木花 Profile Banner
木花 Profile
木花

@springflower_22

1,732
Followers
78
Following
75
Media
3,055
Statuses

睡眠専門医。WSS international sleep specialist、RPSGT、PhD. 名前は「もっか」と読みます。趣味は読書とゲーム。男児2人の母親。子どもの1人は食物アレルギー持ち。大学院で学んだ社会医学再燃中。

日本
Joined January 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@springflower_22
木花
3 years
病気のため最近めっきり色が細くなったうちの母に「サイゼリヤだと60歳以上でもキッズメニュー頼めるよ」と話したら、「じゃあ行ってみようかしら」と乗り気になったようなので、これは意外とニーズのある情報なのかもしれないと思い共有しておく。
Tweet media one
12
6K
8K
@springflower_22
木花
5 years
で、兼ねてから自分を悩ませていた問題「睡眠不足の思春期の子を週末に遅くまで寝かせるべきか否か?」について、午前中の講義でRoenneberg先生が強調してたのが、「外の光が入る部屋で寝かせろ、明るくなっても起きない子は寝かせておけ。暗い部屋で寝かせちゃダメ」ということでした。参考にします。
0
841
3K
@springflower_22
木花
3 years
うち、某社の家事代行さんに定期的に来て頂いてるけど、確か規定で「男性が1人で在宅している時は家事代行の人は1人では訪問しない。2人で訪問して半分の時間での作業とすることは可能」となってる。なるほどこういうケースを想定してるんだな。
@MadokaNakano
中野円佳@東京大学IncluDE
3 years
書きました。家事代行業界、シェアエコ業界(対面サービス系)にとっても朗報だと思います。当初、顧客の自宅内での露出などは公共の場ではないということで動かなかった警察が、1年がかりで逮捕、略式起訴まで行きま... #NewsPicks
0
756
841
1
1K
924
@springflower_22
木花
6 years
シンガポールの女子中学校で、始業時間を7:30から8:15に遅らせたら、生徒たちの総睡眠時間が平均10分間増え、眠気が減り、気分の落ち込みやネガティブな感情も改善したという研究。 わずか10分の違いでも、積み重なると差が出るのだね。
6
522
769
@springflower_22
木花
5 years
「子どもの睡眠ガイドブック」を読みだしたら結構面白い。「子どもの寝相はなぜ悪い」というコラムで、「20℃の室温でも、子どもでは70%は何も掛けていない」「何も掛けない、床で寝る行動で放熱は促進し、親の寝具に入る行動で 抑制される」という説明に、うちの子の寝相を思い出して笑った。
3
237
768
@springflower_22
木花
2 years
今日の日本睡眠学会で学んだこと3: 朝型人間は夜更かしによって、夜型人間は朝早く起きることによって、生産性が低下する( @Akiyoshi_sim 先生のご発表より)
2
118
384
@springflower_22
木花
5 months
眠気が強い人のの勤務先が「眠気が良くなるまで休職させます」という判断を下すことがたまにあって、「睡眠不足でもない限りは休んだら改善する病気と違う!何を見当違いなことを言ってるんだ」と話を聞くたび内心で憤ってきたんだが、産業医の勉強をするうちに企業側の理屈がわかってきた気がする。
1
55
313
@springflower_22
木花
6 years
若い友人が、病的というほどではないが、朝の起きにくさに悩んでいる様子。医師患者関係でもないのにこっちからアドバイスを押し付けるのは色々な意味で良くないだろう…と思ったので、この場において、そう言う人に知っておいて欲しいことをまとめておきます。
2
86
255
@springflower_22
木花
3 years
お子さまサイズなのは、たらこソーススパゲッティとミートソーススパゲッティ、あとポテトとシュリンプだけみたいだけど。でもお皿などのがファンシーではないので、高齢の方でも頼みやすそう。
0
118
261
@springflower_22
木花
5 years
いつもの薬をもらいに病院に行かないといけないけどコロナが怖いという方。「既に診断されている慢性疾患に対して」なら電話診療と処方箋発行が可能と厚生労働省は通達しています。対応できない場合もあるので、電話診療を希望する場合は通院中の病院に問い合わせましょう。
Tweet media one
1
340
237
@springflower_22
木花
5 years
要は、子どもは、大人ほど発汗によって体温調節をできないから、寝相の悪さによって寝ている間の体温調節をしているという話です。
0
92
226
@springflower_22
木花
7 years
分かりやすさ優先で、敢えて非科学的にザックリ申し上げますと。 「睡眠の質」を上げると言われる、ちょっとしたグッズや健康食品の効果がホイミだとしたら、睡眠時間を十分に取ることには、ベホマ並みの効果がありますよ…。 それ故に、十分に眠ろうと、専門家は繰り返し言ってるのです。
5
122
209
@springflower_22
木花
7 years
なので、睡眠が専門外の医者にも、健康のための基礎知識として、年代ごとの推奨睡眠時間は知ってもらわなきゃと思う。 ざっくり言うと、小学生は9-11時間、思春期だと8-10時間、18-64歳は7-9時間、65歳以上は7-8時間だよ。それより短い睡眠時間で眠いなら、まず睡眠を増やす!
