学参の番長(転生済み) Profile Banner
学参の番長(転生済み) Profile
学参の番長(転生済み)

@gakusansukiyo

1,918
Followers
360
Following
138
Media
3,541
Statuses

学参、受験、出版業界、受験業界、日本地理、懐かしネタなどが好き。

Joined May 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
2 months
以前、「東大に行ける実力があるのに地元旧帝大に進む人間がいる」と書いたら「そんなやつはいない」と反論されたが、いるんだな~これが。私の同級生は東大オープンでC判定をとる実力がありながら、母子家庭であることから担任と母親に反対され、地元旧帝大に進んでいる。地方だとありうる話なのだ。
214
650
6K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
京大、一橋、東工大、東北大を「パッとしない大学」と切り捨て、早慶を「コスパ最高」とやたら持ち上げている投稿が流れてきた。早慶と京大、一橋、東工大のどれかに合格できる実力があれば、ふつうは「パッとしない大学」を選ぶ。東北大だって、理系なら首都圏の受験生でも早慶より優先するでしょ。
218
453
5K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
受験知識が平成で止まっている人は知らないと思うけど、早稲田政経学部って、1学年定員が3学科で900人いるのに、一般選抜で募集してるのってたった300人だからね。残り600人は、内部進学と付属校以外の指定校推薦でガッポリ、総合型選抜でチョビッと取ってる。庶民枠は300人で、選民枠が600人なのよ。
70
1K
5K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
早慶付属校出身者は大学を出てからもイキイキしていてバリバリ活躍する人が多いと聞く。とりわけ早稲田だと早大学院、慶應だと慶女の卒業生イキイキ度が高いらしい。こういう話を耳にすると、大学受験が高校生からどれほど生命力を奪っているかがわかる。大学に入った時点ですでに燃えカスの人が多い。
55
327
3K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
13 days
国公立大原理主義にまみれた地方出身者として、国公立大に受かる実力があるのにわざわざ私立大を選ぶという感覚にはずっとなじめないのだ。MARCHに受かる実力があるんだったら埼玉大や横市などが第一志望だろと思うのだが、首都圏だとまあ、MARCHのほうが優先だろうね。なんか、もったいない。
71
114
2K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
都会の私立高校生って、ホント、地方の大学を受けないよな~ 今年の東北大合格者数ランキングでは、たとえば県立浦和、春日部、県立川越など、都会の公立校なら上位にくる高校が多い一方、10人以上の合格者を出す都会の私立校は栄東、開智、芝、桐朋しかない。4年間くらい地方で過ごしたらどうなの。
89
198
2K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
早慶は、一般的には「第一志望として目指す大学」だが、実態は「第一志望に落ちた人が進む大学」という側面が強い。東大・京大・一橋・東工大などとの併願者が多く、合格しても進学しない人が多い。合格者入学比率は、慶應が39%、早稲田が32%。これが嫌で、早慶は推薦・総合型比率を高めている。
23
186
2K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
以前、灘校の先生が「生徒たちは在学中に自分よりも賢くなる」と言っていたのを何かの本で見た。超進学校の先生は、生徒とムキになって張り合うのではなく、むしろ「出藍の誉れ」を歓迎できる大きな度量がないと務まらない仕事だね。
6
157
1K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
東京の私立名門女子大は、その昔、偏差値がとても高かった。津田塾が上智に肉薄し、東京女子が明治よりも高くて、日本女子が法政よりも上だったなんて、保護者世代なら知ってるけど、今の高校生には信じてもらえないだろうなあ。現在は、これらの女子大とGMARCHなら、絶対GMARCHを選んじゃうもんね。
22
176
1K
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
早稲田政経は、大胆な入試制度変更によって、偏差値の下降をともなわずして、受験者の「客層」を入れ替えることに成功したね。早稲田命だけど私文3教科しかやっていない「暗記マシーン」から、東大・一橋あたりと併願し数学もやっている「記述マシーン」へのシフト。大学側はホクホクでしょうね。
7
167
917
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
教学社『体系英語長文』に収録されている東大の入試問題の解説に、「tell the truthにtheがつくのはtruth(真実)が1つしかないからで、tell a lieにaがつくのはlie(うそ)はいくつかあるからだ」という説明が載っていた。すばらしい。定冠詞であるtheと不定冠詞であるaが、これで一発で理解できる。
3
129
758
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
1 month
