すずらん Profile Banner
すずらん Profile
すずらん

@jiyu_com

833
Followers
587
Following
32
Media
3,338
Statuses

在宅フリーランス。高2娘 小5で重度のウツに。以来不登校ぎみでしたが高校から好きな研究ができる環境になってから順調。小6ASD傾向息子、書字が苦手。教育支援センターを併用しながら不登校回避中。二人とも言語理解、知覚推理凸 処理速度凹。批判引用お断りします。 #書字障害 #ASD #ADHD #高IQ

Joined June 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@jiyu_com
すずらん
2 years
小学校の「水筒の中身は水のみ」ルール。 水が苦手な娘は 、30度を超える日でも飲まずに帰宅。 お茶の許可を求めると「水が飲めないと、この先困りますよね?少しずつ慣れさせて下さい!」と毎年担任に言われていた。 卒業後の今になって「水筒の中身は水かお茶」に。 あのバトルは何だったのか?
71
625
4K
@jiyu_com
すずらん
2 years
娘が小学生の時学校に行けなくなった一番の理由は、先生が厳しい、怒鳴るからではなくて「同じことをしても叱らない子と叱る子がいる」「同じことをしても機嫌によって叱られたり叱られなかったりする」こと。いつどんなことで地雷を踏んで叱られるか分からないから、どう行動していいか本当に困惑した
12
603
3K
@jiyu_com
すずらん
3 years
息子のクラスは、誰も休まず全員が出席した日はポイントが貯まる。 ポイントがいっぱいになると『お楽しみ会』ができるらしい。 今週、息子一人だけ休んだ日が3日もあった。 そのうち、息子のせいでお楽しみ会ができないと、イジメられるのでは? 出席重視の学校の先生が考えそうな事だなぁ😒
48
566
2K
@jiyu_com
すずらん
2 months
私自身ずっと共学だったけど、「男子校は必要だ」と見学に行って初めて分かった。 先生方が「書くのが苦手な子がとても多いので、中1でノートテイクやスケジュール管理を一からやり直します。無理強いは決してしない」と。 そこにはLDや発達凸凹などのレッテル貼りもない。 共学だとそうは行かない。
16
230
2K
@jiyu_com
すずらん
4 months
「引きこもりの子は見守っていればいつか自分から動き出す」は文科省の方針だった。 でも大人になっても引きこもったままの場合が多いことが分かり今は、主体性を重視していろいろな事にチャレンジさせる方針に変わった。 逆に疲弊する子が増えている。 と娘のSCが言っていた。→
4
165
2K
@jiyu_com
すずらん
1 year
「他の子は学校の後に塾など習い事に行ったり遊びに行ったりしてるのに、私は家で課題をやるのも疲れてなかなかできない。」と娘が言うと、 担任が「あなたは何事も一生懸命取組むから、学校での8時間に12時間分のエネルギー使ってるのかもしれないよ。だから疲れて当然なんだよ。」とさらっと言って
6
51
886
@jiyu_com
すずらん
2 months
「女子校ならではの良さ。」も卒業した人からたくさん聞いて納得した。 共学と別学、そこから選択できるのが本当の自由、公平。 「差別だ」などと、別学を失くそうと言う動きがある。偏った考えを持った大人の安易な発想だ。
3
80
738
@jiyu_com
すずらん
4 months
それが真実だとしたら、文科省もその方針に従うカウンセラーも結構無責任だ。 娘は今「せっかくのチャンスを逃したくない病」になっていて、引き受け過ぎて疲弊しているように見える。 軽減してあげる必要がある。 子どもによってキャパが違う。 一番近くで見ている親の感と判断が大切なんだと思う
3
68
681
@jiyu_com
すずらん
2 years
よほどの理不尽な校則やルールでなければ従えばいいので、あった方が楽らしい。 大人の顔色見ながら判断して動くのは、疲れてしまう。 一人の意見にすぎないかもしれないけど。 大人の方針がブレないことが大事。 私も気を付けよう💦
2
77
547
@jiyu_com
すずらん
1 year
学校苦手で、週3回登校。チックが悪化していて、姉は小学生で二次障害になってると伝えているのに、 登校した日は、 「課題の〇〇と△△が出ていません!」「これをやって来てね!」とプリントを山のように渡して来る担任。 何かに取り憑かれてるのかな? 因みに五年生から、登校出来なかった姉は、→
3
23
500
@jiyu_com
すずらん
12 days
家庭で節電をいくら頑張っても、電気代があがり続けるカラクリが分かります。 みなさん、政治はここまで腐敗しています。 再エネ利権議員を選挙で落選させましょう❗️
@KojiHirai6
KOJI HIRAI 平井宏治
12 days
#日本保守党 の街宣で、北海道や尼崎でお話しした再エネ利権について解説した動画です。街宣で話し足りなかった部分にもスライドを使って言及していますので、ぜひ、ご覧ください。再エネ利権が何かがすぐにわかり、#再エネ賦課金 の問題点がお分かりいただけると思います。
16
785
3K
1
127
482
@jiyu_com
すずらん
3 years
教育委員会作成の学校評価アンケート。 「こどもたちは話している人を見て、最後まで静かに話を聞いている。」「こどもたちは授業中、良い姿勢で座っている。」などの質問に 「あてはまる」「ややあてはまる」「ややあてはまらない」「あてはまらない」4択から選ぶ。学校をこれで評価するの?