0
257
201
@springflower_22
木花
3 years
色が細いってなんだ。食が細いです、すみません。
0
56
193
@springflower_22
木花
7 years
「睡眠負債」という用語になじみのない方に知っていただきたいのは、「睡眠不足は、蓄積する」ということです。 睡眠不足を繰り返すと、体の中に睡眠不足が溜まっていく。だから負債。 返済するには、負債の分寝ないといけない。1日や2日、長く寝る程度では、睡眠負債を解消しきれないことが多い。
@EarlyQuarry
とにかく眠れ!河合真
7 years
睡眠負債という言葉が今週末以降皆様の目にとまる事が多くなると思われます。睡眠不足と同じですが、ネガティヴな影響が溜まることを追加したコンセプトです。日本の労働者(もちろん主婦、医師も含む)はとにかく睡眠不足です。エビデンスはともかく言いたい事は「もっと寝ろ!」です。#睡眠負債
1
358
299
1
192
170
@springflower_22
木花
5 months
また、臨床医の立場としては「病気のある人でもその人にできる範囲の負荷と時間で働いてもらえば良いじゃない」と考えがちなのだが、どうやらこれは雇う側の発想として一般的ではないと発見した。彼らは、雇用契約を交わした以上はその範囲でフルに働いてもらうことが当たり前だと認識している。
1
24
141
@springflower_22
木花
6 years
#自科では常識だけど他科の医師は知らなさそうな事 14歳から17歳で推奨される睡眠時間は、一晩あたり8時間から10時間です。
0
61
142
@springflower_22
木花
7 years
日本睡眠学会参加中。 シンポジウムで神山潤先生が言うには、早寝早起き朝ごはんを推進する運動は、早寝を置き去りにして早起きばかりが強調され、結果として睡眠負債が溜まりやすくなってしまっているのではないかとのこと。
2
152
125
@springflower_22
木花
7 years
健康に関する情報って、学問的に誠実であろうとするほど、曖昧なことしか言えない。 一方、非専門家の人に対しては、断定的なアドバイスの方が、間違いなくウケる。 科学的な正しさと、受け取ってもらいやすさのバランスってほんと難しいね、と講演準備をしつつ思う。
3
61
129
@springflower_22
木花
7 years
睡眠をきちんととると、生産性が上がるとか健康にいいとか色々言われるし、それも事実なんですが、結局、睡眠を削らないことの一番重要なメリットって、「幸せになる」ことに尽きると個人的には思っています。 例えば寝不足だとイライラしやすい。睡眠が足りていればその逆。それだけでも重大な違い。
1
96
125
@springflower_22
木花
6 years
風疹の罹患歴はあるが麻疹の罹患歴はないと主張していた夫(非医療従事者)に、最近の流行状況を鑑み麻疹の予防接種を打ってもらうことにしたのです。受診した近医では、MRワクチンの接種前に、まずは麻疹と風疹の抗体検査をしようという流れに。
1
60
129
@springflower_22
木花
5 years
ふと思ったけど、「寝過ぎ」という概念は本来、存在しないんですよ。長く寝る人は、必要があるから長く寝ているだけ。その人を無理に早く起こしても良くないことが起きるだけなの。必要以上に長くは寝られないように体はできているし。
1
26
117
@springflower_22
木花
5 months
だから、「休職して眠気が良くなるわけではないので、この状態でできる仕事をさせて下さい」と交渉して、うまい具合に配慮がされしかもそれがずっと続くというのは、どうやらけっこう厳しい話なのだ。…患者さんの中にはなんとかなっていた人もいたように思うから不可能ではないと信じたいけど。
1
19
113
@springflower_22
木花
5 months
まず、働き盛りがかかる病気の多くは休職することによって改善する。仕事のせいで病状が悪化する場合や、仕事が通院の妨げになっているような場合だ。そのため、「病気の症状によって生活に支障が出ている」→「休職してもらう」という流れが、多くの人事や産業医の中に予め出来上がっているのだろう。
1
18
112
@springflower_22
木花
5 years
わたしは医学の徒だから、病院に来る患者さんに対してはもちろん健康第一優先のアドバイスや指導を基本的に行うけれど、人によっては健康が人生の最優先事項とは限らないし、病院にいる時間や病人であることは、患者さんの人生全体からすれば一部であることを忘れないようにしたいと思う。
