法人(3店舗)を経営中、自院手術は脊椎と人工関節150件/年。学生時代に米国医学部留学。 2009年から東京で不動産投資、2021年宅建合格。 水泳は4kmを70分。3ヶ月の世界一周経験あり。医師の開業相談乗ります。メッセージ歓迎

日本 東京
Joined September 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
◯子育てのステージごとの考察 子どもがまもなく6歳になる。 日記レベルの投稿で恐縮だが、我が家のこれからの展望も踏まえて、6歳まで、12歳まで、18歳までの3つに分けて考えてみたい。 1)何よりも6歳までの愛着形成が一番大事 愛着は人生の土台。要は親が子どものシグナルに応答しなさいという話.
9
766
9K
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
◯独立する前に読むべき本。 資産管理法人を立ち上げて不動産を購入するようになって15年。 そして何より、医師として医療法人を立ち上げて9年が経った。 医療でも不動産でも、独立をこれから考える人にきっとプラスになる話を今日はしてみたい。
5
241
4K
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
35歳医師と電話、投資相談。 不動産をやりたいと。 (現状) ・S&P500積立で5000万円を超える資産をお持ちの様子。 ・ここ5年の上昇局面で株式は順調に増えた ・ご結婚なさっており共働き。お子様は2歳
22
202
4K
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
医師からみた不動産と、不動産業者(プロ)から観た不動産の違い。 私が医師から受ける相談で一番多いのは、手術開業のノウハウではなく、 「不動産投資を始めたいけど、どこから手を付けてよいのか」というものです。 相談いただく医師の殆どの方は、数十冊書籍を読んでいます。収入も貯金もある。
8
148
2K
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
おすすめの著書は 「マンガでわかる 愛着障害」岡田尊司監修。 これは絶対に、子育て世代に読んでほしい。 長男を育てながら学んだこととして、夫婦それぞれに得意なことや良いところがあり、分野ごとに子どもにとってプラスをもたらす方の影響が強くなるように思う。
1
73
1K
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
a) 「コスパで考える学歴攻略法」藤沢数希著 b) 「5歳から始める最高の中学受験」小川大介著 c) 「『中学受験』をするか迷ったら最初に知ってほしいこと」東田高志著
1
23
708
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
私が整形外科を選んだ理由。 まず背景として高齢化社会があって、老人の社会参加が必須となること。 高齢者が自分で動けて、働き続けることが大切になる。 (私の父は74歳で、私のところで両側THAを受け、動けるようになってまだ歯医者をしている。) ここからヒトモノカネに分けて考えてみる。
5
37
589
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
書籍「競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略」 これは上記、星野社長が勧めている本である。 そして、星野社長によるとマーケティングの父、フィリップ・コトラーが直々に勧めた書籍というから買ってみた。 そう、ドラッカーは経営の父、コトラーはマーケティングの父。
2
30
493
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
◯不動産投資の成否を分かつもの 先日、顧問税理士と会食した。 彼の顧問先には数多くの不動産所有者がいるそうだが、20年にわたって顧客を見てきて感じることがあるという。 彼曰く、不動産投資がうまくいくかどうかは、次の二点で決まるとのことだった。
1
30
486
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
例えば我が家では料理や工作は妻、田舎遊びと公文は私が担当。 愛着も同様で、夫婦いずれかがいわゆる毒親、不安定な境遇で育っていても、安定型の愛着がどちらかにあれば子どもは安定するという。良い方が影響を与えるわけだ。
1
24
437
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
b) は早期教育に警鐘を鳴らしているところが素晴らしい。 子どもの脳は9〜10歳で変容し、抽象的な概念が理解できるようになる。だから5歳の子が10歳の内容を先取りして解けても、それは理解ではなく反復による単純暗記であると。 頭の良い子は幼児期にたっぷり遊んでいる(熱中した経験がある)とも。
1
36
378
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
急にここ1年くらいで円安になって、日本円はどうだとか、外国人に買われてマンション値上がりだとか、報道で煽られてるかもしれないけど、 中長期的には 「自分自身の人的資本を高め、ドルコスト積立でお金に働いてもらう」。これ以上の正解なしだと思うのです。 ありきたりな回答で恐縮ですが。
1
27
364
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