15
65
445
@jiyu_com
すずらん
1 year
くれる。 理解ありすぎて、親の出番がないぐらい。 ありがたい✨ 最近は担任自慢ばかりですが、娘の特に小学校時代の先生は酷かった💧 あの一番つらい3年間分、今恵まれてるのかも。
2
8
388
@jiyu_com
すずらん
2 months
高IQ、ASDの娘は小5から登校できない期間があった。 その主な要因がその前から既に始まっていた長期間にわたるマスキングによるものと分かるカウンセラーは少なかった。 「不登校」を専門とする組織や人からはたいして有用なアドバイスはもらえなかった。 相談したいなら、高IQ、ASDに特化している⇒
2
23
355
@jiyu_com
すずらん
3 years
忘れ物をした子に「クラスみんなに迷惑かけてるんだぞ、どうする?」と問い「みんなに謝ります」と言わせ、謝らせていた娘の元担任。 うっかり娘がその中に入ることも何回もあった。 「止めてもらえませんか?」と伝えたら「本人が反省して自ら謝った」と。 陰湿なイジメが一番多発したクラスだった。
@readeigo
しまき🇺🇸
3 years
子供って、どんどん覚えてどんどん忘れるし、忘れる事も大切なプロセスなので否定するシステムいらないと思う。少数とはいえ忘れる子が一人や二人は出ると簡単に予想できる事をやらせて、やっぱりできなくて「できない」と言わされる大人も思わされる子供もいい迷惑。以上はエェ加減な人間の感想です😂
4
156
1K
5
73
303
@jiyu_com
すずらん
1 year
学習の遅れが全くない。 むしろ行かない方が、外部の試験の成績は上がるくらい。 先生がやるべき事は、うちの子に対してはそれじゃないんだよ。 何をすべきか分からないなら、いじめられていないかだけ、確認してくれるだけでいい。 余計な労力使わなくていい。
0
9
293
@jiyu_com
すずらん
3 years
自由回答欄に、「発達性協調運動障害、ADHD、その他の発達障害の子がクラスに一定の割合でいるから無理だ」と書いた。 「大人から見ていい学校なのではなく、子どもをにとっていい学校か?」を保護者は評価したいよ。
1
33
196
@jiyu_com
すずらん
2 years
「学校教育は150年前から変わっていない」と聞くけど、昭和の時代よりも悪くなってる部分もある。 平日の宿題の量、板書の強要。 私の時は板書したか確認するためのノート提出なんてなかった。 授業内容を頭に入れることでなくて、板書することが目的になってる。
4
37
170
@jiyu_com
すずらん
2 months
他人がお勧め。 「学校へ行っていない」ことを問題視するのではなく、この特性を持った子に何をどのように補って、社会の中でうまくやっていけるようにするかを考えていく必要がある。 そのためのアドバイスが必要だ。
3
6
177
@jiyu_com
すずらん
2 years
小学校の保護者会の資料が前もって配られた。 学校側で厳しく指導することの中に、 「何度も言っても改善されない、しようとしない場合」 とあったり、 目標の中に、 「苦手な事を避けるのではなく、果敢に挑戦する」 「基礎、基本を大切に(読み、書き、計算)」 とあり、嫌な予感しかない😔
2
7
169
@jiyu_com
すずらん
2 months
「勉強が遅れる」からと基礎的な計算などをコツコツやらせようと言うアドバイスが一番まと外れだった。 目標が見つかれば、足りないところは自分で補う。 学力には遅れはまるでなく、高校生から順調に登校できている。
0
6
166
@jiyu_com
すずらん
3 years
息子の担任に「家庭学習は家庭にまかせてください、宿題は本人がやる気になった時だけやらせます」と言ったら「分かりました、提出しなくて大丈夫です」と了承を得たはずなのに、息子のクラスの掲示板には「明日こそ、クラス全員が宿題忘れゼロになるように頑張りましょう!」とメッセージがあった。
0
14
152
@jiyu_com
すずらん
3 months
娘は「不登校から脱出した」わけではないです。 「学校に行きたくなる理由ができたから行けるようになった。」のです。 「強くなったから」「成長したから」「誰かのおかげ」も少しはありますが、重きを置くのはそこではない。 娘に聞くと、「あのままの環境なら行きたくなかった」と言います。
1
2
121
@jiyu_com
すずらん
2 months
補足を新規でポストしてしまったので、リンクを貼っておきます。 合理的配慮は義務なので、共学でもしてもらえます。
@jiyu_com
すずらん
2 months
この件いくつか質問を頂いたので、まとめて補足させて下さい。 合理的配慮はどの学校も申し出ればしてくれます。 あくまでも私の感覚ですが、 「求められることを察知して行動に移す力」の偏差値がもしあるとするなら、平均すると女子の方が10~15位高いのではないかと。
2
13
71
0
13
119
@jiyu_com
すずらん
3 years
義務教育を受けるには「無理に周りに合わせなくては行けなくなる」のを誰かどうにかしてほしい。
@shougaishashie1
貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント
3 years
信州大学の本田秀夫は、「定型発達と同じように振る舞うこと自体が『過剰適応』であり、この状態を続けているとうつや不安を生じる可能性が高い」と示唆。無理に周りに合わせようとすると心身共に変調のリスクが。周りが求める「普通」という服を無理矢理着こなそうとしなくていい。
0
36
120
1
17
118
@jiyu_com
すずらん
2 years
小4息子、週1で適応指導教室に通うことにしました。 同じ公的機関なのに子どもの扱いが学校とあまりにも違うことに驚く。 一度こんなに大切に扱われてしまうと、二度と登校できなくなるのでは?と心配になるほど。 学校では、先生の怒鳴り声や号令が響いてますから。
5
3
118
@jiyu_com
すずらん
1 year
連帯責任論者で授業を潰してクラス全員を叱責してばかりの担任に当たった時に、当時小学生の娘は玄関から一歩も出られなくなった。 叱られてもすぐに忘れられる子もいれば、他の子が叱られるのを見ることも恐怖で、ずっと記憶に残ってしまう子もいる。 娘は後者。 合理的配慮をお願いしてたからか、 →
1
4
115
@jiyu_com
すずらん
6 months
我が家の処理速度凹の子ども達は、他人に指示されながら動く忙しい生活は失敗ばかり。ダメ人間にしか見えない。 自分でスケジュールや内容を決めて時間をかけて取り組めると別人のように力を発揮する。 連休後も大人の思惑が絡むせいで、あれもこれもやらさることがないようにしてあげたい。
1
8
110
@jiyu_com
すずらん
2 years
「学校は勉強だけを学ぶ場じゃない。」と主張する方がいる。 学校の授業が合わない子が勉強以外のことを学ぶために、一日6時間も拘束されるのは人生の無駄だ。 それに加えて勉強は教えられず、自分の指示した通りに動く生徒しか受け付けない偏った人間が担任になると、害にしかならない。
4
16
107
@jiyu_com
すずらん
3 years
子どもの気持ちに寄り添うと、周囲から「甘やかしている」と言われ、他の子と同じようにやらせると、二次障害になり、結局は「子供の気持ちに寄り添え」と言われる。 病まない方法あるのかな。
@chubby_haha
チャビ母
3 years
発達障害のある子の親(特に母親)はメンタルの健康を崩している人が多く、うつと診断された人は日本にいるママ友に本当に多い これは現実と理想のギャップに苦しんでる結果なんだろうなとは思うけど「こうあるべき」を周囲から押し付けられてる事が大いに関係あると思うのよね…。周囲の無理解つらい…
3
38
275
0
15
109
@jiyu_com
すずらん
3 years
息子は1日学校にいるだけで、凄く疲れてしまうので「息子のペースで登校していい」と担任も了承していたはず。なのに親が見ていないところでこんな圧力かけてる。
@jiyu_com
すずらん
3 years
息子のクラスは、誰も休まず全員が出席した日はポイントが貯まる。 ポイントがいっぱいになると『お楽しみ会』ができるらしい。 今週、息子一人だけ休んだ日が3日もあった。 そのうち、息子のせいでお楽しみ会ができないと、イジメられるのでは? 出席重視の学校の先生が考えそうな事だなぁ😒
48
566
2K
1
44
104
@jiyu_com
すずらん
2 years
「特異な才能を持つ子の教育」とか難しく考えなくても。 まずは学校内に自習室を作り、一斉授業は任意参加にして、参加しない子がそこで好きな学習をしてられるようになればいいと思う。
1
13
99
@jiyu_com
すずらん
10 months
今の学校教育ではギフテッド児は社会性を身につけられず、��しろ自己否定して引きこもることの方が多い。 個々の先生の裁量に委ねるより、プログラムが必要だと私も思います。 勉強よりもむしろその子なりの社会性を育むことが、本人にとっても社会にとっても大事。
@emmagifted2e
エマ@2E
10 months
ギフテッド教育とはどうあるべきか。要不要も含めて私には答えがありません。ただ、海外で行われているSEL(社会性と情動の学習プログラム)には興味があります。ユニークな成長の仕方をする彼らの社会性を育むには少々コツが必要だと思うからです。感覚的に出来る教師とそうでない教師がいるように
1
7
97
1
17
98
@jiyu_com
すずらん
3 years
登校しぶりや場面緘黙症の子の気持ちも考えず、 小学校で『あいさつ100%運動❗️』と称して校門に先生達がズラッと並び、大声で挨拶していた。 下を向く子の顔を覗きこんで、あいさつを返すのを強要。 そんなことに労力使うくらいなら 不登校がゼロ%になるような、学校運営を考えてよ。
6
15
100
@jiyu_com
すずらん
3 years
「辛い時は助けをもとめよう。必ず誰かが助けてくれるから」ってよく聞くけど、 本当?いったい誰が?って思う。 大人でもそうなのに、まして子どもが辛さを必死で訴えているのに、なかった事にされたりウソつかれたり。 どれだけ失望するだろう。
0
11
94
@jiyu_com
すずらん
3 years