中学入試問題をそこまでしっかり読み込んでいるわけではないけど、東大にバンバン合格者を出す超進学校って、6年間かけて東大に合格させる力をつけさせる学校ではなくて、もともと東大に合格できる力をもっている子をあの激ムズ入試問題で最初から選別してしまう学校ではないかという気がしてきたゾ。
20
47
715
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
10 months
大学受験を、いったん昭和に戻してほしい。推薦なんてどマイナーで、AO(総合型)なんてそもそも存在せず、入試といえばペーパーテストのみ。地方からも東大にたくさん入り、一般的な国公立大に今のGMARCHくらいのステイタスがあって、津田塾大が明治や青学よりはるかに難関。そんな時代よ、再び。
12
72
687
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
東大の女子比率が低い(2割前後)のには、もしかしたら「東大に行きたくない」という女子もいるからではないか。聞いた話によると、某女子超進学校の女子は、予備校に来ている男子超進学校生を見て「この人たちと大学で一緒になりたくない」と、東大に余裕で行けるのに千葉大医学部に進学したそうだ。
25
75
670
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
9 months
近所に完全中高一貫の私立男子校がある。そこは今でこそ相当な進学校だが、生まれも育ちも地元という行きつけの美容室店主に言わせると、昔はボンクラ学校で生徒の柄も悪かったとのこと。しかし、ある時期から急に進学校化した。理由は、主人いわく「先生の給料を上げたから」。教育も結局はカネ。
5
73
591
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
早稲田は、一般入試用意文系3教科をゴリゴリ勉強して入る大学ではなくなりつつある。『「低学歴国」ニッポン』という本によると、早稲田の一般入試比率は56%。2002年には72%あった。早稲田の看板である政治経済学部は、定員900人に対して、募集人員は300人しかない。残り600人は……もうわかるよネ。
5
92
562
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
いまマツコの番組に出ている渋渋の女子高生たち、あれだけ偏差値が高い学校なのに、がり勉女子色ゼロで、みんな洗練されてるなあ。都会のおしゃれなお嬢さんで、しかも勉強もできるなんて最強じゃないの。自己肯定感が高そう。
7
31
525
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
AbemaにワカッテTVの2人が出ていたね。ひろゆきなど出演者にかなり不興だったが、実際は高校生に絶大な影響があり、以前塾経営者から、生徒たちがあのチャンネルで偏った学歴観を植えつけられ迷惑している、と聞いた。あの動画は、ガチっぽく見えるプロレスと同じで、見るには相当なリテラシーが要る。
8
71
515
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
28 days
東大も早慶も、現在の入試問題や入試方式に照らし合わせると、もはや地方からガリ勉して入る大学じゃなくなっちゃったね。なんつーか、最初から毛並みがいい都市部の受験生が欲しいという大学の意図を感じる。その点、京大と国公立大医学部はまだガリ勉田舎者歓迎だね。地方からでもまだ行ける。
6
82
499
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
「北大と九大なんてMARCH未満」みたいな書き込みが流れてきた。ふ~ん、そうなの? 北大と九大の受験難度がMARCHよりも低いと言いたいのだろうが、少なくとも、北大も九大も、地元では、中よりも上の学力の高校生ならだれもが憧れる大学であることは揺るぎない事実。なめんな!
22
32
444
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
マツコの番組にさっきまで出ていた渋渋の女子高生、将来の夢は国連職員だって言っていた。学校の近くに国連大学本部があるから、国連が身近な存在なのだろう。地方の高校生だと、なかなかこうはいかないよな。私の母校(東北)で国連勤務が夢だという女子生徒は、おそらくいないんじゃないかな。
10
44
443
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
獨協大外国語学部の最新の河合塾偏差値が45.0になっていたのは驚いた。90年代前半には立教や青学の文学部と並ぶくらいのレベルだったのに。外国語学部に似た国際や教養などの系統が乱立して埋もれてしまったのかな。教育出版業界にはここ出身の人が多いので、どこかで盛り返してほしい。
11
58
398
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
2 months
公立中で成績トップだった同級生って、その後どうなったんだろうね。私の同級生は、男でトップだったやつは、高校は私と同じ地元のトップ男子校に進み、1浪京大経済から東北電力に就職した。トップだった女子は当時の地元トップ女子校から早稲田政経に入って、CAになったと聞く。順風満帆な人生。
17
40
345
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
早慶入試が厳しい理由は、難関国公立大との併願者が受験することと、都市部の超進学校生が科目を絞って専願で受験してくる点にある。武蔵出身の知人は、高1時点で東大をあきらめ、慶應に絞って現役合格。男子御三家生が3年かけて準備してくるんだから、たまったものではない。君は勝てるか?