2)6歳から12歳まで 次に6歳から12歳までを想像すると、友達との時間が優先され始めると共に、子ども自身の時間が徐々に多くなるだろう。 ここで粘り強く頑張れるか、毎日同じことを繰り返せるかといった、いわゆるGRITの基礎が出来上がるように思う。 中学・高校受験に関して3冊おすすめしたい。
1
12
363
@ThinkWeek247
ThinkWeek
4 months
「医師の不動産投資」という視点で考えてみる。 0.あくまで買った瞬間にマイナスになる負動産(新築狭小ワンルームなど)を掴まないという前提で書いてみる。 1.医師属性はデフレで活きる。成長が停滞し、経済全体の流動性がない時ほど出番。 医療は日銭商売で底堅い反面、倍々ゲームはない。
6
26
328
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
送り迎えも、机の環境整備も、プロセス褒めも、親の努めは子どもの努力にとっての摩擦係数を下げるということだ。才能は変えられないが、親が子どもの静止摩擦を動摩擦にすること。これが私なりの解釈である。 決して方向を強制することではない。最初の呼び水だけ。そのうち子供なりの道が出てくる。
2
23
300
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
詰め込み教育をしてくれるような塾もなく、今思えば牧歌的な、田舎なりの愛着形成があったように思う。 人間は自然の影響を受けるし、一家の習慣は連鎖する。愛着もそうだ。 ちゃんと子どもに伝えていければ、インターだろうと、中学・高校受験だろうと、仕事が何だろうと構わないと思っている。では.
4
5
261
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
(私の見解) ・S&P500:10年でおよそ倍になるので、そのまま40歳で1億、50歳で2億、60歳で4億、という目論見で入金しながら育てて行く、で良い気がする ・誰にも先の相場はわからない ランダムウォーク 不動産下落か上昇かもわからない
2
5
254
@ThinkWeek247
ThinkWeek
4 months
今週は2件、不動産屋さんと会食した。 必ず言われることがある。 "面倒くさくないのは当然" 良い案件を買おうとすると、 あれこれ質問が多い奴に、 リスクの心配ばかりする奴に、 現金がない奴に、 ローン条項をつける奴に、 仲介手数料の値引きを要求する奴に、 案件をおろすわけがない。
2
12
246
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
試験の点数どうこうじゃない、真の英語力はだいたいこれのどれか。 1)10歳の時に英語圏にいたかどうかが重要、それより前は忘れる事あり 2)未成年のうち6年間を英語圏で過ごすと相当に話せるようになる 3)起床時間の1/4以上を英語で過ごすと、完全なバイリンガルになるという目安も本で読んだ。
1
9
229
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
ファイブ・ウェイ・ポジショニングでは経営を ・価格 ・サービス ・アクセス ・経験価値 ・商品 の5つに分ける。 そしてそのポジションを ・レベル3(市場支配) ・レベル2(差別化) ・レベル1(業界水準) と重み付けする。レベル3が最高。
1
23
227
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
答えというか種明かしをしてしまうと、それは商売上手な人のやり方をそっくり真似することである。なんだそんなこと、当たり前じゃないかと言われるかもしれない。 私が商売で参考にさせて頂いたのは星野リゾートの星野社長。ただ畑違いということもあってか、意外と虚心坦懐にはできないものである。
1
14
226
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
c) は経済的な点や努力のコスパから考えて、高校受験でそれなりの所に行くのが良いという合理的な計算の話。 この本に限らず、最近は中学受験の割合が増えすぎ、高校受験でいいじゃない?という論調をよく見かける。 また3選には漏れたが、 「子育ては声かけが9割」佐藤 亮子(著)も参考になった。
1
9
222
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
・おそらく不動産投資で純資産1億稼ぐよりも、医師としての入金力を頼り、S&P500で福利で増やすほうが確実。 ・好立地の自宅購入で数年住み、5年以上の長期譲渡で軽減税率を受けながらの売却ならプラス1億はあり得るかもしれないが、今は高い時期ということをイメージするべき
2
10
204
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
・今は不動産高い時期。15年くらい上がり続けた そろそろ休憩? ・そういった高値づかみがあり得る局面で新築6〜7%でレバレッジをかけるべきか ・あえて言うならば、家賃を払うくらいならその分を代替する持ち家を「駅近で資産価値が毀損しない所」に買えておくのが良いのではないか
1
5
196
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
・日本円はアルゼンチン通貨のように弱くないので、医師所得も10〜20年くらいは順調な入金力を支える大きな原動力となり得る ・私もアドバイスできるような立場ではなく恥ずかしいのですが本日お話した先生には2021年の書籍「サイコロジー・オブ・マネー」をお勧めしました。
1
10
190
