スティッチ Profile Banner
スティッチ Profile
スティッチ

@22_27_stitch

3,088
Followers
243
Following
0
Media
618
Statuses

2022年に息子の中学受験をサピで終了。筑駒・開成合格。現在は2027年組の姪っ子(サピ)アドバイザーです。 ブログ書いてます。 基本2027年組の皆様はフォローバックします。

日本 東京
Joined March 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
一応私も東大卒なんですが、息子が4年生くらいの時に、コイツは自分よりも頭いいなと確信しました。サピの成績もそうですが、何より理解力・応用力・記憶力が自分の10歳時とはレベルが全然違うと感じたんですね。するとやはり期待感もあり、今にして思えば私主導でガツガツ勉強させてしまったな、と思
10
203
3K
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
急に思いつきましたが、子供が中学受験で筑駒・開成レベルにいけるか否かの判定法その1です。 「6年生までの漢字は遅くとも3年生までに苦もなく習得でき、その記憶がずっと定着している」 「要暗記事項について、ゴロ合わせによる暗記が一切必要ない」 要するに記憶力が非常に秀でていることです。
4
74
992
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
私自身、エスカレートしすぎないよう気を付けて、息子の意欲を尊重してきたつもりですが、この「期待感」が一歩間違うと教育虐待に繋がってしまうのかなとも思います。幸い息子は期待に応え続けてくれましたが、もしそうでなかった場合、私自身息子に対してどういう態度をとっていたかは実はわからない
1
48
867
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
自分の子供に全く期待しないことは不可能ですし、むしろ適度に期待するべきですが、過剰な期待と、そこからくる勉強の強制は禁物だろうと思います。と、最近妹の姪っ子に対する期待感の高まりを見て感じた次第です。
3
43
789
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
親の学歴をいつ子供に話すか。これは結構悩ましいですよね。私は息子が中学に入学するまでは自分が東大卒であることは話しませんでした。聞かれても適当にはぐらかしてました。なぜなら息子に変なプレッシャーを与えたくなかったからです。
3
41
678
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
塾に踊らされて三冠(灘・開成・筑駒合格)を目指して首都圏トップ層男子が灘遠征することには反対です。三冠などという称号は、中学受験が終わり中学入学したら何の自慢にもなりません。それよりどうした���本当に行きたい開成・筑駒の合格を万全にできるのか、そして入学後どのように過ごしていくかの方
4
25
512
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
中学受験の保護者のストレスの要因は主に「子供に期待しすぎ」という点にあると思います。期待が高ければ高いほど、結果が伴わない時には裏切られたと感じ、感情的になりストレスが溜まってしまうのです。おそらくこれは受験生親子のみならずあらゆる人間関係でも同じですが、親子関係だと期待するなと
1
20
500
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
小学校の宿題、我が家は無闇に量を書かせる漢字練習含め、全てきちんとやらせました。小学校の学習・行事をきちんとこなせた上での中学受験という考えでした。綺麗事のように聞こえるかも知れませんが、学校のクラスの全員が最低限やらなければならないことがあるのであれば、まずはそれをきちんとこな
4
22
433
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
中学受験の意味あるなし論争ってよくありますが、結局自分自身が中高を過ごした環境の影響が大きいです。私は東京で生まれ育ち、中学受験を経て世間的にいいとされる中高を出て、東大を卒業して今こうして幸せに生きてるので、そりゃ中学受験するべきという考えになります。
2
19
395
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
最近女子校、共学校の学校説明会等に参加しまくっている妹から、各学校の様子を聞いて思うのは、女性の社会進出や共働きが普通になっている現代の価値観にいかにマッチしているかが、特に難関校の人気を左右しているように見えます。この点、伝統的女子校は、教育方針も伝統に縛られがちで、魅力的に見
1
34
389
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
