Nature ダイジェスト/編集部 Profile Banner
Nature ダイジェスト/編集部 Profile
Nature ダイジェスト/編集部

@NatureDigest

32,674
Followers
1,254
Following
178
Media
4,995
Statuses

科学雑誌Nature(ネイチャー)のニュースには研究のヒントが満載!それを日本語で読める月刊誌『Nature ダイジェスト』です。科学の視点で社会動向を伝え、地球規模の課題を炙り出します。オンライン版(8470円/年)は全バックナンバー(、PDF含む)にアクセス可

Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 day
Natureダイジェスト8月号公開しました。 ◆胎仔から胎仔への移植がラットで初めて実証された ◆中国版ChatGPTはAIに何をもたらすか ◆ChatGPTの「思考過程」を探る ◆光合成進化の謎に迫る、新規の光合成細菌を同定!(無料公開) ◆急増する子どもの近視をどう防ぐか? 他
Tweet media one
0
2
12
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
COVID-19の神経症状の機構が明らかになってきた。SARS-CoV-2は、脳内のアストロサイトに選択的に感染して疲労やブレインフォグを引き起こす他、周皮細胞に作用して血管を収縮させ脳への血流を減らし、免疫系を誤作動させて自己抗体の産生を促し神経障害を招くという。
14
1K
2K
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 years
オーストラリア最悪の女性連続殺人犯と呼ばれているKathleen Folbigg。彼女は、実子4人を殺害したとされ2003年より収監されているが、遺伝的証拠により、この4人の死因がCALM2遺伝子の変異による乳幼児突然死症候群(SIDS)の可能性が示され、有罪判決が覆る可能性が出てきた。
@Nature
nature
2 years
She was convicted of killing her four children. Could a gene mutation set her free?
4
47
139
3
1K
2K
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
800人以上の科学者が「統計学的に有意」という概念そのものを放棄しようと提案。例えばp値という閾値の下なら効果や差が「あり」で上なら「なし」、などということはなく、そのように簡単に結論してはならないのだが、閾値で分けるやり方が蔓延し、多くの人が結果を誤解している現状がある。
@Nature
nature
5 years
More than 800 signatories call for the entire concept of statistical significance to be abandoned.
11
179
356
4
904
2K
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
パンデミックの初期、SARS-CoV-2が物の表面に長時間残存し得ることが示されたが、実験室外の現実的な環境では、物の表面を介した接触感染はまれであることが明らかになってきた。リスク排除のために手洗いは重要だが、より重視すべきは徹底的な消毒ではなく、マスク着用や距離の確保、換気だという。
@Nature
nature
4 years
The coronavirus behind the pandemic can linger on doorknobs and other surfaces, but these aren’t a major source of infection.
8
59
124
7
1K
1K
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
11 months
Natureダイジェスト 10月号 「学会発表はやはり論文の引用につながっていた」 学会の参加者は、聴き逃した講演よりも直接聴いた講演内容の論文を引用する傾向があり、講演を聴いてもらう機会は、論文が引用される可能性を高める上で非常に効果的という研究結果が報告された。
3
355
1K
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
実子4人を殺害したとして20年間服役していたKathleen Folbigg。この度、遺伝学的調査結果に基づき、実子4人がカルモジュリン遺伝子の変異による自然死の可能性があるとして、恩赦を受け、釈放された。
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 years
オーストラリア最悪の女性連続殺人犯と呼ばれているKathleen Folbigg。彼女は、実子4人を殺害したとされ2003年より収監されているが、遺伝的証拠により、この4人の死因がCALM2遺伝子の変異による乳幼児突然死症候群(SIDS)の可能性が示され、有罪判決が覆る可能性が出てきた。
3
1K
2K
1
528
948
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
ノーベル物理学賞は真鍋淑郎氏、Klaus Hasselmann氏、Giorgio Parisi氏に。 ↓無料公開しました! 「(真鍋と同僚が)Fortranを使って開発した気候モデルは初期の成功したモデルの1つとされている」 【科学を変えた10のコンピューターコード | Natureダイジェスト2021年4月号】
1
438
749
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 months
妊娠すると、DNAメチル化パターンに数年分の加齢と同様の変化が起こるが、産後数カ月経つと元に戻ることが、マウスとヒトの研究で分かった。変化や回復の程度には個人差があり、妊娠前より「若返った」人もいたという。また母乳育児の人は回復が早く、妊娠前に肥満だった人は回復が遅い傾向があった。
@Nature
nature
4 months
Carrying a baby creates some of the same epigenetic patterns on DNA seen in older people
4
58
211
0
249
747
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
SARS-CoV-2の集団免疫獲得が不可能である5つの理由 1. ワクチン接種で感染の拡大を防げるかは不明 2. ワクチンの展開に地域格差 3. 集団免疫状態では変異株が有利になり、新たな変異株が次々と出現する可能性 4. 免疫は永遠のものではない 5. ワクチン接種が人間の行動を変化させ、人々はより無防備に
@Nature
nature
3 years
Even with vaccination efforts in full force, the theoretical threshold for vanquishing COVID-19 looks to be out of reach.
