懐かしくん Profile Banner
懐かしくん Profile
懐かしくん

@Natsukashikun

2,979
Followers
2,040
Following
2,276
Media
9,683
Statuses

主に1960年代~2000年代前半の昭和・平成 レトロを筆者目線でざっくり紹介して行く自己満垢です。間違っている点も多々あるとは思われますが、どおぞ暖かい目でお見守りください。巻き込み・誹謗中傷・投資話し・勧誘・エロ系お断り毎日17時頃(本垢RT)と深夜に更新 ( ´∀`)σ本垢→レトロ 颯 @Retrohayate

Joined June 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
このアカウントはレトロ大好き颯のサブ垢になります。お陰様で颯のツイート数も数百件となり、遡って見るのは大変とのお声をよく頂いておりました。そこで懐かしくんでは颯の初期の頃からの投稿をツイートしたり こちらならではのツイートをして行きたいと思います。よろしくお願い致します。
19
158
624
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1985年からパイン㈱より販売されているどんぐりガムはガムをキャンディでコーティングした2層構造のお菓子で、安価でボリューム感があり、尚且つ当たり付である事からヒットしロングセラー商品になり2018年KinKi Kidsの堂本剛さんが自身のラジオ番組内で紹介した事により再ブレイクしました。
Tweet media one
Tweet media two
1
94
259
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
かつて伝説のスリ師と呼ばれた[仕立屋銀次]は全盛期には250人の配下を持ち、弁護士を数名雇う、巨大スリ一味の大親分として名を馳せた人物で、正式な没年は不明ですが最後の記録は1930年の新宿三越での万引き行為で、その後の消息は不明です。しかし銀次亡き後も一味は1980年代まで活動しました。
Tweet media one
4
91
241
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
香り玉や匂い玉とも呼ばれていたこれバンビーコロンと言う名前なんです。いい香りがする小さな玉が小瓶に入っていて可愛いですね
Tweet media one
1
110
223
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
現在も人気のトヨタのRAV4ですが登場したのは1994年の事で、所謂都市型SUVの基礎を築きました。それまでSUVと言えば頑丈なラダーフレームを採用していましたが、RAV4は街乗りを想定しモノコックボディを採用これにより乗り心地は良くなり価格も抑えられ、キムタクのCM効果もあり大ヒット車種となります
Tweet media one
1
42
219
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
サザエさんは言わずと知れた国民的アニメですが主人公フグ田サザエの髪型が実在していた事を皆さんはご存知でしょうか?サザエさんがしている髪型は[モガヘアー]と呼ばれ1940年代後半に大流行しました。この髪型はセットに大変手間がかかりますが当時は最先端のオシャレな髪型として人気を博しました。
Tweet media one
3
84
211
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
日本では過去に2度ハムスターブームがあり1度目は1988年前後に漫画ハムスターの研究レポートの影響でブームとなり2度目は2000年前後にアニメ とっとこハム太郎の影響でブームとなりました。いずれものブーム時もキャラクターグッズが売れただけではなく、本物のハムスターを飼う人が続出しました。
Tweet media one
3
74
206
@Natsukashikun
懐かしくん
11 months
寒くなると食べたくなる[クリームシチュー]は鶏肉、豚肉などと野菜を煮込み、ホワイトソースを加え牛乳やスープでのばして仕上げたもので日本発祥の料理です。大正時代には既に存在し、戦後学校給食で提供され人気となり1966年ハウス食品クリームシチューミクスを発売した事により広く普及しました。
Tweet media one
3
31
189
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
こんばんは、ガリは大根では無く生姜が良い懐かしです。握り寿司とは切っては切れない関係の[ガリ]は生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもので、その歴史は古く江戸時代にまで遡ります。何故握り寿司とセットになっているのかと言うと口直し、殺菌、おしぼり代わりと言った意味合いがあるそうです。
Tweet media one
6
22
139
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
1978年森永製菓㈱より発売された[Non-non]は小型のキャンディでいつでも、どこでもさっと取り出して食べられる事が特長でした。味はバタースコッチ、ブルーベリー、抹茶の3種類があり大人向けの商品として発売されましたが、販売面で苦戦を強いられたのか短期間で販売終了しています。
Tweet media one
Tweet media two
0
17
151
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
1979年西ドイツの音楽グループジンギスカンが発表した楽曲[ジンギスカン]が世界的な人気なりました。3月に西ドイツの出場曲として「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」で発表された本楽曲はその強烈なインパクトとに瞬く間に世界的に人気曲となり日本でもダンスシーンで人気となりました。
Tweet media one
3
28
144
