SoundQuest Profile Banner
SoundQuest Profile
SoundQuest

@soundquest_jp

14,377
Followers
947
Following
636
Media
4,313
Statuses

音楽理論の情報サイトSoundQuest🌈 主に音楽理論とDTMの話題を呟きます。

Joined October 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@soundquest_jp
SoundQuest
7 months
u-he Tyrell N6用のフリーのプリセット集とスキンをリリースしました!🌈 プリセット集「Replicants」は、JUNO-60のファクトリーバンクを再現した56のプリセットに、さらにオリジナルのサウンドを加えた計144個のプリセットが収録されています。無料です。(続)
1
10
114
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
Chu! 絹ごしで木綿
13
12K
47K
@soundquest_jp
SoundQuest
5 years
学校がお休みの期間で音楽理論を勉強しようという学生さんもいるかもしれないしということで、しばらくの間すべての記事をログインなしで閲覧できるように変更しました。ふるってご利用ください🌞
11
2K
8K
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
昨日の開会式の「君が代」がかなり複雑な和声づけをしていたので、耳コピして簡単な分析をしてみました。
10
2K
6K
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
アヴォイドノートは美しすぎるがゆえに禁忌とされた可能性がある
2
171
2K
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
M-1 ダイヤモンド好きでした
Tweet media one
1
253
2K
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
信心深いスピッツファンにだけヒトやネコやカメが見えてしまう画像
Tweet media one
16
448
2K
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
五度圏でキーを五線譜じゃなく鍵盤で説明したやつって案外ないかもと思って作ってみました。
Tweet media one
Tweet media two
9
314
2K
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
長らくβ版だった当サイトですが、本日をもって正式版として公開します🌈 正式リリースを記念して、しばらくの期間は全ての音楽理論記事をログインなしで閲覧できるようにしました。
2
468
2K
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
Serumにアナログ系サウンドを補強するウェイブテーブル+プリセット+スキンの拡張パック「Analog Anthem for Serum」をリリースしました!Serumとは思えないような音が鳴ります。Serumが無敵のシンセになります😈 ぜひチェックしてください。
1
271
1K
@soundquest_jp
SoundQuest
4 years
Cdim7を楽譜で書くとき、シ♭♭とラのどっちにするか問題を動画で解説しました🌈
2
254
1K
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
「あの夏へ」序盤の不思議な感触のコード進行が、名前の下部を取られた千尋とリンクしているのでは? というオタク特有の深読み。
0
167
1K
@soundquest_jp
SoundQuest
3 months
音楽理論の知識を得ると、音楽の楽しみ方が広がります。でもそれは、知識がないと音楽を楽しめないことを意味しません。 また理論的に音楽を分析する方が“深い”理解で、心で音楽を楽しむのは“浅い”という見方も一意見にすぎません。言葉で語られうる情報こそ音楽のほんの表面でしかないとも言えます。
0
101
917
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
今ちまたで話題の音楽理論、「五行和声論」を140秒で解説しました。
1
154
912
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
ミシガン大学院生の論文。EDM等を学術の場に乗せるために“音密度”のような新語を提案したり、近年の音楽様式の変化を指摘したりしていて面白い。一方で、EDMをあまりにもゼロから説明しなきゃいけないがために本論があまり深い内容まで入れておらず、もどかしさも感じる。
1
163
903
@soundquest_jp
SoundQuest
5 years
冒頭3拍目で井口さんが跳躍してるのは、そのまま順次上行だとベースがRt・aikoさん3rd・井口さん5thのまま全員での並行移動になってしまって、音響が硬くなるのを避けたのだと思います。しかしそれでスっと4度関係に行ける美観がすごい。3-4小節目の6度ハモも非常にクラシカルな様式美があります...🌻
0
249
863
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
ほんとに、和声偏重で理論が進んできた結果、和声以外で遊びはじめた現代の音楽を分析する術がないという現状だのに、「これらの音楽には理論的に目新しいものが何もない。程度の低い音楽だ」という誤った結論に陥ってしまうことに気をつけなければならない。(だから序論で注意喚起している)
0
137
793
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
ヴォイシングの大切さが分かる映像
0
81
684
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
テクノに対して「誰でも作れるわ」っていうのはお寿司に対して「ごはんの上に切った魚乗せるだけですよね?」って言うような話で、やったことない人にはまあ判りっこないですよね
3
132
685
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
国立国会図書館デジタルコレクションで、昔の日本の音楽本がたくさん見られる。しかも驚くべきことに、目次付けがなされていてクリックで該当ページに飛べる。
Tweet media one
Tweet media two
1
157
652
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