1
37
67
12
492
700
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 months
父親の食生活は、精子を介して息子の健康に影響を及ぼすらしい。高脂肪食を与えた雄マウスでは、精子のミトコンドリアtRNAがストレスにより断片化して蓄積し、その雄の仔には代謝異常が見られることが分かった。ヒトでも同様に、BMIの高い父親の息子では、肥満症のリスクが高く代謝異常が見られた。
@Nature
nature
2 months
A dad’s sperm records his diet — and this record affects his sons’ metabolism
19
310
1K
5
287
676
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
手で文字を書こうとする時の脳内の神経活動からその企図を解読して文章に変換する、脳–コンピューターインターフェース(BCI)が開発された。研究では、首から下が麻痺した人で、毎分90文字という文字入力速度を達成。これは、画面上で文字を選択する以前の方式より2倍速い。
3
295
624
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
10 months
2023年のノーベル医学生理学賞はCOVID-19のmRNAワクチンへの功績で、Katalin Karikó氏とDrew Weissman氏に。 Natureダイジェストの関連記事を無料公開しておりますので、ぜひご覧ください。 2021年11月号「mRNAワクチン完成までの長く曲がりくねった道」
2
301
578
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
若手研究者が在宅勤務のコツをまとめています。1日の予定を決める(自分1人で決めない)/「朝のルーチン」を作る/作業場所を確保/許された範囲で外に出る、体を動かす/「帰宅」と同様に仕事を終わる等。「私たちはパンデミックの最中。通常の生産性を求めなくて大丈夫。ベストを尽くすことを目指そう」
@NaturePortfolio
Nature Portfolio
4 years
“What has helped me is to try to get some sense of normality and routine back into my life, even if I am less productive than normal,” writes @LucyATaylor . She offers 10 tips to maintain balance while working at home during the #COVID19 pandemic.
1
77
154
0
244
565
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
【好き過ぎてつらい博士課程 | Nature ダイジェスト3月号】Natureが博士課程学生5700人以上を対象に行った調査から、理系の博士課程学生は自身の研究生活を気に入っているが、彼らの多くがそのことによって苦しんでいることが明らかになった。
3
389
551
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
アルツハイマー病変に見られるアミロイドβ沈着。このほど、アミロイドβもプリオンと同様に、汚染された手術器具や生物学的製剤を介して伝播することが実証された。このチームは2015年、死後脳由来のヒト成長ホルモン製剤を投与された人の脳にアミロイド斑を見つけ、伝播の可能性を調査していた。
@Nature
nature
6 years
‘Transmissible’ Alzheimer’s: Mouse tests confirm that sticky proteins associated with degenerative brain diseases can be transferred.
5
202
341
1
433
527
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 months
Natureダイジェスト1月号 「問われ始めた生態学の再現性」 同じデータセットを与えられた246人の生物学者が異なる結果を導き出し、データ解析における選択が研究の結論を左右することが明らかになった。
0
191
492
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
8 months
妊娠中のつわりやその重症型である妊娠悪阻(HG)の原因が、妊娠初期の胎児によるGDF15(脳幹に作用するホルモン)の産生と、GDF15に対する妊婦の感受性であることが示された。血中のGDF15レベルが高い妊婦はつわりやHGを発症しやすく、そのリスクは妊娠前にGDF15レベルが低かった女性でより高かった。
@Nature
nature
8 months
Extreme morning sickness? Scientists finally pinpoint a possible cause
0
25
76
2
237
487
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
2021年ノーベル医学生理学賞は、David Julius氏とArdem Patapoutian氏が受賞! 「『フォース』を感知するタンパク質を求めて」(Nature ダイジェスト2020年4月) こちらの記事を無料公開いたしました!
2
246
479
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
指紋が、胎児期にチューリング反応拡散系により確立されることが示された。隆線は、形成を促進するWNTと抑制するBMTの2つのタンパク質の相互作用で周期的な波として生じ、この波が指先の先端・中心・第一関節の3箇所から広がって衝突し合うことで複雑なパターンが生まれる。
1
182
463
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 months
2型糖尿病と肥満症の治療薬として注目を集める「GLP-1模倣薬」に、第3の作用として抗炎症作用を持つ可能性が浮上した。肝臓や腎臓、心臓などで抗炎症作用が実証されている他、脳の炎症にも効果を発揮する可能性があり、パーキンソン病やアルツハイマー病の治療に使えるかもしれないという。
@marilenharo
Mariana Lenharo
6 months
The new generation of diabetes/obesity drugs like Ozempic and Mounjaro have another superpower: taming inflammation. My latest story for @Nature discusses the potential of GLP-1 drugs against diseases that have an inflammatory component
1
17
80
1
185
431
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
一般的な細胞株による実験結果が再現できない理由は、ラベルの付け間違え、コンタミだけではないことが明確に示された。一般的な乳がん細胞株MCF7を培養して得た約30系統を調べると、遺伝的多様化が急速に起こり、クローン性はもはや「系統」と呼べる状態にはなく、薬剤応答性も大きく異なっていた。
@NaturePortfolio
Nature Portfolio
6 years
Editorial: All cell-line strains are not equal. And some are more unequal than others.