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
宅建業。 宅建業は不動産のプロなので、アマチュアとは情報の量と質が異なってくる。 免許をおろさないアマチュアでも100億規模で投資していると情報量も異なってくるであろうが、 基本的にはアマチュアは物件の中長期保有が前提で、入れ替えないため、業者からすると売買手数料が稼ぎにくい相手。
2
8
188
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
そもそも法人作ると毎年、税理士費用などで30万円くらい取られることになる。税務署や年金事務所からお便りが来たりして手間もかかるうえ頭の中のメモリも取られる。 あまり儲からない不動産買って多忙?になるより、本業に集中したり、開業したり、医師免許活かす形を工夫する方がよほど儲かる。
2
9
177
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
私も弟も12歳で受験し(別々の進学校で)寮に入ったが、それまでは一家全員リビングに集まってそれぞれの本を読む時間があって、 伝記を読んだり、宿題をやったり、絵を書いたり、父が宅建を取ったり、母が新聞やサンデー毎日を読んだり、そんな家だった。
1
7
163
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
数学については、日本の数学レベルは世界的にも高く、10歳くらいまで公文で良い気がする。 そこからは中学受験するかどうかで分かれる。中学受験数学も美しい。 いずれにせよ小さい頃に夢中になれるものと、10歳までの勉強習慣がないとその先がない。
1
5
158
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
・不動産投資は参入障壁が低い分、利回りが出ない。競合が少ない医師免許を使った事業所得を得るほうが確実。 ・医師免許があれば医療鑑定、保険、裁判、オンライン診療、などの分野で副業できるかもしれない?(ここは調査未なので専門家に尋ねてください)
2
14
156
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
ではなぜ1件目が買えないか。 自身および周囲のマインドブロックや、生まれた頃からの習慣、育ちに影響を受けていることが多いです。 皆がそうではないですが、医師になるという選択肢に本人およびご家族の安定志向が含まれている、反映されているケースが多いように思います。
1
7
155
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
a) は2つのテーマが非常に魅力的だ。 博士号と大学受験までが全く異なること(大学受験までは人類既知の出題。博士号は人類にとって未知のことを探求=知の限界を拡張する)、 そして中学受験数学がそれ以降の数学とは異質であるが、数学的に美しいことを論じている。解法は方程式だけではないと。
1
6
154
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
ちなみにこの書籍には後日談があり、星野社長がコトラー本人にあった時、「あなたの勧めたファイブウェイポジショニングはとても良い本だった」、と伝えたらしい。 そしたらコトラー氏は、「そんな本知らない」と答えたと。 鈍感力が、超一流の条件かもしれない。 そんな話でした。ではまた。
8
6
147
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
私は早起きして朝食を作りながら、 まもなく6歳になる息子のために鉛筆を削り、消しカスを捨てて起床を待つ時間が楽しみの一つである。 そして毎朝20分机に座れることを褒めるようにしている。 もちろん、自分のことは自分でという方針も一つだろう。だが私はあえてこうしている。
2
7
147
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
医師から見た子育てについて。 子供の教育を設計するということは、 1)まず自分の人生を振り返り、どこが良くてどこが改善の余地があったかということを熟考する必要がある。 2)続いて時代がどう変化していくかを読み解く必要もある。 3)医師の20年後は。日本に限らず世界で食える資格か。
1
9
145
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
公文はGRIT(粘り強さ)を磨いてくれる最高の教材。周回するたびに間違いが減るから本人の自信にもなるし、親も褒めやすい。 「今朝も5枚やったのか、すごい!」と毎日言っている親バカは私です。 インターだと前述の通り、シンガポール数学が、とかインドだと、とかあれこれ議論になるが全て無視。
2
4
144
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
書籍「7つの習慣」にもありますが私的成功が公的成功に先立ちますし、 孟子にも「恒産なくして恒心なし」といいますから、それはそれで当然のことかもしれません。 無私の心を持っている人も多くいらっしゃいますが、安全に金持ちになりたいだけの人もいます。(否定ではありません、あしからず)
1
5
142
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
大切なのは、全てでレベル3を目指さないこと。 あなたは天才かもしれないが、起業家としては1年生。 一つでレベル3、次の一つでレベル2を目指すべきと。 開業医の世界に限ると、 保健医療では国の制度で価格が決定しているから、勝負は下記4つとなる。 ・サービス ・アクセス ・経験価値 ・商品