【深海魚上等!】そろそろ中1では最初の中間試験が返却される時期ですよね。お子さんが御三家などの難関校に入学された場合、その成績の悪さに驚愕される方も多いと思います。でも難関中高一貫校の中学時代は深海魚上等の精神で、保護者は鷹揚に構えるべきです。私はどんな成績を取ってこようが、もう
1
22
367
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
4・5年生時の好成績が入試までキープできるか?よく聞かれる質問ですが、私は5年生までは��睡眠時間を毎日十分にとり、土日のどちらかを原則ノー家庭学習としても好成績を取れているかがポイントだと思っています。要は6年まで如何に余裕を残して回せているかです。
3
17
312
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
昔から親しくない友人とは「野球・政治・宗教」の話はするなと言われていましたが、最近は「子供の教育」もこれに加えた方がいい気がしています。小学校受検・中学受験は是か否か、英語教育の方法論など、それぞれの信念や好みが反映されて、容易に妥協できない分野となっていますよね。
2
25
310
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
息子の中学受験のための塾に要した費用ですが、サピ(3年途中〜入試まで)で約300万円、算数塾(3-4年)で約50万円の合計350万円でした。家庭教師等は一切使っていません。5、6年では他塾の講座も一切取っていません。これに加えて、参考書・問題集が合計で15万円くらいでしたかね。ちゃんと計算してないで
1
23
291
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
たまに帰宅時にバスを使うのですが、途中某塾の某校舎にほど近いバス停があるんです。それで20時過ぎくらいにたまたまそこを通ると、塾帰りの子と母親らしき人が何組か乗ってきます。そのうちの一人の母親が、座席に座るなり10才くらいの男の子に対して「今日の小テスト出しなさい」ややキレ気味に言う
2
14
269
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
ちなみに夢のない話をしますが、4年生からサピに在籍していて、6年になって急にα1常連になる子というのはかなりレアです。基本的にα1の上位1/3から1/2は5年生秋くらいから固定化します。α1の下位1/2はその後も色々と入れ替わります(α内を行ったり来たり)が、6年生になって初のα1入りを果たす子というの
1
9
266
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
中学受験算数が得意になりそうな子の低学年時点の見分け方です。 ・虫食い算が好き ・論理クイズが好き ・パズルが好き ・将棋・囲碁・戦略的カードゲーム(セブンブリッジなど)が好き ・ある種のテレビゲーム(アクション性よりも戦略性の高いもの)が好き
1
16
253
@22_27_stitch
スティッチ
11 days
私が算数先取りは女子の方が有効、という考えに至った一つの��由は、受験算数の先取りカリキュラムで有名なフォトン算数クラブの合格実績です。なんと桜蔭に15/16名、JGに8/8名合格しているのです。女子の在籍数が34名で、重複のない桜蔭・JG・雙葉で25/34名=73.5%となり、いくら入塾試験が厳しいとは
1
17
242
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
個人的には、今年聖光が東大100を超え、東大現役合格率でも大幅に開成を上回ったのはかなり注目しています。伝統的に筑駒・男子御三家に代表される超進学校は自由さが特徴であり、進路指導も自主性に任せています。それでいて驚異的な進学実績をあげているわけです。中学受験段階で選抜された生徒たち
3
15
229
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
幸い我が家は夫婦で中学受験させることで一致していたので問題なかったですが、ある友人女性の家庭は大変そうでした。地方公立→東大の旦那さんの「中学受験って意味あるの?」攻撃に連日晒され、「もうアタシが費用から何から全部面倒見るから口出すな!」と啖呵を切って、息子さんを難関中学に合格さ
5
10
217
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
新6年生からサピなど大手塾の1番上のクラスに彗星のように入塾してくる子ってたまにいますよね。あれは首都圏内転塾組もいますが、海外や地方から中学受験のために6年生で母親と一緒に首都圏にやってきた子が多いです。父親は単身赴任になります。
1
7
212
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
昨日の夢のない話の続きですが、昔に比べて高学年になってから急に成績が上がる子の割合が減っているような気がします。私自身は6年生の時に一気に伸びて難関中学に合格したタイプで、偏差値にしたら1年で15くらいは伸びたと思います。そのような友達も周囲に結構いたんですよね。
1
4
190
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