2
58
123
4
242
385
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
9 years
【アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに(2015年4月号)】アルカリ金属を水に入れると派手に爆発する。化学の授業でおなじみのこの実験の反応機構が実は誤解されていたことが、ハイスピードカメラを使った研究で判明した。 #NDigest
0
473
369
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
物の表面を介した接触感染は、飛沫感染やエアロゾル感染に比べて起こりにくいことが分かってきた。WHOや各国の公衆衛生当局は、こうした最新の知見に合わせてCOVID-19の感染防止策を更新し、それを一般の人々に向けてしっかり説明すべきだ。
4
340
370
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 years
胎児の時に母体が強烈なストレスや飢餓にさらされた人は、そうでない人に比べて生物学的な老化が進んでいることが、胎児の時に世界恐慌の影響を受けた人たちのエピジェネティクス調査で明らかに。この結果は、子どもの健康格差解消に妊娠中の人の支援が役立つ可能性を示唆。
1
112
369
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
10 months
脳のないハコクラゲだが、障害物にぶつかった際の機械刺激と視覚情報をもとに、将来の衝突を回避するよう「学習」できることが実験で示された。「連合学習」という認知能力がハコクラゲにも備わっているのだ。関与する遺伝子や生化学回路が分かれば、学習の進化的起源を明らかにできるかもしれない。
@Nature
nature
10 months
A tiny jellyfish has, for the first time, demonstrated a mighty cognitive capacity — the ability to learn by association
3
112
365
0
130
364
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 years
【p値の誤用の蔓延に米国統計学会が警告 | Natureダイジェスト】一般に、p値が0.05未満であれば、その知見は統計的に有意であり、論文を発表してよいと理解されている。けれどもASAの声明は、必ずしもそうではないと指摘する。
1
226
359
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【暗黒物質検出器が極めて稀な原子核崩壊を観測 | Nature ダイジェスト7月号】暗黒物質を探すために設計された検出器が「2ニュートリノ二重電子捕獲」と呼ばれる稀な原子核崩壊の観測に成功。この過程の半減期は、現在の宇宙の年齢の約1兆倍に当たる1.8×10の22乗年。
1
246
350
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
新型コロナワクチンで世界初のDNAワクチン「ZyCoV-D」がインドで承認された。ワクチンに含まれる環状DNA(プラスミド)は、現在主流のmRNAより安定性が高く、製造や保存が容易に。針のない特殊な装置を皮膚に押し当てて、計3回接種する。2万8000人以上が参加した臨床研究での有効性は67%。
@Nature
nature
3 years
“This is a really important step forward in the fight to defeat COVID-19 globally, because it demonstrates that we have another class of vaccines that we can use.”
13
104
264
1
179
351
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
【見落とされていたタンパク質の架橋 | Natureダイジェスト8月号】最も一般的なアミノ酸間の架橋はジスルフィドだが、このほど全く新しいタンパク質架橋が発見された。システイン残基のSH基とリシン残基のNH2基(アミン基)との間に形成されるN‒O‒S結合である。
0
84
319
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
Natureダイジェスト6月号 「病は気から」は本当かもしれない。近年、脳と免疫系との結び付きが次々と明らかになっているのだ。科学者たちは、ゆくゆくは精神状態が体に影響を及ぼす仕組みを理解して、それをさまざまな疾患の治療につなげたいと考えている。
Tweet media one
2
70
284
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
【眼の水晶体が透明になる仕組みを追い続けて | Nature ダイジェスト10月号】水晶体を構成する細胞は、核やミトコンドリアなどの細胞小器官が全て消失しているため透明だ。この現象は100年以上前から知られていたが、どのように消失が起こるかわかっていなかった。
0
93
270
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【死んだブタの脳を体外で数時間生存させることに成功 | Natureダイジェスト7月号】死後4時間のブタの脳に代用血液を送り込むと、脳の内部構造が維持された。脳は、外部からの支援がない状態でも、従来考えられていたよりも長く生存能力を持ち続けられる可能性が示された。
3
162
264
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【統計学の大物学者がP値の刷新を提案 | Natureダイジェスト2017年11月号】社会科学と生物医学ではP値の閾値を0.005に、という提案がNature Human Behaviourに。閾値0.05の論文で多くの偽陽性が見られることやP値ハッキング(結果から統計的に有意なパターンを探す)を受け。
0
173
240
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
福島第一原発の放射性物質を含む100万トン以上の処理済みの汚染水を海洋放出することについて、近隣諸国から非難の声が上がっているが、国際原子力機関(IAEA)や科学者たちは、計画通りに放出が行われれば、その危険性は低いと指摘している。
@Nature
nature
3 years
Neighbouring nations have denounced Japan’s plan to release water used to cool the nuclear plant's melted reactors into the sea, but researchers say the dangers are low.