1
9
113
@springflower_22
木花
6 years
当院の技師さんたちとの会話。 私「日本臨床睡眠医学会行って来ました。これおみやげ」 技師さん「どうでしたか?」 私「いやー、マニアックでした!」 技師さん「来年行ってみようかなあ」 マニアックな睡眠と聞いて「行ってみよう」という発想になるうちの技師さんの勉強熱心さはほんと有難いです。
1
11
109
@springflower_22
木花
2 years
「夜型人間の早起きは三文の損」と、その根拠を生産性の低下という数字を示して淡々と説明されたのは、思わず笑いが込み上げました。
0
25
102
@springflower_22
木花
7 years
眠気のために紹介されてくる人の紹介状で、 「睡眠時間は6時間程度とっているようなのですが」 などと書かれているのがけっこうありがち。 6時間程度の睡眠時間で眠くなる人なんていっぱいいるぞ、 とくに10代半ばの患者さんだったら、推奨の睡眠時間は8時間以上なんだぞ…。
1
168
104
@springflower_22
木花
6 years
そしてその抗体検査の結果、夫には、麻疹の抗体はバッチリあったのですが、風疹の抗体は無いと…。つまり、彼が昔、「風疹」と診断されたのは、どうやら麻疹だったらしい(~_~;) 感染症の罹患歴に関して、本人の自己申告はあてにならないと改めて思い知りました…。
1
42
97
@springflower_22
木花
6 years
1. 起きる時刻はとにかく一定にするのが大事。遅く寝たからって遅く起きるのは禁物です。週1日でも数時間遅く起きる日があると、それに引っ張られて残りの日にも遅くまで目覚めにくくなる。早く起きる日と遅る起きる日の起床時刻の差は、できれば1時間以内、せいぜい2時間以内がいいでしょう。
1
26
96
@springflower_22
木花
7 years
「睡眠科学」の本に書かれていたが、カフェインの朝方の投与で体内時計の位相が前進し、夕方投与で位相が後退するという研究があるそうな。つまり、夕方以降にカフェインを摂ると夜型になりやすくなるということ。
1
64
94
@springflower_22
木花
5 months
…ということをつらつらと考えてました。まだ勉学中ゆえ理解が間違っているかもしれないけれど。 睡眠の病気がある人に限らず、いや病気を持っている人に限らず、ひとりひとりが自分に合った仕事量を調整しやすい世の中になれば良いねえ。
1
15
93
@springflower_22
木花
7 years
なんか今話題になってるので、どこかの誰かの参考になればと書いておきますが、うちの職場は、やむを得ない時に子連れで出勤して良いと明言しています。たまーに、誰かの子が来ています。いざとなればその手が使えると思うと、少し気分に余裕が持てます。
1
17
92
@springflower_22
木花
6 years
「睡眠改善のテクニック」なあ…意味なくはないんだけど、睡眠時間を確保することの方がずっと重要なのよ。 重要性で言えば、過半数の働き盛り年代の人にとっては、睡眠の量>>睡眠の質よ。 と、朝のNHKを見てぼやく。
1
28
89
@springflower_22
木花
2 years
次男が新生児期に発熱した時とこの数年は食物アレルギーの経口負荷試験のため何度か小児科に付き添い入院してるんだけど、付き添い者は食事も睡眠も入浴もほんとままならない。それまで医療者側からだけ付き添いの人を眺めてきた身としては「こんなに劣悪な環境だと知らなくてごめん」という気になる。
1
4
81
@springflower_22
木花
5 months
そんな場合でも、精神疾患のある人の場合なら、障害者認定を受けて障害者枠で同じ企業に雇用され直し障害者としての合理的な配慮を受けるというのが、企業側にとって違和感が少ない解決策となるみたい。そう考えると睡眠の病気も障害者としての認定が可能になった方が何かとメリットがあるんだろう。
0
12
76
@springflower_22
木花
6 years
紹介状で、「6時間は眠っているが眠いようです」とか、「平日は5時間睡眠ですが、長く寝た日も眠いようです」とかあると、勘弁して! と思う。 6時間は十分じゃないよ! 慢性的な睡眠不足は、1日2日長く寝たくらいでは解消しないよ! せめて医療従事者にはその認識を持って欲しいものです…。
