村上春樹のつぶやきbot Profile Banner
村上春樹のつぶやきbot Profile
村上春樹のつぶやきbot

@EssentialWord1

57,556
Followers
7,399
Following
0
Media
96,564
Statuses

小説家:村上春樹氏のエッセイを中心にしたつぶやきbotです。いいねにつぶやき全文あります。不定期更新中。

井戸の底、ときどき羊の国
Joined August 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
24
3K
15K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 month
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
14
580
6K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
7
750
5K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
7 months
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
4
476
4K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
5
434
3K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 years
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
2
297
3K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
僕が全共闘時代から学んだもっとも大事な教訓は「美しい言葉で力強く語られるものごとは、まず信用するな」ということです。そういう言葉についていくと、だいたいひどい目にあいます。
12
721
3K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
0
199
2K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
1
219
2K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 years
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
5
381
2K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
2
235
2K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。
5
146
2K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
3
139
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
つらいかもしれませんが、何も学ばないよりは、何かを学んだ方が幸福なのです。痛みはやがて通り過ぎていきます。学んだことだけが残ります。
0
187
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
0
208
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
8 months
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
0
201
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
0
181
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
つらいかもしれませんが、何も学ばないよりは、何かを学んだ方が幸福なのです。痛みはやがて通り過ぎていきます。学んだことだけが残ります。
0
146
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
いちど身体に染み付いたネガティブな思いというのは、影のようにひっそりとあなたのそばについていることが多いものです。それは息を潜めてあなたの隙を狙っています。あなたが怒りに自分を失ったり、深く絶望したりしたようなときに、そいつはあなたの心に這い上がってくるかもしれません。
0
174
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
3
153
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
0
141
993
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。
0
134
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
僕の経験からいえば、僕らの人生において知識がいちばん身につくのは、金がなくて暇がある時期です。
3
116
1K
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
0
106
984
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
年をとると、たしかに感動の初対面の鮮烈さは消えていきます。しかしそれに代わって、理解する能力は深まっていきます。失ったものを嘆くのではなく、新たに得たものに感謝するように心がければ、「感性」の質のようなものは決して失われないはずだと僕は思っています。
0
150
986
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 year
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
0
101
966
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 month
つらいかもしれませんが、何も学ばないよりは、何かを学んだ方が幸福なのです。痛みはやがて通り過ぎていきます。学んだことだけが残ります。
1
116
952
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
本当に困っていることって、誰にも話せません。僕も同じです。自分で考えて、なんとかやってきました。そうやって生きているとだんだん「自分力」がついてきます。「自分力」、大事ですよ。
0
83
939
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
0
119
923
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
1
107
919
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
本を読んでいると、そのあいだ別の世界に行くことができます。現実を離れることができます。それが本が僕らに与えてくれる最大の喜びです。
1
87
902
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
僕はたぶん、世間から見て「ちょっと普通じゃない」人が好きでなんだと思います。そういう人たちがいろんなものごとを引き受けて、それで世間がうまくバランスを保って存在していられるのだと、個人的には考えています。
2
86
846
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
1
97
853
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
僕は思うんだけど、何かをほんとうに失った人は、この世界における空白の存在意味を知っている人です。別の言い方をすれば、その空白を実際に目で見たことのある人です。そしてその空白を見る前と見た後では、人の生き方そのものが変わってきます。
0
128
854
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
1
100
830
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
人間には伸びる時期があり、休止する時期があり、また伸びる時期があると思うんです。僕にとっての20代はほんとにじっと我慢する10年間でした。でもその時に経験したことって、あとなってずいぶん役に立っています。
4
97
802
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
0
81
767
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
好きになった女の子につきあっている相手がいたら、そりゃ、がんばって奪い取れよ、というのが僕の基本的世界観です(有名な村上の基本的世界観)。
1
53
716
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 year