なお開成・筑駒(女子だと桜蔭・渋幕とか)に合格できるような子は「ガチれば英検準1級なんて余裕」です。なお1級は受験する必要全然ない派です。笑 まあ折角中高一貫に入学したなら、まずは英語をガチるより部活やら学校行事やら楽しんだ方がいいと思いますよ。X英語教育界隈には怒られそうですが。。
0
3
189
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
オンリーワンの超��望校をつくってしまうと、メリットもある反面リスクが大きいです。理想的には、色々な学校のいい面を見せた上で、入試日程別に受験生本人が「是非入学したい」と思う学校を複数持っておきたいです。ダブル・トリプル第一志望戦略です。入試本番の時期はこれでだいぶ緊張感が和らぎま
1
8
174
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
今まで2回目撃しているんですが、2回とも同じ状況でした。何とか止めてあげたいとは思うものの、見知らぬおじさんが急にしゃしゃり出るのもなあと思って何もできずにいます。もしこのポストを見て、「あ、これ私のことだ」と思う方がいらっしゃったら、お子さんのためにやめてあげて下さい。親子関係破
2
9
172
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
今の子育て世代が英語教育に熱を上げるのは、若かりし頃、同世代の帰国子女や英語強者が受験、就職、出世の各段階でとても優遇されているように見えたというのが大きいのではないでしょうか。実際当時の慶應の文系入試は合計点の50%が英語という学部もあったと記憶しています。理系はさすがにそこまで
1
25
160
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
判定法その2です。 「算数文章題で初見で間違えた問題を二度と間違えない」 さすがに6年生時点の算数の問題では二度と間違えないまではいかないですが、例えば低学年時の最レベとかトップクラスだったら、2度目はほぼ必ず正解できます。要するに理解力が非常に秀でていることです。
2
9
156
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
判定法その3です。 「低学年でも3時間程度なら休み無しで家庭学習しても全然平気」 これは親が強制しなくても、あるいは「ちょっと休む?」と言っても自ら休まずに勉強し続けられるということです。要するに秀でた集中力です。
1
8
157
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
サピ保護者会で伝えられる在籍コース別進学先の考え方です。
0
5
157
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
どことは言いませんが、80%偏差値が高いのに、進学実績が同程度の偏差値の学校に比して振るわない学校ってありますよね?特に複数回入試や午後入試で高偏差値となる学校に多いです。これは普段使われる偏差値は「合格するための偏差値」であって「入学者の偏差値」ではないことも主な要因でしょう。結
2
5
149
@22_27_stitch
スティッチ
11 days
最近算数の先取りは実は男子最難関志望よりも、女子最難関志望にこそ有効なのではないかと思い始めています。
1
5
150
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
姪っ子のサピの授業の状況を聞く限り、やはり算国はコース基準分けた方がいいと思いますね。算数・国語はそれぞれずば抜けてできる子というのがいますが、他方で算数はメチャクチャできるけど国語はからっきしとか、その逆パターンとか結構あります。
1
1
147
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
大事なことなのでもう一度いいます。豊島岡の「算数・英語資格入試」は実質的に「4科一般入試で拾えなかった帰国子女向け算数1科お助け枠」です。算数ができなければ絶対に合格できません。この枠を目標に非帰国子女が英検2級・準1級取得を血眼で目指すのはナンセンスです。一般中受生は今まで通り↓
2
14
147
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
個人的には、6年生にあがるまでは、中学受験塾以外の習い事は続けるべきだと思います。本人が好きで、気分転換になるものがいいですね。まだ余裕のあるはずの4、5年で時間がありすぎると、勉強時間の質が落ちる可能性があります。習い事は気分転換に加え、無駄に長い勉強時間を回避するして、その質を
2
5
146
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
もちろんビックリするんですが、もっとビックリしたのは、その男の子、そんな罵詈雑言をずっと浴びてるのに、表情ひとつ変えず、母親の方すら見ずにずっと前を向いているんです。一言も発せず、完全な無表情です。これを見た時にかわいそうですが正直ゾッとしてしまいました。防御本能が働いているんで