0
34
78
@springflower_22
木花
1 year
アナフィラキシーの出た人に初めてアドレナリン筋注した直前の逡巡を今でも覚えている。医師でもそうなんだ��ら、普段医療行為をしない人に判断の負担が重いことは想像はつく。 でもエピペンは必要のない人に誤って打っても死なない。間違ってもいいから、「必要かも?」と思ったらすぐ使って欲しい。
@joetsujournal
上越タウンジャーナル
1 year
死亡事故寸前のずさんな対応 上越市立小給食アレルギー事故 被害児童PTSDで学校生活困難に #新潟 #上越
0
222
269
0
64
76
@springflower_22
木花
6 years
2. 睡眠時間はしっかりと取りましょう。起きにくい自覚がある20歳前後の人なら、平均7時間以上は寝ましょう。それでもなお足りないようなら、8時間、9時間、寝たって何も恥じゃない。
1
21
71
@springflower_22
木花
7 years
まだ「睡眠科学」の本を読んでるわけですが、それによると、赤ちゃ���が5時間以上連続して眠ることが出てくるのは、1か月の時点で10-19%、3か月の時点でおよそ半数、12か月の時点で80-95%ということですな。個人差大きい。
0
29
69
@springflower_22
木花
5 years
読書が好きではない技師さんに河合先生と立花先生の「睡眠がみえる!」を貸し出したら「語り口が面白い」「判定をこう言い切っていいんだと思った」「カラーや写真で見やすい」「レイアウトがぎちぎちでなくて読みやすい」と総じて好評で、総評が「わかりやすく面白い」だったことをご報告いたします。
3
8
62
@springflower_22
木花
5 years
概日リズムの位相が遅れてる人に対するラメルテオン、前医から1錠(8mg)出されて効果なかった人でも4mgや2mgに減らしてふだん入眠してる時刻の6時間ほど前に服用してもらうと効く人は結構いる。それで日中に眠気が出てしまう人だと1mgまで減らすこともある。薬局が大変そうで申し訳ないと思いつつ。
1
19
64
@springflower_22
木花
5 years
長男小2が、母は睡眠の専門家だとようやく理解し始め、聞いてくるのが「どうして夢を見るの?」などと夢関連のこと…そうだねきみにとって睡眠と言えばそこなんだよね。母は実はあまり夢には興味なくてな…知ってる範囲で答えてるけど。
0
3
62
@springflower_22
木花
5 years
河合先生と立花先生の「睡眠がみえる」届きました✌️ 勉強させていただきます。
Tweet media one
3
8
60
@springflower_22
木花
5 months
付け加えると、就業制限という形で勤務時間や仕事の量などについて配慮を行うことは、よく使われる枠組みの範疇で可能だと思う。期間限定という形でなら。恒久的に就業制限を続けるのは、どうやら一般的に好ましくないこととされている。
1
10
58
@springflower_22
木花
6 years
4. 昼頃までに、外の光を浴びましょう。散歩でも、日向ぼっこでも、ドライブでも、なんでもいい。どうしても外に出られないのなら、カーテン全開で、窓にくっつくくらい近くで過ごしましょう。できれば30分以上。でもそれ以下でも、光を浴びないよりは良いだろうと個人的には思う。
1
16
60
@springflower_22
木花
6 years
6. ただし、朝が苦手かどうかは、本人の努力や環境以外に、年齢や遺伝によっても左右され、努力ではどうにもできない部分もあります。めちゃくちゃ頑張っても、自分の期待ほどには爽快に早起きできない人は、きっといることでしょう。その場合、環境を自分に合わせて生きる方が幸せかもしれません。
1
20
59
@springflower_22
木花
5 years
睡眠不足と風邪の引きやすさについて好きな論文。 153人の被験者をまず2週間観察して睡眠習慣をチェックし、その後実験室で風邪ウイルスを吸わせ数日間留め置いて経過を見た。観察期間の睡眠時間8時間以上の人と比較して7時間未満の人が風邪を発症した割合は2.94倍だった。
1
23
59
@springflower_22
木花
6 years
もちろん夫には、これから風疹予防接種を受けてもらいます。 大反省です…。 というわけで、「自分は麻疹に(風疹に)もうかかってるから大丈夫〜」って思ってる人、それは本当かな?