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
3
78
713
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 month
深くて暗い井戸の底に一人でじっと座っているような時期がないと、人生に深みと広がりが出てこないような気がします。
1
85
713
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
つらいかもしれませんが、何も学ばないよりは、何かを学んだ方が幸福なのです。痛みはやがて通り過ぎていきます。学んだことだけが残ります。
0
58
685
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
僕が全共闘時代から学んだもっとも大事な教訓は「美しい言葉で力強く語られるものごとは、まず信用するな」ということです。そういう言葉についていくと、だいたいひどい目にあいます。
0
113
682
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
僕は思うんだけど、わけのわからないものをわけのわからないままに抱える力っていうのは、人生にとって大事なことなんですよね。たいていの場合、ものごとの全貌なんてほんとにわかりっこないんだから、僕らはむしろわからないことと共生することの大事さを学ぶべきではないでしょうか。
0
92
672
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
女の子でも男の子でも、とにかく抱きしめてくれる人がちゃんといるというのはとてもいいことです。
0
49
650
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
人の性格ってそんなに簡単には変わりませんし、演技を長く続けることもできません。これが自分のポジションなんだと腹をくくるしかないでしょう。身を捨てて浮かぶ瀬もあれと言います。いろんなことを気にせず、自分らしく生きていれば、それなりに近づいてくる人もいると思いますよ。
0
79
648
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
これはあくまで僕の個人的な意見ですが、人は多かれ少なかれみんな病んでいます。意識を抱え、二本足で立って生きているという作業自体が、基本的に病んでいるのです。それに自覚的な人と、あまり自覚的でない人がいるだけです。
0
69
629
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
死んでしまった人に対して僕らができるのは、ただ彼らを記憶しつづけることだけです。
0
76
624
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 years
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
0
51
602
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。
2
120
591
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
僕はよく言うんだけど、「経験していないことの記憶をたどる」、これが物語を書くことの本質です。そのスリルを一度知ってしまうと、病み付きになります。
0
68
583
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 months
人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。
0
94
577
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 month
30まではとにかく好きなことをすると決めてやってみたらいかがでしょう。まあ、なんとかなるものですよ。なんとかならなくても責任は持てませんが、でも今の日本で飢え死にする人はまずいないしね。
0
38
584
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 year
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
0
46
563
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
人は誰しも多かれ少なかれ、それなりの悪夢を抱えて生きています。その悪夢を乗り越えることによって、人はそれぞれに成長していきます。抱えている荷物が重ければ重いだけ、いったんそれを乗り越えれば、人は大きくなれます。しっかり乗り越えてください。
1
68
548
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
2
56
558
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。
0
60
555
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
0
64
547
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
7 months
つらいかもしれませんが、何も学ばないよりは、何かを学んだ方が幸福なのです。痛みはやがて通り過ぎていきます。学んだことだけが残ります。
0
82
536
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
これは僕自身の経験から言うんですが、人生という長丁場で本当に役に立つのは能動的で個人的な情報の集積です。いっぱい本を読んでください。きっといつか役に立ちます。
0
42
535
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
いちばん大事なのは、ものごとをあまりむずかしくくよくよと考えないことと、いろんなことを適当にすらすらと忘れちゃうことですね。それからいやなやつとはなるべく顔を合わせないようにすること。健康にはそれがかなり大事だと僕は思います。サプリメントなんかよりもずっと。
0
118
506
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 months
ただ単純に何かを否定したり、他人の悪口を並べ立てている方が簡単だし、頭良さそうに見えるんです。でも長いあいだそればかり続けていると、頭と心はどんどん痩せていきます。ほんとに。
0
87
514
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
0
102
521
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
7 months
僕は思うんだけど、わけのわからないものをわけのわからないままに抱える力っていうのは、人生にとって大事なことなんですよね。たいていの場合、ものごとの全貌なんてほんとにわかりっこないんだから、僕らはむしろわからないことと共生することの大事さを学ぶべきではないでしょうか。
0
80
518
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 years
人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。
0
84
519
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
「人はみんな病んでいる」というのが僕の基本的な世界観です。僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを治癒しなくてはなりません。僕らはその交換行為の中で「生きている」という実感を得るのです。多くの場合。
0
82
502
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
人生でいちばん大事なことのひとつは、素晴らしい記憶を貯めていく���となんですよね。愛するべきときに人をじゅうぶん愛すること、哀しむべきことがあれば、それをじゅうぶん哀しむこと。
0
59
508
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
0
76
506
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 years
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
0
51
504
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
僕はときどき過去の「嫌なこと」をしっかり思い出しています。そしてその「嫌なこと」を自分のモチベーションというか何かの燃料みたいに利用することもあります。ポジティブな感情であれ、ネガティブな感情であれそれはあなた自身の持ち物です。なんだって自分のためにうまく役立てればいいんです。
1
70
492
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 years