2
6
144
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
判定法その4です。 「親が強制しなくても、毎日一定の時間勉強を継続できる。」 要するに自ら努力を継続する力です。どんなに記憶力・理解力・集中力が優れていても、これがなければ開成・筑駒は難しいです。 こちらからは以上です。
1
3
144
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
本日報道されている盗撮事件、既に学校側から昨年秋の時点で学校ホームページで公表されているようです。
1
11
142
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
中学入試試験時間の長さランキングです。 対象校はサピ偏60以上で、サピの偏差値表に掲載されている学校です。単位は分です。 ①灘 280 ②甲陽 275 ③麻布 220 ④東大寺(4科) 210 ⑤聖光 200 ⑤海陽特別 200 ⑤西大和(4科) 200 ⑤駒場東邦 200 ⑨開成 190 ⑨渋幕 190 ⑨栄光 190 ⑨海城 190
2
10
140
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
他方で、渋谷教育学園や広尾学園、洗足学園などの2000年代以降に急速に難度を上げている学校は、少なくとも学校説明会を見る限り、男女関係なく現代社会で活躍できる子を育てようという方針が良く見えるようです。これが現代の保護者の価値観にマッチして、人気になっている部分もあるのでしょう。新し
1
13
142
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
なので、筑駒・開成の保護者は「中学受験の面倒をみるのにそんなに苦労した記憶がない」という場合が意外にも多いです。子供が勝手に勉強して勝手に理解して成績を上げていくのですから当然です。6年生にもなれば、サピのSS開成仲間とモチベーションを高め合います。親はスケジュール管理のみです。
1
5
140
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
深夜に急にいいますけど、中学受験をコスパで語る人とは話が合わないと思ってます。 簡単にいえば、中学受験することで得られるベネフィットって、最終学歴とか職業とか将来稼げるお金だけが全てなんですかって話です。
1
0
139
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
息子の受験時の経験上、サピで一番うるさいクラスは最上位のα1(通称アルワン)です。もちろん授業崩壊ではなく、超活発なアクティブラーニングの体現ですよ。
2
6
136
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
なぜα1が固定化するかというと、コース内の実力差が1番大きいのがα1なんです。例えばα2以下はコース基準が5点とか10点刻みになりますが、α1は基準点以上全員なので、ギリα1の子と、α1トップクラスの子で50点以上差があるのが普通です。α1トップクラスの子は、たとえやらかしてもα1基準を下回ることはな
1
2
128
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
サピのコース、息子には聞かれても絶対に小学校で公言するなと厳命していました。同じ小学校の子もサピにいたので、その子達が周囲に言ってバレていたとは思います。でも自分から言うのと、人に言われるのとは全く異なります。「俺アルファ」と自分から言うのは、本人にそのつもりはなくとも自慢と取ら
1
6
126
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
30年前の高校別東大合格者数と、現在の東大合格者数を比較する際に見落とされがちな点があります。募集人数の変化です。最大は第二次ベビーブーマーが大学受験する1992-94で全科類合計で3586人、現在は3060人です。実に15%減です。例えばこの時期に50名弱合格者を出していた海城は、現在も概ね50名弱く
2
5
125
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
期待し過ぎないためには、ある程度子供の能力を客観視することが必要になるわけですが、私がおすすめするのは【蛙の子は蛙】という言葉です。自分の遺伝子の半分を引き継いでいるのですから、この子がそんなに立派で優秀になるわけない、という半ば諦めのようなスタンスで見ることも大事なのです。まあ
1
3
123
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
そうして保護者や社会の意識が変わってきているのですから、伝統に胡座をかいているような女子校は、今現在難関校として人気であっても、将来的には人気が低落してしまう危険もあるように思います。女子大の難度が数十年前に比べて大きく落ちているのと類似する現象です。
2
7
123