9
45
346
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
国公立大文系は原則として共通テストで数学と理科を受験しなければならないため、国公立大受験をあきらめようとしている人がいるかもしれない。そんな人におすすめなのが、東京都立大法学部と滋賀大経済学部。この2つは、数学と理科が不要。これだけの高偏差値で軽量入試。受けない理由がない。
12
42
341
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
都内の私立校って、ホント国公立大に行かないよね。たとえば、大学通信のHPに載っている東京都立大の今年の合格者数ランキングを見ると、ベスト20までに都内私立校が1校も入っていない。都立大がある多摩地区の私立校すら圏外。都立高と神奈川県立高だらけ。都立大、いい大学じゃん。もっと行きなよ。
15
44
336
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
昨日じゅそうけんさんも話題にしていたけど、現在の50歳前後の人間の時代の大学入試は、それはそれは厳しかったのよ。彼らの受験生時代は1学年の18歳人口が約200万人いた時期で、どの大学も倍率が高かった。たとえ進学校の生徒でも(あまり使いたくないが)いわゆるFランの大学に大量に入っていたよ。
6
44
315
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
開成は、合格者数だけでなく進学者数も発表している。その数字を見て驚いたのが、慶應医学部には今年11人も合格者を出していながら実際の進学者が2人しかいないこと。慶應医をフッてしまうなんて、すごいね。まるで、橋本環奈が「付き合って❤」と言っているのに断っちゃうようななものだ。
19
22
297
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
首都圏で国公立大志向が弱いのは、「有力な私立大がある」「国公立大の数が人口に比して少なく選択肢が限られる」などのほかに、「偏差値が高くて難しい」という理由もあるよな。文系だと、最も入りやすいのが埼玉大と横浜市立大。でも、この2大学だってGMARCHくらいの難度はある。全然易しくない。
9
38
278
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
慶應医学部は、定員110人に対して、慶應義塾高からの枠が22人分ある。全体のちょうど2割。超難関の一般選抜で苦労して入るよりも、中学受験で普通部や中等部などに入って塾高に進んで22人の枠をゲットするほうが、医学部合格可能性は高いのではないだろうか。そのためだけに中受する価値はありそうだ。
22
31
278
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
7 months
モリテツ氏による、慶應受験生の自由英作文添削で見えてきた、彼らが持つ差別意識の件で付言。慶應を含む都会のキラキラ大学出身者、とりわけ都会育ちの出身者の中には、差別意識以外にも、「自分が育ってきていない環境への無関心」を強く感じる。とくに、地方に対する無関心と偏見が強い。
0
57
259
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
9 months
早慶って、大学受験の世界ではワンセット扱いだけど、入試の中身はかなり違うよな。共通テスト利用方式を積極的に導入する早稲田に対して、慶應は共テ方式は前面拒否。一般選抜の小論文を全廃した早稲田と異なり、慶應は頑なに小論文を出し続ける。早慶は、じつは併願しにくいのでは?
3
22
240
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
9浪はまい氏、早稲田以前に入った大学と出身高校をバカにしているのか…… 山田昌弘氏の『新型格差社会』っていう本によると、イギリスでは上位の階層に行った人間はそれまで自分がいた階層を見捨てるらしいから、同じワナにはまっているね。彼はそういう問題の解決を学ぶべき立場なのに。
3
53
246
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
10 months
じつは都立公立進学校からは毎年かなりの人数が京大に合格している。今春は、西23人、国立15人、日比谷13人、戸山7人など。東大をあきらめた人が京大を受けているわけでなく、京大のアカデミックな校風にひかれて積極的にめざしているのだと聞く。都立高が必ずしも東大一本鎗でないところが興味深い。
2
17
242
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
上智は、「転落」というよりは、競争から降りて独自路線に行ったという印象かな。一時期は早慶に追いつこうとイケイケだったが、英検と結託してTEAP入試を始め、共通テストと総合問題でザ私文受験生を払い落とし、みずからタコツボ化を選んだ。もう偏差値が上がることはない。
4
29
240
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
9 months
1学年の9割が医学部に進学する高校がある。その名も川崎医科大学附属高等学校。全国唯一の医科大附属校で、1学年は約25人という超少人数。その代わり学校推薦型選抜を使えば川崎医科大にエスカレータ式に進学可能。他校も含め、医学部進学率95%。なお、所在地は神奈川県川崎市ではなく岡山県倉敷市。
7
14
235
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
1 month
東大・京大を出ている人だと、たとえ文系卒であっても数学が得意な人は多いんじゃないかな。職場の同僚だった東大文系出身の人に、参考書の原稿に載っていた数学の入試問題をやらせたら一発で解いたし、京大文系出身の知人は「数学好きだったんで『やさしい理系数学』解いてました」って言ってたよ。
8
22
237
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
「みんなの高校情報における高校偏差値-12=その高校の真ん中の成績で入れる大学のレベル(河合塾偏差値)」かな。これを、たとえばみん高偏差値72の我が母校に当てはめると結果は「60」となり、河合塾偏差値だとGMARCHの非看板学部や法政あたりの偏差値となる。けっこう実態に合っていると思う。
4
34
233
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
地方からの早慶合格が少ないのって、学力や経済面以上に、地方の高校が国公立との併願を押し付けてくる、という問題があるよな。私と小中高といっしょだった慶應志望の同級生は、国公立と併願しろと担任に脅され、大阪市立大と併願して市大は受かるも、慶應不合格。1浪で慶應にリベンジ。回り道した。