スピッツの未来未来、サビは普通の音階、Aメロはドリアン、イントロなどで入る朝倉さんの歌はd音が♮で(西洋で言う)フリジアン方面の音階になっている。概ね別々にずれて共存してるけど、ラストサビだけ4-5-1-6の5のとこでベースがd♯、朝倉さんがd♮で衝突して、激烈な毒と混沌が生まれている😈
Tweet media one
1
86
644
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
真面目な話 、音楽理論にはちょこちょこ19世紀以前のヨーロッパ目線でしかない音楽観が含まれていて、でもナチスや黒人奴隷の歴史を経てああいうの間違ってたよねという反省の先に今がある。だから現代の私たちは音楽理論に地雷のように埋め込まれた無意識的な差別の残骸を注意深く拒まねばならない。
0
78
607
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
あえて踏みこみますが、黒人にルーツの中心があるHIPHOPのラップを、白人が作った西洋の音楽理論観でもって「音楽でない」と断じてしまうこと、そしてそれがそういう意識なしに簡単に起きてしまう構図はとてもグロテスクです。だから音楽史や理論史を知っている人間が、それを止めないといけない。
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
真面目な話 、音楽理論にはちょこちょこ19世紀以前のヨーロッパ目線でしかない音楽観が含まれていて、でもナチスや黒人奴隷の歴史を経てああいうの間違ってたよねという反省の先に今がある。だから現代の私たちは音楽理論に地雷のように埋め込まれた無意識的な差別の残骸を注意深く拒まねばならない。
0
78
607
1
113
592
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
無料のVital用プリセットライブラリ「Secret Rock Studio」をリリースしました! 日本の某バンドのアルバムリリースを記念し、歴代楽曲のシンセ音を再現したパックになっています🎉 ファンの方はもとより、ロック向けのシンセサウンドを探している方にもおすすめです🕺💫
1
102
511
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
減3度型Blackadder Chord、ドミナントナインスを♭5して根音抜けば現れるんだけども、♮9th・♭5th・根音省略を3つ全て併用しようとする機会があまりないためその存在が埋もれていたという感じです。基本的に半音上行を志向するという点が他と異なり、これもまた転調に利用できそうです。
Tweet media one
1
51
485
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
VI♭Δ7 / III7 が普通に美しかったのでお納めください
1
43
487
@soundquest_jp
SoundQuest
7 months
本日でSoundQuest 正式オープンから2年が経ちました。皆様ご愛用ありがとうございます🌞✨
8
27
481
@soundquest_jp
SoundQuest
6 months
京都大学2024年度前期の「メディア文化学」という授業の、7月ごろの回でゲスト登壇することになりました((((꒪⌓꒪ )))) まだ内容は未知数な部分もありますが、普通に音楽理論の話をしそうです。がんばります。
5
43
465
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
君たちはどう生きるかを観た。好きな映画だった。緊迫感のあるシーンでストリングスとピアノがユニゾンしてて、ピアノがそのユニゾンのメロに隣接する音をあえて重ねて響きを汚くするという表現をしていた。海のシーンでは、ラヴェルのボレロみたいな奇妙な平行移動の和声が見られた。
1
30
446
@soundquest_jp
SoundQuest
5 months
なんか変だけど綺麗なコードできた(2個目のe-a-c-e♭-g♭-d♭)
3
30
409
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
タタタンの位相について
Tweet media one
2
71
403
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
「白人の音楽理論を真ん中からどける」という動画。サンプルループ等でウワモノが固定されてベースだけ動く音楽に適した理論として、常に低音からの堆積で見るんじゃなく低音こそを付加物とみなす分析があってよくねという観点から”Reverse Extension”という語を提案している
1
52
400
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
ちまたではよくaug9とかdimΔ7とかを“使えばエモくなる”とか言うけど、わたし個人として音楽の「エモ」というのは、そういう単純な再現性からは縁遠い、「各要素を切り取れば普通なのに、総体として聴いた時に何か迫ってくるものがある」みたいなところに感じます。
1
37
382
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
木材と音質の関係が話題ですが、ソフトシンセ界では筐体の両サイドに木材をあてがうことでサウンドに暖かみと太さが増すことが知られており、またその幅が太いほど効果も高まると言われています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
77
375
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
コード読むとき、わりとこうなってる
Tweet media one
Tweet media two
1
38
349
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
[c-a♭-b♭-e♭-g-a-d]と[b-f♯-a♯-e♭-g-a-d]という妖美な和音と出会いました ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ (スペリングは便宜上のものであって別の綴りも考えられる)
2
27
357
@soundquest_jp
SoundQuest
4 years
メロディ編I章に新記事「ラップのピッチとキーの関係」を追加しました🌈 ラップのフロウが照準とするピッチを持つ場合に、それがキー内のどの音を取るとどうなるかという関係性について論じています。
0
83
337
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
キーを揃えてメロディを分析することで音の役割や法則を意識できるようになるというお話。めっちゃ同意です。キー内の各音の特徴について言及してるの、イイネ!