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
もし中学受験の勉強が忙しいから、と言って宿題や行事をサボることを許したら、結局子供が将来社会の一員として成長していくためにマイナスにしかならないだろうと思っています。サッカーの大会が迫ってるから、とかピアノの発表会があるから、などと言って宿題をさぼる子がいたら、それはちょっとおか
1
4
115
@22_27_stitch
スティッチ
24 days
これからサピ6年生は有名中の取り組みが始まります。基本は校舎の先生の指示に従って行えばいいと思いますが、夏休みの30分〜1時間弱スキマ時間には色々な学校の社会の過去問を組み込むといいと思います。特にA問題系の学校です(サピで配布されるプリントにこの分類は記載されています)。これは社会が
1
3
114
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
つまり開成・筑駒に合格するような子は、低学年時からモノが違うな、というところがそこかしこに見えているということです。凡才だと思っていた子が高学年でいきなり覚醒というパターンはあまりないでしょう。もちろんこの4つの力が揃わなければ絶対無理ということではありません。確度の問題です。
2
5
111
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
なぜかと言えば、4年で全力出すと5年の分量で破綻しますし、そこをギリギリ耐えても6年で確実に破綻しますので。今は土日どちらかは勉強なしくらいが理想です。
2
3
110
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
もう一つサピックス偏差値60=東大合格ポテンシャル有の現われとしては、早慶附属の偏差値です。慶應普通部(S58)、慶應湘南藤沢(S59)、慶應中等部男子(S58)、早大学院(S58)、早実(S57)とS60を微妙に下回っているところです。つまりS60以上であれば将来の東大・国医等目指して進学校へ、それ未満であれば
4
7
100
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
それでその子は出してみせると、その母親は「アンタ!なんで朝やったばっかりのこの問題間違えるの!!このバカ!」とバス中に聞こえるような声で怒鳴り出すんです。もうここに書けない辛辣な言葉ばかり吐き続けます。10分やそこらじゃないんですよ。
1
4
98
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
今日は全統小の日なんですね。息子の時は3年生の時は立ち位置確認のため受験しましたが、4年以降は受験しませんでした。なぜならサピのマンスリー・組分けで立ち位置確認は十分だと判断したからです。7000人の優秀な子達がガチで受験するテストを毎月のように受けるのですからね。
1
2
97
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
でも問題は、自分の考えがそのようなバイアスの影響があることに思い至らず、異なる考え方を持つ人を真っ向から否定することでしょうね。自分は自分の考えがある、だけでいいのです。違う考えを否定する必要はないんですよね。
1
6
97
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
ちなみにこの友人��性は都内有名中高一貫女子校→有名大学の経歴です。やはり生まれ育った価値観はなかなか変わらないんですよね。
0
2
96
@22_27_stitch
スティッチ
21 days
妹は某名門女子中高一貫校OGなのですが、姪っ子の受験のために母校の説明会に参加したらしいんです。懐かしくて妹本人は楽しかったそうですが、母校愛から色々言いたくなったそうです。
0
2
95
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
もちろん中には苦労された保護者もいますし、合格体験記はドラマ性の高い方ばかり登場しがちなので、開成・筑駒合格家庭も苦労しているんだ、と思われがちですが、体感的にはおそらく少数派でしょう。まあやはり試験は水物なので、親の立場から本番はドキドキはしますが、そのくらいですかね。
3
1
94
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
自分が10才そこそこの時、お子さんほど努力できたでしょうか?お子さんほどの成績を取れたでしょうか?友達との遊ぶ時間やテレビの時間を我慢できたでしょうか?そう自問してみると、子供への過剰な期待は多少なりとも減退すると思います。
1
1
92
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
親の学歴の話は、それが東大だとか早慶だとか世間的に良いとされるものですと、それが自ずと子供の進路への親の希望のニュアンスを含んでしまい、それによって子供がプレッシャーを感じてしまう可能性があると思うのです。
1
2
91
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