6
30
38
5
161
238
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
ヒゲクジラ類が予想以上に大量の餌を消費していることが示された。捕鯨で数が激減する前のオキアミ消費量は現在のオキアミ総生物量の2倍に相当したと推定され、これはヒゲクジラが摂餌と排泄を介した栄養塩再循環によって今より豊かな海洋生態系を支えていたことを意味する。
1
86
237
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 years
【アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに | Natureダイジェスト2015年4月号無料公開】ナトリウムを水に落としたときの反応が激しいのは、反応で発生した水素ガスがその熱で発火するためと長く考えられてきたが、実はそうではなかった !
0
202
228
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
ハエも孤独だと不眠や過食に陥るらしい。ショウジョウバエを用いた実験で、集団から慢性的に隔離した個体は、急性隔離個体や集団の個体と比べて睡眠時間が短く、餌を約2倍食べるようになることが示された。過食は、慢性的な社会的孤立が飢餓状態を模倣することに起因する。
2
62
212
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
HEPAフィルターを搭載した携帯型空気清浄機を病院内で使用すると、SARS-CoV-2粒子を効率よく除去できることが判明。加えて、空気中の黄色ブドウ球菌、大腸菌、化膿性連鎖球菌なども除去できた。簡便で比較的安価な方法ながら、患者や医療従事者の種々の感染症への感染リスクを低減できる可能性がある。
@Nature
nature
3 years
Research at a hospital swamped by people with COVID-19 has confirmed that portable air filters effectively remove SARS-CoV-2 particles from the air
8
256
560
1
156
235
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
デルタ株の高い感染力のカギは、増殖速度の速さにあるようだ。他の株では、感染後体内で増えたウイルスのRNAが検出できるまでに平均5.5日、症状が現れるまでに平均6.3日かかるが、デルタ株では前者が4.0日、後者が5.8日。この約2日の間に無自覚感染者がウイルスを広めてしまう可能性が高い。
@Nature
nature
3 years
People infected with the Delta variant generally do not have COVID-19 symptoms until two days after they start shedding the coronavirus — and that's helping the virus spread undetected.
10
163
255
2
156
233
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
【グラフェンをずらして重ねると超伝導体に! | Natureダイジェスト6月号】原子1個分の厚さのグラフェン2枚を「魔法角」だけずらして重ねて配置すると、超伝導が現れた。超伝導転移温度は極低温だが、挙動が非従来型で転移温度が高い銅酸化物超伝導体と似ており話題に。
2
160
229
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
米国立アルコール乱用依存症研究所(NIAAA)の助成で、毎日少量の飲酒は健康に良いことを示すための研究が始まっていたが、同職員、研究責任者らと酒類業界に不適切な接触が判明し、上部組織NIHが研究中止を決定。飲酒は少量でも有害という研究報告には触れず、適度な飲酒は安全という結論ありきだった
@Nature
nature
6 years
Controversial alcohol study cancelled by US health agency
Tweet media one
0
7
12
1
194
226
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 months
Natureダイジェスト2月号 女性が学術界を去る最大の理由 米国の大学教員数千人を対象とした調査で、女性の大学教員が離職する最大の理由は、劣悪な「職場風土」であることが明らかになった。これには、差別、不適切な指導、孤立感など、さまざまな問題が含まれる。 。
1
118
218
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【査読に回した論文は必ず受理!eLifeが新方針】eLifeは、査読に回した全ての論文を「査読済みプレプリント」としてdoiを付与し、査読報告書と共に公開する。論文にはeLifeによる評価も付されているので、読者はそれを見てその研究の重要性を知ることができるという。
0
68
222
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
【デルタ株はワクチン接種完了者からも広まる | Nature ダイジェスト9月号】ワクチン接種完了者は、ワクチンで重症化から守られていても、デルタ株を周囲に伝播し得る。デルタ株に感染して最初の1週間のウイルス量は、ワクチン接種完了者も未接種者と同レベルという結果が。
5
140
211
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【P値の誤用の蔓延に米国統計学会が警告 | Natureダイジェスト2016年6月号】米国統計学会(ASA)は2016年3月8日、P値の誤用の蔓延が再現性問題の一因となっており、「P値では、仮説が真であるか否か、あるいは、結果が重要であるか否かの判断はできない」として指針を発表。
1
158
205
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
念願の室温超伝導がついに実現!炭素と硫黄と水素からなる特殊な材料において、267GPaの超高圧下で287.7K(約15℃)という転移温度が確認された。これまでの最高記録は、硫化水素では150GPaで203K(−70℃)、水素化ランタンでは180〜200GPaで260K(−13℃)。今後は圧力を下げることが課題となる。
@Nature
nature
4 years
A compound of hydrogen, carbon and sulfur has broken a symbolic barrier — but its high pressure conditions make it difficult to analyse.