@siy6u
イナガワ シユウ🎛
1 year
メロディー作りに悩んでる人に見てほしい、最強で簡単で即効果が出るメロディー上達法について解説しました。
1
54
426
1
32
322
@soundquest_jp
SoundQuest
7 months
SoundQuestというサイトがドラクエの影響を受けていないはずもなく、子どもの頃いったい何匹モンスターを捕まえて、何匹のスライムをノートに落書きしたことか。いつまでも忘れません。たくさんの素晴らしいものをこの世界にありがとう
Tweet media one
0
11
321
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
4-6-1-5の面白いところは、従来の理論書で定型中の定型とされる1-6-4-5進行と何もかもが逆さまということ。何から始まって、どう機能を遷移し、各部が何度で接続するか。全てが逆向き。
Tweet media one
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
4-6-5が市民権を得てきた矢先にもう4-6-1-5という次のフェイズに進んできている・・・・・((・-・´))) ☞Ed Sheeran, Pokémon - Celestial [Official Video]
1
21
126
1
43
314
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
「声域区分法」の改修のときJ-Popをディグってて思ったんですが、丸サ進行みたくIVとvi主体でIが目立たなくマイナー寄りのコード進行に対して、メロディはメジャーの方の主音(つまりド)への終止に偏って、ラはソやドへと流して主権を持たせないというのがかなり強固なフォーマットとしてある気がします
1
42
308
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
これきちんと表現するのが難しいですけど、音楽理論を学んだ際に自分は”正しさの尺度”を手に入れたという錯覚を抱き、普通なら言うのを差し控えるような場面でも自分は”正しいこと”を言うのだからという気持ちが後押しをして、要らんことを言ってしまうという心理的構図があると思うんですね
2
40
304
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
去年の今日がSoundQuest正式オープンした日でした。たくさんのありがとう🌻
11
27
302
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
6-4-1-5に乗せる節のうち、4-1でファ→ミの解決を構築するようなタイプを除けば大体4-6-1-5上にも乗る。実際に6-4-1-5の曲を4-6-1-5にリハモしてみると、ちょっと若返った感じがする( ¨̮ )
3
24
301
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
これはラップに限らずですが、「楽譜」のようなレベルもふくめて、理論で音楽をハンドルするとき、本来の音楽よりも情報量を削り落とすことで形にしているという認識は本当に重要です。
2
48
302
@soundquest_jp
SoundQuest
4 years
音楽を聴きながら音楽を作れたらどんなに良かったかというの、曲作る人みんなが一度は考えることなのではと思います
0
45
294
@soundquest_jp
SoundQuest
5 years
Massive X、初代には無い水準のクリアな音がバンバン出てくるぞ👽
0
73
296
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
ハモリなんて教わらなくてもやってりゃそのうち分かることだよな~とか思ったんですけど、よく考えたら音楽理論の大半は「やってりゃそのうち分かること」でした。苦労が省けるのと体系的に理解できるのが音楽理論のいいとこでした
0
33
296
@soundquest_jp
SoundQuest
2 months
初学者に向けて内容を噛み砕く時、いかに本質的なところを曲げないまま表面をキャッチーに仕立てるかが腕の見せどころ、頑張りどころだと思います。初心者側からはフランクに面白おかしく語ってるように聞こえるが、熟知した人が聞いても巧く言葉を選んだなと感心してもらえる、それがベストと思います
0
20
298
@soundquest_jp
SoundQuest
6 months
例えば元々GキーのメロディのMy Favorite Thingsに全然Gキーじゃない伴奏をつけ続ければ、それはリハーモナイズかつリトーナリタイズだし、これが行われていないわけがない
1
24
292
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
ミキサー卓を分解する動画を見てるんですけど、お兄さんのテンションがずっとおかしくて「ノブがいっぱいあるから76㌔の僕が寝そべっても体重が分散されてびくともしない!さすが YAMAHAだぜ」とかやってる
Tweet media one
Tweet media two
2
82
289
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
コード編VI章「ジャズのヴォイシング」の記事を改修しました🌻 (ほぼ書き直し) 基盤となるガイドトーンの連結の話、ブロックコードの話、ディミニッシュアプローチやドミナントアプローチの話などだいぶ盛りだくさんになりました。