0
24
58
@springflower_22
木花
6 years
5.スマホやPC、ゲーム機は、寝る30分前くらいまでには終了するのがお勧めです。例えばTwitterとかで色々見たりリプを送り合ったりしていると、考えがぐるぐるして、寝つきや睡眠の質が悪くなる可能性があります。電子機器の画面から出る光に、体内時計のリズムが乱されるという問題もあります。
1
19
57
@springflower_22
木花
7 years
睡眠負債については、どこかのサイトで、うつやがんなどの大病につながるから良くない的なことが書かれてあって、まあそれも正しいけど、わたしが思うに、そこが一番の問題ではない。睡眠負債は生産性の低下やイライラ、疲労感など、個人の幸福感が損なわれることに直結している。だから良くないのよ。
1
17
58
@springflower_22
木花
6 years
3. 昼寝は昼までに終わらせましょう。夕方以降に仮眠をとると、その分、夜に眠れるのが遅くなるし、次の朝に起きるのがつらくなる。
1
17
57
@springflower_22
木花
6 years
調べてみたところ、中学高校の始業時間を8:30以降にすべきというのは、いまや米国小児科学会、米国医師会、米国睡眠学会の3者が、口をそろえて推奨していることだと知りました。 AAP: AMA: AASM
1
46
56
@springflower_22
木花
4 years
眠気の強さや睡眠不足が、「寝床に行きたい」「世話をして欲しい」「人と交流したい」という欲求と関連しているかどうかということを調べた研究。眠気が強い被験者ほど、人と交流したいという気持ちが乏しく、一人でいたいという気持ちは強いという結果は興味深い。
1
12
55
@springflower_22
木花
6 years
次男3歳が、最近、アップル社のロゴマークを見る度に「リンゴタベチャッタ!」って言ってる。可愛い。
1
5
52
@springflower_22
木花
6 years
日本睡眠学会が突然何かを送って来たと思ったら、今まで睡眠医療認定医だったはずの資格が、「日本睡眠学会専門医」に名称変更されたとのことで、その認定証だった。堂々と「睡眠の専門医です」と名乗れるようになったのは嬉しいが、突然そうなったので、ちょっとビックリ。
0
10
50
@springflower_22
木花
6 years
米国医師会、Dr.Koblerの発言がかっこいい。 勝手な訳: 「学校の始業時刻を遅らせることは、学区や家族、共同体のメンバーにとって、感情的かつ潜在的にストレスフルな問題となるかもしれない。しかし、若者たちにとっての健康上の利益は、生じ得るどのような問題による不利益をも軽く凌ぐ」
0
28
49
@springflower_22
木花
6 years
4の続き. 早めの時刻に光を浴びることによって体内時計が調整され、朝に目覚めやすくなる。逆に、夕方以降に光を目にいれることは、体内時計の位相が遅れ、眠くなる時間が遅くなり、朝に起きにくくなることにつながる。
1
16
51
@springflower_22
木花
6 years
ひとまず以上です。全部を全部、毎日ガチガチに守れるわけでもないと思いますが、それでも知らないと知っているとでは、長い目で見た時の睡眠改善度が違ってくる…のだったらといいなと思って、書きました。この情報が、だれかのお役に立てば幸いです。 連投失礼いたしました。
1
10
48
@springflower_22
木花
5 years
睡眠時間を取ることがどれだけ大事か、夜に寝て朝に起きるために光の役割がどれだけ重いか、よく患者さんに説明するけど、どうもうまく伝わっていない気がする。「そんなこと知ってますよ」と聞き流されていそうな…実際に確かめた訳ではないから断言できないけど。伝え方を工夫すべきなんだろうな。
0
8
49
@springflower_22
木花
3 years
睡眠を専門としない知人医師にソーシャルジェットラグ(社会的時差ぼけ)についてわかりやすく説明できる医師向け資料がないか探した結果がこちら。 平日早起き、休日遅起きすることによる健康問題の話。
1
11
50
@springflower_22
木花
4 years
モディオダール…処方できなくなる病院が増えることで、専門的な医療機関に掛からざるを得ない患者さんが増える。専門医療機関はキャパオーバーして過眠症以外の初診の患者さんでもこれまで以上に待たせざるを得なくなる。患者さんにとっても不便になるし、誰も幸せにならないんだよね…。
3
17
41
@springflower_22
木花
2 years
子どもと地域の図書館に行った時にたまたま目について借りたのだけど、この本、凄いよ。大人向けでもここまでガチに、かつ科学的に正確に解説してる本はそうはない。でも子ども向きだから言葉がやさしくイラストが豊富でわかりやすい。待合室に置いておきたいくらい。