人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。
0
101
492
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
僕は基本的に、人生とはただの容れ物だと思っています。空っぽのかばんみたいなものです。そこに何を入れていくか(何を入れていかないか)はあくまで本人次第です。だから「容れ物とは何か?」みたいなことを考え込むよりは、「そこに何を入れるか?」ということを考えていった方がいいと思います。
3
76
490
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 years
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
0
80
478
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 years
男の人とうまく付き合う方法?簡単です。男の抱いている妄想を満たしてあげればそれでいいのです。男という生き物は、ほとんど妄想に基づいて生きています。でもおおかたの女性はその事実を理解していません。
0
68
479
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
30まではとにかく好きなことをすると決めてやってみたらいかがでしょう。まあ、なんとかなるものですよ。なんとかならなくても責任は持てませんが、でも今の日本で飢え死にする人はまずいないしね。
1
57
474
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 months
つらいかもしれませんが、何も学ばないよりは、何かを学んだ方が幸福なのです。痛みはやがて通り過ぎていきます。学んだことだけが残ります。
0
75
483
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
何かを創り出そうというタイプの人間には多かれ少なかれ、精神的な「欠損」があります。その欠損を埋めようとするところから、何かをクリエイトしたいという欲望や欲求が生まれてくることが多いのです。
0
90
475
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
2
52
474
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 years
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
0
55
466
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
本を読むことは、心の貯金をするようなものです。いろんな本を読んでください。
0
44
471
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
言葉だけは達者だけど、魂は浅いという人が、世の中にはたくさんいます。人間にとって大事なのはむしろ、言葉にならない「何か」をそのままじっと抱え続けられる心の強さと魂の深さを獲得することではないか、と僕は考えています。
0
58
473
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
僕の考える結婚の基準ですか?とても単純です。「この人と一緒にいたらぜったいに退屈しないだろうな」と思えることです。どんなに素敵な人でも、どれほどいろんな条件が揃った人でも、「退屈だな」と感じたら、まずやっていけません。退屈なのってきついですよ。
2
68
472
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
1
87
468
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
1
43
466
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
0
61
463
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
恋というのはただ単にすとんと落ちるものです。落ちたらおしまいです。得も損もありません。危険も安全もありません。その相手の女性が好きなら、恋をするしかないじゃないですか。
0
30
457
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
2 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
1
52
456
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
人生においていちばん深く心の傷として残るのは、多くの場合、自分が誰かに傷つけられたことではなく、自分が誰かを傷つけたことですね。そのような思いは、ある場合には亡霊のように、死ぬまで重くついてまわります。
0
39
456
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
本を読んでいると、そのあいだ別の世界に行くことができます。現実を離れることができます。それが本が僕らに与えてくれる最大の喜びです。
0
44
452
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
言葉は誰かを傷つけるためではなく、愛する人に気持ちを伝えたり、自己の未知の領域を探索するために使いたいものですよね。
0
72
448
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
世の中で何がいちばん人を深く損なうかというと、それは見当違いな褒め方をされることだ。そういう褒め方をされて駄目になっていった人をたくさん見てきた。人間って他人に褒められると、それにこたえようとして無理をするものだから、そこで本来の自分を見失ってしまうケースが少なくない。
1
101
441
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
3 months
つらいかもしれませんが、何も学ばないよりは、何かを学んだ方が幸福なのです。痛みはやがて通り過ぎていきます。学んだことだけが残ります。
0
52
446
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
ただひとつ僕に言えることは、「人が好きになれるのなら、好きになれるうちなっておいたほうがいい」ということです。誰かをすきになった記憶というのは、長い歳月にわたって人の心をじわじわと温めてくれます。
0
47
439
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 year
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
0
54
443
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
たとえ不幸せになったって、人に嫌われたって、本を読まないよりは本を読む人生の方がずっと良いです。
0
36
437
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
0
73
423
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
1 month
本を読むことは、心の貯金をするようなものです。いろんな本を読んでください。
0
54
433
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 months
たとえば22で大学を出て、「さあ、一生かけてこれをやろう!」と思えるようなことって、そんなにないでしょう?ですから、僕は前々から「30歳成人説」を提唱しています。30まではいろんなことをやってみて、30になってから人生の進路をはっきり決めればいいじゃないかと。
2
54
426
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
4 years
大人になるというのは、感受性をある程度奥の方にしっかり隠しておくことなのです。心の殻をしっかり固め、蓋を分厚くしていきます。そうしないとこの世界を生き残っていけないからです。感受性をむき出しにしたまま生きていくのは、かなりきついですよ。きっと途中ですり切れてしまいます。
1
80
427
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
6 months
希望というのはだいたいの場合、待っていたら自然に出てくるものではなく、身体を動かしながら自分で作っていくものです。
0
88
418
@EssentialWord1
村上春樹のつぶやきbot
5 years
バラの花が好きな人は直情的だとか、犬の好きな人は性格が明るいとか、そういう考え方をしてはいけない。ただバラが好き、犬が好きというだけの話なのだ。だってそうでしょ、ヒットラーは犬が好きだったけど、犬好きがみんなヒットラー的な要素を持っているとは言えないじゃない。
1
63
423