不登校、学校が苦手な子がいるご家庭に! 意見を書きましょう。 たくさん意見が集まれば、文科省に届くかな。NHKさんに望みを託して。
0
59
94
@jiyu_com
すずらん
3 years
@NWmgahs3m8bxydF やはり公に言わないだけで、実は多いですね。 適応障害、抑うつ、うつ病、区分けが難しいけど「何もする気になれない」「食べられない」はうつ病ですよね。 長時間学校で管理されていて、正気でいられる方が奇跡な気がしてます。 お子さん、このまま元気で過ごせるといいですね。
1
1
86
@jiyu_com
すずらん
1 year
学習意欲や生き甲斐を公教育で奪われた子が家に引きこもってしまった場合、まずやるべきは生活習慣を身につけさせる事でも基礎学習をさせることでもない。 知的好奇心を高め合える仲間や環境を探し出してあげること。 時間はかかるけど、それが1番の近道。 生き甲斐を見つけたら、自分から →
1
8
84
@jiyu_com
すずらん
2 years
@kokoron_futoko ええっ⁉️ なぜそこまで、こだわっていたんでしょうか? 管理職の考え方次第で、健康が左右されるなんて。 公教育なのにおかしいですよね。
1
21
82
@jiyu_com
すずらん
1 year
先にツイートした件、わが子たちがついて行けていないのは学力でなく、学校で「やらなければならない」と言われている数々の課題の処理です。 その作業をこなすために、消耗して返って学力も体力も落ちるということになっている。 学校にガンガンお願いして、配慮してもらってるけど正直まだ見直し
1
3
82
@jiyu_com
すずらん
1 year
息子の小学校で「運動会の垂れ幕に『団結』と書いてくれる子募集!」するそうです。 運動会が近づくと『絆(きずな)』や『団結』を連呼する先生たち。もう時代遅れだと気づいて。 担任のせいで娘が登校できなくなり、運動会も不参加なのに、プログラムの娘の学年種目のタイトルに
1
2
83
@jiyu_com
すずらん
2 years
「水ぐらい飲めた方がいい、甘やかさない方がいい」と言う方いらっしゃるけど、感覚過敏は厳しくしてなおるものではないです。 歩くのが不自由な人に「普通の速さで歩けないと、この先困りますよね?速く歩けるように少しずつ慣れさせてください!」とは言わないですよね。
@jiyu_com
すずらん
2 years
小学校の「水筒の中身は水のみ」ルール。 水が苦手な娘は 、30度を超える日でも飲まずに帰宅。 お茶の許可を求めると「水が飲めないと、この先困りますよね?少しずつ慣れさせて下さい!」と毎年担任に言われていた。 卒業後の今になって「水筒の中身は水かお茶」に。 あのバトルは何だったのか?
71
625
4K
0
19
77
@jiyu_com
すずらん
2 years
手を上げなかった生徒、凄く勇気があったと思う。 「あなたの行動は正しかった」としっかり伝えてあげて欲しい。 そしてこの教員の支援学級への差別発言が明るみに出て良かった。 このような指導が間違いだとすら気づいていない、同じような発言をする先生が他にもいると思うから。
0
30
76
@jiyu_com
すずらん
2 years
@iamafather48 その頃の先生は転出していませんが、まだいたらきっと、そうなりますね😓 水筒の中身にしろ、マスク着用にしろ、ルールを守らせることばかり重視して、指導者が思考停止してたら、熱中症で生徒を命の危険にさらす学校が毎年出るのも当然ですよね。 感覚過敏についてももっと学んで欲しいです😣
0
5
73
@jiyu_com
すずらん
1 year
@suiko1977 ありがとうございます✨ 「皆がんばってるんだから、あなたもがんばりなさい。」と言う先生が多い中。 理解がある先生に一人でも会えたら「学校は捨てたもんじゃない。」から更に「世の中捨てたもんじゃない。」と活力が湧くようになりますから、本当に大きい存在ですよね。
1
5
73
@jiyu_com
すずらん
3 years
@risuzaru_mama 『良い先生』と呼ばれていても所詮は「子どもは全員、毎日教室の中で授業を聞くのがあたりまえ」だと思っているのですからね😔 教員免許取る前の大学の教育から間違っているのでしょうね。
1
8
72
@jiyu_com
すずらん
1 year
それくらい義務教育時代の先生との出会いは重要。 「教育で一番大切な事は何か。」慌ただしくても意識して頂きたい。学ぶことの楽しさを教えてあげて欲しい。 「このままの自分では、社会に出てやっていけないのではないか。」と不安にさせる教育なら、やらない方がいい。
0
2
71
@jiyu_com
すずらん
2 months
この件いくつか質問を頂いたので、まとめて補足させて下さい。 合理的配慮はどの学校も申し出ればしてくれます。 あくまでも私の感覚ですが、 「求められることを察知して行動に移す力」の偏差値がもしあるとするなら、平均すると女子の方が10~15位高いのではないかと。
@jiyu_com
すずらん
2 months