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
毎度お馴染みコスモスのカプセルトイ紹介です。さて今回は1992年に発売されたHERO ROCK GOODSです。パクリ元のロックマン5が発売されてから僅か数ヶ月で登場しており意外とこれがよく出来ていて売れていました。
Tweet media one
2
43
142
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
現在も人気の[ドリア]はピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理で、1930年頃横浜ホテルニューグランドの初代総料理長であったサリー・ワイル氏が、体調を崩した欧州の銀行家のために即興で提供した料理でした。メニューに加えると瞬く間に人気になり全国に広まりました。
Tweet media one
1
22
139
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
お土産屋の定番の[木刀]これは日本刀を模した、刃のない木製の刀身のことで、初めてお土産屋として木刀が売られたのはされたのは福島県会津若松市で、白虎隊をモチーフにした白虎刀だと言われています。製造会社のタカハシ産業でこれが良く売れたため全国に販路拡大し木刀は土産物の定番となりました。
Tweet media one
6
22
136
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
昭和期に子供達に絶大な人気を誇った[めんこ]は平安時代の意銭が起源とされ明治時代に現在のめんこの名称になり鉛製のめんこが急速に普及し人気にましたが、大阪での鉛中毒事件の影響で鉛製めんこは下火になりましたが、入れ替わる形で紙製めんこが普及し昭和期まで子供達から高い人気を誇りました。
Tweet media one
3
19
139
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
1966年[バハハーイ!]と言う言葉が流行しました。これは日本テレビ系で放送されていた、子供向け番組、木馬座アワー・カエルのぼうけんの主人公 ケロヨンと言う着ぐるみキャラクターの台詞でバイバイと同じ意味で使用されます。同番組の大ヒットによりケ~ロヨ~ン!と共に子供達の間で大流行しました。
Tweet media one
3
33
142
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
1985年日清食品㈱の[カップ焼きそばUFOのCM]が大人気になりました。ウーパールーパーを起用したこのCMはその愛らしさから忽ち大人気になり複数の続編が作られウーパールーパーは一世を風靡する事になりました。
Tweet media one
4
16
138
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1980年~1981年にかけて貸レコード店がブームとなりました。1980年国内初の貸しレコード店である黎紅堂(れいこうどう)が東京都 三鷹市にオープン、1979年に発売されたウォークマンのブームも後押しとなり黎紅堂は大人気となり他社も次々と参入し一大ブームとなりました。
Tweet media one
2
16
137
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
1951年~1970年代にかけて[第三次焼き芋ブーム]が到来しました。江戸、明治、大正と古くから度々ブームになっていた焼き芋ですが、1951年頃に石焼き芋が開発された事により焼き芋屋が急増しブームになりました。以降は秋~冬の風物詩として定着し現在も高い人気を誇っています。
Tweet media one
6
20
127
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
現在も時々見掛ける[ピーコックバルーン]羽衣パンチなどと呼ばれるこれは1962年頃に誕生したと言われており、孔雀の羽のような模様が特徴の風船の一種です。その独特な模様は墨流しと言う伝統技法で作られており、縁日などでは殻やコメなどを中に入れて販売され音の鳴る風船として人気を博しました。
Tweet media one
1
17
132
@Natsukashikun
懐かしくん
3 months
1986年㈱ロッテより発売された[ラッコの親子]は愛らしいラッコのキャラクターが描かれたサクサクとした軽い食感が特長のコンソメ味のスナック菓子で、軽快なテレビCMも放送されたもののヒット商品にはなれず早々に販売終了しました。
Tweet media one
3
25
134
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
1999年~2000年にかけて[ロボコンブーム]が到来しました。1974年にがんばれ!!ロボコンが放送され人気を博したロボコンですが、1999年に東アジアで起こったロボコンブームが日本にも飛び火しグッズ販売やリメイク版が放送されブームになりました。
Tweet media one
3
25
128
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
1967年[サユリスト]が流行語になりました。これは女優の吉永小百合さんのファンを指す言葉です。当時数多くの映画に出演し、ブロマイドが売れ過ぎ店頭から姿を消すなどの現象が起きる程の人気を誇った吉永小百合さん、その彼女をこよなく愛するファンをサユリストと呼ぶようになり、流行語になりました
Tweet media one
3
23
128
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
2002年[西友偽装肉返金事件]に発生し大きな話題になりました。西友の狭山市駅前店(埼玉県)、元町店(北海道)で牛肉・豚肉の産地偽装が発覚し、レシート無しでの返金対応を決定、この際に元町店にて返金を打ち切った翌日の9月30日返金を求める若者ら数百人が集まって大混乱となり事件へ発展しました。