1
9
143
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
2000万円の車を定価で買うのは心地よい接待付きでよいと思うのですが、 不動産は同じものが2つとないわけですから、唯一無二の案件をなるべく安く買うためには己を知り、敵を知らないとね、という話でした。それではまた。
3
1
138
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
◯不動産のバーゲンセールについて。 今まで安く買えた物件になにか共通点がないか、考えてみる。 収益性(利回り)と資産性(積算価値)が伴った物件がベストだが、そういった物件に出会うことはまずもってない。 理想は瑕疵を受け入れて自分固有の資源で問題解決できることだが、簡単ではない。
1
3
134
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
・焦燥感にかられる若手医師の相談は下記に要約される。 a 医師としての給与が1500万円として、毎月50万円をS &P500に入金できる力。 b 純資産1億円を持った状態で、その純資産が7%複利で増えていく力。 いまa)で、複利がパワフルなので早くにたどり着きたいと。
1
5
134
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
私は30歳の整形外科医からも相談受けているが、いまは手術に勤しむべき時期、と答えている。 自分自身の価値を給料稼ぎながら高めることができて、そんなに良いことってなかなか無いから。 更にいうと、今回りにいる医師に一目置かれることも、将来的な複利がすごくある。いわゆる人脈形成だね。
1
4
133
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
子育てしていると痛感しま��が、両親や親類縁者がやっていることは、再現するのが簡単です。 私は仲の良い従兄弟4人(3人が医師)でよく集まるのですが、4人全員が不動産を所有中。 モノポリーをやって遊んだ仲です。祖父母は不動産を複数所有、自転車で家賃回収に出かけるのを見て育ちました。
1
9
132
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
経済を読み切れる人はどこにもいないので、しっかりと本業を伸ばし、地に足をつけて支出管理をしながら、積立でチャンスを伺うのが私の投資に関する骨格である。 今日は格言にも似た言葉で締めくくりたい。不動産業の先輩方は口を揃えて言う。「(レバレッジを大きくかけた人たちは)皆いなくなった」
1
9
128
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
5)最後に 私も弟も田舎育ちで、いま都会で医師をしている。 弟は子どもと図書館での本読みが楽しいと言っていた。 私も子どもと本を読むのが大好き。 実家はいたって普通のどこにでもある家だが、これこそが愛着であり、習慣であり、幸せの原型だった気がする。
1
6
125
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
決して貯金が数億あって、周りから先生、と言われているから不動産も向こうから良い案件が転がり込んでくるとは思わないで!むしろ逆です。 買うか買わないかの逡巡は仲介業者を敵に回すし、 敬語つきの営業マンと割高案件はセットです。 安く買うには相手の利益を考えること。これに尽きます。
2
4
118
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
(今後の目標) ・将来第二子を育てる想定も踏まえ、育休・産休中の収入減を補う柱として不動産投資はどうか? ・経費が使える法人を持ちたい ・開業は今のところ考えていない
1
2
107
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
「アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準」冷泉彰彦著。 アメリカで長年、高校進路指導を行った著者が経験を書いている。非常に具体的。 「米国トップ大学受験バイブル 」尾澤章浩・向井彩野著 日本にあるアメリカ大学進学塾長の本。 これもわかりやすい。
1
1
107
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
その他:経費を落とす法人とか、色々と考える人も多いが、飲み食いとか交通費ってせいぜい年間2〜300の話なので、毎月の��金力に比べたら全く後回しで良い。 不動産はチャンスがあったら出動するとして、チャンスがない間は上記aのドルコスト積立で良いと思う。
2
5
106
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
(最重要) 自分から情報を取りに行っているか (重要) 情報にコストがかかることを理解している そして、自分から情報を取りに行けなくても、投資クラブや大家の会に所属して受動的に(能動的に?)勉強している人は、大負けすることはないとのこと。 これはあくまで彼の個人的感想である。
1
6
107
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
◯本業と資産形成のバランス 先日、30代前半の医師から相談を受けた。 お住まいも職場も東京のこと。 「一度きりの人生、何か挑戦したい。特に不動産投資をしたい。 医師業務も10年弱、慣れてきた今こそ、その時期のはず」とのことでした。