2
9
44
@springflower_22
木花
8 years
この間参加した、従業員のメンタルヘルスに関する研修会で印象に残った話。 「メンタルをやられる新規採用者の中には、毎朝お弁当を作っている人が多い。お弁当をつくるよりも睡眠をとる、そういう優先順位をはっきりさせることが、心身の調子を崩さないために大事」 というわけで睡眠を大切に。
1
46
41
@springflower_22
木花
8 months
今日知ったんだけど、障害者雇用促進法が対象とする「障害者」って手帳を持っている人に限定されない。 「(前略)心身の機能の障害があるため、長期にわたり、職業生活に相当の制限を受け、又は職業生活を営むことが著しく困難な者をいう」 この定義なら過眠症やリズム障害の人も含められるのでは。
2
12
39
@springflower_22
木花
7 years
子どもたちを睡眠負債による害から守るためには、保護者の方々に、睡眠負債について知っていただくことが大切です。 習い事や塾が大事という気持ちもわかるけれど、そのために睡眠を削ったら、結局、学習の成果が上がりにくいし、子どもの幸福感にも悪影響を与えかねません。
1
24
37
@springflower_22
木花
7 years
睡眠負債と不眠は、どちらも「眠りたいのに眠れない」状況と表現できるから、混同されやすいのかもしれない。 こちらとしては、混同されると腹が立つほど別物だと認識しているわけだけど。 すごくざっくり分けると、睡眠負債は社会的な問題、不眠症は生物学的な問題。
@EarlyQuarry
とにかく眠れ!河合真
7 years
不眠(症)を語るときに睡眠負債という言葉は用いません。睡眠負債は社会的な要因で睡眠不足が溜まっていくという背景で用いられます。頭を整理しましょう。あと、睡眠に一流も二流もありません。睡眠は睡眠です。
2
31
60
0
25
38
@springflower_22
木花
1 year
ナルコレプシーの人、確かに治療しても眠気が健常者並みにまでは減らないことが多い…そういうことは、保護者や学校にもちゃんと話しておくようにしたほうが良いんだろうな。治療している=完全に正常になる、と悪意なく思っている周囲の人は多いよね。
0
7
40
@springflower_22
木花
2 years
その薄い簡易寝台に、厚さ7cmくらいのマットも付けて貸し出してくれるようになったのだ。幅が変わらず狭いものの寝心地は劇的に向上した。調べるとそれなりにお値段の貼るマットだ。儲けには繋がらない付き添い者の環境向上のため、病院内の誰かが尽力してくれたのだろう。頭の下がる気持ちになった。
0
0
39
@springflower_22
木花
1 year
睡眠学会オンデマ配信、「睡眠障害の当事者、当事者家族の声を聞く」シンポジウム、しんどかった。当事者の苦しみについてスラング的に言えば解像度が上がるので、医療従事者はもちろん、学校の先生なんかにも聞いて欲しい話だと思った。
2
9
39
@springflower_22
木花
7 years
4時間睡眠を4日間続けてからインフルエンザワクチンを打ち、さらにその後2日間も4時間睡眠とした群と、いつも通りの睡眠スケジュールでワクチンを打った群を比較した研究。接種後10日の時点で、睡眠制限された群では、産生される抗体力価が、制限されなかった群の半分以下だった。 #PP6
1
16
38
@springflower_22
木花
5 years
それに自分を「寝過ぎ」と呼んだ人の平均睡眠時間が、実際にその年代での推奨睡眠時間と照らし合わせて明らかに長過ぎるということはそうそうなかったりするよ…多くの「寝過ぎ」さんは、周りの人より若干長めに寝てるだけか、ふだん睡眠不足でたまにそれを取り返すためにどーんと長く寝てる人だよ。
2
13
38
@springflower_22
木花
3 years
睡眠って誰しも毎日経験していることだからなんとなたく分かってるような気になりやすいだろうと思うけど、他人の睡眠って自分のと全然違うんですよね。朝の起きやすさ、昼間の居眠りしやすさ、夜の寝つきの良さ、他の細かいところも色々、ひとりひとり異なっている。
1
12
37
@springflower_22
木花
7 years
他人の睡眠問題を解決して飯を食っているわたしですが、自分の知識と技能をもってしても、寝られない夜があるし眠くて仕方のない日もあります。 しょせん眠りとは、現時点の人が持つ知識では、コントロールし切れないものです。
1
25
39
@springflower_22
木花
6 years