Tweet media one
1
49
129
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
1970年代後半古谷製菓㈱より発売された[ルパン三世パズル]はルパン三世のキャラクター達が描かれたパズルがオマケに付いてくる食玩シリーズで全12種類の絵柄が存在しました。当時ルパン三世のアニメが放送され大人気になっていた事と60円と言う安価な価格設定もあり子供達から支持され人気を博しました
Tweet media one
2
21
132
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
昭和を代表する人気スイーツの[プリンアラモード]は日本で誕生したスイーツで、1940年代後半にホテルニューグランドのザ・カフェがGHQ接収時の同ホテルにあって米軍高級将校の夫人に提供することを念頭におき考案しました。その後全国的に広まりレストランや喫茶店で提供されると大人気となりました。
Tweet media one
4
18
127
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
現在も人気調味料である[タルタルソース]は中央アジアの遊牧民タタール族が食べていた、生肉と香味野菜を刻んだタルタルステーキがヨーロッパに広まり、細かく刻んだ香味がタルタルソースとなったと言われています。日本では1966年に市販化され洋食の普及と共に広まって行きました。
Tweet media one
6
22
130
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
かつて人々の憩いの場だった[おでんの屋台]これはおでんをメインに酒などを提供している露店の一種で誕生は江戸時代中期頃と言われています。昭和後期までは男性サラリーマンがメインの客層でしたが、平成中期頃から女性客も増えて行きました。現在は複数の要因により減少の一途を辿っています。
Tweet media one
4
21
128
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
現在も駄菓子屋やスーパーなどで見掛けるにんじん型のパッケージのポン菓子は複数のメーカーから販売されており各社製品の詳しい発売時期は不明ですが、にんじを模したパッケージのポン菓子自体は1960年代には既に存在していたと言われています。
Tweet media one
Tweet media two
1
19
128
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
1964年㈱ロッテが[ガーナチョコレート]を発売しました。同社は1961年にチョコレート市場への参入を決定し開発に着手し1964年にガーナミルクチョコレートの販売を開始、真っ赤なガーナの手提げ袋を手に持つ女子大生の集団が東京都内を一週間歩くと言う大胆な広告活動により一気に認知度を上げました。
Tweet media one
1
19
104
@Natsukashikun
懐かしくん
10 months
寒くなると食べたくなる[鍋焼きうどん]は煮込みうどんの1種で、江戸時代後期に大阪で誕生しました。東京に伝わったのは明治維新後の事で、それから全国に広まっていきました。余談ですが愛媛県松山市では戦後頃か��甘く味付けた牛肉をメインをした鍋焼きうどんが郷土料理として有名です。
Tweet media one
3
22
124
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
1980年代[初代タイガーマスク]が大人気になりました。1981年が、新日本プロレス蔵前国技館大会でテレビアニメタイガーマスク二世とのタイアップ企画として佐山聡が新日本の意向を受けて初代タイガーマスクがデビュー、独自の空中殺法が人気を博し、一大プロレスブームを巻き起こしました。
Tweet media one
2
14
127
@Natsukashikun
懐かしくん
3 months
暑い時期に無性に飲みたくなる[ラムネ]は玉詰びんに詰められた炭酸飲料のことで1800年代にイギリスで誕生しました。日本に伝わったのは江戸後期の1853年の事で1865年にら国産ラムネが誕生しました。この時には売れなかったものの1950年代には一大ブームを巻き起こす事になります。
Tweet media one
2
25
130
@Natsukashikun
懐かしくん
11 months
1981年映画[セーラー服と機関銃]が大ヒットしました。この映画は、ひょんな事から目高組組長に就任してしまった主人公の女子高生・星 泉(薬師丸ひろ子)が悪を倒していく爽快感あふれるストーリーで、映画、主題歌共に大ヒットし「カイ…カン」のフレーズは流行語になりました。
Tweet media one
2
23
125
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
寒い時期には恋しくなる[熱燗]は加熱した日本酒のことで、平安時代時代中期頃に誕生したと言われています。当時は貴族階級のもので直火で熱燗を作っていましたが、江戸時代以降からはちろりや徳利を利用して庶民が手軽に楽しめるものに変化していき酒を味わいつつ、身体を温められるため現在も人気です
Tweet media one
4
26
126
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
1960年代後半~1996年頃まで学校給食のメニューにあった[生野菜サラダ]は生野菜を使用したサラダで様々種類のものが全国の学校給食で食べられていました。しかし1996年O157により食中毒事故が発生し以降は野菜をボイルして急速冷却した物が使用されるようになり学校給食から生野菜サラダは消滅しました
Tweet media one
7
26
124
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
現在は定着した女性の卒業式ファッションの[着物に袴姿]このスタイルの誕生は明治時代~大正時代にかけで、昭和に入ると一度衰退します。ところが1970年代に大和和紀氏の漫画はいからさんが通るが大人気になり、アニメ、舞台、ドラマ、映画化された影響で復活し定番のスタイルとなりました。