8
26
228
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
東海高校の今年の名大合格者数46人のうち、医学部医学科合格者数が30人。募集人員が102人だから、入学したら同級生だらけ。よけいなお世話で申し訳ないのだが、この優秀な人材が医学部でなく東大理Ⅰ・理Ⅱに進んだら日本の理工系人材の層がもっと厚くなるのにと、おじさんは思ってしまう。
7
34
223
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
21 days
信州大の都道府県別出身者数の3位が東京都という件の補足。「都内の高校生がそんなに信州大に行くのかね」と思って調べたら、立川9、西と日比谷各7など、都内の名だたる進学校から合格者が出ている。豊島岡女子学園も4人。もっとも、全員医学部。都内から信州大は多いが、静岡大は少ない。この差は何?
10
17
224
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
んなことしたら、地方の国立大は受験生がだれも受けなくなって潰れますな。ただでさえ、地方には貧しくて今の水準の学費をやっと払っている家庭が多いんだから。慶應塾長さんにはぜひ一度ど田舎で1か月くらい生活して地方の現状を知っていただきたい。
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
4 months
慶応塾長「国立大の学費150万円に上げ、教育の質向上を」
205
211
625
6
27
218
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
2 months
@BouquetAlgernon ご指摘ありがとうございます。たしかに、C判定どまりであれば「東大に行ける実力があるのに受けなかった」というケースには該当しないのかもしれませんね。ただ、彼は東大文Ⅰ⇒官僚の夢をあきらめきれず、大学での猛勉強の末国Ⅰに合格しているので、東大に行ってほしかったという気持ちはあります。
1
16
219
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
書店の学参コーナーに行くと、高校生に紛れておじさんが熱心に参考書を見ている光景に出くわすね。あのおじさんたちの正体って何なんだろうね。学校の先生? 保護者? あるいは、ここによく出没する「学参大好きおじさん」もいるかもしれないね。あっ、オレも同じ穴のムジナか(今は一般人なので)。
23
15
217
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
「理系に女子が少ない! けしからん!」という議論が短絡的だなあと思うのは「理系」と「理工系」を混同しているからだ。女子が極端に少ないのは理工系であって、その他の理系である医歯薬系、看護医療系、農学系などにはそれなりに女子がいるのよ。私の大学でも卒業式の総代は薬学部の女子だったし。
5
47
212
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
水道橋といえば、東京ドームでも後楽園遊園地でもなくて、やっぱココっしょ。女子の東大。
Tweet media one
2
18
202
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
東大はもともと最難関だが、ここ10年ほどでさらに難度が上がった。じつは、1980年代から2000年代まで理Ⅰ・理Ⅱと東北大医学部の偏差値(ベネッセ)はほぼ同等だった。しかし、2010年代以降は理Ⅰ・理Ⅱが上。地方からの合格者が減り関東出身者比率が高まり始めたのもこの時期。相関関係がありそう。
2
38
202
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
有名英語講師による副業。
Tweet media one
5
11
198
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
8 months
共通テスト対策のつらいところは,共通テストの問題を解くだけの学力がない場合にもっと易しい問題から始めようとしても,あの出題形式を備えている試験が共通テスト以外に存在しないため,結局,共通テストの過去問を解かなければならない(でも解けない),という点。ホント,特殊な試験だ。
2
34
189
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
参考書の使い方が最も難しい科目は現代文だろう。なぜなら、現代文が苦手な人は、そもそも現代文の参考書が読めないからだ。自分も現代文の学参をたくさん企画・編集していながら自己否定してしまうことになるが、現代文学習の初手としては、予備校、あるいは映像授業で講義を聴くのがよいだろう。
2
27
189
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
最近の大学受験はつまらない。だって、都会の高校生が地方の国公立大を全然受けないし、地方の高校生が都会の私立大を全然受けないんだもの。昔はもっと人の行き来があったよ。今は中世ですか? 東京の高校生が小樽商科大を、地方の高校生が成成明学獨國武を受けまくる世界が訪れてほしい(仮定法)。
6
25
184
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
2 months
いまや日東駒専は一般選抜以外に指定校などでもバンバン合格できるから「勉強を頑張ってめざす」という受験生は減っているかもしれないが、団塊ジュニア世代の受験のころは日東駒専受験にプライドを持っている人が多かった。同世代の知人で駒澤卒の人は胸を張って「私は数学で受験した」と言っていた。
4
13
172
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
【ご報告】本日をもちまして、「学参の番長」の中の人は出版業界から離れ、明日から別の業界に転職します。それにともない、長年続けてきた学参編集者も廃業します。おかげさまでそれなりに定着した本アカウントは、少しだけ名称を変更して継続します。これまでどおりお引き立てよろしくお願いします。
2
8
175
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
さっきも書いたが、首都圏の1都3県に、人文系で地方旧帝大、つまり北大、東北大、名大、阪大、九大レベルの国公立大が欲しいよなあ。お茶女の文教育学部はレベルにいい線行ってるけど、男が入れない。筑波大は1都3県にない。千葉大の人文系はもうひと頑張り。このレベル帯の早慶総取りを阻止しよう!