1
29
46
1
101
206
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 years
【RNA―ペプチドワールドの可能性 | Natureダイジェスト8月号】生命の始まりは「RNAワールド」仮説が有力。DNAやタンパク質の出現前にRNA分子が生化学的過程の触媒として機能する仕組みは説明できていなかったが、このほどRNA二本鎖がペプチド合成を促進させる系が実証された。
Tweet media one
1
47
205
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
ポスドク研究者の精神衛生と幸福について考える国際会議の第一回が、5/16-17英国ブライトンで開催されました。博士課程学生やポスドク研究者が過重労働と過度のストレスで疲弊していることが、この数年の調査で明らかになったことを受けて。次世代を切り開く彼らを守らねばなりません。
@NaturePortfolio
Nature Portfolio
5 years
Editorial: Many PhD students and postdoctoral researchers are overworked and overstressed — and their mental health is suffering because of it.
30
567
1K
0
132
197
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
【セミの翅が細菌をばらばらにする | Nature ダイジェスト2013年5月号】クランガーゼミ(Psaltoda claripennis)というセミが持つ、筋の入った翅は、物理的な構造だけで細菌を殺すことが明らかになった。このような機能を持つ天然の表面構造が見つかったのは初めて。
2
84
202
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
ベートーヴェンの髪の毛を使ってゲノムが解読され、死因がウイルス性肝炎、アルコール摂取、遺伝的要因による複合的に引き起こされた肝臓病であったことが判明。何世紀も前の劣化した試料からゲノム解読を行うことのできる技術が進歩したことで得られた成果。なお、彼の難聴の原因は、以前不明のまま。
@Nature
nature
1 year
Beethoven’s cause of death revealed from locks of hair
2
41
137
1
80
200
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
小児のCOVID-19感染者数が少ないのは、迅速で効果的な免疫応答のためである可能性を示す証拠が増えている。小児は感染しても症状が出にくいが、症状があり抗体を獲得してもPCR検査で何度も陰性となることも。これは、SARS-CoV-2の排除には獲得免疫より自然免疫が有効である可能性を示しているという。
@Nature
nature
4 years
Childrens’ untrained immune response seems to be key to eliminating SARS-CoV-2.
9
100
341
2
72
197
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
SARS-CoV-2に対する抗体の点鼻スプレー薬がCOVID-19の予防・治療効果を発揮することが、マウスで示された。今回開発された改変型IgM抗体はSARS-CoV-2の20以上の変異株に対し、IgG抗体よりはるかに強い中和作用があった。IgMは比較的安定な分子のため、常備薬として長期保存できる可能性も。
@Nature
nature
3 years
"A nasal spritz of a designer antibody offers strong protection against variants of the coronavirus SARS-CoV-2 — at least in mice."
5
73
160
0
106
197
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【生物学を支配する不定形の凝集体】細胞内のあちこちで見られ、水中の油滴のようにくっついては離れる奇妙な液滴「生体分子凝集体」。さまざまな分子が一時集まる作業場と考えられているが、本当に液‒液相分離で形成されるのか? その働きは? 疑問が投げかけられている。
1
25
183
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 years
【統計学の大物学者がP値の刷新を提案 | Natureダイジェスト】P<0.05とする論文での偽陽性の多発や、帰無仮説なしに結果から統計的に有意なパターンを探す「P値ハッキング」の問題を受け、p<0.005とすべきと主張する論文が。
1
109
175
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
【COVIDが脳にダメージを与える仕組み | Natureダイジェスト9月号】新型コロナウイルスによる神経学的症状は複数のメカニズムで生じるようだ。このウイルスがアストロサイトに感染して脳の機能障害を引き起こすことや、周皮細胞に感染して脳の血流が減少することが示された。
1
111
175
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
【CRISPR法は想定外のDNA再配列を引き起こす | Natureダイジェスト9月号】CRISPR-Cas9系などDNA切断酵素を用いるゲノム編集では、遺伝子のほんの一部を変えるだけのはずが、意図しない数千塩基規模の欠失や、複雑なDNA再配列も生じる場合があることが、このほど報告された。
1
94
171
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
9 months