Tweet media one
0
22
123
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
現在も人気料理である[ロールキャベツ]は挽肉に微塵切りした野菜などを混ぜて作った具を湯通ししたキャベツの葉一枚を使って俵型に巻いたものを煮込んだ料理で1世紀頃トルコで生まれ日本には江戸時代後期~明治初期頃に伝わり昭和中期~後期に家庭料理としても普及し現在まで続く人気料理となりました
Tweet media one
7
22
120
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1970年代フォークソングブーム時に男性の[ロングヘアー]が流行しました。この時代人気を博したフォークシンガーはロン毛が多く一般の男性も彼らを真似てロン毛にしていました。何故フォークシンガーにロン毛が多かったのかは、ビートルズなどの人気ロック歌手やヒッピーブームの影響だと言われています
Tweet media one
2
21
120
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1983年頃~1980年代後半頃まで[テクノカット]が男性の間で流行しました。この髪型はもみあげを鋭角に剃り整え襟足を刈り上げた髪型で、名前の由来はテクノ系を日本に浸透させたYMOのメンバー3人がしていたことにちなんでいます。2019年頃より再注目されています。
Tweet media one
3
19
122
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
1997年タカラの子会社であるギャルソンより[平成版ダッコちゃん]が発売されました。1960年代に一大ブームを巻き起こしたダッコちゃんを色を黒から青やピンクに変えて発売、売上は好調だったもののとある団体の講義により同年中に販売停止・店頭在庫の回収を行う事になりました。次の復活は2001年です。
Tweet media one
3
15
113
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1985年㈱ロッテが発売した[かにかに仲間]はビスケットにチョコレートコーティングをしたチョコスナック菓子で、カニ、エビ、魚、貝などの種類がありました。かにの仲間と言うより海の仲間ではないか?と思ったりもしますが美味しく愛らしい見た目から人気を博しました。
Tweet media one
0
26
119
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
寒くなると食べたくなる[干し柿]はは柿の果実を乾燥させた食品で、ドライフルーツの一種です。平安時代中期に最古の記録が確認でき、甘柿が無かった当時は、乾燥させることにより美味しく食べられ保存食にもなるため大変重宝されていました明治時代になると現在のようにぶら下げる干し方が一般化します
Tweet media one
4
22
121
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
1987年と1996年に[かみつきばあちゃん消しゴム]が人気になりました。これは三菱鉛筆㈱の指定製品を買うと引けたくじの当たりの景品で、個性豊かなキャラクターと着脱可能な入れ歯型の消しゴムが特長でした。1987年の登場時には偽物が登場する程の人気で再登場した1996年も同程度の人気となりました。
Tweet media one
3
26
119
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
現在は家庭でも楽しめるようになった[チョコレートファウンテン]は、生クリームを加えて溶かしたチョコレートを噴水状に流す装置の事で、1980年代後半ベン ブリスマンが開発し、1991年にカナダの Design & Realisation社がイベントなどに展開、当初は不人気でしたが、2000年代に入り人気になりました。
Tweet media one
0
17
116
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1980年代?から㈱菓道より販売されている[甘いか太郎]は魚のすり身をシート状にし味付けをした駄菓子で濃い目の味付けが特徴のメンタイ風味と辛味を抑えた甘酸っぱさが特徴のキムチ味の2種類が販売されており、他の太郎シリーズ同様に人気の高い駄菓子です。
Tweet media one
2
17
118
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1976年埼玉県草加市でほっかほっか亭1号店がオープンしました。同社はいち早くフランチャイズ展開したことで一気に全国的に規模を拡大し同時に現在は当たり前となったのり弁を全国的に普及させました。しかし2006年頃からの分裂劇により店舗数が一気に減少してしまい現在店舗数では業界第3位です。
Tweet media one
5
19
114
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
1998年~2000年代初頭にかけて[ボトルキャップブーム]が到来しました。1998年に登場したペプシマンボトルキャップが大人気になり、ブームが到来、翌1998年にはスターウォーズボトルキャップが登場しブームはさらに加熱し様々な企業からボトルキャップが登場し2000年代初頭まで流行が続きました。
Tweet media one
Tweet media two
4
25
120
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
現在は複数の、菓子メーカーから発売され日本でも親しまれている[チョコパイ]はしっとりとした生地にマシュマロまたはクリームを挟んでチョコでコーティングされた二層のパイに似た菓子で1917年に米で誕生しました。1958年には森永製菓から1983年にはロッテから発売され日本でも高い人気を誇っています