14
16
172
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
1 month
もう人口30万人程度の都市だと浪人文化は残っていないのかもしれない。さっき、人口32万人の高知市にある高知追手前高校の進学実績を見てショックを受けたのだが、国公立大合格者174人に対して既卒者がなんと13人しかいない。浪人比率たった7%。県トップ公立だと浪人が多いという概念が崩壊した。
3
27
172
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
1 month
地方だとトップ校に入るとすっかり大船に乗った気になる高校生が多いが、現実は甘くない。激辛ポテチくらいカラい。人口30万人レベルの都市にある地方トップ校だと、東大は現浪込みで5人受かれば上出来、旧帝も上位10%にいないと入れない。真ん中だと5S(埼玉、新潟、信州など)だって厳しいよ。
5
22
168
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
1 month
いまでこそ早慶は私立大最高峰として東大・京大を除く旧帝大と同じくらい、なんならちょっと上くらいのレベルに位置するが、かつては地方国公立大と併願されるレベルだったらしい。私が20代だったころに50代だった長野県出身の人は信州大に落ちて早稲田に行ったと言っていた。今ではありえない逸話。
10
17
162
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
知らない人が多いから私が言いますが、早稲田はもう3教科を頑張って一般入試で入る大学ではなくなっているからね。『大学ランキング2025』によると、推薦入試の入学者比率は35.3%。付属校からの内部進学比率は17.2%。つまり、4割近くは年内入試で囲い込まれる。もう庶民に手が届く大学ではないね。
4
35
161
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
オレが就活していたころには、「コンサル」なんて職業は聞いたこともないし、周囲でなっている人間もいなかった。そこから何十年かたって、今や高偏差値大学の学生の憧れの就職先No.1。物をつくらず、他人に偉そうに助言してふんぞり返る人間が増えたということか。
6
46
157
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
某有名私大文系は数学を課さない学部があるので,合格者の中には,数学をまったく勉強せずにやり過ごしてきた人間がたくさんいる。その大学を卒業した人間数人は,「中学レベルの数学がわからない」「高校の数Ⅱ・Bの授業は受けた記憶がない」などと言っている。これで難関大学なんですか~?
3
17
159
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
9 months
じつは有名な教育系出版社の多くは同族経営である。Z会は藤井家、数研出版は星野家、山川出版社は野澤家、文英堂は益井家、受験研究社は岡本家など。旺文社はずっと赤尾家が経営してきたけど、現在は違う。創業家の理念が出版物に反映されることが多いので、カラーがぶれない。そこがいいところ。
1
36
154
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
早稲田政経学部は1学年定員900人のうち600人が内部進学を含む推薦だと書いた投稿が大反響なので、補足。『大学受験案内2025』によると、早稲田付属校のうち首都圏4校の同学部内部進学者は、早稲田20人、早大学院110人、早実65人、早大本庄73人。計268人だから、この4校だけで推薦枠が半分埋まるのだ。
5
29
157
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
7 months
近年、英語長文参考書に対する読者の要求が「音声つけろ」「白文載せろ」「SVOC全部触れ」など、第一次世界大戦後のドイツなみのハイパーインフレを起こしている。出版社は期待に応えるべく努力するが、ふと「つけても使ってくれるのだろうか」という疑念が頭をもたげる。みんなほんとに使ってるかい?
3
28
155
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
創業者・盛田昭夫氏が「学歴不問(=出身大学不問)」を打ち出し、ESに大学名を書かせないらしいソニーへの就職状況(『大学ランキング2025』より)⇒東大・東工大57、慶應42、早稲田35、京大25、名大24、阪大・理科大21、東北16、筑波14……ムチャクチャ学歴問うてるやんけ!