「受験少年院」が話題のようですが、個人的には東大や国公立医学部を目指す場合、どこで大学受験の勉強をするかの違いでは?筑駒・開成・麻布などの受験指導が緩いとされる進学校の生徒の多くは大学受験用の塾(鉄緑会など)で受験対策しているし、しないとやはり東大などには合格できないことが多い。
1
1
91
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
逆に言えば、サピックス偏差値60以上が「将来東大合格のポテンシャルがある」ラインになってくるように思います。もちろんその後の努力とか英語とか中受段階では真面目にやってないとか重要な変動要素はありますので、極めて乱暴な議論ではありますが、あえて線を引くならということです。
1
0
87
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
首都圏トップ層男子が灘遠征するのはデメリットしかありません。①灘向けの対策に6年秋の貴重な時間を取られる②灘遠征に直前1月の貴重な時間と体力を奪われる③その結果本命である開成・筑駒の合格可能性が低下する、です。それで得られるものは、某塾が作った「三冠」という意味のない称号です。
1
2
87
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
そもそも難関校に合格できるような子は、もともと地頭はいいのですから、高校生になり大学受験の勉強に本腰を入れたら一気に成績は上昇します。自分からやる気になるまで放っておけばいいのです。放っておいても周囲の影響でやる気にさせられるのが、中高一貫校のいいところです。塾なんかもそのうち自
2
2
86
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
息子も学校の宿題をサボることは嫌がりました。「そんなズルみたいなことをして合格しても嬉しくない」、みたいなことを言っていました。本人も友達や先生に対するプライドみたいなものがあったのでしょうね。
1
3
86
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
もちろん勉強が忙しくなる高学年になって、山のように漢字の書き取りの宿題が出た時には、先生に物申したくもなりましたが、そのような不合理とも思えるタスクに向き合わざるを得ないことは世の中往々にしてありますし、そのくらいは乗り越えさせないと、と思い踏みとどまりました。
1
3
85
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
算数の能力は筑駒合格の必要条件ですが十分条件ではありません。筑駒入試は算数が思考力全振りで難しいとよく語られますし、在学生の数オリでの入賞者が多いことからも、算数ガチ勢が圧倒的に有利だと思いますよね?しかし筑駒入試では、算数と同じくらい差がつきやすい科目があるのです。何だと思いま
1
1
85
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
いや5年までにポテンシャル出し切ってない子もいるんじゃない?と思われるかもしれませんが、α1常連組はポテンシャルを出し切っていなくてもα1にいられるから常連なのです。α1常連組は、少なくとも5年生まで習い事やスポーツを継続している割合が高く、勉強だけに特化していません。それでもα1基準を軽
1
3
83
@22_27_stitch
スティッチ
20 days
サピSS特訓(サンデーサピックス特訓)の申し込みをする石丸氏 石丸「SS特訓の申し込みお願いします」 サピ 「志望校はどちらの中学ですか?」 石丸「私志望校の話しました?」 サピ 「SS開成でよろしいですか?」 石丸「私SS特訓って言いましたよね」
0
6
83
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
そして現在は入学偏差値は開成に肉薄しています。聖光は、もともと能力のある生徒に「面倒見の良さ」を施すことにより、驚異的な実績をあげられることを証明したのです。
1
2
81
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
聖光はこの超進学校の在り方に一石を投じています。聖光はもともとはやはり自由な校風である栄光に次ぐ神奈川2番手でした。入学偏差値も同様です。しかしその「面倒見のよさ」により進学実績を上げ、栄光を抜き、入学偏差値も現在かなりの差をつけています
1
4
81
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
聖光がこのまま快進撃を続けると、自由な校風を是としている男子御三家にも変化が見られるかもしれませんね。あるいはもう変化しつつあるのかもしれないです。
1
2
80
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
ただ、世の中には中受をのことを毛嫌いしているのか、受験勉強を妨害する意図があるかのような量の宿題を出す先生もいると聞きます。幸い息子の場合はそこまでの先生にあたらなかったので、単にラッキーだったのかも知れませんね。
1
4