1
2
106
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
・サービスはその通り、親切にすることだ。顧客ニーズを感じ取り、読み取り、答えることだ。創業者が親切にすると、その熱量がスタッフに伝わる。スタッフが顧客に親切にしているところを見つけて、褒める。改善すべきは改善する。 また接客に向いているスタッフを重用する。コミュニケーション能力。
1
6
103
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
私は今まで15年不動産を買ってきたが、 「圧を感じたらその投資はやらない」と決めている。 なにか事情があるから圧がかかるわけで、副業の私にとって不動産は人生を豊かにするための一つの選択肢でしかないゆえ、推しには耳を傾けても圧には屈しないと決めているのである。 独り言でした。では。
1
3
96
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
蛇足ながら一言。 今日お話しした医師に伝えたのは、 ”将来◯◯ショックが来て、所有株式が半額で数千万マイナスになってても、その画面見ながら不動産でレバレッジかけられますか?実際には買い意欲ある人、周りに殆どいませんでしたよ。”と。 リスク耐性は人により、状況により異なる。
0
5
93
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
蛇足ながら、インター受験に関係する人は下記を読もう。 「子どもをインターナショナルスクールに入れたいと思ったときに読む本」平田久子著。 こちらは受験対策本ではないので、読んだからといって受かるわけではない。 著者の個人的な、ただの体験談である��ただ描写が細かく参考になる。
1
1
92
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
話を戻しましょう。 不動産業のプロは大きく買取と仲介に分かれます。 ご存知の通り不動産の仕事というのは情報メインですが、ただ情報を紹介しているわけではありません。 情報紹介ならネットが普及したらいらない仕事のはずですが、全くそうではないですから。 そこに感情があり、仕事があります。
1
3
89
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
慣れについて。 先日、不動産業者の方と会食をした。 その方いわく、 「仲介業者にとっての1件目はみんな、おっかなびっくりで契約書も慎重に作る。でも段々慣れてきて、慢心が生じる。そうして事故が起きる。」 とのこと。 仲介のプロでも調査ミスとか、抜けがあったりすることはあり得るらしい。
3
3
86
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
経営ならドラッカー、マーケティングならコトラー。 このあたりを読むのには時間がかかる。だからこそ上記著書はぜひ読んでみて。 読みやすい。本書に2章まで読んで、と解説にある通り、そこまで読めば8割は呑み込める。
1
6
85
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
ちなみに私が開業するときに目指したスタイルは、「集客して手術する」というシンプルな発想であった。 結果、3店舗の平均は200人/日。手術も本院で150件。 まずまずだと思うが、ファイブウェイポジショニングを意識していたらもっと楽にというか、スムースに今の結果にたどり着けた気がする。
1
5
84
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
・アクセスは立地もあるが、駅から遠くて競合がいないところに便利な施設を作るというのも立派なアクセスである。 物理的な店舗の場所のみならず、のれんを潜った後で、なるべく待ち時間がないようなスムースな動線を作ることもそれに当たる。 夜間救急を一切断らないというのもアクセスかもしれない。
1
4
85
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
S&P500が利回り7%とすると、aの方は11年後に1億円に到達する。 bについては10年毎に倍々ゲームになる。 おそらく30代の医師で資産形成の大切さに気づいていらっしゃり、既にb)の1億とは行かないまでも4桁後半の資産を築いていらっしゃることから、今後も安定的に分厚い資産を築いていかれると思った。
1
4
84
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
蛇足ながら銀行も、新築案件を好みます。 土地に融資して、建物に融資して、、、さらに建築会社に融資できるチャンスもあり得るからです。まさに「1つで3度美味しい」。 複合的にメリットがあるところに、商流ができるのは当然のことです。 プロは回転を重視、次々に仕組み化していきたいのです。
1
1
81
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
昨日、2009-2024の15年間で安く買えた不動産を振り返ってみたけど、結局流動性が低いものはその時期における平均値よりも安く買える、流動性が高いものはその時期の定価通りで買う、という話かと。 私は流動性が低い状態で買って、流動性を付与して売却するのが好きな投資家、という結論に達した。
1
11
81
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