6
18
153
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
首都圏の高校生はこぞってGMARCHをめざしているように見えるけれど、じつは最初からGMARCH志望の受験生はそこまで多くなくて、はじめは国公立大志望だけど、科目数の多さに耐えられずGMARCH第一志望に収束していくと、受験関係者から聞いた。GMARCH志望の諸君、国公立大に合格するつもりで勉強しよう。
3
35
147
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
数学Aの「場合の数と確率」はとても不思議な単元で、以前数学の指導者から聞いた話によると、「ほかの単元はからっきしダメなのに、あの単元だけできる生徒がたまにいる」そうだ。そういや、以前、何かの動画で庵野秀明も「高校の数学の授業は寝ていたが、確率のところだけ聞いていた」と言ってたな。
9
17
145
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
1 year
神田正輝、所属していた石原プロは解散しちゃうし、娘さんはああいうことになってしまったし、元妻はずっとお転婆で何かと苦労が絶えないだろうから、ああいうやつれた姿になったのだろう。でも、多くの芸能人のように若づくりせず、この老いた姿をあえてさらそうと、腹をくくっているように見えるぞ。
2
19
148
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
国語は、不平等な教科だと思う。英語と数学は学力を維持あるいは向上させるには相当な努力が必要だけど、国語はほぼノー勉や読書好きでもないのにできてしまう人間が一定数いる。たとえばオードリー春日は、小説は湊かなえの本しか読まないのに国語だけは早稲田に合格できるレベルに達していたという。
8
14
146
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
1 month
早慶ってひとくくりにされるけど、入試に関する考え方は全然違うよね。早稲田は共通テスト方式を導入し総合問題の出題を増やしているように「第一志望じゃなくてもいいから頭がいい学生が欲しい」一方、頑として共テを入れていない慶應は「頭よくても第一志望でない学生は要らん」というスタンス。
2
22
138
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
関西ではすでになし崩し的に実施されていた、「学校推薦型選抜の隠れ蓑による一般選抜とほとんど変わらない学力試験」がいよいよ首都圏の大学、しかも、大学受験の世界で影響力絶大の東洋大で実施される。この決定は、「あのときから大学受験が変わったよね」というブラックスワンになるかもしれない。
@yamauchitaiji
山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』4刷
5 months
東洋大学が年内学力試験の入試を今年度から新たに導入。英語と国語か英語と数学の2教科2科目入試。中堅受験層には大学受験=年内が急激に加速します。
0
51
177
1
25
138
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
今年の東大合格者数で、西大和学園が共学校としては渋幕を抜いてトップ。関西にありながら京大をゴリ押しせず、また医学部合格にもリソースを割かず、あくまで東大ねらいに絞っているのだろう。同校はスタディサプリや学内予備校を導入し、学校内で完結させている。進学校の新しいモデルだと思う。
4
10
135
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
ちょっと自慢話していい? 私が前職時代に企画した『世界一わかりやすい京大の理系数学』という本は、ありがたいことに、読者だけでなく同業者にも絶賛されて、私の連絡先を知る数学編集者から「あんな本を出されたら数学参考書のハードルが上がる」という連絡が来たほど。京大受験生のバイブルです。
1
4
134
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
13 days
男子進学校卒業生の多くはまじめでコツコツ努力し人柄も温厚な人間なのだが、たま~に、ただ頭がいいだけで人間的に終わっているやつがいるので始末が悪い。コミュ障で利己主義で、他人が抱えている事情への思いやりや想像力がまったくなく、異様なまでに攻撃的。こいつらが全体の評価を落としている。
0
16
131
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
東大紛争の影響で1969年に東大入試が実施されなかったというのは有名な話。この年に受験生だった方に以前話を聞いたことがあって、その方は「東大に入って自動車工学を学びたかった」のに、入試がなかったため、泣く泣く慶應の工学部(現在の理工学部)に進学した、とのこと。教育史の貴重な証言。
5
13
126
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
13 days
日本で最も公立校の国公立大志向が低い県は神奈川県ではなかろうか。横浜翠嵐や湘南のようなトップ校、厚木や柏陽などは国公立大志向が見られるが、それらに続く小田原、県立横須賀、希望ケ丘あたりの旧制中の伝統校だとMARCHなどの合格者数に比して国公立大が極端に少ない。私大志向が強いのだろう。
14
16
126
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
10 months
共テ出願者が激減した件、理由が分析できずモヤモヤしていたところ、河合塾による「共テ受験の私大専願者が抜けたから」という説明を見て得心した。たしかに、こういうライト層が出願を控え、推薦・総合型に回ったと考えれば説明がつく。ということは共テは本気層の戦いとなり、ますます厳しくなるね。