私自身ずっと共学だったけど、「男子校は必要だ」と見学に行って初めて分かった。 先生方が「書くのが苦手な子がとても多いので、中1でノートテイクやスケジュール管理を一からやり直します。無理強いは決してしない」と。 そこにはLDや発達凸凹などのレッテル貼りもない。 共学だとそうは行かない。
16
230
2K
2
13
71
@jiyu_com
すずらん
1 year
「登校できるようになったら、安心」ではなく。 どうしてもオーバーワークになる。 先週末疲れがたまって動けなくなっていた子ども達。処理速度の凹の子にとって『やらなきゃいけないこと盛りだくさん』は、パフォーマンスが落ちる。 どうにか今日も登校しているけど、先が心配になる。
1
1
69
@jiyu_com
すずらん
1 year
「不登校生徒が修学旅行に行くこと」についてある教員のつぶやきがいろいろ言われている。 周囲の先生や親の考え方が子どもの考え方に影響を与えているのではないかな。 うちの子二人とも不登校ぎみのまま修学旅行に行ったけど、違和感がなく楽しんできた。 子どもは大人が思うより柔軟だと思う。
1
1
70
@jiyu_com
すずらん
1 year
息子の小学校のお母さんたちと久しぶり立ち話。 有意義な情報がたくさん入って来て、たまにはいいなと感じていた。 でも「登校したと思ったら、あっという間に帰ってきちゃうよね。こんなに楽しい学校なんだから、8時間目まで授業があってもいいよね。」と言う、あるママの言葉に皆が同意し始めた。
2
2
70
@jiyu_com
すずらん
3 years
「叱る依存」に陥っている大人はかなりいて、ましてそれが小学校の先生だと、まだ反論ができない幼い生徒達は難を逃れることはできない。 忘れ物や授業態度など「指導」だと言えばいくらでも正当化できる。エスカレートしていくことが多い。他の大人が少しでも気づいたら、即止めるべき。
1
11
66
@jiyu_com
すずらん
3 years
@bxrCEBZiUnuJdWm ありがとうございます。まさに求めていた記事です! 小学生でもウツ病になりますよね。 それからこの部分「うつの基本の第1は静養です。とにかく休む。知らず知らずのうちにダムの水をすべて放水し切ってしまったような状態で、いくらやっても放水できないので、休むことが大事です。」大事ですね。
1
6
64
@jiyu_com
すずらん
1 year
小学校の先生って💢 「塾や教育センターで勉強していても、学校のことをしっかりやらないと評価できません。他の子の目もシビアになって来てますから。」だって。 週2回学校以外場所で勉強していてるから。 その日の分の宿題を提出しないから。確かにズルいって言う子もいるみたい。
2
3
62
@jiyu_com
すずらん
1 year
中学では叱られることは、ほとんどなかったと娘が言う。 でも「持ってこなきゃいけない物、やらなければならない事を忘れていないか?」「失敗するんじゃないか?」となかなか不安がぬぐえなかった。 高校生になって、さらに理解してくれる先生や仲間達に恵まれて、やっと不安が和らいで来た。→
1
1
64
@jiyu_com
すずらん
3 years
上の娘が登校しぶるようになった時も「宿題はやってこなくても大丈夫です」と親には言ってた担任が、ドリルに提出していない箇所全てびっしり付箋つけていた😡 弱い立場の子どもに、陰で相当に圧力かけてる事があるので「分かってもらえた💨」なんて、安心してはダメ。
0
21
57
@jiyu_com
すずらん
2 years
道徳の教科書の写真の問いに息子が「何も取り組んでいない」と答えたら「 それではダメ」と先生に言われてしまい、どう僕に答えて欲しいのか考えたけど、最後まで分からなくて泣きそうになったと。 長所って誰もが取り組んでのばすもの?私もわからない😰 確かにそんな道徳は嫌だ😔
Tweet media one
2
8
56
@jiyu_com
すずらん
1 year
そこで切なくなってしまい、予定を思い出したフリしてエスケープして来た。 息子にとっては、6時間でも長すぎる。 多数にとっては、そういう感覚なんだね💧
3
0
57
@jiyu_com
すずらん
2 months
”思春期で感情の起伏がはげしく、同じ行動をしてても場面ごとに塗る色を分けなくちゃいけない繊細な場面で、べた塗り一色で「見守り」とかやってるマズさにきずけないと、本気でやばい” この表現、個人的に秀悦だと感じ引用させて頂きます。 こどもの頃から見ている保護者ならできると思うのですが→
@ToshikiYasumura
安村 俊毅
2 months
@tadanoobachan @IzroLimwrRgO0DI そこなんですよ。 思春期で感情の起伏がはげしく、同じ行動をしてても場面ごとに塗る色を分けなくちゃいけない繊細な場面で、べた塗り一色で「見守り」とかやってるマズさにきずけないと、本気でやばいですからね。
1
3
60
1
1
52
@jiyu_com
すずらん
29 days
神奈川は分からないのですが、東京は完全な不登校でないと、この「内申なしで公立高校を受験できる制度」は使えないと聞きました。 友人の子は登校できる日もあったので、公立はあきらめて私立高校だけを受験した。 中途半端な登校日数だと受験に不利になるぐらいなら「内申書はない方がいい」と思う。
2
9
49
@jiyu_com