Tweet media one
3
19
102
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
1989年ベルフーズ㈱(現 クラシエフーズ㈱)より発売された粉末タイプのジュースの素である[プカポン]は、中に入っているラムネ玉が炭酸の力で動くのが特長で、味はメロンソーダ、イチゴソーダの2種がありました。子供にとっては不思議なジュース素だったのか人気を博しました。
Tweet media one
1
18
115
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
1980年代[第二次グルメ漫画ブーム]が到来しました。この時代世の中にはグルメブームが到来しており、漫画の世界でも美味しんぼ、クッキングパパ、ミスター味っ子、ザ・シェフなどの人気作が次々に登場し、漫画業界に1970年代以来となるグルメ漫画ブームを巻き起こしました。
Tweet media one
5
24
116
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
1970年[くるまやラーメン]の原形となる観光バスを改造したラーメン店が、国道4号沿いの駐車場内で営業を開始しました。同店はその目新しさと美味しさから人気を博し後に本店を移転し、そこから一気に急成長していきます。店舗名の由来はこの1号店がバスだった事から名付けられたそうです。
Tweet media one
Tweet media two
1
20
112
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1960年代~1970年代にかけて雑誌広告で良く見掛けた[背を伸す機械]は背を伸ばす法則を巧みに応用した機械らしく、広告によると5ヶ月で12cmも伸びた方がいるのだとか、使用法は足と顔の部分を固定し、引っ張る感じで、その姿はなんとも言えないですがw いつの世も高身長は憧れなんですね。
Tweet media one
1
22
107
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
「この木なんの木 気になる木〜」のフレーズで有名な[日立グループのCM]このCMは1973年から日立グループ提供番組限定で放送放送されており現在は9代目になっています。初代はアニメーションで有名なハワイ・オアフ島にあるモンキーポッドが使用され始めたのは2代目(1976年)からです。
Tweet media one
3
12
113
@Natsukashikun
懐かしくん
3 months
大正時代から北海道で愛されている[きびだんご]は細長い板状に伸した餅をオブラートでくるんだ駄菓子で、きなこの風味豊かな味わいが特徴です。大正時代に屯田兵の携帯食をもとに開発されその後地元の複数の企業から発売され大人気になり道内に広まりました。現在は他地域でも販売されています。
Tweet media one
4
25
115
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
1977年ハウス食品㈱が発売した[BIGシャンメン]は大ヒットした同社のシャンメンのシリーズ品で、商品で味は通常のシャンメンと比べスパイスの効いたスープと容量が多い事が特長でした。CMには矢沢永吉さんを起用、シックでカッコイイイメージのこのCMは人気になり男性層の取り込みに成功しました。
Tweet media one
2
21
111
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
昭和期には全国的に販売されていたカラフルな[ウエハースサンド]これはスポンジケーキをウエハースで挟んだ菓子パンで、発祥時期は不明ですが、かつては全国的に販売されており人気を博していました。現在は西日本を中心に販売されており関東ではカラフルでは無く、白いウエハースの物が定着しました。
Tweet media one
3
21
94
@Natsukashikun
懐かしくん
11 months
ピーマン嫌いな子供達からも人気の[ピーマンの肉詰め]はトルコ(地中海)料理が発祥とされており、ロールキャベツと近い関係にあると言われています。日本で親しまれているピーマンを半分に切ったタイプの肉詰めは1949年、鳥茂が初めてメニューに採用したと言われています。
Tweet media one
2
18
111
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
1987年に発売された[ビックリマンジャンボカレンダー]は、メーカー不明のカプセルトイで、当時大流行していたビックリマンのパチモノの1つです。カレンダーは当たりで、当たり券を設置店舗に渡すと設置店舗でカレンダーを貰えると言う仕組みでした。出来はかなり良かったらしいです。
Tweet media one
3
18
112
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1996年[スターバックス]の日本1号店が東京銀座にオープンしました。同店は1992年に成田空港の第2ターミナルに出店してはいましたが、本格的な路面店出店は初めてであり、1995年には日本法人が設立されています。本格的なエスプレッソが楽しめる同店はたちまち話題となりカフェブームを起こしました。
Tweet media one
2
14
110
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
現在も定番デザートとして人気の[エクレア]は19世紀初頭にフランスで生まれたシュークリームの1種で細長く焼いたシュー皮にカスタードクリームやホイップクリームを挟み、上からチョコレートやモカ、キャラメル、イチゴ、抹茶などの風味のフォンダン(糖衣)をかけたもので、日本には幕末に伝わりました
Tweet media one
1
21
112
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