休みの日に長く寝てしまうひとは、可能なら伸ばした分の睡眠時間を平日に振り分けて、毎日同じ睡眠時間で寝ると良いですよ。週あたりの合計睡眠時間が同じでも、毎日同じ睡眠時間で同じ時刻に起きる方が体調が良くなるはずです。
0
11
38
@springflower_22
木花
5 years
研修医でICUを回ってた頃、全身熱傷の患者さんがいた。毎日の包交、その地域で最良の診療体制をもってしても安定しない経過、つらかったことが印象に残っている。 いま、熱傷の患者さんが京都周辺にはたくさんいると思われ、診ている医療スタッフは大変だろうと思いを馳せる。順調に回復しますように。
1
3
37
@springflower_22
木花
7 years
不眠ということで紹介されてきた人が、話を聞くと主に頻尿のせいでひっきりなしに目が覚めていて、スクリーニングの採血で随時血糖500と高値。糖尿病の治療に伴い、頻尿が改善し、睡眠の悩みもかなり軽くなった様子。 というわけで、不眠=睡眠薬とは限らないという話。
0
23
36
@springflower_22
木花
7 years
わたしの講演を聴いた中学生が、寝る予定時刻の1時間前に電子機器のスイッチを切り、ブルーライトの害について親に説くようになったと、その親御さんから聞いた。ものっすごくうれしいし、その話を教えてくれて有難うございますと言いたい。
1
6
37
@springflower_22
木花
7 years
極めてまっとうな記事です。 「『睡眠不足で悩んでいる』ことではなく『悩んでいない』ことが現代の問題だと思います。(中略)自覚がないことが一番怖い状態です。」 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 柳沢 正史先生
1
23
35
@springflower_22
木花
3 months
最初の10Pほどが黒い文字ばかりで引き返したくなる雰囲気をかもしてますが、その後はカラフルで見やすく作られています! 大学生の教科書に使いたい感じの内容。普通の大人や子供や高齢者の睡眠を良くするための現時点での科学的なオススメを知りたい方はぜひどうぞ。
@matsuikentaro1
松井健太郎 睡眠・精神医学 (Kentaro Matsui)
3 months
・「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の校正版 ・Good sleep ガイド(ぐっすりガイド:成人版、こども版、高齢者版) 厚生労働省のホームページにアップロードされました PDFファイルをダウンロード&印刷等してご自由にお使いいただけます!
1
86
258
0
16
35
@springflower_22
木花
5 years
長時間睡眠を伴う睡眠相後退症候群などに対しての低用量アリピプラゾール療法の可能性がエキサイティングすぎる。最近わたしも症例を選んで使い始めてるけど、確かに、起きられるのが1-2時間早くなる人が多いんだよ。
1
2
36
@springflower_22
木花
7 years
タイマーを何度もかけないと起きられない、朝が苦手な人には、睡眠不足の人が多いです。 早すぎるアラームは、質の良い睡眠時間を減らしてしまうので、得策ではありません。 目覚ましは、ギリギリにセットするか、せいぜい、ギリギリの10〜15分前あたりに鳴らすのがおすすめです。
0
26
32
@springflower_22
木花
6 years
インターネットで行っている認知機能検査を受けた10000人以上のデータ解析から。 普段の睡眠時間が4時間程度の人は、7-8時間程度の人と比較して、全体的な認知機能が落ちる。その落ち具合は、8歳、歳を取った程度に相当する。
0
21
35
@springflower_22
木花
7 years
5年くらい前は、当時40歳位の先輩が、「最近時間の流れが早過ぎる。患者さんが来た時に『あれこの人ついこの間診たばかりじゃん』と思うのに、記録ではしっかりと4週間経ってる」と語るのを、へえーと聞いていたけど、最近、その言葉の意味が分かり過ぎる。
0
15
32
@springflower_22
木花
7 years
患者さんに対して礼儀正しく接するのも、患者さんを極力待たせないのも、自分の身なりを整えるのも、全ては、サービス精神というより、治療効果を上げるためにおこなっている。 患者さんが、診察時に不快感を覚えなければ、その分、わたしの指導した内容を実践してくれる確率が上がると、信じている。
0
6
33
@springflower_22
木花
5 years
アスリートと睡眠のシンポジウムを途中まで聴いてわかったのは、学生をしながらアスリートをしているような人は練習時間を確保するために早起きすることが多く、結果として睡眠不足となる例が少なからず存在しているらしいこと…。かえって睡眠を沢山取らないといけないグループだと思うのに辛いな。