81
@22_27_stitch
スティッチ
24 days
ちゃんと指導してくれる先生ですねって思ってしまうのはサピの漢字採点に毒されているからでしょうか。。。
1
3
79
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
また、親の学歴の話は、子供経由で学校の保護者に伝わると、色々と面倒なことが増える可能性があります。そんな例を友人からもいくつか聞いていましたので、そのような事態を避けたいと思っていました。
1
3
79
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
人間どこかで親の手を借りずに自分の力で成長できるようにならなければいけないわけです。中高一貫校に入学して折角高校受験がないのですから、その保護者の方は「目先の成績にとらわれず長い目で子供の成長を見守ってあげられる特権」を得たのです。その特権を自ら放棄するなんて勿体無いです。
1
3
78
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
英語教育は私も重要だと思う一人ですが、英語はあくまでもツールですから、英語だけではなくバランスよく成長させていかないと、と考えています。
0
10
79
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
現代の方が子供の能力を限界まで引き出している、ということも言えるかもしれませんが、つくづく私の頃の中学受験より格段にハードだなあと思います。親としては、特に6年生になったら、子供が擦り切れてしまわないよう注意してあげることが必要ですね。
1
3
77
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
4年生の成績はまだあてになりません。その時点での勉強の日常に占めるウエイト、先取りの有無などに左右されます。6年生の終わりまでに偏差値10の上下くらいはざらにあるでしょう。
0
4
71
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
息子の時の経験からすると、国語の成績は概ね安定していたものの、たまに大失敗する時がありました。逆に科目別1位になるなど、大成功する時もありました。国語は問題文や設問との相性で、上にも下にも大きくブレることがたまにある科目だと思います。なので、たまの国語の大失敗は「そういうこともあ
1
2
72
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
ただ、この考え方の相違が許容されない関係があります。夫婦間です。これは地獄を見ます。もし将来自分のお子さんに中学受験させたい、あるいはさせたくないという強い意向があるなら、結婚前にその考えを擦り合わせておくべきですね。子育てにおける価値観の相違は、致命的なものになりかねないので。
1
3
72
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
でも中学受験文化のない地域に生まれ、公立高校から有名大学を卒業してやはり幸せに生きている人からしたら、小学生時分からガリガリ勉強させる中学受験って意味あるのってことになるんでしょうね。結局それ以外のルートを歩んでいないわけですから、自分が幸せになったルートがベストだと思ってしまう
1
4
72
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
つまり「合格可能性偏差値」も「合格者結果偏差値」も進学実績と相関があるのは間違いないのですが、より強い相関があるのは「入学者偏差値」です。データは大手塾は持っているはずなので、それを公表して欲しいものです。
1
0
69
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
自慢と取られてしまうと、周囲からの反発を招きます。すると平穏な小学校生活が損なわれる可能性が出てきます。無駄なストレスです。中学受験の勉強だけでストレスがたまるのに、ストレスを増やすのは愚策です。どんなに良くても自分からコースを友達に言わないことです。
1
0
69
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
中学生ともなれば親は徐々に子離れするべき時期です。中学に入ってまで、親が手取り足取り「伴走」することの弊害は多々あります。例えば、 ①周りが本腰を入れていないため、実力以上の成績を取れてしまい、それが本来の実力だと勘違いしてしまう。
1
4
69
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
さすがに中学生になってからは、隠すのも不自然なので、私が東大卒であることは伝えています。ただ「お前も東大に行け」ということは一切言いません。「大学の選択として東大に縛られる必要は全くない、東大に行くべきとは全然思っていないし、相談にはのるけど、将来大学受験校を選択する時は自分の判
1
1
69
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