世界初の「塩基編集」治療の臨床試験が進行中。肝臓で悪玉コレステロール(LDL)値を制御するPCSK9遺伝子を1塩基改変し、心疾患リスクの高い家族性高LDL血症を治療する。治療後、LDLとPCSK9のレベルは大幅低下したが、参加者10人中2人に死亡を含む深刻な有害事象が発生。安全性が最重要課題と専門家。
@Nature
nature
9 months
First trial of ‘base editing’ in humans lowers cholesterol — but raises safety concerns
3
30
97
0
60
176
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【統計的有意性を巡る重要な論争 | Natureダイジェスト6月号】無料公開★P値を任意の有意性閾値として用いることをやめようと、一部の統計学者らが提案している。しかし「統計的有意性」という概念は科学研究の実務と評価に深く組み込まれている。どうすればいいだろう。
0
73
168
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
11 months
Natureダイジェスト 9月号 「自然な状態」での計測が神経科学を変える」 技術の進歩により「自然な行動」の計測が可能になったことから、脳と行動を調べる神経科学の分野が大きく変わりつつある。実情に合った治療法や医薬品の開発につながることが期待される。
Tweet media one
0
41
170
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
10 months
Natureダイジェスト10月号 「声の高さを決める遺伝子を発見」 デコード・ジェネティクス社が実施した、約1万3000人のアイスランド人を対象とした研究で、ABCC9という単一遺伝子に位置する共通の変異が、年齢や性別に関係なく高めの声に関連していることが分かった。
0
42
168
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【がん細胞に脳神経を乗っ取る能力 | Natureダイジェスト11月号】脳腫瘍や、ある種のがんの細胞が、脳でニューロンとシナプスを形成できることが、独立した3チームから報告された。がん細胞が、脳のように電気的活動を行う組織を形成できるとは考えられていなかった。
0
76
165
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
【発見されたガリレオの手紙から新事実 | Natureダイジェスト12月号】ガリレオが異端であることを示すと宗教裁判所(異端審問所)に送られたガリレオの手紙には、主張の柔らかい別の版も存在する。原本はどちらなのか? 長い間謎に包まれていたが、問題の原本が発見された。
0
89
157
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
人間は、要素を減らすことで改善を図るのが苦手な生き物なようだ。心理学実験で、レゴの構造物の安定性を高めるなどの課題に対する参加者の反応を調べたところ、参加者は、新しい要素を足す解決策を好みがちで、既存の要素を引く解決策は、たとえ単純でより良いものであっても見過ごされる傾向にあった
@NatureNV
Nature News & Views
3 years
Researchers have discovered a new kind of bias in the way people approach problem solving
Tweet media one
0
6
13
1
54
157
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【アルツハイマー病リスク遺伝子はこうして脳を破壊する】アルツハイマー病の最も危険な遺伝的要因「APOE4」と脳内のコレステロール処理の不具合との関係がこのほど明らかになった。この研究は脳のコレステロール処理の回復がアルツハイマー病治療に役立ち得ることも示唆。
1
29
156
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
【培養皿で育てたミニ涙腺が泣いた | Natureダイジェスト 6月号】実際に涙を分泌できる、涙腺オルガノイド(ミニ臓器)が作製された。シェーグレン症候群と呼ばれる自己免疫疾患をはじめ、ドライアイの原因となる疾患の研究や、最終的には治療にも利用できる可能性がある。
2
46
153
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
【ステロイド薬がCOVID-19による死亡を防ぐ | Natureダイジェスト8月号】広く使用されるステロイド薬「デキサメタゾン」は大規模ランダム化比較試験で、人工呼吸器装着中のCOVID-19患者の死亡率を約3分の1に低下させた。COVID-19による死亡率低下が証明された治療薬は初めて。
2
87
149
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
COVID-19で入���する患者の多くでせん妄が見られ、これは特に高齢者で顕著である。ICUで治療を受けた患者の55%でせん妄が見られた。 このため、せん妄をCOVID-19の診断基準の1つにすることが提案されており、COVID-19に関連したせん妄が永続的な認知機能の低下を引き起こすかどうかが調べられている。
@Nature
nature
4 years
Typically, almost 1/3 of people who are critically ill will have an episode of delirium; for COVID-19 the proportion rises to > 1/2.
0
13
23
3
72
149
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【オキシトシンではなかった!一夫一婦制ハタネズミの絆 | 2023年5月号】一夫一婦制や子煩悩で知られるプレーリーハタネズミ。愛情ホルモンとも呼ばれるオキシトシンがそうした絆を繋いでいると考えられていたが、オキシトシン受容体のない個体も変わらない振る舞いをした!