私が見る限り、開業して流行っていない町医者は、ここがいきなり ・サービス:1 ・アクセス:1 ・経験価値:2 ・商品:3 の加重で開業してしまう。総合病院部長だったから、要職にあったから、そういった価値観からのパラダイムシフトが出来ぬまま、のっけから商品力で突破しようとするのである。
1
6
77
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
・経験価値は、例えば整形外科でいうと「痛みがなくなった」とか、「歩けるようになった」というものであろう。 今もそうかもしれないが、産科ではお祝いなので、フレンチのフルコースを提供したり。 医療以外の経験価値で企業を挙げるならやはりディズニーか。他にない世界観を売っている。
1
4
78
@ThinkWeek247
ThinkWeek
11 days
◯子育て:都会と田舎 今日は都会と自然の子育ての違いについて考えてみたい(これは完全な私見である)。 都会と自然で何が違うか。 私は「人に迷惑をかけていけない」という言葉の意味が違うと思う。 子供は誰しも、好奇心に満ちあふれて生を受ける。 道端の花もそうだし、水たまりもそうだ。
1
7
79
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
素人は基本的にこの専任返しが出来ません。 宅建業免許がないと、短期の反復継続(売って買っての繰り返し)ができないからです。 ですから仲介業者にとっては市場価格と乖離した案件であればあるほど、プロを1回挟んで専任返しをもらおうとします。 取引の回数が、プロの仲介が気にするところです。
1
4
75
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
素人に仲介すると3%もらって終わりですが、 プロの買取業者に仲介すると1回目の取引で仲介手数料3%確定。 さらに専任返しといって、プロは10の値段で売りを返してくれます。 そうすると2回目の取引が成立し仲介手数料3%確定。合計6%です。
1
3
73
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
・商品は開業医でいうと、まさに医師であるあなた自身のことだ。 「大学教授でした」も商品だし、「博士号で最新の知見を患者に届ける」も商品。「その地域で信頼性の高い学閥にゆかりが深い」こともそうかもしれない。 もちろん「手術がうまい」とか「これだけの件数をこなしてきた」もそう。
1
5
72
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
医療はやっぱり特殊。価格が固定、町医者で提供できる商品は国が免許制度で許可した行為のみ。 極端にいうといじれる変数が下記3点になる、そういう勝負なんだよね。 ・サービス ・アクセス ・経験価値 もちろん私も医師だから、私自身の商品力がどこでもある、コモディティになるのは悔しいんだけど.
1
4
72
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
3)12歳から18歳 最近はインターから私立中学の受験ができるところも増えているし、大学も欧米に行く日本人が増えているとか。 周りにもヨーロッパの医学部卒の医師がいる。 我が家にとって大学受験はまだ12年位あるが、 下記2冊はとても良い本だったので紹介しておきたい。
1
1
71
@ThinkWeek247
ThinkWeek
25 days
◯成功の鍵は何か?:医療・不動産の仲介を考える 今日は仲介の立場にフォーカスして医療と不動産を考えていきます。 英語で "No free lunch" という表現があります。 正式には "There's no such thing as a free lunch." これは日本語の「ただほど怖いものはない」と全く同じ意味の決まり文句です.
1
3
71
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
若い医師からすると「資産を持っている者勝ち」の今の経済の流れに焦りを募らせるあまり、間違った投資をしないようにしないといけない。 対し、60歳前後の医師とお話すると株式で数億円を所有する猛者もチラホラとお見かけする。書籍DIE WITH ZEROにもあるが、彼らはお金を使う力は落ちてきている。
1
4
69
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
はっきりいうと、多店舗展開に必要なのはこのギアチェンジである。 もちろん医師であるあなたが医院で寝泊まりして、夜間対応も笑顔で行い続ければサービスもアクセスも3,商品も2以上かもしれない。 果たしてそれが継続できるか? 10年ならやれても、20年、30年仕組みとして維持できるか?
1
4
68
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
医師で不動産投資家を語る人もいますが、はっきりいってプロの買取には判断のスピードも、資金力も、面倒のなさも、全く叶いません。 仲介会社が一番嫌がるのは、「一旦買うと言ったけどやっぱり買わない」ことです。 医師にとっては一抹の不安や、親族からの反対などで投資判断が変わるのは仕方ない。
1
0
68
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
さて、買取と仲介をみていきましょう。 A) 買取というのはひと手間加えて、物件に付加価値をつけて転売することを指します。 安く買って、定価で転売というパターンも中には存在しますし、素人が考える買取業者というのはこの「右から左に」モデルだと思うのですが、実際にはめったにないので省きます.