3
33
127
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
慶應法学部って1990年代後半から2010年代後半まで私立文系学部最高偏差値を誇っていたけど、なしてあんなにムズかったんだろうね。私が受験生だったころから90年代前半は、私立文系の最ムズ学部は早稲田政経だった。令和に入ってからはまた早稲田政経が偏差値トップ。慶應法が抜き返したら胸アツだ。
8
10
124
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
教育業界におけるこの10年の3大トピックを固有名詞で挙げるとすれば、「代ゼミショック」「スタディサプリの浸透」「武田塾の躍進」かな。いずれも2013年以前にはだれも予想していなかった事態。あと、固有名詞ではないけど、「コロナ禍以降のオンライン指導の定着」かな。教育のデジタル化が進んだ。
1
25
125
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
中野にある東大附属が進学校化していないのがとても不思議。東大という母体があるのだから全国一の進学校になっていてもおかしくないのに。
3
8
123
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
先日ここで東京都立大をおススメしたら、「遠い」「不便」「田舎」などと散々こき下ろされた。みなさん、なしてそげに大学の立地に厳しいの? 都立大なんて、南大沢の駅降りてすぐだし、新宿から1本で行けるでしょ。大学なんてたいてい山奥か田んぼの真ん中にあるものよ。もっと寛容になりませう。
0
21
121
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
関西学院大、河合塾偏差値だと、法・経済・商・社会の偏差値がすべて52.5か…… 90年代までは同志社のちょい下につけていたのに、今は大差がついてしまった。看板の社会科学系が金融・保険業界にめちゃめちゃ強いということを考えると、これほどコスパが高い大学はないのだが。みんなもっと受けよう。
3
17
112
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
2 months
大学受験生は医者がどういう職業だかほとんど知らないと思うけど、医者って接客業だからね。病院に行くとわかるけど、外来で訪れる年寄りとコミュニケーションをとらないといけない。邪険に扱うとすぐ悪評が立つ。医学部受験のためにがり勉してきたコミュ障くんたちに、年寄りの相手が務まるかな~?
8
12
112
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
子どもに中学受験させる保護者は、基本的には「理系ねらい」。文系は眼中にないそうで、保護者の中には「文系はクソ(orゴミ)」と吐き捨てる人までいるそうだ。お目当てはもちろん東大理系か医学部。でも、そういう保護者はおそらく文系出身の理系コンプなんだろうなあ。
4
17
114
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
高校は、東日本と西日本(中日本もこっちに入れる)では、前者のほうが受験指導への関与度が高い。東日本の高校には、「どうせアンタらは塾行くんでしょ」という諦念がある。だから、西日本のほうがいわゆる自称進学校文化が強く、公立私立の別なくスパルタ式の高校が多い。九州とかそうだよね。
7
18
114
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
日本でいちばん高校生が多い街は、渋谷でも新宿でもなく、おそらく池袋。池袋駅周辺には数えきれないほど学校がたくさんあり、予備校・塾も乱立している。でも、街の柄はとても悪い。教育的にはあまりよくない場所。ジュンク堂の存在で、街の品位をなんとかギリギリ保っている。
4
19
114
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
25 days
以前、東大に大量の合格者を出す某有名男子校の英語教員が「ウチの生徒は東大英語はできるが、肝心の英語はさっぱりできない」と話していた、と間接的に聞いた。その学校の教育が東大英語をゴールとせず、その先にある普遍的な英語力の養成をめざしていることがうかがえるエピソードで、好感が持てた。
3
18
115
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
6 months
「予備校講師=雑談で生徒をひきつける」というステレオタイプなイメージは、完全に過去のものとなったようだ。予備校生は講師にパフォーマンスを求めず、むしろそれらを夾雑物として嫌う傾向にすらある。「そんな時間があったら授業しろ」と思うそうだ。コスパ意識の高まりゆえか。ちょっと世知辛い。
1
11
114
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
「北大と九大なんてMARCH未満」という書き込みに心を痛めて思わず発信したこの投稿に対して、流れてきた書き込みを支持するコメントがいくつかついたことになお心を痛めている。北大か九大、あるいはMARCHに両方合格できる学力のある高校生が後者を選ぶとは思えない。たとえ首都圏の高校生であっても。
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
「北大と九大なんてMARCH未満」みたいな書き込みが流れてきた。ふ~ん、そうなの? 北大と九大の受験難度がMARCHよりも低いと言いたいのだろうが、少なくとも、北大も九大も、地元では、中よりも上の学力の高校生ならだれもが憧れる大学であることは揺るぎない事実。なめんな!