0
43
151
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【老化細胞は一生を通して体を傷つける | 2023年4月号】老化細胞は単離が困難で研究が難しい。このほど単離手法を確立した研究者らが、老化細胞が炎症を引き起こすこと、若齢であっても骨格筋再生を阻害することを明らかに。老化細胞除去で筋機能を改善できることも示した。
0
41
147
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
史上最大級の恐ろしい疫病の名残が、冷凍のミイラや、手紙に同封されたかさぶたに含まれているかもしれない。この感染症がゾンビのように蘇ったとき、私たちは十分に対処できるのだろうか。(2014年8月号「天然痘の監視は終わらない」)
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
「天然痘ウイルス」と書かれた瓶、研究所の冷凍庫で発見 @cnn_co_jp より
1
86
129
0
71
146
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 years
細胞分裂の方式として知られていたのは過去数百年間、体細胞分裂と減数分裂の2種類だけだった。このほど、DNAの増幅なしに核が分裂する、これまでに知られていない分裂方式が、ゼブラフィッシュの皮膚細胞で見つかった。
@Nature
nature
2 years
When stretched to the limit, cells in zebrafish will divide without replicating their DNA
1
63
221
2
49
145
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
10 months
Natureダイジェスト10月号 「老化防止タンパク質の注射でサルの記憶力が向上」 加齢とともに体内レベルが低下する天然タンパク質klothoのレベルを回復させると認知機能が改善することが、霊長類で初めて示された。
1
54
144
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 years
【カタールの経済封鎖でヘリウム供給に暗雲 | Natureダイジェスト10月号】世界中にヘリウムを供給してきたカタールは、断交により輸出入用の陸・海・空路の大半が閉鎖され、2カ所のヘリウム製造プラントが操業停止に追い込まれた。
0
352
137
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【英語が苦手?AIがあるから大丈夫! | 2023年3月号】「科学者として、英語が堪能でないことは大きな足かせになった」。英語が母語ではない科学者のそうした悩みをいくらか軽減してくれそうな無料または低価格の機械学習ツールをいくつかご紹介します!
2
35
140
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
10 months
2023年ノーベル物理学賞は、「物質中の電子ダイナミクスを調べるアト秒パルスを生成する実験手法の開発」の功績によりPierre Agostini, Ferenc Krausz and Anne L’Huillierの3氏に。
@Nature
nature
10 months
The #NobelPrize in Physics is awarded to Pierre Agostini, Ferenc Krausz, and Anne L'Huillier “for experimental methods that generate attosecond pulses of light for the study of electron dynamics in matter” More to follow
Tweet media one
4
81
409
0
80
135
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 months
Natureダイジェスト6月号 タンパク質画像は動画の時代に 時間分解クライオ電子顕微鏡法と呼ばれる手法は、生命の分子機構の静的なスナップショットを撮影していた構造生物学者を、これらが動作する仕組みを明らかにする動画を撮影する映画監督へと変えた。
Tweet media one
0
27
132
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
【人工葉緑体が太陽光から高効率で糖を作った! | Nature ダイジェスト7月号】二酸化炭素固定を熱力学的、速度論的に見直した研究チーム。独自設計の化学経路を用いた人工葉緑体は植物の葉緑体より高効率に。自然は光合成の全オプションを試行済みというわけではな��と話す。
1
64
132
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 years
「アンティキティラ島の機械」が見つかった難破船から、青銅製の像(腕)と円形の部品が見つかったそうです。研究チームは2018年5月から大規模な発掘調査を行う予定とのこと。アンティキティラ島の機械は、2000年前の天文学計算機で、世界最古の「コンピューター」と呼ばれることも。
@Nature
nature
7 years
Statue pieces and a mystery bronze disc among new treasures unearthed from Antikythera shipwreck:
0
21
38
2
217
128
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
【老化細胞を標的とするように設計されたT細胞 | Natureダイジェスト10月号】抗がん治療の新機軸として注目を集めるキメラ抗原受容体(CAR)T細胞 。老化細胞を除去するCAR T細胞を設計した研究チームは、がんや肝線維症のマウスモデルにおいて治療を改善できることを示した。
3
41
130
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【電解液の「血液」で泳ぐロボット魚 | Natureダイジェスト8月号】この魚型のロボットの体内には電解質が循環していて、長時間テザーなしで泳ぐことができる。この「人工血管系」はレドックスフロー電池に着想を得たもので、この研究はNature 2019年7月4日号で報告された。
0
56
127
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 months
温暖化に伴う極域の氷の融解で地球の自転速度が遅くなっていることが、新たな分析で示された。近年、地球の自転速度は外核内での対流に起因して速くなっており、2026年には「負のうるう秒」が必要になると予想されていたが、これが2029年まで延長される可能性がある。
4
84
124
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
【ステロイド薬がCOVID-19による死亡を防ぐ | Natureダイジェスト8月号】広く使用されるステロイド薬「デキサメタゾン」は大規模ランダム化比較試験で、人工呼吸器装着中のCOVID-19患者の死亡率を約3分の1減少させた。COVID-19による死亡率低下が証明された治療薬は初めて。
0
79
126
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
本庶佑先生、ノーベル医学・生理学賞受賞おめでとうございます!【握り飯より柿の種、早石修先生の志を継いで | Natureダイジェスト2016年10月号】
2
81
125
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 years
中国で、HIVに耐性を持つように編集された胚が女性の子宮に移植され、双子の女児が生まれたという。ヒト胚へのゲノム編集は、正当な理由のある基礎研究かつ試験管内に限られると関連の各学会が指針を示しており、この研究者が所属する大学は、倫理違反に当たるとして調査委員会を設置すると発表。
@Nature
nature
6 years
A Chinese scientist claims that he has helped make the world's first genome-edited babies.