すずらん
2 years
「息子は書字が苦手」と面談の度に力説していたのに 「書いた方が覚えられるから、ノートをとろうね。」と昨年度の担任からも言われていたそう。 「先生はみんなそう言うよ。」と息子。 今だに? と失望した。 色々な覚え方があるのにね。
5
2
47
@jiyu_com
すずらん
2 years
程度の問題もあるけど、わざわざこう書面になっていると経験上 ・板書 ・漢字の書取り ・計算ノート など配慮をお願いしたところで、 「目標に書かれてますから、皆頑張ってますから挑戦しないと!」で済まされそう。 息子も診断つけてもらおうか。となる。
0
2
47
@jiyu_com
すずらん
1 year
子どもイベント運営の後、疲れ果ててソファで寝ていたら息子がそっとお腹の上に置いて行った。 お母さん頑張る💪
Tweet media one
2
0
49
@jiyu_com
すずらん
2 years
適応指導教室の職員さんには、元校長先生、教員の方が沢山いる。 子どもにとことん寄り添ってくれる優しい方ばかり。 「優しい先生しか、適応指導教室に来れないのかな?」と息子。 学校で大人数を一度に見ていた時はそんな先生でも怖かったのかも。 心の余裕って、すごく大きい。
2
2
49
@jiyu_com
すずらん
3 years
@pentaxxx うちの娘も小学校の時、担任のモラハラ(他の子にしているのも含む)が怖くて行けなくなりました。 学校側は遠回しに娘のせいにしてました💢 同じクラスに他にも登校できない子がいたのに。
1
8
47
@jiyu_com
すずらん
2 years
@mid_flt 水筒の水には手をつけないのに帰宅してからお茶をガブ飲みする娘を見て、ワガママでは片付けられないなと思って学校に相談しました。 当時は診断はまだなかったですけど。 Twitterやってたら、もっと早く管理職に相談したかもしれません。 他校の熱中症で死亡したニュースで、やっと強気になれました
1
9
48
@jiyu_com
すずらん
3 years
@rostrosto 上の娘の時に連帯責任が大好きな担任に当たり不登校になったので、息子は配慮して頂いて、知性的な先生にして頂いたと思っていたのに、この対応😫感覚が麻痺してますよね💧 しかもコロナ禍で。
1
13
47
@jiyu_com
すずらん
2 years
子ども達の登校前の機嫌や体調で一喜一憂してしまう自分がなかなか変えられない💧 どうにでもなる。 肝っ玉母ちゃんになりたい。
2
1
41
@jiyu_com
すずらん
3 years
進級した後すぐの面談で、元担任に「心配しすぎです。お母さんの心配が娘さんに伝わります。」って言われた。 それから3ヶ月後、その担任の萎縮させる指導が怖くて、学校に行けなくなった。 親を黙らせたかっただけなんだと思う。
@arai_LD
新井清義@発達障害/学習障害の専門家
3 years
相談に赴いたり悩みを打ち明けたりするというのはとても勇気がいること。それにも関わらず「心配しすぎ」「様子を見ましょう」と言われては孤独感を深めていくだけ。
0
13
106
0
3
43
@jiyu_com
すずらん
3 years
療育にかぎらず、先生は「やってみたい」と思わせて欲しい。やりたくないことをやらせようとして「指示が通らない」なんて、軍隊じゃないんだから。
@arai_LD
新井清義@発達障害/学習障害の専門家
3 years
あらゆる支援も療育も訓練ではない。「やってみたい」という想いに寄り添えるかどうか。つい忘れがちなので常に自分に言い聞かせる。
3
23
262
0
3
43
@jiyu_com
すずらん
1 year
我が子達は知的なワクワクがないと、病んでしまう生き物だ。 小学校の授業は既に知っている事ばかり。 話が合う友達がいないから、ずっと自分を殺して周りに合わせて自分を見失った。 コロナ禍は学校へ行かなくて良かったけど、外出もできなくなる。 だからウツ症状が良くならなかった。
1
0
42
@jiyu_com
すずらん
3 years
@naruobirasa その通りです!ありがとうございます。 30万人以上登録者がいるYoutube動画でしたが「気分転換で子どもはすぐ治るから、抑うつ状態ではあるけど、うつ病ではない」と言ってました。治らない子もいるのに💦 影響力強い人が、そんな発信してほしくないです。
0
4
42
@jiyu_com
すずらん
2 years
娘が登校できなくなり相談に行った時、校長が来るまで副校長と二人きり。気まずいので大学時代の研究について尋ねたところ、緊張していた顔が急にほぐれ熱く話してくれた後「娘さん、長所をたくさん持っているから、将来きっと活躍します。義務教育はバランスよくできる子が過ごしやすいけど」と→
@bandneon1228
寧音(ねおん)
2 years
私はいつも小中高校の先生に「大学時代はどんな研究をされていたのですか?」と質問します。待ってました!とばかりにニコニコしながら語る先生は信頼できます。嫌な顔する先生は…。大学の研究が嫌だった先生に教えて貰っても子どもたちは学びを好きになりません。
1
28
275
1
3
41
@jiyu_com
すずらん
2 years