1
2
67
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
子育て。 うちは子供二人。まもなく5歳と2歳になる。5年を振り返ってみて、子育てというのは大変に充実していて、かけがえのない時間と切に思う。 想像と実際がだいぶ違ったので、少し書いてみる。
1
6
68
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
開業当初に一番有効なのは、「私がいかなる混雑でも、夕方で疲れてきても笑顔で愛想よく診させていただきます」という態度でサービスをレベル3にして、 スタッフ動線を工夫して(看護師が医師の前に問診するとかね)かかりつけ患者の待ち時間を減らし、アクセスをレベル2にすること。
1
0
63
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
商品の素晴らしさは、スーパーの味見じゃないけど体験してもらわないと伝わらない。 愛想の悪い店員から、目も合わさずに食べたきゃ食べれば?という態度をされて味見したい人がいるだろうか? 多店舗展開の喫茶店でも今はサービス1を感じることがあるが、創業時はサービス3で大きくなったはず。
1
7
63
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
インターは多文化に触れること、英語力、ディベートの力に優位性がある。 日本の受験システムは当然ながら、日本社会で生きていく上での優位性がある。資格も就職も収入も、準備された道を歩ける。
2
1
64
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
上場株式もそうですが、不動産も大きな市場です。 プロにはプロの商流があることをしっかり認識して、自分の立ち位置、強み、弱みを分析。迷っているなら何が弱みかも分析して、バットを短くもって打席に立ちましょう。 車もそうですが、2台持っている車好きと、月に100台仕入れるのは違います!
1
0
62
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
なぜ大企業、資本家が日本の医療制度に大規模参入しないか?という問いの答えはこれだと思っている。 そもそも価格という変数がなく、商品もイノベーション、差別化がしにくい。 となると下記3要素の勝負になるが、 ・サービス ・アクセス ・経験価値 変数が少ないゆえ競争優位が生まれにくい。
2
5
62
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
昨日の投稿にも書きましたが、買う場合もそうです。 素人は「目の前の1件で利益がきちんと出るかどうか」だけ考えていますが、 買取のプロは先月の取引も、来月の付き合いも含めて、 「半年から1年の間に15〜20%くらい利益を取れればいいや」と仲介業者への手数料を考えて案件をもらいます。
1
0
62
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
かつ、整形外科を10店舗にする!と掲げてからは整形外科以外の案件も来るから、なおさら周りの医師の先生方とつながり情報交換したいと思ってやっている。 なにか飛び道具を得て私が今の形に急になったわけじゃない。やっぱり基本は本業。
1
0
63
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
医師にとっての不動産投資。 2024年現在、投資用ローン(=アパートローン)はかなり引き締まってきています。 目標は割安なものをしっかり属性を活かして買うということになるので、 ・自分が住むための住宅:住宅ローン ・医師が開業するための物件:開業資金ローン が一番簡単でしょうね。
1
3
62
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
周りの不動産のプロに聞くと、皆口を揃えていいます。 「医師は収入も高く、社会的地位もある。でも投資はね。。」残念ながら高額商品をはめ込む先としかみなされているようです。 大学の経済学者が金持ちとは限らないのと同様、医師が投資で成功する保証は全くありません。
1
1
60
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
私自身の開業当初を振り返ると、(レベル3が最高、レベル1が最低) ・サービス:3 ・アクセス:2 ・経験価値:1 ・商品:1 でスタートし、繁盛して自分の外来が減ってからは(今は週1日くらい外来) ・サービス:1 ・アクセス:1 ・経験価値:2 ・商品:3 へと変わっていった。
1
3
60
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
例えば徳洲会の創業者は24時間救急を掲げ、そこを実践していたはずだ。 ただ創業者が一線を引いて、勤務医が外来の最前線になると創業者が見せていた夜間の笑顔はなくなっていく。終業直前の新患受付に対して悪態をつく医師も出てくる。
1
0
60
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
4)英語と数学 最後に、受験で大切な科目である英語と数学について私見を述べたい。 多くの帰国子女と話してみて下記の意見に集約されるように思う。どれが正しいというわけではなく、全部それなりに正しいのだろう。語学は所詮ツールでしかないが、帰国子女が受験で無双するのを何人も見てきた。
1
2
61
@ThinkWeek247
ThinkWeek
4 months
11.医師不動産のお勧めは、 ・都内の駅10分以内 ・木造新築6% ・手間がかからないもの ・金融機関は大手地銀で、審査を通じて物件をチェック ・工務店も準大手 金融機関紹介など ・管理は大手 ・詐欺にあわないこと かな。やっぱり固い話になる。
3
1
59
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
この2点の融資だと不動産業者と同等か、それ以上の条件で融資が引けますから。 いずれにせよ不動産はReady, Willing, Able Buyerの所に転がり込みます。 ・準備できていますか?(いつでも見に行くぞ) ・喜んで契約の印鑑を押せますか?(家族ブロックなし) ・資金はありますか?(貯金たくさん)
1
1
58
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
多店舗展開で通常の月給・日給の雇用システムで、サービスが3のところは相当少ないと思う。(のれん分けで将来の経営権譲渡が確約されていたら別ね。) 私はそのために、脊椎、関節はもちろんのこと、手の外科、足の外科、骨粗鬆症、リウマチ、などすべての専門外来を敷設することにした。商品力強化.