ちなみに桜蔭はサピックス偏差値62ですが、男子校含め同程度の偏差値の学校に比べぶっちぎりの進学実績を上げています。これは「合格可能性偏差値」に比して「入学者偏差値」が高い、つまり高偏差値の合格者の多くが第一志望校として入学していることを示していると思います。
1
1
68
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
無理にα1やαコース常連を目指して勉強させ、何とかキープしたとしても、最終的に失速してしまう可能性があります。周囲はポテンシャルを残している中で、一人限界までやっている場合です。6年でそうなると焦りますし、やる気を失ってしまうかもしれません。仮にα1(あるいはαコース)に入れなくとも、5年
0
2
67
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
@sayanyan2828 ラッキーなことに、息子は私と妻のいいところをどちらも譲り受けているのかなと思っています。
1
2
67
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
また最初に子供と訪問する学校は、子供の志望度を高くさせたい本命校にしましょう。子供は最初に見た学校が1番イイ!となる可能性が高いです。ヒヨコと同じです。笑 息子と最初に訪問したのも開成でした。
2
0
67
@22_27_stitch
スティッチ
11 days
あともう一つ付け加えると、逆説的ですが筑駒に合格できるような子は親が用意した算数の先取りなんて必要ないのかもしれません。彼らは一瞬で算数の技術を習得して、応用までできてしまいます。思考力なんて凡人が鍛えても無駄だなと思うようなバケモノばかりです。あるいは、生来の算数・数学好きで、
0
0
66
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
そしてお子さんに激しく怒りをぶつけて、親子関係が悪化するという事態も回避できます。成績が悪かった時や約束を破って勉強をしていなかった時こそ、親は感情をコントロールして、お子さんと今後どうしたらいいかを冷静に話し合うことが求められているのです。
0
2
65
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
もちろん、これは「過剰な期待」をしないためのものであって、「アンタには期待してない」などの諦めの言葉を子供に対して直接いうのは言語道断です。それこそ虐待で、子供は傷つきます。あくまでも親の過剰な期待を自らの中で戒めるために使ってください。そうすると、お子さんの成績が振るわなかった
1
0
65
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
息子の時はほぼコベツバさん使いませんでしたが、唯一受験直前期に過去問解説を1校分だけ利用しました。詳細忘れてしまったのですが、声教の解説で息子が「こんな解法だと時間かかりすぎるし納得いかん」というものがあって、別解を求めて辿り着きました。コベツバさんの解説はスパっといける解法で、
1
1
64
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
やはりポジショントークというのはポジショントークとわかっていても不快になる場合がありますね。子供のため、などと言って対立する考え方を批判して、露骨に自分の利益に誘導するやり方は少々品がない気がします。
1
1
62
@22_27_stitch
スティッチ
1 month
では誰にメリットがあるのか?塾に決まっています。無料ツアーなどで成績優秀者を集めて、労せずに灘合格数を増やせるのですからメリットしかありません。極端な話、関東の開成・筑駒受験生に本命校の合格可能性を低下させるリスクを負担させて自塾の灘合格実績をあげようとしているとも言えます。もち
1
1
62
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
難関校(特に男子校と渋谷系)算数で図形問題がいかに大切かについて書きました。算数の「合否を分ける問題」中、図形問題の占める割合は何と渋幕48%、駒東47.6%、早稲田46.2%、渋渋39.8%です(注:コベツバさん調べ)。以下、海城、聖光、開成も高い割合を占めています。
0
2
60
@22_27_stitch
スティッチ
3 months
「算数のケアレスミスが多くて、家でやったら全部できた」の罠 姪っ子の5月M、算数はまずまずでした。まあ今の実力通りでしょう。間違えた問題を見ると、やはり苦手そうに見えた数列・規則性の正答率低めの問題にはミスがありました。
0
1
60
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
もうこうなると私も都知事選立候補したくなってきました。
2
1
59
@22_27_stitch
スティッチ
2 months
また「そもそも、将来自分がどのようなキャリアを歩みたいのか、それを成し遂げるためにどの大学を選択するべきなのか、という視点で大学・学部は選ぶべきで、まず東大ありきという考え方は本末転倒だ」という話は息子に常々しています。
1
3
59