1993年大塚製薬㈱が[エネルゲン]を発売し人気を博しました。「体脂肪を燃やせば持久力に!」というキャッチコピーで発売されたエネルゲンは、同社のポカリスエットとは脂肪燃焼系と言う面で差別化されており、当時の健康・ダイエットブームも追い風となり売上を伸ばしました。
Tweet media one
1
19
113
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
現在も子供達に人気の[エビフライ]は明治時代に日本で生まれた料理で、発祥については諸説ありますが、丁度この頃はトンカツやメンチカツと言ったフライ料理が人気で、日本に昔からあるエビの天ぷらに着想を得て開発されたと言われています。また名古屋めしのように言われていますが発祥地は東京です。
Tweet media one
7
21
113
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
1990年[ドラゴンクエストIV ガイドブック上・下]がベストセラーになりました。同年に発売され国内で約304万本を売り上げた大ヒットソフトの攻略本である本誌は、ドラクエ4が3に比べボリュームアップしたためか上・下巻に分かれていたのが特長で、冒険のお供として売れに売れベストセラーになりました。
Tweet media one
1
19
109
@Natsukashikun
懐かしくん
10 months
現在では身近な飲み物である[飲むヨーグルト]はヨーグルトを液状に加工した飲み物で、古くから世界各地��親しまれていました。日本では大正時代から存在し戦後に広まりだしました。その後1970年㈱ヤクルト本社がジョアを開発、1977年には森永乳業㈱がビヒダスを発売するなどし一気に普及しました。
Tweet media one
2
18
111
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
現在も老若男女問わず人気の[鈴カステラ]は小麦粉 卵 牛乳 蜂蜜や砂糖などを混ぜた生地を、型に流し込み膨らんだ生地の反面に焼き色をつけた後グラニュー糖をコーテ��ングした焼き菓子で、1968年ローヤル製菓㈱が初めて発売しこれが大人気になった事により以降全国で様々な種類が生まれ現在に至ります
Tweet media one
4
29
109
@Natsukashikun
懐かしくん
10 months
1992年日清食品㈱がカップ麺シリーズの[ラ王]を発売し大ヒットしました。乾燥麺ではなく、レトルトパウチされた生タイプ麺を採用した事が最大の特徴だったラ王は生麺ならではの美味しさが支持され年間300億円を売上げる大ヒット商品となりました。2010年に2代目に代わり生麺は廃止されました。
Tweet media one
4
20
111
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
昭和に大人気だった[回転レストラン]はフロアがゆっくり回転し、窓から全周360度の景色を楽しみながら食事できるレストランで、日本では1950年代後半から増え始め最盛期の1980年代には国内に50ヶ所程存在しましたが、眺望の変化やメンテナンス部品確保の困難さから現在は減少傾向にあります。
Tweet media one
3
24
109
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
1980年代~1990年代にかけて雑誌に良く掲載されていた[ラピスラズリの幸運アイテム]はパワーストーンの中でも人気の高いラピスラズリを使用したアクセサリーなどで、幸運を呼ぶアイテムとして販売されていました。価格はピンキリで数千円の物から18kを使用した数万円クラスの高級な物まで存在しました
Tweet media one
4
19
110
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
昭和期に大流行した[ハヤシライス]は明治時代に日本で生まれた洋食メニューで、牛肉やタマネギ、キノコ類などをデミグラスソースや赤ワインと一緒に煮込み、ごはんの上にかけたものです。発祥には諸説あり定かではありませんが、高度経済成長期に入ると家庭でも食べられるようになり人気となりました。
Tweet media one
4
21
110
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
こんばんは昨日親戚宅の豆柴と散歩をしてきた懐かしくんです。この豆柴を含む柴犬のルーツは、縄文時代以前に南方から来た縄文犬だと言われており、縄文時代からは主に山岳地域に生息し小動物などの狩りに使われていたのだとか、とても歴史が長く日本人と共に生きてた犬種です。
Tweet media one
5
23
108
@Natsukashikun
懐かしくん
3 months
1995年カゴメ㈱が[野菜生活100]を発売し大人気になりました。当時野菜ジュースは健康意識が高い人が飲む物と言ったイメージが強く一般層にはあまり普及していない状況でした。そんな中、同社は果物等を入れ飲みやすくした事により野菜嫌いの人からも支持され大ヒットし市場拡大を成し遂げました。
Tweet media one
3
22
108
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1960年江崎グリコ㈱が[ワンタッチカレー]を発売し大ヒットしました。従来の固形即席カレーは包丁などで少しずつ削りながら調理するのが普通だった時代に、板チョコの製造技術を応用し開発されたこの商品は、そのまま鍋に入れるだけという手軽さが支持され大ヒットし市場に革命をもたらしました。
Tweet media one
1
22
109
@Natsukashikun
懐かしくん
1 year
1980年代[レモンメレンゲパイ]が流行しました。これはパイ生地の上にレモンカスタードクリームと泡立てたメレンゲを乗せたケーキの一種です。起源は古代ギリシア時代で19世紀に入り現在の形になりました。1981年に東京浅草にある洋菓子レモンパイがオープンし大人気になった事により一気に広まりました
Tweet media one
2
21
109
@Natsukashikun
懐かしくん
11 months