22
32
444
9
18
110
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
校名は伏せるけど、以下がわが母校の今年の国公立大学合格実績。東大17、京大4、東北93、北大13、山形30、秋田8、埼玉8、新潟5。東大は、過去最高レベル。よく頑張りました。東北大は、昨年はライバル校に肉薄されたが、今年は断トツ。北大も例年より多い。山形大は、昔から国公立志望者の駆け込み寺。
3
8
107
@gakusansukiyo
学参の番長(���生済み)
5 months
固定ポストにもあるとおり、首都圏の受験生はもうちょっと地方にも目を向けてほしい。いきなり北海道や東北に行けとは言わない。でも、せめて北関東、あるいは山梨県にも目を向けてほしい。たとえば茨城大・群馬大・山梨大の工学部などはどうか。都内私大理系よりもはるかに研究施設が充実しているよ。
3
8
108
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
予想以上に反響があった「獨協大外国語学部偏差値45.0」投稿への補足。成成明学獨國武(成城・成蹊・明治学院・獨協・國學院・武蔵)の一角を占める獨協はこのグループ内で一人負けの状態で、最高偏差値の国際教養学部も47.5と、50に届いていない。キャンパスが都内にない点が痛すぎる。
1
14
109
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
5 months
共通テストが憎たらしいのは、どんな対策を立てればできるようになるのかがわからない点にある。テクニックのようなものは存在しないし、さりとて過去問演習のような物量作戦でも得点力は上がりそうにない。進学校の生徒ならそこまで対策しなくても解けそうだが、中堅校生は最初から無理ゲーだろう。
3
11
109
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
2 months
ビジネス東大生の人、いったいいつまで東大にいるんだろう。年齢を確認したところ、もうアラサーよ。東大を卒業してしまうと「現役東大生」というブランドを手放すことになって商売上のメリットが失われるから、おいしいポジションにしがみついているのだろう。ひと言いっていいすか……ゲスいよ。
5
14
106
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
3 months
以前、ある超人気講師から「東大英語とセンター試験(現・共通テスト)は似ている。どちらも、その試験のためだけに対策しても点数は上がらない。高得点をとるためには、英語の実力そのものを上げる必要がある」と伺った。最難関大の入試と、最も受験者の多い試験の根っこが同じ。おもしろいね。
1
13
106
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
駿河台。左手前が日大理工学部、左奥が中央大の建物。こういう大都会のキャンパスで大学生活を送るという選択肢を、受験生時代に母親と担任から否定された恨みは、何十年経っても忘れないよ。
Tweet media one
2
6
102
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
唐突で恐縮ながら、岡山大はイイ。昨年は、国家公務員総合職7位、一般職ではトップ。司法試験は19位だが、上智大(22位)よりも上。資格系にやたら強い。実績のほとんどを稼いでいると思われる法学部は、資格系講座が充実。HPを見ると、県外出身者が7割。広島、同志社などより優先してもいいのでは?
4
19
103
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
氷河期世代ってホント不遇だよね。大学入試は、倍率が高い受験地獄。やっと入った大学を出たときにはバブル崩壊後の大不況で求人も激減。民間就職だけでなく教員採用も厳しかったようで、三重県出身の知り合いは、東海地区の学校の採用が全然なくて、岩手県の学校を受けに行ったと言っていた。
5
19
101
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
4 months
受験関係者は覚えておくべきデータだと思うが、国公立大志願者数ベスト3は、大阪公立大、千葉大、神戸大。いずれも今年の入試の志願者は1万人超。大阪公立大は3年連続のトップ。学部数が多いこと、後期日程の定員が多いこと、脱落した最上位層の受け皿になっていることなどが志願者の多い理由だろう。
2
15
104
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
7 months
もう名指しさせてもらうけど、9浪はまいさん、あなたが貧相な語彙力で投稿している「高偏差値の大学に入れたら人生はすべてうまく行く」という趣旨の発言は、下品な雑誌に載っている「このブレスレットを買ったら収入が上がってかわいい彼女と結婚できました」みたいな宣伝文と何も変わらないよ。
1
25
99
@gakusansukiyo
学参の番長(転生済み)
12 days
共通テストの点数だけて決まる共テ利用入試って、とてつもない激戦なんだよね。東大・京大合格者でも合格率は高くない。以前話を聞いた東大文3の女子学生は早稲田の共テ利用は不合格で、立教に何とか合格。知人の京大合格者は、早稲田政経の共テは難しすぎるので社学に出して合格。もはや博打レベル。
2
10
100