1
7
33
@springflower_22
木花
5 years
眠気を訴えて受診される方で、毎日の睡眠時間が明らかに少ないことをこちらが指摘した際に「長く寝た日はかえってつらい」と睡眠不足が原因であることを暗に否定しようとする方が時々いらっしゃいますが、眠気で困るほどの慢性的な睡眠不足だと、一晩長く寝た程度では睡眠不足が解消しませんので…。
1
14
33
@springflower_22
木花
3 years
@ai39kumamon39 キッズメニューをお年寄りにも提供しているファミレスがあるとは聞いたことがありましたが、実物は初めて見ました。小さいサイズの提供、もっと広がるといいですね。
0
0
32
@springflower_22
木花
7 years
そんなわけで、わたしは自宅用の解熱鎮痛剤としては、タイレノールA(成分は、アセトアミノフェン300mgのみ)を常備しております。 イブシリーズだと、Aのついていないイブが、カフェイン抜きで、イブプロフェンのみ含有していますね。
0
7
31
@springflower_22
木花
7 years
小学校の保健室へ行く用事ができたので、保健室へ電話。 私「何曜日の何時頃に伺えばよろしいでしょうか」 先生「いつでもいいですよ」 私「いつでもって…極端な話、夜とか無理ですよね」 先生「夜でも大丈夫です。8時頃までなら、私いますから」 わたしは、先生の健康が心配です…。
2
11
32
@springflower_22
木花
5 years
睡眠の状態が悪い人とばかりお話ししていると、時として耳を疑うような酷い労働条件の人に遭遇する。どんなブラック企業だよと仕事を尋ねると、往々にして「あ、この仕事がないと社会は成り立たないわ…」という大事な仕事だったりする。非人道的な物凄い頑張りによって今の社会は維持されているのだ。
0
15
30
@springflower_22
木花
7 years
ほんと、病院に来る人の睡眠不足を医者がどうにかするのは難しいのです。 だから患者さん個人と向き合うだけでなくて、どうにか、社会を変えるために出来ることをしていきたい。
@EarlyQuarry
とにかく眠れ!河合真
7 years
ISMSJ日本臨床睡眠医学会のスタンフォード便りを更新しました。ご一読いただければ幸いです。今回はテレビ番組の睡眠特集をみて考えて欲しいことについてです。
0
75
129
1
16
30
@springflower_22
木花
5 years
レストレスレッグス症候群治療に役立てるため「鉄剤の適正使用による貧血治療指針」を読んでいるところですが、あまり勉強してこなかった領域なので面白い。鉄の吸収を阻害させないために茶やコーヒーは食事から1時間程度あけて飲もうとか、ミルクやチーズは食事としてではなく間食として摂ろうとか。
1
3
31
@springflower_22
木花
4 years
こちらから見ると眠気の原因は睡眠不足の可能性が高いのに生活を変えるに変えられなかった子たちが、休校期間中は自分のペースでたっぷり寝られて楽になって、本人も親も「あ、睡眠不足だったんだな」と腹に落ちてくれた感のあるケースがいくつもあった。今後も彼らがたくさん眠れますように。
0
4
31
@springflower_22
木花
6 years
季節のせいか、気が沈んでそうなツイートをよく見かける気がするのですが、ネガテイブな気分に苛まされてる人は、まずは何日かたっぷり寝てみるのがお勧めです。日本人の多くは睡眠不足だし、睡眠不足だとネガテイブな気分になりやすいので。
0
6
31
@springflower_22
木花
8 years
思春期の体内時計は夜型なものだし、睡眠時間も大人より必要。朝起きにくくて当たり前。
0
24
31
@springflower_22
木花
1 year
RP この番組でのスタジオの意見、親切ながら的外れだなと思う部分もありつつ、学校の先生はリズム障害がらあったらなれないだろうから学校の先生はリズム障害を経験しておらず朝起きられる人ばかりだろうという考察は、大いにありそうなことだと頷かざるを得ないですね…
1
8
31
@springflower_22
木花
7 years
勉強メモ: ナルコレプシーの非薬物療法として、仮眠は重要。仮眠によって居眠りを減らせる。仮眠の回数や長さ、タイミングとして何が最適か、はっきりしていないが、一日複数回、短時間(15分前後)の仮眠をとるのが良いかもしれない。仮眠の効果発揮のためにも、夜に規則正しく寝ることが大事。
0
8
30
@springflower_22
木花
6 years
もうすぐ我が家の小学生は夏休みに入るわけですが、ラジオ体操のために毎朝、通学している時以上の早起きをすることになります。 えー、睡眠不足になっちゃうじゃん…。
5
0
28