0
41
286
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
五度圏は各キーでどこに♯♭をつけるかが判るだけでなく、そのキーで使いやすいコードを探す時にも使えます。 CキーならCの周辺にまず基本的なコード群があり、90°進んだ所と戻った所に次点の候補たちがいます。円環状になっているため、どのキーでもこの法則が成り立ちます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
41
280
@soundquest_jp
SoundQuest
4 years
CマイナーキーでのDm/BΔ7という美に出会ってしまいました…😇
1
22
280
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
u-he Hive用のチップチューン向けプリセット/ウェイブテーブル集、『8bit Anthem』をリリースしました!🌈 ファミコンの擬似三角波やコモドール64様式のサウンドなど、レトロゲーム機の代表的な音色がギュッと詰まった製品です🍄
1
60
274
@soundquest_jp
SoundQuest
8 months
あとから見たら恥ずかしくなるような作品でもそれを出したことで前に進んでいるので、とにかく出すということが大事
0
22
269
@soundquest_jp
SoundQuest
7 months
コードスケール理論は目から鱗なトコあるので「もっと早く教えてよ~」てなるのめちゃ分かるんですが、それは経験を積んだ今だから言えることで、ホントに最初から「Δ7(9,+11,13)=リディアンです」で勉強が始まったら多分ほとんどの人は苦しいと思うんですね。必要な回り道という感じがします
@mizoshita_gt
溝下優也 🎸
7 months
これ!サウンドクエストの コードスケールの章読んでて特に感じた
0
3
42
2
26
253
@soundquest_jp
SoundQuest
9 months
ポケモンSVのラスボス戦の曲、ベースがD♯フリジアン的なのに対しウワモノは普通にD♯マイナースケールでやってて、EとE♯の音が共存している。地の底で繰り広げられるバトルとそれを高みから見下ろす博士の対比という感じがしてすごくいい (動画はネタバレ注意)
1
25
249
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
残念という言葉、元々はションボリな気持ちを表す言葉だったけど、「残念な性格」「残念な頭脳」といった用例が増えてきたにつれて、何かを「残念です」と言ったときに単なる気持ちの表明というより対象をディスってるニュアンスが強く表出する危険が出てきている感じがする。
3
25
241
@soundquest_jp
SoundQuest
5 months
個人的にリズムだけで曲がわかる印象的なイントロの曲たち
3
22
228
@soundquest_jp
SoundQuest
6 years
音楽理論のSONIQA(Maagle)が、新しく「SoundQuest」として生まれ変わりました。
0
64
222
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
音楽は文化や歴史や今生きている人たちの心と深く繋がっていて、音楽を否定するということはそういう大切なものを否定する入り口なのだということを、たとえ過剰反応だとか極論だとか嫌な顔されるとしても、たまには声に出して言わないといけない。その言葉が隠し持つおぞましさを訴えないといけない。
0
48
224
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
嵐のMonsterはポップスの技法ぜんぶ入ってるんじゃないかというくらい一曲の中身が充実してますよね(*-ω-*)一曲分析するだけでかなり勉強になります
@ami_comp_arr_7
Ami KINJO
2 years
楽曲分析の授業で嵐の「Monster」が出てきた回(楽しかった)
0
0
16
1
32
220
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
なんと! DTMメディアのSoundmain Blogさんで連載をさせて頂くことになりました!!ドン🌻 主にビギナーに向けて、DAWって何で難しく感じるんだろうという悩みを解きほぐしていこうというのがテーマです。DAWの操作に苦戦している方に特におすすめです! 第1回はまだ最初の導入という感じです。
@soundmainjp
Soundmain【サービス終了】
3 years
人気の音楽理論学習サイト @soundquest_jp の管理人であり、GUIデザイナーの吉松悠太さんによる連載スタート! DTM初心者が躓きがちな「DAWソフトって結局、何ができるの?」を、UX(ユーザー体験)の観点から毎回キーワードと共に紐解いていきます。 #DTM #DTMer と繋がりたい
0
19
73
1
31
220
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
ネオ・リーマン理論を調べてる最中にたまたま「ティルの六(Till Sixth)」と呼ばれる増六和音があることを知りました。ファ-ラ♭-シ-レ♯という和音で、前2つは半音下行、後ろ2つは半音上行してミ-ソ-ド-ミに解決する、IVmとVaugが合体したような和音です。