現在も人気の[焼売]は豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸した料理で、17世紀末清朝初期に現在の中国内モンゴル自治区西方で誕生したとされ、日本には明治期に伝わり博雅亭や崎陽軒などにより広められました。昭和30年代には学校給食にも登場この際にグリーンピースが乗せられるようになったと言われています
Tweet media one
1
16
106
@Natsukashikun
懐かしくん
10 months
1979年[スーパーマン]映画第一作目が公開され人気を博しました。前年に公開され米で大ヒット作となっていた本作は鳴り物入りで上陸6億円を掛けた大規模プロモーションを展開し配給収入28億円で1979年度洋画1位を記録、スーパーマンの真似をする子供やパロディキャラが登場するなどブームに発展しました
Tweet media one
0
20
107
@Natsukashikun
懐かしくん
10 months
1980年代後半にサンヨー食品㈱が発売した[どん辛]はサッポロ一番どんぶり感情シリーズの1つで、辛口ラーメン正油味、辛口みそラーメンの2種類で販売され、先に発売されていたどんぶり感情シリーズが人気を博していた事と当時激辛ブームだった事もありこちらも人気を博しました。
Tweet media one
1
18
108
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1994年[高橋名人の冒険島IV]が㈱ハドソンより発売されました。本作は非ライセンスソフトを除けばファミコン最後のソフトで、エリア探索型アクションになっており前作より冒険感が増しました。しかしこの時期は次世代ハードに移行が進んでいた時期だった事もあり、商業的には失敗作となってしまいました
Tweet media one
3
24
106
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1995年[カヌレ]が大流行しました。これは、仏ボルドー地方発祥の焼き菓子で牛乳 卵 砂糖 小麦粉バター ラム酒などで作られた生地を小さな型に入れ蜜蝋を流し込み焼き上げた物です。1995年に日本に上陸、ピエール・エルメが販売した事により大きな話題となり、他の洋菓子店も販売し大流行しました。
Tweet media one
1
18
107
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
1988年頃にハウス食品㈱が発売した[東京のラーメン屋さん わっしょい]は同社のご当地麺シリーズの1つで、首都圏と静岡県限定販売の商品でした。味は癖の少ないあっさり目の味で、柴俊夫さん 岸本加世子さん出演のCMも放送されましたが、人気が出なかったのか?短期間で販売終了しています。
Tweet media one
Tweet media two
2
17
108
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
1973年丸大食品㈱がチルドハンバーグの[丸大ハンバーグ]を発売しました。当初はビーフハンバーグ(現在は販売終了)とチキンハンバーグの2種類で展開されていた本製品は1979年に放送開始された巨人と子供のCMが大人気になった事により一躍大人気商品となり、現在も愛されるロングセラー商品になりました
Tweet media one
3
16
93
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1970年代20円カプセルトイ機向けに発売された[マメ電球消しゴム]はメーカー不明のカプセルトイで、針金や紐通せばぶら下げる事が出来る玩具でした。消しゴムと名前に付いていますがキン消しなど同様PVC製なので字は消せませんでした。当時何故かこの手の電球風玩具が流行っており人気でした。
Tweet media one
2
23
107
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
1964年ライオン歯磨㈱(現 ライオン㈱)が[デンターライオン]を発売し大ヒットしました。故 福田豊土氏の「リンゴをかじると歯茎から血がでませんか?」というキャッチフレーズと共に発売され、大ヒットし以降は時代に合わせながらリニューアルを重ね現在もデンタークリアMAXとして人気を博しています。
Tweet media one
3
20
104
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
ティラミスが大流行した翌年の1991年に流行したスイーツが[クレーム・ブリュレ]です。これは固まったカスタードの上に砂糖をふりかけて焦がしたもので上部のパリパリとした食感と香ばしさと濃厚なカスタードの味わいが魅力です。起源はハッキリとはしていませんが17世紀にはレシピが存在しています。
Tweet media one
3
15
105
@Natsukashikun
懐かしくん
11 months
1978年[四角スイカ]が誕生しました。これは四角形のスイカで、香川県善通寺市筆岡地区および周辺地域の特産品です。1978年小野友之氏が開発、当初は食用を想定していましたが甘みが無い為、食用には向かず観賞用として人気を博して行き2000年代には通常のスイカの3倍程の高級品となりました。
Tweet media one
1
20
106
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
定番の中華料理である[油淋鶏]は中国の漢の時代に誕生した茹でた鶏肉に刻んだ長ネギと醤油ベースのタレをかけた料理で、日本で見られる衣の付いた鶏肉を使用した油淋鶏は1930年代初頭頃に誕生したと言われています。甘酸っぱいタレの味とジューシーな鶏肉のバランスがよく現在も高い人気を誇っています
Tweet media one
2
19
101
@Natsukashikun
懐かしくん
7 months
娯楽の多い現在ではあまり見掛けませんが昭和期には[磁石遊び]をする子供達がたくさん居ました。この磁石は学校で貰えるパターンもありましたが、大抵は駄菓子屋でU字磁石など購入しており、紐を括り付けて、砂鉄を集めたり空き缶をくっ付けて遊びました。