「感覚過敏で水が苦手」と言うツイートを引用して「飲めなくちゃ困るでしょ!震災の時どうするの?」と言う方。 目が不自由な方にも「震災の時困るでしょ?」と言いますか? 自分がそうではないと想像できないだろうけど、少なくとも先生は知ろうとしてほしい。子どもを指導するプロとして。
3
10
39
@jiyu_com
すずらん
1 year
教育支援センター(旧適応指導教室)と併用しながら週3回学校に行っている息子。 「学校の課題が遅れがち、学校の事もやらないと評価が悪くなるのは仕方がない。」と担任から言われた。 書字の苦手さ、処理速度が他のIQに比べて低い、チックが酷くなった。 上の子が5年生で二次障害で動けないほどの→
3
0
40
@jiyu_com
すずらん
6 months
私もお借りします。 ①ドリルの問題をノートに見やすく書き写す ②定規で綺麗に線を引く。 ③計算する。 ④間違えたら綺麗に消しゴムで消す。 答えを出すだけなら暗算でできるのに いろいろな作業が混ざることで、反って正確な答えが出せなくなる。 先生は「計算ができない子」と勘違い⇒
@fuyugunine
冬国(ふゆぐに)
6 months
お借りします #LD の子の親が小2で当たる壁かも💦 コメント同様うちも私が代筆してた。 息子の場合、筆算を書いてるうちに 書く事に疲れ、数字を間違えて 書き写してしまい 「写した問題も違えば、答えも違う」 という頑張った甲斐が何もない 状況になるため 親が代筆するしかない感じでしたね↓
1
1
37
1
3
40
@jiyu_com
すずらん
1 year
ツイッターに登録した直後は『不登校』で年齢が近いお子さんを持つ親御さんや相談者をやみくもにフォローしていた記憶がある。 その後、そのカテゴリーだとうちの子達とタイプが違う子がかなり含まれていることに気づく。 結局、登校できててもできなくても、子ども達と同じ性質や感覚を持つ当事者や⇒
1
0
39
@jiyu_com
すずらん
1 year
『~ ○○人の絆 ~』と人数には入っていたことを思い出してしまった🥲 人数に入れてもらえないのもいやだけど、保護者を安易に感動させようとするところが嫌い。
0
0
40
@jiyu_com
すずらん
2 years
私立中に入学後、提出する保険カードに娘の特性、二次障害になり投薬していることを記入。すぐにSCにつながることができ、SCから担任、各教科の先生、部活の顧問に娘の取説をして頂き、忘れ物のサポートなど配慮して頂いていた。それだけでも、受験して良かったと思っていたが、更に養護の先生から→
2
0
38
@jiyu_com
すずらん
6 months
息子は遊び、教育支援センター、塾などに行くための準備は一人でできる。 でも登校する準備は一人ではなかなかできなくて「次は○○して」と一つ一つ指示しないといけない。 今朝は「体がどうしても動かない」と言っていた。 ワクワクすることが期待できないと「頭が回らないし体が動かない」⇒
1
1
40
@jiyu_com
すずらん
2 years
書けなくて本当に困るのは、学校に通っている時だけなんですよね。 先生が許してくれないから。
@SientanNoMesen
支援担の目線👀☀️特別支援学級担任
2 years
ギフテッドの森下礼智さん。孫正義育英財団2期生にも選ばれるほど突出した才能を持つ彼には書字障害があり、書くことを求められた小学校時代には大変苦労したそう。当時は「みんなちがってみんないいと言うなら、どうして学校はみんなと同じものを求めるんだ」と憤っていたのだとか。その通りですね。
Tweet media one
0
17
153
0
9
39
@jiyu_com
すずらん
2 years
宿題は出ないけど「明日漢字(あるいは計算)テストがあるから勉強しておけ」と予告があって、勉強する子は自主的にしていた。 全問正解だとスタンプもらえて、スタンプラリーのゴールに付くと文房具などの景品がもらえたり。今思えば、先生の自腹だったのかも。 小学生の時は校庭開放が終わる時間→
1
6
35
@jiyu_com
すずらん
3 years
そしてデータ資料をそろえて学校に持って行っても「お母さん、よく勉強されてますね!」で終わってしまう悲しさ😭
@arai_LD
新井清義@発達障害/学習障害の専門家
3 years
保護者の知識量や交渉する力によって支援の有無や質が変わってしまうという現状。「クレーム」と思われないようにどうすればいいか考えながらの交渉なんて神経をすり擦り減らしてしまいます。
1
68
391
0
3
37
@jiyu_com
すずらん
1 year
て頂く必要があると感じてる。 通知表の生活面の評価で「やらなければならないことを責任を持って行う」の評価が悪いのも、 うちの子が「先生がやってほしいと期待したことが、できていないから」としか思えない。 子どもの為を思ってでなく、腹いせでは?と感じる。 すでに精一杯、毎日がんばってる。
0
1
38
@jiyu_com
すずらん
2 years
この考え、とても大切と思います。 IQが高くてもそうでなくても、「わが子が発達障害なのかどうか」にこだわっている親御さんをたまに見かけます。 グラデーションなので、きっちりカテゴライズできるわけがない。 一人ひとりに合うサポートを地道にしていくしかないです。