Tweet media one
1
17
218
@soundquest_jp
SoundQuest
6 months
大真面目に考えると、メロを保持して伴奏を下属調に変えるとき、音階の傾性状況はこう変わる。2キーで共に安定音なのは(主調)のドだけ。レが共に中傾性。他はメロの安定感が大きく変わる。この辺の傾性の処理を意識しないと、アヴォイドは避けれてもそもそもメロとしてあまり魅力的にならない気がする
Tweet media one
1
16
216
@soundquest_jp
SoundQuest
5 months
エチオピアがわりと四七抜き音階の文化あると知って、じゃあ日本みたく現代のポップスでも四七抜きが使われてたりするのかな~~と思ってヒットソング聴いてみたら思った以上に演歌だった Hanna Girma - Bante Lay - ሃና ግርማ - ባንተ ላይ - New Ethiopian Music 2023
1
43
211
@soundquest_jp
SoundQuest
4 years
何度聴いても感動します。ポップスの技法が全て詰まったようなコード、モチーフの展開とメロのシェル取り、転拍子とクラシック様式の遊びなどなどなど本当に奇跡のような取り合わせの一曲。MVもかっこよすぎます
0
31
208
@soundquest_jp
SoundQuest
3 months
音楽理論にそんな興味ない人にその面白さを伝えるための切り口ってどんなんがいいのかな~というのを考えて、考えて今も考えてます( ・᷄-・᷅ )
0
6
206
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
コード編I〜III章の編成を見直して、度数暗記の道のりがよりなだらかになるようにしました🌱 I章の内容は3度の長短さえ分かればなんとかなる、II章は7度の長短さえ分かればなんとかなるという風に、限界までミニマムな構成になりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
31
205
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
伊藤さんのこういう暗黙の前提を暗黙にしない姿勢が好きです
Tweet media one
Tweet media two
1
18
204
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
「基本が四七抜きで、大事なところでファ・シを使う」戦法に対して逆に「ABメロ普通に7音フルで使ってるのにサビで急に使わなくなる」という戦法もあるなあと最近思います。例えばゴスペラーズの「ひとり」。サビだけ急に四七抜きになって最後に1回だけファがくる。
1
16
204
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
ロック音楽でスネアの低音成分めっちゃ大事。影響大きい。なんでかなと思ったけど、スネアが基本2・4を叩くから、その低域の強さしだいでバックビートの重心の偏りがだいぶ左右されてくるのかなという気がした。
0
8
204
@soundquest_jp
SoundQuest
2 months
あと別の話題で話せなかったことですが、近年音楽理論による楽曲分析が盛ん(?)な背景には試聴プレイヤーの埋め込みやJASRACとの包括契約により音楽の引用が合法的に行えるようになったことが大きいです。ポストパッケージ化によって音楽が所有から共有に変わったことの影響がモロにあるのです
1
17
204
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
ザッと見ただけでも ・トニックペダル ・クリシェ ・同主調間の転調 ・同主調からの借用和音 ・二次ドミナント ・転回形 ・パッシングディミニッシュ ・古典派風の進行 ・モチーフの変形 ・転拍子 ・大野くん など見どころがたくさんあります。
0
24
201
@soundquest_jp
SoundQuest
4 months
1-5-2-4進行の曲聴いてたんだけど、USポップスの場合ラ・ド・ミがメロの着地点としてふるまってるのがそこそこあって、これ単に水平的作曲の一言で済ますこともできるけど、なんかUSのド定番1-5-6-4に乗るようなメロをそのまま1-5-2-4にあてがった結果な感じがする
1
13
201
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
はわわわわわわわあァ
Tweet media one
1
2
200
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
乃木坂46のActually…では、6-1-4-2というコード進行が全面的に使われています。VIm→Iの動きは理論書だと弱いとか逆とか禁則とか言われますが、現実ではEDMらしさを演出する様式のひとつとして定着しつつあります。
1
25
200
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
Serumでクラシックな味の音を作るコツがだんだん掴めてきました。まだBassは艶がありすぎるけど・・・
1
14
186
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