Tweet media one
1
17
104
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1990年代に登場し人気を博した三菱電機㈱の掃除機[くるリーナシリーズ]は小型軽量化をしつつも高い吸引力を維持していた事が特徴で、従来の重い掃除機か当時は吸引力がやや劣っていたスティック型のどちらかにするかの2択から第3の選択種となり大ヒットしました。
Tweet media one
2
18
99
@Natsukashikun
懐かしくん
11 months
1989年頃コスモスがコスモス新社時代に発売した[光るボール]は内部に衝撃を受けると光る機器が入ったボールで、投げて壁に当たると光りますし、ボール自体を押しても光りました。現在では珍しくもない玩具ですが、当時はまだ珍しくガチャガチャで手軽に買える事もあり人気を博しました。
Tweet media one
Tweet media two
2
21
105
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
1980年に㈱ロッテが発売した[ゴロニャンチョコ]は焼き���げたビスケット生地に寝転んだ猫の形をしたチョコレートが乗っているお菓子でした。ダジャレのようなゆるい商品名に、食べるのが勿体なくなる可愛い本体と売れる要素は充分ありましたが、この商品はヒットせずひっそりと販売終了しました。
Tweet media one
2
16
88
@Natsukashikun
懐かしくん
3 months
1962年森永製菓㈱より発売された[パレードチョコレート]はカラフルな糖衣チョコレートで前年発売のマーブルチョコの大ヒットに対抗する形で発売されました。蓋部にバッチ型のオマケを付けたり森永提供アニメ作品とコラボなどをし一定の人気を得る事に成功しましたがライバルには及びませんでした。
Tweet media one
4
19
107
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
戦後に誕生したと言われている[プラスチックのヘビの玩具]は赤、青、緑、黄色などのカラフルなカラーリングとくねくねと動く事が特長で、昭和中期~後期頃に駄菓子屋で販売されたり、縁日のくじの景品として用いられた事により普及し現在も販売されている息の長い玩具です。
Tweet media one
2
22
106
@Natsukashikun
懐かしくん
8 months
こんばんは、ザクロを食べている懐かしです。 このザクロは中国や朝鮮半島を経て平安時代に日本に伝わりました。血の味と良く言われていますが、これは釈迦が子供を食う鬼神、可梨帝母に柘榴の実を与え、人肉を食べないように約束させ可梨帝母が鬼子母神として子育ての神になったと言う伝説の影響です
Tweet media one
6
19
107
@Natsukashikun
懐かしくん
4 months
1991年サザエさんの次回予告が[ピーナッツ等の投げ食いからジャンケン]に変更されました。それまでは次回予告の最後にサザエさんがピーナッツ等を投げ食いし慌てて隠し喉に詰まらせんがんが言う映像で締め括られていましたが、子供が真似すると危ないと言う苦情が入り現在のジャンケンに変更されました
Tweet media one
3
17
105
@Natsukashikun
懐かしくん
5 months
1950年~1960年年代に誕生した[たこ風船]やたこ八風船などと呼ばれているこの製品は、タコを模した風船で頭にハチマキをしている事が特長です。主に祭りや縁日などで販売されており、昭和期には子供達から大人気になりテキ屋の定番商品になっていました。余談ですが現在も販売されています。
Tweet media one
Tweet media two
2
23
103
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1993年6月当時の皇太子殿下と皇太子妃雅子殿下のご成婚に際し、お祝いの意を込めてパレード沿道にある公衆電話の色を金色に塗り替えた事を皆さんはご存知でしょうか?現存していませんが当時四ツ谷にあった金の公衆電話で昭和26年のギザ10を使い想い人に掛けると結ばれるという都市伝説が流行しました
Tweet media one
4
17
108
@Natsukashikun
懐かしくん
2 years
1960年代半ばから販売されている[動物ヨーチ]これは動物型のビスケットの片面にカラフルな砂糖が乗ったお菓子で、ヨーチの名前の由来は北欧のキンダーガートンビスケットでその直訳の幼稚園ビスケットを略したものです。現在複数のメーカーから販売されていますが製造は全て宝製菓㈱が行っています
Tweet media one
2
14
104
@Natsukashikun
懐かしくん
9 months
戦後の闇市で誕生した[やきとん]はホルモン焼きとも呼ばれている串焼きの1種で、豚の内臓の串焼きのことを指します。カシラ、シロ、ナンコツ、ハツ、タンなどが有名ですが豚バラ肉など、内臓以外の部位もやきとんと呼ぶ事もあります。北海道南部や埼玉県中部などでは名物料理となっています
Tweet media one
5
18
104
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
現在もマクドナルドの人気メニューの[マックシェイク]はマクドナルドが登場する以前の1948年にマクドナルド兄弟が開店したファストフード店で既に販売されており、日本には1971年から販売されています。日本の物は本国の物と比べ内容量が少なく、ホイップクリームが乗っていないなどの違いがあります。
Tweet media one
3
21
94
@Natsukashikun
懐かしくん
6 months
現在も人気の[ネクター]は果実をすり潰して作るソフトドリンクです。語源は古代ギリシアであると言われており、日本で初めて商品化されたのは1961年発売の明治製菓のピーチネクターです。これはあまり売れませんでしたが1964年に不二家と森永製菓が発売したものはヒットし共にロングセラーになりました
Tweet media one
Tweet media two
2
23
91