1
0
57
@ThinkWeek247
ThinkWeek
2 months
手前味噌で大変恐縮だけど、私は手術開業という道に進めたのはたくさんの幸運があった。不動産もその運の一つ。 でも時代を読み切るなんて不可能だし手術を、本業を、一生懸命に、一心不乱にやっていなかったら、今一緒にやってくれている研修医時代からの仲間も付いてきてくれなかったと思う。
1
0
57
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
医師の皆さんも、手術件数のみで給料が決まるなら、手術を志向する医師が増えると思うし、救急搬送件数のみで給料が増えるなら、救急外来のブースの取り合いになるでしょうね。 不動産業者さんも、そういったインセンティブで動いています。(仲介業者にとっては取引件数)
1
0
55
@ThinkWeek247
ThinkWeek
24 days
実際は日本国籍の両親にとって、幼少期のインター受験は親の英語力と海外経験でほぼ決まる。できれば行事参加とかクラスファーザーとか、前向きだとなお良し。 我が家がどの年次までインターで上がるのかは子供の反応も見ながらになるが、インターと日本の受験システムには当然ながら一長一短がある.
1
3
56
@ThinkWeek247
ThinkWeek
4 months
医師のすすむ道について その2  引き続き、「医療+α」について書きます。はっきり言えば、医学の脇道にそれる話です。 取るべき方策を箇条書きにするとこのようになります。婚活同様、若ければ若いほど効果も出やすいです。 1. ビジョンの明確化 2. 非日常の刺激 3. どんどん失敗して精度を高める
1
1
55
@ThinkWeek247
ThinkWeek
3 months
B) 仲介はみなさんが馴染みがある不動産業のスタイルです。この物件買いませんか?とかこの物件お勧めですよ!と言ってくれる方々です。 仲介の方々が素人に対してのみ営業しているかというとそんなことはなく、A)買取のプロに仲介することもあります。
1
0
54
@ThinkWeek247
ThinkWeek
1 month
今日は抽象的な話になった。 でも商売をやり出したら1年後なのか、5年後なのか、必ず自分を見つめ直すときが来る。 あの時、丁寧に笑顔で診てたな、最近クリニックから笑顔が消えたな。という時期が来る。 大抵は混んできて、疲れてきて権限委譲をし始める時。
1
4
54
@ThinkWeek247
ThinkWeek
16 days
◯Xへの取り組みについて。 私は医師で、不動産投資をし、子供はインター通いである。投稿もこの3つが殆どである。 この3つを選んだ理由は「子供達に見せたい親父の背中である」と以前書いた。 今日はテーマ選びの各論ではなく、さらに一段上ったところ、つまり私とXの関わりについて書いてみたい。
1
1
54
@ThinkWeek247
ThinkWeek
4 months
医師のすすむ道について。 医療だけではなく、投資や事業をやりたいと、ぼんやり考えている医師(医学生)に向けて書きます。 ちなみに20年前は、よそ事ばかりやっている私のような人間は劣等生の代表格でした。 今となっては、、よそ見して良かったと思います。よそ見してないと見えなかった景色。
3
6
54