そもそもメジャースケールで使用音域がド〜ドのものとソ〜ソのとを同一とみなすのは単に現行の理論が音階を ①主音 と ②そこからの並び の2パラメータで管理しているからであって、二者が音組織として“別”と考えてもいい(し実際にそれを区別してた時代もあった)という視点は地味に大事かも。
Tweet media one
1
15
189
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
楽曲を理論的に見るという行為は肉を削いで骨を見るような行為ですが、何が"骨"で何が"肉"かは理論が決めているという認識と、肉は骨が見たいから削いだのであって、重要でないから削いだわけではないという認識。忘れやすい。
0
21
186
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
面白かったトコ ◉展開の構造が和声よりサウンドで定義される。これをsonic syntaxと呼んで分析してこう ◉「緊張」と「予期」を区別して考えよう ◉属七の頻度減少など、今のポップは20世紀ロックとも別物 ◉最近のポップが低く見られるのは、和声のような重視されてない部分で評価されてしまうから
0
29
184
@soundquest_jp
SoundQuest
6 years
「Blackadder Chord」の記事を、ほぼゼロから書き直しました。まず文脈から5種類に大別し、それぞれの実例とセットで解説し、最後に多重文脈のコードをどう理論的に見るかの論議に進む形になって、ずいぶん情報が整理されました!😇
Tweet media one
1
49
182
@soundquest_jp
SoundQuest
4 years
あけましておめでとうございます🎍 今年も音楽理論を面白くしていきます。よろしくおねがいします。
1
0
179
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
せっかくなので主要なコードタイプ一覧もどうぞ
Tweet media one
1
33
179
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
arneの『nostalgia』という曲、メロの階名認識がうまくできなくてなんか不思議だと思ったら、ベースラインはE♭キー、メロディはB♭キーのフレーズ弾いてて、二者を噛み合わせてひとつの曲になってた。エッシャーの騙し絵を見ているようだった。複調性ポップ…ってコト!?
1
24
175
@soundquest_jp
SoundQuest
1 year
Softube Model 80、”Radiokid Pad”というプリセットがあったので、これを弾かざるをえない
1
31
175
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
改めて、この理論はフィクションです。以前「音楽理論と論理思考」というテーマで記事を練っていたときに、「単なる相関関係を“根拠”として主張したら簡単にデタラメ理論が構築できるというのを示すために創作したものです。
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
今ちまたで話題の音楽理論、「五行和声論」を140秒で解説しました。
1
154
912
3
51
175
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
🌞アンケートのお願い🌞 五線譜を使わない、音楽リスナーの方向けの音楽理論入門書があったら気になりますか? 価格¥1000くらいの新書で、音楽用語を理解して普段聴く曲の造りや“しかけ”が分かるようになるのが目標です。 結果次第では実現するかもしれないので、回答・拡散ぜひご協力お願いします!🙇‍♂️
買いたい
928
本屋で見かけたら買うかも
485
興味ない
121
音楽やる側だけど買いたい
265
3
123
169
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
「最後のTight Hug」、コード進行がほぼ「サヨナラの意味」ですね。キーも同じで、テンポもほとんど同じ。前半の1-4-5- #5 -6という流れは「時々 思い出してください」でも使われていて、杉山勝彦さん流の“卒業進行”とでもいうところです。他の曲例もいくつか集めてみました( ¨̮ )
1
13
173
@soundquest_jp
SoundQuest
3 years
シンセでsemiを+7して[5th]を重ねる音色は定番ですが、Vのコードでシを弾いたら実質ファ♯がついてきて勝手にメジャーセブンスになるんですよね。IIImはIIIm9に、IはIΔ7(9,+11)になる。リディアンに接近するわけで、この浮遊感すきです。
1
15
168
@soundquest_jp
SoundQuest
2 years
なんとSoundmainさんで連載第2弾をスタートさせて頂くことになりました!今回はDAWで作曲するトラックメイカーの方々をターゲットにして基礎的な音楽理論を紹介するという内容です。サイトのスピンオフのような感じでぜひお楽しみください😇
@soundmainjp
Soundmain【サービス終了】
2 years
◎新連載◎ 「音楽理論」と聞いて何を思い浮かべますか? クラシック? ジャズ? DTMには関係ないかも…いやいや! 「BPM」「拍」「小節」といった言葉もそうなんです。 言語化というツールであなたの音楽制作をクリアにする「トラックメイカーのための音楽理論」始まります!
2
51
391
1
33
166