16
300
263
3
83
121
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【真核生物の起源を暗示するアーキアの培養に成功! | Natureダイジェスト11月号】海洋研究開発機構の井町寛之と、産業技術総合研究所のMasaru K. Nobu(延優)を中心とする研究チームは、12年に及ぶ研究を経て、アスガルド類アーキアの培養に世界で初めて成功した。
0
56
123
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
5 years
【ノックアウトよりもノックダウンの方が影響が出る訳 | Natureダイジェスト7月号】コードされたタンパク質の短縮を引き起こす遺伝子変異(ナンセンス変異)により、関連遺伝子の発現が誘導される場合があることが報告された。遺伝学のパラドックスが説明付けられそうだ。
0
40
124
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
6 months
質量分析計を用いて鏡像異性体(エナンチオマー)を分離できることが実証された。キラル分子を気化・イオン化してイオントラップ内で交流電流により励起し、方向性のある回転を誘起すると、各エナンチオマーは背景ガス分子と衝突した際に異なる挙動を示すようになり、物理的な分離が可能になるという。
@Nature
nature
6 months
The ability to distinguish between left- and right-handed molecules using mass spectrometry could streamline a laborious part of drug discovery
2
40
126
1
45
123
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【膜タンパク質の組み立てに思いがけない事実】膜貫通ドメイン(TMD)が膜挿入される過程ではSec61複合体が中心的役割を担うとされてきたが,複数回膜貫通型では別機構が示され,TMDが小胞体膜タンパク質複合体により膜へ挿入される場合はSec61複合体を介さないことも明らかに。
1
16
121
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
4 years
論文の内容をAIが一文で要約するツールTLDRsがSemantic Scholarの検索結果に対して有効に。タイトルや抄録を1つ1つ見ることなく、検索結果から目的の論文に素早くたどり着けるようになる。 今はSemantic Scholar上の計算機科学分野の論文のみが対象だが、今後、他分野の論文に対しても有効になる見込み
@Nature
nature
4 years
New tool from @SemanticScholar seems to help researchers sort through search results faster than viewing titles and abstracts.
1
11
29
1
29
119
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【脳がインフルエンザを感知し、休息を指示する仕組み】感染症にかかるとなぜ体を休めたくなるのか?メッセンジャー分子が血流に乗って脳に移動し、疾病行動(運動低下、空腹感抑制)を促す脳領域を活性化すると思われていたが、このほど脳への連絡経路は喉のニューロンと判明。
0
31
121
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
ワクチン先進国では、ワクチン未接種の若年層でCOVID-19の新規感染が拡大。成人の85%以上が接種完了しているイスラエルでは、この1か月の新規感染者の半数以上を19歳以下の子供たちが占めており、保健省は12~15歳の子供たちにもワクチン接種を推奨する方針を決定した。
@Nature
nature
3 years
Will COVID become a disease of the young?
Tweet media one
5
111
177
3
145
120
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
1 year
【ニセ科学を一掃するための「ペーパーミル」探知システム | 2023年3月号】「ペーパーミル」をご存知だろうか。 インチキ科学論文を量産する企業のことだ。科学を歪めることからペーパーミル製論文を見分ける方法を模索していた学術出版社は、タッグを組みシステムを構築。
1
68
118
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 years
超解像顕微鏡や共焦点レーザー顕微鏡などのレーザー光を用いる蛍光顕微鏡で観察した細胞は、実はその多くが死にかけているという報告が。レーザー光により、細胞に遅発性の損傷が起こることが原因だという。(動画)
@NatureJapan
Nature Japan
7 years
Scientific Reports論文解説ビデオ 『本番!よーい、スタート!死にゆく細胞を観察して細胞の生存に何が必要なのかを学ぶ』 #細胞死
Tweet media one
0
16
36
0
70
116
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
7 years
【トランスジェニック幹細胞で皮膚を再建 | Natureダイジェスト2月号】7歳の男児が遺伝性疾患で皮膚の80%を失い、致死的な状態で入院していた。皮膚を採取し、遺伝子操作を施して培養した皮膚を移植すると、患部は正常な機能を持つ皮膚(の幹細胞)に置き換わっていった。
2
81
114
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
2 years
【1つの抗体で全ての型のインフルエンザと闘う | Natureダイジェスト】2019年1月の研究論文でCOVID-19流行前ですが、ラクダ科のラマを使って、複数のインフルエンザウイルス株を認識できる抗体が作られました。 COVIDでもこれまでの知見が急速に応用され感動しております。
0
54
115
@NatureDigest
Nature ダイジェスト/編集部
3 years
ワクチンの種類や作り方、作用機序について、こちらに図解を用意しております。【コロナウイルスワクチンの開発レース | Natureダイジェスト2020年6月号】
Tweet media one
0
40
115