1
2
33
@jiyu_com
すずらん
1 year
生活を整え始める。 一般的に言われていることと順序が違う。
0
1
37
@jiyu_com
すずらん
1 year
書字が嫌いな娘と息子だけど、娘は書かなくても漢字が得意。 練習しなくてもテストでは8割以上できる。 息子は練習させても、たいてい半分以下しかできない。 数日後には、ほとんど忘れる。 息子に無理に漢字の練習をさせてもコスパが悪い。 その時間、違う学習をさせる方が息子の生活は充実する。
1
0
35
@jiyu_com
すずらん
3 years
どんなに子どもが大変な状況だったとしても、支えてくれる旦那さんを持つ人が、心底羨ましい😭うちのは協力どころか、突き落とそうとしてくる。
2
0
35
@jiyu_com
すずらん
3 years
書道の道具をクラスの生徒3分の1が持っていなくて「君たちのせいで授業ができない!真面目に持ってきた子に迷惑をかけた。」と一人一人の机に回って謝らせた担任。 前日の連絡帳には『国語』と書かせてた。「今週やる」としか伝えていなかったそう。 どう考えても指導不足。 #叱る依存
@ikeike3103
ゆず姉
3 years
知られていないが 教員の指導不足の場合もある 聞いて理解することが難しい子供達に一斉指示で伝えるとか 書くことが苦手な子供達に連絡帳の指導を見届けなかったとか 忘れっぽい子供達に手がかりとなるリマインダーを提示しなかったりとか 『それ伝え方だめなんじゃね⁉️』って思うことあるある~
5
25
184
0
4
35
@jiyu_com
すずらん
1 year
でもきちんと他の子が納得できるように、説明するのも教育なのでは? そうか。先生が納得してないのか。 結局は学校で皆と同じことができる子だけが、評価されるシステム。おかしいよ。 でも臨海学校が終わるまでは、ガマン。 人質に取られるようなものだから、やり過ごすわ。
1
0
34
@jiyu_com
すずらん
2 years
言ってくれた。 それ以来こちらの印象も180度変化。 大学時代の研究や専攻について聞いてみるのは、その先生の学びへの姿勢を見極めるのにいいと思う。
0
0
34
@jiyu_com
すずらん
2 years
「うちの子は塾が好き」と言っても、塾を知らない大人には分かってもらえない。 「塾へ行かせるなんてかわいそう」とすら思っている人がいる。 だいたいの子供は、本当は勉強が好き。 好きでないとしたら、学び方を間違えている。 学校の授業や宿題だけが勉強ではない。 教え方がすごく大切
1
2
33
@jiyu_com
すずらん
2 months
その点、見学に行ったような同じようなタイプがたくさんいる男子校なら、悪目立ちせず自然に対処して頂けると感じました。 共学でも農業系の学校など、おっとり女子が多い環境ならばなんとかなるかもしれません。 息子のようなタイプは、思春期が終わるまでは、男子校が向いているのではないかと
1
3
33
@jiyu_com
すずらん
2 years
発達障害というと「協調性がなく周りに迷惑かける存在」と思われがちだけど、ルールを守ろうと頑張りすぎる生真面目な子も実際には多い。 こういうタイプこそケアが必要なのに、二次障害になるまで気づいてもらえない。
@yomogimochi1
yomogimochi
2 years
@zubattored 管理者である大人からみて 真面目でキチンとしている と言う事が何よりの発達特性で 周りに合わせて適当にサボったり出来ないことが 苦しみだったり いじめられたりするきっかけになったり 大変なんですよ
1
7
144
0
4
31
@jiyu_com
すずらん
2 years
まで遊んで、帰ったら夕飯食べて、その後テレビ見て。 そんなに勉強しなかったな😅
0
4
32
@jiyu_com
すずらん
3 years
@readeigo そうなんですよね。 子ども達に「忘れ物をする子は迷惑な存在だ!」と植え付けてしまい、人の失敗を許せない、心の狭い大人になる方が心配ですよね。
0
3
33
@jiyu_com
すずらん
2 years
いろいろな子が通う公立の学校で、同じ速度・やり方で1日6時間も授業をうけるのと、家で自分のペースで勉強するのでは、家での方が学力高くなるのはちっとも不思議ではない。皆で勉強した方が���る気になる子も中にはいるのかもしれないけど、たいていは足を引っ張られているのではないかな。
@yousaien
ゆうsaien
2 years
学校来ないのに勉強進んでる事を不思議に思う先生が居て実際『どういう事...ですか😳?』と聞かれる。軽く説明するんだけど一寸意味が通じてるか解らない様な反応だったりする😅
2
4
81
1
2
33
@jiyu_com
すずらん
1 year
先生の評価は気にしないとしても、「周りの目がシビアになってきてる。」は気にしないわけにはいかない。 毎日来ない子をクラスメイトがシビアな目で見る雰囲気を許していることが、間接的にその子を追い出してる。 それが先生には分からないんだろうか? 週3日行ってるだけ、頑張っているのに。
1
1
32